パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリについて教えてください。

2009/04/19 00:43(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:763件

リカバリのCDっていつ入れるもんなんですか?

ある程度ソフトをインストールしてからで、さぁ俺のマシン完成って状態でするのか、買って起動してすぐの時か、いつでしょう?

あとノートのハードディスクを交換しようと思うのですが、いつリカバリをするのでしょうか?

その手順をぜひともご教授ください。

書込番号:9414483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/19 00:54(1年以上前)

 コントルさん、こんにちは。

 リカバリというのは何か不具合等が起こってしまった時、いわば最後の手段として初期状態へ戻すためのものです。
 なので普通の状態ではまず使わないものかと。

書込番号:9414535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/19 02:17(1年以上前)

 リカバリとバックアップは違います、リカバリは買った時の状態に戻すということです。現在の環境を記録して新しいHDDに移すならOSコピーソフトを使います(Acronis True Imageなどです)
 新しいHDDに換えた場合リカバリディスクを使えば購入時に戻せますし、OSコピーソフトを使えばアプリや設定ごと移せます。
 HDDを交換後、リカバリディスクをいれて起動しファンクションキーを(機種ごとに違う)を押してやればリカバリは出来ます。

書込番号:9414872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/04/19 17:53(1年以上前)

なるほど。 有り難うございます。

要するに、バックアップをしてからHDDを交換して、それからバックアップしたデータを起動させれば良いのですね!

じゃあリカバリは必要ないですね!

書込番号:9417453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/19 19:50(1年以上前)

やはり何かよく分かっていないようですね。
少し勉強した方がいいと思いますよ。

書込番号:9417993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/04/19 19:54(1年以上前)

都会のオアシスさん。
久しぶりですね。
よく解っていない。その通りです。
ならば教えていただきたい。

書込番号:9418015

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/19 20:51(1年以上前)

 ここでは長文の説明がしにくいので下記リンクを見て下さい。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/022/index.html

書込番号:9418309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/19 21:11(1年以上前)

コントルさんはじめまして

他の方々おっしゃるようにどうやらまだ混乱されているところがあるようですね?

リカバリ と バックアップ は全く別物です。

正常に動作しているパソコンに「リカバリ」は全く不要です。
メーカーパソコンに添付されている「リカバリディスク」の多くは、1回も使われることなく
廃棄されるものの方が多いはずです。

「バックアップ」は様々な原因によるディスクの破損・データの滅失に備えてデータを保存して
おくものです。そして「リカバリディスク」で「バックアップ」は取れません。


コントルさんの考えているものが
 完成されたパソコン環境を、トラブルに備えていつでも復旧できるようにイメージ保存する
というものだとしたらそれ用のソフトもあります。

市販の有名なところでは、ノートンのゴーストがあります。
実際、メーカー製のリカバリディスクの多くはこのノートンゴーストで作られたイメージです。

とは言え、普通、個人で使うパソコンだったらそこまでしなくても自分で作ったデータ
(ワード文書・エクセルシート・アドレス帳くらい)までを定期的にバックアップしていれば
リカバリ用のイメージ作成までは必要ないのではないでしょうか?

書込番号:9418439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/04/19 23:45(1年以上前)

酒とTubaを愛する男さん
初めまして。

解りやすく説明して頂き誠に有り難うございます。

初心者には膨大な量の情報があるので混乱しますが、僕なりに頑張っていきたいと思います。

他の先輩方!
これからも、たまにちんぷんかんぷんな質問するかと思いますが、どうぞお手柔らかに宜しくお願いします。

書込番号:9419517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかり電話PR-200NEとのベスト接続とは?

2009/04/18 20:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

スレ主 han3973さん
クチコミ投稿数:85件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

宜しくお願い致します。
此方の製品を購入したいのですが家のシステムはひかり電話用のルーターPR-200NEです。
現在は200NEには何もネット設定せずに200NEのハブにネット設定済みのWHR3-AG54を接続して有線LAN、無線LANをしています。
この接続は邪道なのでしょうか?
G300NHを購入した場合はどのような設定と接続がベストなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳御座いませんが何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9413000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/04/19 04:47(1年以上前)

特に邪道じゃないと思います。

ひかり電話は自分は利用していませんが、自分はいままでWZR-G300Nなど比較的安価な無線LAN親機をルーターとしてではなく、ブリッジモードで利用していました。

もともとルーターのWANのスループットが弱い機種については、このボトルネックを抑えるためにBBR-4HGに自分はつなげてましたからね^^

今回の機種は自分はルーターモードで利用してます。
WANのスループットがBBR-4HGよりも上なので

今回ひかり電話のルーターと接続されるとのことですが、ひかり電話の場合はそのルーターのスループットを見てから判断したほうがいいですね。
このWZR-HP-G300NHのほうがスループットが上の場合、ひかり電話対応ルーターをPPPoEブリッジモードにして接続するのもありですが(できるかは調べていただければ)、それができない場合はWZRのほうをブリッジにするしかないですかね、、、
ただ、この機種はブリッジモードで使うのはもったいないです。
ハイパワーとNASの恩恵を受けたいのであれば別ですが、VPNやWEBアクセスが使えなくなります。(これ使うとやめられませんw)

ひかり電話ルーターがブリッジにできない場合はこの機種をDMZの対象機種として設定すればルーターとして利用できるという手法が以下で紹介されてますので、参考に
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/25299.html

書込番号:9415070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/19 15:33(1年以上前)

ひかり電話用が必要ならばPR-200NEは外せませんね。
いらなければ、WZR-HP-G300NH単独でもいい気がします。

でも、現在の無線環境によりますよ。
WHR3-AG54が11aと11g/bの切り替え式なので、
11aを今まで使っていたのなら11g/bしか使えないWZR-HP-G300NHは
環境によっては繋がり難くなるかも知れませんよ。
一度11g/bに切り替えて電波状況の確認をオススメします。

書込番号:9416913

ナイスクチコミ!0


スレ主 han3973さん
クチコミ投稿数:85件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/04/19 23:34(1年以上前)

Prince0325さん
kinomaさん

本日購入してきました。

明日設定を試みようと今から楽しみです。
貴重なご意見有り難う御座いました。

書込番号:9419447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブが遅い?

2009/04/19 20:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Hybrid

スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

本製品のDVDドライブですが、ドライブ単体のスペックは8倍速なのに、実際は4倍速しか出ていません。こんなものなのでしょうか?

例えば、DVD-ShrinkでDVD読込時のスピードをモニタすると、他のPC(8倍速ドライブ)では最大8300KB/S出ているのに、本機では4300KB/Sがせいぜいです。
ただ、他のPCではCPU使用率が80%くらいまでいっていたのに本機では15%程度でした。
DVDドライブ自体の音も静かなので、実際4倍速で回っているように思えます。

書込番号:9418043

ナイスクチコミ!1


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/19 20:16(1年以上前)

あると思いますよ。

新しい16倍速などのに変えれば読み込みが早くなります。(体験談)

書込番号:9418121

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/19 23:01(1年以上前)

ドライブがLG製なだけだったりして。

書込番号:9419216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/19 23:05(1年以上前)

Nero CDーDVD Speedなどで速度計測したら?

書込番号:9419250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

2009/04/19 23:32(1年以上前)

デバイスマネージャ上では、「TSSTCorp DVD+-RW TS-T633A ATA Device」と表示されています。
あっ、DELLの下記Webでは一層式では最大8倍速、二層式では最大6倍速って書いてある...。

 http://supportapj.dell.com/support/edocs/storage/P168011/ja/spec.htm

一層式DVDで再度計測してみるか...。

書込番号:9419427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > サムスン > SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB (サムスン)

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。

ダイナブックサテライトT40 型番PST4021CWS81U 
を半年前から使っています。
標準装備のメモリ(500MB)1枚をはずして、SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB (サムスン)
を2枚付けたいと考えています。
可能であれば、値段も安いので即購入したいと考えています。

パソコンの説明書には、増設メモリの規格として
PC2-4200対応 DDR2 SDRAM 1GBを2枚まで可と書いてありました。

試しに、裏蓋をはずしてメモリを見たところ、サムスン社製のメモリが1枚入っていました。
メモリのラベルには、512MB 2R×16 PC2-5300S-555-12-A3
と書いてありました。

SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB (サムスン)が使用可能かどうか、
又できない場合、使用可能なサムスン社製メモリがあったら教えてください。
よろしくお願いします。



書込番号:9398651

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/15 20:35(1年以上前)

対応情報 TOSHIBA(東芝) dynabook Satellite T40 http://buffalo.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=71&pc=dynabook%20Satellite%20T40
BUFFALOサイトみるとPC2-5300も大丈夫のようですので
規格が同じこのスレのメモリーもOKだと思いますが。

書込番号:9398874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/15 21:27(1年以上前)

じさくさん

早速のアドバイスありがとうございます。
明日にも注文するつもりです。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:9399150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/19 22:12(1年以上前)

じさくさん

今日、早速届いたメモリーを装着したところ、
何の問題もなくしっかり認識してくれました。
500MBから2GBにアップした結果、体感的には3倍ぐらい速度が
早くなった感じです。
おかげさまで、気分よく使っています。
アドバイスありがとうございました。

尚、同じサムスン社製なのですが標準装備のメモリーは、
made in Korea で 知らずに買ったのはmade in China でした。
ただ、値段が安く、動作保証も1年付いているので、納得しています。
以上ご報告いたします。
又、何かありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。









書込番号:9418862

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/19 23:31(1年以上前)

さぬやまさん こんばんは。

メモリー取り付けて一応不具合ないようですね。
体感も早くなったようで何よりです。
メモリーも今が一番安いときでしょうから、増設には最適ですね。
お疲れ様でした。

書込番号:9419421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヤフー麻雀、Javaの画面下の表示方法

2009/04/19 15:24(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 ミケ吉さん
クチコミ投稿数:2件

無料ゲームのヤフー麻雀、Javaの画面だと下の方が見れなくて、ゲームができません。スクロールすることもできないし、なんとかIdeaPad S10e 4068AGJで全画面表示する方法はありませんか?

書込番号:9416883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/04/19 17:36(1年以上前)

画面のプロパティからモニター設定に入り、このモニタでは表示できないモードを隠すのチェックをはずします
すると高い解像度を選ぶことができるので、デフォルトの解像度では動かないソフトも作動させることができます

書込番号:9417387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ミケ吉さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。
画像の解像度を大の方に設定したら、マウスでスライドさせると全画面表示するようになりました。
快適に麻雀できてます。

書込番号:9418229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/04/19 23:30(1年以上前)

うまくいってよかったですね
お役に立てて嬉しいです(^◇^)

書込番号:9419416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか迷ってます

2009/04/17 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U123 ダズリングブルー

スレ主 marunishiさん
クチコミ投稿数:2件

私もU123の購入を検討しております。
しかし新製品の発売によりU100Vogueの値段が最安値を更新中です。

スペックを見ると大きな違いはないので、U100Vogueでも良いかなとも思ってます。

どなたか使用感等の明確な違いをご存じの方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。



書込番号:9406472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/18 02:55(1年以上前)

明確な違いって言ったらデザインとクロック周波数位でしょ。
ネットブックという性質上似たようなスペックになるのは当然だし
ましてや同一メーカーなんだから。
デザインを取るか安いのを取るかあなたの判断次第なわけで。
この2機種でこっちが明らかにいいなんて答えられる人は誰もいないでしょう。

書込番号:9409888

ナイスクチコミ!0


yam_soさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 19:33(1年以上前)

今日U123を触る機会があったのですが、
クリックボタンが分かれているのは、かなり使いやすいと思いました。

書込番号:9417911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marunishiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 23:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私はけっこう田舎に住んでおり、こちらの量販店ではMSIをほとんど見かける
ことが無く、ここだったらU100とU123の両方を見たことある方が
いるかと思い書き込みをしました。

やはり新製品は性能だけでなく、クリックボタンのような細部のところも
改良されているのですね。
参考にさせて頂きます。

U123の価格も下がってきましたので、もう少し様子を見たいと思います。

書込番号:9419374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)