パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189455

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもの?

2009/04/20 00:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

WHR3-AG54からの入れ替えです。
有線でデスクトップを、無線でノートPCを繋ぎました。
速度が大きく落ち込みがっかりしています。
設定の問題でしょうか?ヒントをいただければ幸いです。

有線の平均速度
■以前(WHR3):上り47Mb、下り61Mb
※最大では、上り58Mb、下り92Mb
■これ(WZR)上り30Mb、下り28Mb

無線の平均速度
■以前(WHR3):上り21Mb、下り25Mb
※最大では、上り24Mb、下り48Mb
■これ(WZR)上り17Mb、下り26Mb

単純に機器を入れ替えただけの状態で速度が落ちてしまっています。かなり残念です。
無線については、機器の隣りにノートを置いた状態で計測しています。

Bフレッツ
マンションLANタイプ
OSはVISTA(デスクトップ、ノートともに)
無線接続はg(n対応の内臓タイプですが、nの設定がどうしても分からず、自動設定のgのままで使っています)
設定は、付属のCDからの自動設定のままです。

またWHR3に付属していた子機を東芝TV(レグザ)につなぎ、無線でつながっていましたが、この機器に変えてからレグザがネットに繋がらなくなりました。WHRの時はAOSSボタンで簡単に繋がりました。

書込番号:9419675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/04/20 01:32(1年以上前)

有線LANは自分の無線LANより遅いですね?
有線はギガビットなのでもっと余力があるような気がします。

まず、PCがギガビットLANカードであれば、Jumboフレームを有効にしてみてください。
この設定はデバイスマネージャーのネットワークアダプターのドライバーの設定項目にあります。

それから、無線LANですが、PCは何をお使いでしょうか?
レッツノートのようにハードウェア型番ではNに対応していてもgまでの対応というのがありますので、製品のHPを確認してみてください。
基本的にインテルの無線LANカードであればお尻にAGNなどが付いていれば対応しているはずです。

内臓のタイプは倍速設定はできない可能性が高いので、これはバッファロのNFinityハイパワー仕様の子機との組み合わせをおススメします。

レグザとの接続の件、
イーサネットコンバーターを利用していますか?
AOSSで接続の場合、一度そのイーサネットコンバーターの設定でAOSSの解除が必要だとか、、、その装置をリセットボタン押してから再度AOSSと接続するとか、、、

AOSSは2つの仕様があります。
・一番もろいセキュリティにあわせてしまう仕様(WEPがひとつでも存在するとWEPに全ての子機の設定が設定される)
・此処の最適なセキュリティに設定する仕様(マルチセキュリティ対応無線ルーターの場合)
 ※この機種はこちらの仕様
いづれもしてもAOSSの仕様は古い機種の仕様とは別と思われるので一旦子機側をリセットしてからAOSSで試してみてください。

ちなみに自分の無線パフォーマンスの数値を

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.5β - Test Report =====
使用回線:NTT東 Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:ぷらら
測定地:栃木県小山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:69.65Mbps (8.707MByte/sec) 測定品質:95.1 接続数:1
上り回線
 速度:69.05Mbps (8.631MByte/sec) 測定品質:97.8 接続数:3
測定者ホスト:*************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻:2009/4/14(Tue) 1:17
------------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==================================================================
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.5β - Test Report =====
使用回線:NTT東 Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:ぷらら
測定地:栃木県小山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:71.15Mbps (8.893MByte/sec) 測定品質:97.2 接続数:2
上り回線
 速度:70.82Mbps (8.852MByte/sec) 測定品質:98.7 接続数:4
測定者ホスト:*************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻:2009/4/14(Tue) 1:20
------------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==================================================================
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.5β - Test Report =====
使用回線:NTT東 Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:ぷらら
測定地:栃木県小山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:68.04Mbps (8.505MByte/sec) 測定品質:93.8 接続数:2
上り回線
 速度:65.44Mbps (8.180MByte/sec) 測定品質:97.1 接続数:2
測定者ホスト:*************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻:2009/4/14(Tue) 1:21
------------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==================================================================

書込番号:9420057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2009/04/20 06:37(1年以上前)

Prince0325さん
アドバイスどうもありがとうございます。
PCはギガビットに対応していません。
無線LANを内蔵したノートPCはレノボのThinkpad X61でIntel Wireless WiFi Link4965AGN
となっています。倍速に対応しないまでも、50Mb以上の速度は欲しいところです。
レグザとの接続は以前のWHR3にセットとなっていたイーサネットコンバーターです。一度子機をリセットしてみようと思います。

書込番号:9420367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

マザー GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU E8400
メモリー Pulsar UMAX 2GB×1
HDD HITACHI Deskstar 500G
ケース アンテック NSK1380
電源 付属電源
ドライブ IO DATA DVR-UN20(USB接続DVDマルチドライブ)
OS DSP版XP home SP3
ドライブ以外は全て新品です。
上記構成にてBIOSの設定をファーストブートをUSB-CDROM、オンチップSATAモードをIDEにそれぞれ変更。
CPU、メモリ、HDD全てBIOSにて認識でXPをインストール後の再起動でコンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。
選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスク ハードウェアを確認してくださいと表記が出てXPがが起動しませんでした。
その後何度インストールをやり直しても同じ症状が出てだめでした。
現状打破出来る方法を御教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9404728

ナイスクチコミ!1


返信する
rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/16 23:58(1年以上前)

>コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。

これかな
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314477

書込番号:9404823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/17 00:02(1年以上前)

安いのでいいから、内蔵型のドライブ買えば?

書込番号:9404861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/04/17 00:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
その後ググったりして調べてBoot.ini ファイルから来るエラーかと思い以前作製したXPの回復コンソールのCD-ROMを読み込ませると途中でブルースクリーンでSTOP: 0x0000007B (0xF78D2524,0xC0000034, 0x00000000,0x00000000)のエラーメッセージ・・・
上記エラーはBIOS設定変更で回避出来てるはずなのに謎です。
USB接続DVDが良くないのでしょうか?
ちなみにドライブのIO DATA DVR-UN20はブート対応の様です。
引き続き詳しい方ご教授おねがいします。

書込番号:9405117

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/17 01:05(1年以上前)

AHCIモードなら、AHCIドライバーを入れる必要がありますよ。

書込番号:9405178

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/17 01:06(1年以上前)

間違いました。
OSセットアップの方がUSB CD-ROMを考慮していないので、使えていないだけだと思います。

書込番号:9405181

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/17 01:18(1年以上前)

クライムテトランさんこんばんわ

>Boot.ini ファイルから来るエラーかと思い以前作製したXPの回復コンソールのCD-ROMを読
>み込ませると途中でブルースクリーンでSTOP: 0x0000007B (0xF78D2524,0xC0000034,>0x00000000,0x00000000)のエラーメッセージ・・・
>上記エラーはBIOS設定変更で回避出来てるはずなのに謎です。

以前に作られたCD-ROMは当然別のPCで作っているわけですから、OS内のドライバやチップセットの情報が
違いますからブルースクリーンが出て当たり前です。
まったく同じ構成のPCで作ったものでしたら、ブルースクリーンは出ませんけど、NT系の場合、
ハードウェア(チップセット)が違うPCでは原則使用できない場合がほとんどです。

書込番号:9405227

ナイスクチコミ!3


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/17 01:36(1年以上前)

正規のOSの入ったCD-ROM(DVD-ROM)なんですけど、それで起動は出来ると思うのですが。

先ほどのマイクロソフトサポートの、方法2または方法3でも駄目でしたか?

書込番号:9405300

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2009/04/17 01:56(1年以上前)

007Bエラーは、F6ドライバを正しく入れなかったときによく出るエラーですが。
そのOSのディスクは純正品?

書込番号:9405359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 08:10(1年以上前)

>OSセットアップの方がUSB CD-ROMを考慮していないので、使えていないだけだと思います。
==>
適当なこと書いてないか?

書込番号:9405810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 08:18(1年以上前)

>何度インストールをやり直しても同じ症状が出て
==>
XPのインストール手順に間違いはないとして(IDE互換だからAHCIドライバは不要だし)、
原因がまるで分からないから一つずつつぶすしかない。

-一度パーツをバラシテ、再度確実に組立て直す。 特にケーブル接続は確実に。
-memtestで メモリのチェック、
-drivefitnessツールなどでHDのチェック

位かな。

書込番号:9405828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/04/17 16:53(1年以上前)

その後試しに同じ構成でubuntuをインストールしてみましたが問題なくインストール出来ましたがXPは同じエラーが出てだめでした。
HDDも一度別のPCでフォーマットし直してやってみましたがそれもだめでした・・・
引き続き情報お願いします。

書込番号:9407253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度5

2009/04/17 23:26(1年以上前)

>USB接続DVDが良くないのでしょうか?

はじめまして。もう、解決済みでしたら申し訳ありません。私は、このマザーでVistaを、外付けUSB接続 DVD(IO DATA DVRP-UN8PS)でインストールしました。OSのインストールは問題なくUSB接続DVDで出来ると思います。BIOSの設定もファーストブートをUSB-CDROMで他は、特別変更なしでした。

その他に、問題があると思います。有力な情報ではなく申し訳ありません。








書込番号:9409076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/04/18 23:11(1年以上前)

rsvmilleさんの指摘していただいたXP回復コンソールで方法2を試してみました。すると先ほどは起動後直ぐにコンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。選択されたブートディスクを読み取れませんでした。云々と表示されていたのがオペレーティングシステムの選択 一行目Windows XP Home Edition 二行目Microsoft Windows XP Home Editionと出ますが選択や決定ができず、システムが自動起動するまでが0表示で2〜3秒後にコンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。選択されたブートディスクを読み取れませんでした。云々と出て起動できず・・・
方法3は後日試してみます。
引き続き情報お願いします。

書込番号:9413871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 23:29(1年以上前)

余っているHDがあったらそちらにインストールしてみたら?
LinuxでGrubインストールしてる場合は、fixmbrはやってるよねぇ?

書込番号:9413997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


V-FORCEさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/19 15:02(1年以上前)

FIRST BOOT DEVICEをHDDにしても起動できないのですか?

HDDのパーティション構成はどのようになっていますか?

[boot.ini]の内容も知りたいですね。
ARCパスがどのように記述されていますか?
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)
上記のような部分ですけど

MBRにある「NTシグニチャ」が悪さしてるかも知れませんね

書込番号:9416801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/04/20 02:22(1年以上前)

先ほどXP回復コンソールから方法3とはてな。さんの指摘して頂いた修復コマンドのfixmbrと修復コマンドのchkdsk /fを3つ同時に試したら無事にXPが起動いたしました。3つまとめてコマンドしたのでどのコマンドが有効打になって起動したのが解らずじまいですが・・・起動時にオペレーティングシステムの選択が何故か3つでてくるのはBoot.ini ファイルの編集で元にもどりました。書き込みして下さった方々感謝しています。ありがとうございました。最後にググっていたらこのような有益な情報がありました。試される場合は自己責任でお願いします。
http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html

書込番号:9420160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

XEON L3110 との比較

2009/04/20 00:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件

XEON L3110と比較した場合、E8400はTDPが65WでXEON L3110は45Wみたいですが、その違いだけで他の性能はまったく同じなのでしょうか?

書込番号:9419878

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/20 01:22(1年以上前)

XeonにはEISTがありません。
代わりにBDSがあります。

書込番号:9420025

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1680×1050での表示方法についての質問です

2009/04/19 11:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17TVH3

スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

バソコンカテゴリーからの質問は初めてになりますどうぞよろしくお願いします。

このパソコンを使用しているのですが、マルチパネルにしようと三菱製22インチの液晶ディスプレーを購入しました。
解像度は1680×1050なので、画面のプロパティーにて表示サイズを変えようとしても、この解像度は選択肢にありません。

なのでビデオボードを取り替えようかとかなり調べたのですがPCIで種類も少なくどれを買えばいいのか解らない状態です。
最新のドライバーも対応しているのがなく、お手上げ状態です。

このパソコンをお使いの方で、1680×1050のモニターをDVI接続でされてるかたで1680×1050でモニターを表示させる方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。ご教授頂けたらありがたく思います。

なお、なるべく安価が希望で、調子よく動いてますので、古い機種にはなりますがどうぞよろしくお願いしますm(__)m


書込番号:9416073

ナイスクチコミ!2


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/19 14:12(1年以上前)

770H17TVH3 HITACHI インバースネット株式会社
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/HITACHI-desk/770H17TVH3.html
グラフィックコントローラ nVIDIA GeForce FX Go5200

解決策では有りませんが、このPCのグラフィックはモバイル用のグラフィックのようですね。
この場合、日立サイトでドライバーの更新がないと、グラフィックのドライバーの更新がむずかしいですね。

デジタル接続で1680×1050の表示が無理でしたら、アナログ接続ではどうでしょうか?

書込番号:9416577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2009/04/19 19:04(1年以上前)

じさくさん
早速のコメントありがとうございます。
前回カキコミがかなり前なので不安でしたがコメントいただけて嬉しいです。

はい。
いろいろと調べた結果、モバイル用で日立からもバージョンアップのアナウンスがなく、アナログならいけるというカキコミはみたのですがせっかくなのでデジタルで繋ぎたいなと思った次第です。

アナログは純正のWOOOがDSUB接続しかできないので、マルチができるように空けておきたいなと思ったのですがどうやら、アナログ接続しかなさそうですね。

少し画質は落ちますが、しばらくは様子をみたいと思います。
次に買うときは拡張性のあるパソコンにしたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:9417771

ナイスクチコミ!2


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/19 20:54(1年以上前)

もしカスタム解像度作れそうなら試してみては?
intelのオンボードのVGAでカスタム解像度を設定しようとして
一箇所(パラメータなどを設定していざツールでレジストに書き込もうと思ったが書き込めない)
どうしても解説サイト通りにならなくて私は諦めましたが(涙)

書込番号:9418330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2009/04/20 01:02(1年以上前)

綿貫さん 
レスありがとうございます。
ほんとに拡張性が無いPCです^^;

今しがた、Dsubにて接続してみましたが、1680*1050表示は無理でした^^;
少しぼやけますが、1280*768のDVI接続で我慢ですかね。

書込番号:9419965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

異音とフリーズ

2009/04/19 04:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)

スレ主 amiddlemanさん
クチコミ投稿数:2件

1000HEを購入して2週間後位から,長時間使用していると「キーン」というマイクロフォンのハウリングのような音がしだしてフリーズしてしまう事がたびたびあります。

音がスピーカーから出ているわけでもないらしく,耳を近づけても音源がはっきりしません。マイクを指でふさいでみても異音に変化はありません。セキュリティーソフトでのウィルスチェックもしてみましたし,システム復元で発症以前の状態に戻しても状況は改善しませんでした。電源ボタンを使って一度強制終了してしまえば,再起動後は使用できるようになります。

同様の症状をお持ちの方,また解決へのアイディアを何かご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:9415067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 1000HE (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000HE (ファインエボニー)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/04/19 12:16(1年以上前)

>「キーン」というマイクロフォンのハウリングのような音がしだしてフリーズ
本体の真ん中付近からしていませんでしたか?
私の推測では、ハードディスクではないかと思います。
ハードディスクがクラッシュ?

フリーズしたときに、イベントビューアに何か記録されているかもしれません。

スタートメニューの「マイコンピュータ」の上で右ボタンを押し、メニューの「管理」
を選びます。
「コンピュータの管理」→「システムツール」→「イベントビューア」と開き、
「システム」あるいは「アプリケーション」の該当する日時に何かイベントが
記録されていないか確認してみてください。
致命的な障害が記録されていれば、赤の×マークで記録されています。

>1000HEを購入して2週間後位から
4/4発売から昨日でちょうど2週間ですね。
何れにしても通常の使い方をしていてフリーズが起こるようなら、
購入した販売店やメーカーに相談したほうがいいと思います。

書込番号:9416146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 amiddlemanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 15:49(1年以上前)

“ももぽえむ。”さん,早速のアドバイスありがとうございます。ハードディスクのトラブルは,私が最も恐れている原因の可能性の一つです。過去に2回ほどハードディスクのクラッシュを経験した事がありますが,いずれも「ガリガリ」という異音の後だったので,もしかしたら今回の異音の原因は違うのではと期待していたのですが,やはりこの原因の可能性を覚悟しておかなければならなそうですね。

問題のEeePC 1000HEは,実はアメリカで3月中旬に購入したもので(アメリカ在住です),現在は日本に一時帰国している妻の手元にあります。私自身は直接に状況を見る事ができていませんし,今すぐに初期不良としてクレームをつけることもできない状態です。妻には,近い将来に使用不能の状態になる可能性もあること覚悟しておくように伝えました。大変有用なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:9416983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 1000HE (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000HE (ファインエボニー)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/04/20 00:53(1年以上前)

海外品でしたか。

>過去に2回ほどハードディスクのクラッシュを経験した事がありますが
すごいですね、私はいまだハードディスクのクラッシュはお目にかかったことがありません。

海外からだと輸送時に無理な衝撃が加わった可能性もありますね。

イベントビューアの記録は時々確認したほうがよいと思います。
特にフリーズやリブートが発生したときには手掛かりが書かれている可能性があります。

書込番号:9419926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GA-5200X/PCI からの載せ変えについて

2009/04/19 02:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-6200/P128D (PCI 128MB)

スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

現在GA-5200X/PCI を、つけてるんですが、ファンが回らなくなったんで、このカードを購入しようかと思ってます。
PCは、NECのバリュースターVL100/5Dです。CPUをP4の2.4G(ノースウッド)に載せ変えて、HDDも120Gに変えて使ってます。メモリーは512Mを2つ付けてます。PCIにTVキャプチャーも以前は付けてましたが、ファンがウルサクなったので、外してます。
このカードをつける事は可能だと思うんですが、性能的に上がるでしょうか?
性能の数字だけ見れば、上がりそうですが…。
バリバリの3Dゲームはしませんが、18禁のゲームとかは、たまにプレイします。
最近の18禁ゲームも、3Dのも出てきましたし、動作が重いのもありますよね。
一応、現段階で、DirectX9.0に対応してるので、なんとかなってはいるんですが…。
動画の編集とか、かなり重いんですが、します。
このまま、これから暑い季節を迎えるにあたって、ファンの回らないGA-5200X/PCI を、使い続けた方がいいか、このカードを付け変えたほうがいいのか、迷ってます。
その他に、良いビデオカードとかあったら、教えていただけないでしょうか?
なるべく、ファンレスにしたいんですが…。
アドバイスとか、頂けるとありがたいです。
新しいPCに買い替えたいのはやまやまですが、なにぶん不景気で予算がなく…

書込番号:9414941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/19 03:44(1年以上前)

残念ながらアダルトゲームを体験したことないですが、Ge6200に買い替えても
あまり変わらないでしょうね。
http://kakaku.com/item/05508016069/
まだこちらの方が少しは役に立つかなと言う感じです。

ただ、少しでも性能を上げようと思うとその分熱が出ます。
昔僕も持ってたこのPCだと排熱処理がきついと思います。
本当はファンありの方が良いのですが、ファンレスとなると玄人志向の
http://kakaku.com/item/K0000027604/
辺りでしょうか。

ただこれでも、本当は3DGAME出来るレベルじゃないんですが。

書込番号:9415026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2009/04/20 00:15(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、アドバイス有難う御座います。
そうですか、やっぱり、あまりかわらないですか…。
1万以上は予算オーバーです。
6千円以下で、少しアップするなら良いかなあ…と思ったんです。
1万ちょっとの、デルの中古でも、買おうかな…。
AGPとか、Exの、カードは、1万出すと、良いのが買えそうですね。

書込番号:9419713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/20 00:26(1年以上前)

こんばんは、suga777さん

GF6200では最近のオンボードグラフィック以下では・・・?
電源容量を考えるとローエンドの製品しか使用できないと思います。
GF8400GSかGF9400GTで力不足なら、PC本体の買い替えでしょうね・・・

書込番号:9419791

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2009/04/20 00:45(1年以上前)

空気抜きさん、アドバイス有難う御座います。
そうですか、電源容量。
まったく、考えてませんでした。
本体買い替えしたいのは、ヤマヤマなんですが…。
新品は無理そうなんで、AGPかExのカードが付けられる中古の本体を探してみたいと思います。
少なくても、今のよりは、性能が上がりそうですし。

書込番号:9419887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)