パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189477スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189475

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

英語キーボードのFnキー

2009/04/19 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

オークションで英語キーボードを入手。交換したのですがFnキーに割り当てられた
記号が入力出来ません。

ドライバーは 101/102英語キーボードまたはMicrosoftNatural PS/2キーボードで
!@#などはキーの表示どおり入力できます。
ボリューム調整・F1〜・Delete/Insertなども正常に機能します。
上から2列目に割り当てられている"~"や"{"・"["が入力できません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

書込番号:9416503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/04/19 20:42(1年以上前)

想像ですが、おそらく Firmware上は日本語キーボードとして認識しているために、Fnキーのキーマップがずれているようにも思えるんですけどねえ。BIOS上できちんとキーボードを認識しているのであれば、それが疑われるところですけど。

書込番号:9418249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/19 22:47(1年以上前)

はむさんど様 ありがとうございます。

BIOSにキーボードの設定は見つかりませんでした。
初期設定に戻してみましたがダメでした。
ドライバーもいくつか入れ替えてみましたが症状は同じです。
上から2列目だけなので、もしや 断線・・?と疑い始めています。
復元の見込みの無い分解となりそうなので思案中です。

書込番号:9419106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 15:16(1年以上前)

以下の方法で設定可能と思われます。

1.電源を切り、ACアダプタを抜く
2.FnキーとSキーを押したまま、ACアダプターを挿す
3.押しているキーを放す

ちなみに日本語キーボードに戻す場合はFn+Jです。
以上、お試しください。

書込番号:9426789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/22 00:32(1年以上前)

もこななこ様

見事!"{"や"["が打てるようになりました。
英語キーボードのキーの大きさがとても気に入っていたのでうれしい限りです。
あきらめていた"\"もバックスペースでちゃんと打てます。
トホホ。が ホホホ。になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9429750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音は気になる?

2009/04/15 22:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5711 ASM5711-A27

クチコミ投稿数:2件

現在、ASM5711-A27の購入を考えているのですが、タワー系のマシンなので、家庭で使う際、どれくらいの音なのか気になっています。
どなたかご存じな方がいらっしゃったら教えてもらえると助かります。

書込番号:9399394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/15 22:11(1年以上前)

「どのくらい」というのは非常に難しいです。

普通のデスクトップパソコンと同程度の音がします。
負荷がかかれば普通のデスクトップパソコンと同程度にファンの回転数が上がるので、普通のデスクトップと同程度にうるさくなります。

書込番号:9399461

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/04/21 23:49(1年以上前)

質問の内容が曖昧で申し訳ありません。
参考になりました。
回答ありがとうございます。

書込番号:9429483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱の違いについて

2009/04/21 09:33(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:40件

当方、S10eユーザーです。

S9eとは画面サイズが8.9インチであること以外はほとんど共通の仕様でありますが、スペック上では駆動時間に結構な違いがありますよね。ディスプレイの小型化によって電力が抑えられているのでしょうけれど、そうした恩恵が筐体の発熱にも影響があるか、どなたかご教示頂けませんでしょうか。発熱に関しては問題とまでは思っていませんが、やはり気にはかかっています。価格がこなれていることもあり、S9eも購入の射程に入れようか思案中です。
よろしくお願いいたします。

蛇足ですが、S10eのSSD換装記事を書いております。S9eと共通仕様だと思うのでSSDにご興味のある方のご参考になればと思います。

http://presence.blog.so-net.ne.jp/2009-04-19

書込番号:9425768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 13:32(1年以上前)

 S9eユーザーです。

 ブログを拝見するかぎり、熱、というより、たぶんお聞きになりたいのはファン騒音の軽減についてだと思うのですが。
 動画再生級のタスクでは、しばらくするとファンが断続的に回転します。このとき、CPUは1.6GHz駆動です。それ以外の文書作成などのタスクではハードディスクアクセスが多くても、ファンがあまり回転していないように思います(ただし、本体裏はけっこう温かい)ので、ファン・発熱の要因の大部分はCPUの駆動周波数だと感じています。なので、このマシンにおいては、電力消費量減の恩恵は、熱問題にはないかなー、と思います。
 電力設定でバッテリー優先にすると600MHz駆動まで落ちます。おそらく発熱も減っていると思うのですが、この点に関してはS10eも変わらないのでは、と。
 駆動時間の延長と縦600pxの解像度のふたつの違いに大きな魅力を感じればこそ買い替えのメリットもあるかと思いますが、熱関連では変わらないだろうと思いますよ。

 [追記]
 ブログのSSD換装の記事はとても参考になります。外付けHDD&イメージ作成ソフト、純正リカバリーメディア&外付けドライブなど、リカバリー環境について検討していたのですが、BAFFALOのSSDはかなり良さそうですね!

書込番号:9426483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/21 23:39(1年以上前)

ご教授、ありがとうございます。

実はあるソフトウェアを使って強制的にファン回転の閾値温度を上げておりまして、65℃までは作動しないように設定してあります。なので、それなりの熱を持ちます。壊れることはないかと思っておりますが、S9eでの基本運用で温度が低いのかどうかを伺いたかった次第です。

ある程度予想はされたことですが、ディスプレイの小型化による発熱低下はあまり期待できないようですね。バッテリー優先で回してても、やはり熱さはそれほど変わらない印象なので、廃熱はもちろんですが、発熱自体への対策が後継機で期待されますね。

※SSD記事がご参考になったようで良かったです。順調に稼動しています。リカバリ問題も私にとってはこれだけでクリアしているようなものですね。事実上、60GBSSDと160GBHDDがセットになったPCを買ったようなものだなと思っております。

書込番号:9429396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

予備HDDの条件はあるのでしょうか

2009/04/21 00:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:88件

自作PCのHDDにこのHDP725050GLA360をRaid1で組んでいます(起動ドライブ)。
予備として準備していたHDDを実験用として自作2台目の起動ドライブとして使おうとしています。
Raid1のDiskが壊れたときに組み込めるのはまっさらなDiskでないとだめなのでしょうか?
OSがインストールされている場合は一度フォーマットしてしまえば問題ないのでしょうか?

構成としては、マザー:P5Q Deluxe オンボードの機能でRaid組んでおります。
CPUはE8500。

書込番号:9424783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のオーナーHDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の満足度5

2009/04/21 00:35(1年以上前)

こんばんは、マレ2復活さん

フォーマットすれば普通に使用できるはず。
新品である必要性はありませんよ

書込番号:9424825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/21 01:11(1年以上前)

フォーマットというより、パーティションの解放ですね。

書込番号:9424983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/04/21 23:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:9429319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ

2009/04/21 19:33(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45FC

スレ主 zefiaさん
クチコミ投稿数:11件

気になるレベル(HDDよりうるさい)の高周波ノイズがマザーボードから聞こえるんですが、初期不良でしょうか?

いろいろ試したところ、最小構成でもノイズが鳴るのですが、
なぜかケース前面のUSBポートにUSBフラッシュメモリ等を刺すとノイズが出なくなります。
みなさんも同じ症状が起きますか? ハードウェア的な仕様であれば常に前面にUSB機器を刺す等して使おうと考えておりますが…

書込番号:9427656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/21 19:55(1年以上前)

わたしのDG45FCでは、起こっていませんが、多分、DG45FC名物、コイル鳴きかも、
『DG45FC コイル鳴き』で調べて見て下さい。

書込番号:9427765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zefiaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/21 23:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

コイル鳴きですか… 数台組んでますが初めてこういったことがあったので驚きです。
教えていただいた検索ワードで調べてみましたが、個人ではどうしようもないようなので、購入店に相談してみます…。
交換等が効かない場合は玄人志向のKRCV-USBみたいなコネクタを使って小型のUSBフラッシュを刺しっぱなしにしてみようと思います。

とても参考になるご回答ありがとうございました。

書込番号:9429146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バンドルソフトが違うだけ?

2009/04/15 22:56(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UN20E

クチコミ投稿数:8件

DVR-UN20EとDVR-UN20GLはバンドルされているソフトが違うだけで
中身は同じなのでしょうか?

価格コムに表記されているスペックを比較してみても各メディアの
書き込み速度は同じ、重さも同じで違いが無いように見えるのですが。
それとも私が何か見落としているのでしょうか。

もし同じなら、ユーザーレビューの満足度が何故あんなに違うのか、大いに気になっています。
ドライブが同じなら、安いこちらを買おうかと検討中なのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9399802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/04/15 23:05(1年以上前)

[9273190]
↑に答えがありましたが、やっぱり満足度の違いが気になります。
引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:9399871

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/15 23:32(1年以上前)

価格.comのユーザーレビューは人数が少なす
ぎますし、評価の基準もありませんから、
数字だけ見てもほとんど意味はありません。
たまたまそういう数字を付けた人がいただけ
です。

書込番号:9400071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 09:13(1年以上前)

中身のドライブが違いますよ
こっちは箱に表示がないだけで
同じメーカーの型番違いになります

書込番号:9401453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/17 00:11(1年以上前)

>P577Ph2mさん
確かに、言われるとおり、評価されている人の数が少なすぎますね。
これをそのまま鵜呑みにするのは間違っているかもしれません。
自分なりに情報を探し集め、評価(判断)をしなくてならないようです。


貴重なご意見、感謝いたします。

書込番号:9404922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/17 00:28(1年以上前)

>光+海+風さん

>>中身のドライブが違いますよ
>>こっちは箱に表示がないだけで
>>同じメーカーの型番違いになります

なるほど、IODATAのホームページで確認しました。
書き込みや読み込みに違いはないようですが、DVR-UN20GLには
『LabelFlash』というLightScribeに似た機能が付いていますね。
この点を見れば両者は型番違いのドライブだと言えそうです。

LabelFlashの有無くらいで大きな差が無いのであれば、廉価なDVR-UN20Eを
買ったほうが良さそうですね。

とても参考になるご意見、ありがとうございます。

書込番号:9405020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/21 22:58(1年以上前)

Nero Info Tool

DVR−UN20Eを購入しましたので、報告させていただきます。

画像を見ていただくと分かると思いますがソニーNECオプティアーク製、DVD RW AD−7200Sでした。
LabelFlashの無いタイプです。

http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/hhid_dvdrw/ad7200.html

上記URLにもあるように書き込み、読み込みによる機能的な差はありません。
バンドルソフトは必要ないので、安いこちらを選んで正解でした。

まだ繋いだだけで実際に使ってはいないのでこれから色々と試してみたいと思います。

レスを下さった方々に感謝です。

書込番号:9429041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)