
このページのスレッド一覧(全189478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月22日 11:53 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月22日 11:40 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月22日 10:44 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月22日 09:52 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月22日 09:08 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月22日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こにんちは。
4月19日のキャンペーンで注文したのですが、
標準のブルーレイドライブはちょっと高かったのと、
あまりノートでブルーレイを使うこともないだろうと
見送っていたのですが。
PANASONIC Blu-rayスリムコンボドライブ [UJ-120]
が安く(5400円ぐらい)売っているみたいなので、交換してみたいな
と考えていますが。
同じように交換されている方はいらっしゃいますでしょうか。
問題等があれば教えてください。
ノートを注文する際、ブルーレイの再生は問題なし。とは書かれいてます。
が標準品だけでしょうかね。
0点

多分HPの放出品と思いますが、PIOモードでしか動かない例もあるのでご注意を、うちではMINI-ITXのケースにS-ATA変換後に接続しているせいか問題ありませんが。
(なお、PIO解消にソニーPC用ののファームウエア(HP Ver.1.01 → Sony Ver.1.04)を入れるという裏技もあるようですが)
書込番号:9430970
0点

詳しくは、メーカーに問い合わせねば判りませんがお使いのPCのDVDドライブは、チップセットからみてS-ATA接続のはずです。UJ-120はIDE(U-ATA)接続なので付かないと思いますが。メーカーにお問い合わせを(S-ATAのスリムドライブは見つけるのが困難なほど一般的に売っていません)
書込番号:9431016
0点

撮る造さん ありがとうございます。
UJ-120はATAPI(IDE) 見たいですね。
S-ATAだと難しいみたいなので諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:9431104
0点




なんかここをサポートセンターと勘違いしていませんか…?
そういうのは、会社の担当者に訊かないと確実に我々外部の人間では分かりません。
というか、分かったら怖いです。
我々に訊くより、現実に社内の詳しい人に聞く方が早いのだから、釣りと思わざるを得ませんが…
まあ、それはいいとして、そういうトラブルシュートでは無線を利用しているのか有線を利用しているのか、現在セキュリティソフトに何を入れているのかとかも書かないと、状況を再整理する為にレスのやり取りが多くなりますよ。
AMD至上主義
書込番号:9430578
2点

設定を変更していないのにサーバーにつながらなくなったのは
会社のセキュリティ担当者が何らかの規制をかけたからでしょう
設定云々は会社なら告知されてるはず
知らされていないなら、確認するかあきらめて使わないようにするかです
書込番号:9430705
0点

「突然つながらなくなった!セキュリティの問題?」
とだけ聞かれても誰も答えられません。
「リビングに置いてあったボールペン知らない?」
と、道端の通行人に聞いてるようなものです。
会社のサーバについては社内の管理者に聞きましょう
ここで問題解決したら、それはもう情報漏洩ですよ・・・
書込番号:9430798
0点

すみません・・・振り返って自分でもそりゃそうだと思いました。
内容を纏め、質問内容を考え直します。
管理者もお手上げなもので困っていましたので・・・・
書込番号:9431069
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

おまかせチャンネルは製品発表後のアップデートで対応しますから心配しなくても大丈夫ですよ。
☆評価はD&Dの都合上、削除されたのは仕方ないですね。
書込番号:9427813
1点

アップデートで追加はうれしいですね。
おまかせちゃんねるついかだけなら発売後1ヶ月くらいが目安でしょうか?
☆評価非搭載は悲しいですね。今までのようにベイシックモード(?)とアドバンスモード(?)のように二つのうちから選べるようにはできなかったのでしょうか?
書込番号:9430912
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG
機種はこの機種に該当するのかわかりませんが、本体横にAirStation A&Gと記載されています。
他の部署で有線LANで使用していた複合機が不要になったので私の部署で使うようになりました。フロアをすっきりさせる為にPCは無線LANで使っていて複合機も無線LANで使いたいと思っています。
私なりに調べましたらA&Gは無線周波数が違うものを同時に使用できると言う事がわかりましたが、複合機を無線にする為には何を取り付ければ良いかわからないので質問させてください。
取り付ける機器と設定方法なども教えて頂けたらと思います。
私が想像しているのは複合機のネットワーク設定にIPアドレスを設定したら複合機のLANポートに無線の機器を接続するだけなのかな?なんて安易に考えているのですけど・・・
素人なので的を得ていないかもわかりませんが、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

星のしずく★彡さん こんばんは。
無線LANコンバータを購入して、以下の接続をすれば大丈夫だと思います。
無線親機−→無線−→無線LANコンバータ−→有線LAN−→複合機
無線LANコンバータ例
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:9422556
1点

たこたこ3号さん、こんばんは(^^)/
早速コメントをくださって有難うございますm(_ _)m
記載して頂きましたアドレスをクリックして製品の確認をしました。
教えて頂いた製品と複合機をLANケーブルで接続するだけで無線でつながるのでしょうか?
AirStationやコンバータの設定とかは不要なのでしょうか?
お忙しい所すみませんが、もう少し教えてください。
書込番号:9423189
1点

星のしずく★彡さん こんばんは。
>AirStationやコンバータの設定とかは不要なのでしょうか?
AirStationにコンバータを接続する為にコンバータ側の設定が必要です。
コンバータには接続するためのツールが付いていますので、それほど難しくはないと思います。
現在有線LANで稼動している複合機は、コンバータさえ、無線接続出来てしまえば、問題なく稼動できると思います。
書込番号:9423781
1点

たこたこ3号さん、おはようございます(^^)/
教えて頂きました機器を早速購入して設定してみました。
設定画面になかなかつながらなくって、少し苦労しましたけど無事接続できました(^-^)
お忙しい中色々とお世話になりました。
またご縁がございましたら是非ご指導を宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:9430750
0点



鉄筋一戸建ての家で1階に回線(光)があり、2階の部屋にあるPS3まで無線LANを飛ばしたいのですが、電波が強く安定して使える無線LANを教えてください。
1階から部屋までは結構遠いです。8メートルぐらいです。
値段は6千円ぐらいだとうれしいです。安いほうがいいですが、少し高くてもいいです。
ありませんかね・・・よろしくお願いします。
0点

ご自身で検索してください
まぁ、6000円なんて虫が良すぎに思います
正直、安定できるかどうかは設置してみないとわかりません。
書込番号:9428625
0点

PS3対応となってるもので良いのでは。
鉄筋住宅となってますが、その構造や材質、工法によっては無線接続は難しいといえます。
コードレス電話(2.4GHz帯)で上下階で安定した通信ができれば良いのですが。
書込番号:9430401
1点

>コードレス電話(2.4GHz帯)で上下階で安定した通信ができれば良いのですが。
このことを早く知っていれば私も苦労しなかった・・・!
重量鉄骨の階違いで距離は15m位、やはりコードレス電話もあまりよくないので中継器を入れてます。無線LANも親機2台で中継して良好な電波状態を確保出来ました。
この両方は電波的に比例するんですね。
使ってる機種はバッファローのAirStation HighPower WHR-HP-Gを2台です。ディスクトップは離れた親機に有線でつなぎ他はノートが2台(無線)です。
書込番号:9430634
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)
日立のモデルHTS541612J9AT00を購入したのですが、どのタイプのケースを買えば良いのか教えていただけないでしょうか?
ウルトラATAの場合だと、普通のIDEケースではダメなのですか??
友達のを借りて試したのですが、パソコンは読み取ってくれませんでした。。
ちなみに使ったケースの名前は「2.5" USB 2.0 Mobile IDE Hard Drive Enclosure」です。一応IDEには対応しているとのことだったので借りたのですが。。。
0点

試したケースは電源付きですか?
バスパワーのみだとすると、USBポートの電圧不足で認識されない場合があります。
USBポートを変えてみるか、電源付きのケースにするか、電源付きのUSBハブを使うかといった対応になると思います。
書込番号:9426126
1点

こんにちは
読み取らないとは?
どんな状況ですか?
PCが認識しない、HDDが動かない、などもう少し状況を書いた方が良いですよ
規格的にはそのケースで良いですけど
書込番号:9427283
0点

>05さん
回答ありがとうございます!
アダプターはまだ試していませんでした、、試してみます!
たしかにUSBポートは全て使い切っている状態でもしかしたら電圧不足かもしれないですね、、またケースを借りて試してみます。
>ぽんたZさん
すみません、説明不足でした。。。
HDDをケースに入れて、パソコンと接続した際に「カシャカシャ」中で音がするだけで、パソコンには何も表示されず、特になにもおこりません。音が聞こえるということはHDD自体は動いていると思うのですが、パソコンは読み取ってくれませんでした。
あと、HDDに着いている金属の突起の数とケースの差し込む数が合わないのですが、それも問題ないでしょうか?HDDの突起部分のほうが2本余ってしまいます。
書込番号:9429926
0点

余った分はマスター・スレーブ設定用なので、問題はありませんが、この手の製品はマスター設定にしないと動作しないことが多いです。
新しく買ったHDDを接続してもドライブがエクスプローラに表示されることはありませんよ。
デバイスマネージャやディスクの管理に表示されていれば問題ありません。
書込番号:9430314
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます!
デバイスマネージャーにあったので、一度フォーマットしたら使えるようになりました!
回答を頂いた皆様には本当に感謝しています!!ありがとうございました!
肝心のHDD交換はこれからなんですけども。。笑
書込番号:9430532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)