パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189450

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

初めて質問します。
このケースでの自作を予定しています。

構成は
CPU   Core i7 920 BOX
M/B   ASUS P6T もしくは P6T Deluxe V2
メモリ   Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
GPU   GTS250 もしくは GTX260でてきとーに
GPU?  WinFast PxVC1100 (激しく悩み中)
ケース   これ
CPUクーラー CNPS9900 LED
電源   CMPSU-750TX
OS    Vista Ultimate もしくは Home Premium もしかすると Windows7 どれも64bit
ソフト   VideoStudio 12 Plus

を予定しています。

主な用途はAVCHDカメラの映像編集です。3Dゲームはしません。

質問は、このケースにCNPS9900 LEDが取り付け可能かというものなんですが・・・。
本日、某ビックカメラの店員さんに聞いたところ「キビシィっすね〜」っていわれたもので。
ケースの横幅を見ると大丈夫そうなんですが・・。

CPUクーラーのほうに書くのがいいのかなとも考えたんですが、こちらで質問させていただきました。書き込み初心者なもので、間違っていたらすいません。

あと、よろしかったら上記の構成での問題点や改善点などありましたらお願いしますです。

書込番号:9414446

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/19 01:30(1年以上前)

製品仕様を見てきましたが(94(L) x 131(W) x 152(H) mm)サイズ的には納まります。
ただ、クリアパネル側のオプションファンは干渉するため取り付けできないかと思います。

書込番号:9414718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/19 07:34(1年以上前)

ビックカメラの店員さんじゃ知識も薄いでしょうから雑に答えたのかな
HD素材さんの言うようにサイドパネルのファン増設は干渉の可能性がありますね

ついでにOCする気があるならメモリーはTR3X6G1600C9の方がいいかも
マザーも同じくOCするならデラックスで
後はHDDとドライブが無いですね(@O@)

書込番号:9415262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/19 09:18(1年以上前)

このケースとCNPS9900 LEDを使用しています。

全く問題ありませんし、サイドパネルのファン増設も干渉なしで接続できますよ。
Ultra-120 eXtremeではサイドファンが取り付けできなかったのですが、CNPS9900 LEDは円形ですのでうまくかわせて取り付けできますよ。

書込番号:9415500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/19 22:13(1年以上前)

返信が遅くなってすいませんでした。

HD素材さん
貴重なお時間を使ってお調べいただきありがとうございます。サイドファンは取り付けできたとしても、CNPS9900LEDの輝きが見えにくいかな?って思って考え中です。(そんなに光らないとの噂もありますが・・・)

がんこなオークさん
書き忘れましたが、店員さんに聞いたときスケールで測ってくれたのですが、それでも厳しいといわれたので確かに雑だったのかもしれません(それとも測り間違い??)
OCは挑戦してみたいのですが・・怖いですね。今使っているのがCore Duo T2400自作一号機なので、「今よりは確実に早くなるから」と思ってあまり視野に入れないようにしてました。ただ、いろいろな書き込みを見ていると、ついやってしまいたい欲望に駆られるというか、たぶんやると思います。
あと、DVDとHDDは型番忘れましたがパイオニアドライブと4年前のどっかの320Gです。HDDはそろそろお亡くなりになりそうなので交換する予定です。

emoyori24さん
実際に使用していらっしゃるということで大変参考になりました。早速購入したいと思います。

長くなりましたが、皆様たくさんのアドバイスをありがとうございました。(明日には買ってるだろうなきっと・・・)

書込番号:9418869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

異音がします。

2009/04/16 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

スレ主 Snickさん
クチコミ投稿数:5件

ヤマダモデルのEeePC 1000HAE(6.9時間モデル)を購入したのですが、
キーボードの「K」の下あたりから、1秒ぐらいの間隔で定期的に
「シュ、コト。シュ、コト。・・・」と
気になる音がします。

使用の状態によっては、音が消える場合や、周期が変わる場合があります。
ウィンドウをすべて閉じると音がしたりとか。。。

これは初期不良なのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?
修理に出した方が良いのか迷ってます。
購入された皆さんは、このような音がしていますか?

よろしくお願いします。

書込番号:9400720

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/16 02:04(1年以上前)

たぶんハードディスク。

同じHDD持ってますけどとても静かです。

書込番号:9400835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 1000HE (シルバー)のオーナーEee PC 1000HE (シルバー)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/04/16 15:14(1年以上前)

>キーボードの「K」の下あたりから、1秒ぐらいの間隔で定期的に
>「シュ、コト。シュ、コト。・・・」と
>気になる音がします。
shield43さんのおっしゃられるように
1000HE(1000HAE)本体のちょうどど真ん中にハードディスクが入っています。

定期的に聞こえると言っていますが、
電源を入れてWindowsXPが起動している最中は
もっとそれが激しく聞こえるようであれば、
間違いなくハードディスクへのアクセス音です。

ハードディスクの音には多少個体差があります。
私の使っている1000HEでは、耳を近づければ「確かに聞こえる」という
程度ですので、もし気になって仕方がないのなら、
販売店やメーカーに問い合わせてみたほうがよいと思います。

書込番号:9402564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/16 19:58(1年以上前)

似たようなケースを発見したよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003862/SortID=9115929/
他社ネットブックだけど1000HEと同じHDDが載ってます

書込番号:9403481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Snickさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/16 21:08(1年以上前)

shield43さん、ももぽえむさん

早速返信して頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
初めて書き込みしたんですが、書き込みして良かったです。

教えて頂いた他社のネットブックの書き込みを読みましたが、
まったく同じ症状です。

部品が転がるような音で、静かな場所でもないのに、
結構、聞こえる耳ざわりな音なので、
交換、もしくは修理をお願いしようと思います。
この音と、ずっと付き合うのは避けたいです。

早速、サポートセンターにメールしてみます。
(電話受付は時間外なので。)
また、サポート体制などについても報告します。

ありがとうございました。

書込番号:9403808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snickさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 01:07(1年以上前)

ASUSのサポートにメールしましたが、
新品不良は販売店にて対応してるという返信がありました。
明日、ヤマダに持って行く予定です。

部品が転がってるようなコトンという音ですが、
HDDへのアクセスを示すLEDにほぼ同期してます。
動いているソフトで周期が決まるようです。
HDDへアクセスした直後に音がなります。
HDDへのアクセスがなければ音はしないようです。

今日は、PCに電源を入れて、最初の1時間ほどは、
HDDを読む「シュ」という小さな音だけでしたが、
1時間ほど経過した後に、コトンという音が始まり、
どんどん、音が大きくなってきました。

購入時すぐに気がつかなかった理由がわかりました。
PC(HDD)が温まってくると、音がするのかもしれません。

書込番号:9409614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snickさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 21:56(1年以上前)

ヤマダ電機で商品を交換してもらいました。
ホーム・ワイヤレスネットワークの設定がうまくできずに、
かなり手こずっていますが、今のところ、異音もなくなり、
快適になりました。

shield43さん、ももぽえむさん、情報ありがとうございました。

書込番号:9418753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothマウスの接続

2009/04/19 21:42(1年以上前)


マウス > エレコム > M-BT1BL

スレ主 ワム401さん
クチコミ投稿数:26件

現在このマウス(M-BT1BLSV)を検討しているのですが、Bluetoothが初めてでよく分からない上での質問です。

Bluetoothでコネクトするためには、パソコン上で操作が必要みたいですが、マウスを接続するとき、別のマウスが必要なのでしょうか?

素人質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:9418650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/19 21:48(1年以上前)

このマウスに限らないと思いますが
キーボード操作で行えばマウスは要りません。

書込番号:9418708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

静音について

2009/04/18 23:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

とりあえずメーカーは日立で、静音で速度の速いHDDを探しています。
ランキング3位の500Gのほうは、ユーザーレビューで静音というコメントが多くみられますが、こちらの1Tのほうは音が大きいといのうが多いように感じます。
実際容量が500G,1Tの違い以外に性能の違いがあるのでしょうか?
今後も考えて1Tにしたいのですが、音がうるさいとたぶん私には無理そうですので相談させてください。

書込番号:9413950

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/18 23:52(1年以上前)

おなじメーカーでおなじ回転数なら大差ありません。
音の感じ方は人それぞれですから、あまりあてには
なりません。
静音性を最優先するなら、シーク速度を落とすのが
もっとも効果的です。もちろんその分性能は落ちま
すが、体感上、差を感じることはまずありません。
たとえば以下のツールで可能です。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
nVIDIAなら、ドライバでも可能です。
それでもダメならPCケースやHDDケースを工夫する
ことになります。

書込番号:9414159

ナイスクチコミ!1


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 00:26(1年以上前)

速さはSLAの方が速いと思います。スペック上、ベンチ上、体感上。
静穏性は明らかにGLAの方が上に感じます。
(それぞれ一台しか持っていません、なおFeature Toolにて両方とも静穏化済)

静穏性重視なら、HDP725050GLA360のほうが無難かと。特別遅いとも感じませんし。
もっとも一部で言われるほど、(私の持っている)GLAもうるさいとは思いませんが。

もちろん、P577Ph2mさんの仰るように、音は個人差があるでしょうし、HDDの個体差、ケース、PCの置き場所、生活音、といろいろな条件次第だとも思います。

書込番号:9414383

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/04/19 00:44(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
こちらのSLAよりかはGLAが静音向けということですね。
ランキングをみてGLAのほうの1Tがなかったのでこちらを検討しています。
HDDについてあまり詳しくないのですが、
こちらを買ってツールで静音なものにできるのでしょうか?
シーク速度を落としたりするようなツールをあてるということでしょうか?
速度よりかは、1Tサイズで静音なHDDを求めています。

最初に書くべきでしたが、PCはドスパラで購入しそこから増設しています。
以下スペックですが、こちらで十分静音だと思っています。
後基本的なことですが、これでこちらのHDD交換は可能でしょうか?

Prime A Galleria64 MF
http://shop.dospara.co.jp/news/akb/detail.php/193
マザーボード  ASUS製 nVIDIA nForce570 Ultra ATXマザーボード(M2N-E Socket AM2)
CPU AMD Athlon64 x2 5200+(2.7GHz)
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
メモリ DDR2 1GB×2
HDD  SATA2 250GB 8MB(7200rpm)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±Rx16/-R DLx4/+R DLx6/-RAMx5)
FDD 無し
ビデオカード  NVIDIA Geforce 7600GT 256MB(DVI×2)
サウンドカード 無し(オンボード)
オープンベイ  7in1カードリーダー
電源      EVERGREEN SilentKing4 550W (静音550W電源)
ケース YM ブラック(196(幅)×505(奥行き)×435(高さ) 約14kg)

書込番号:9414489

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 07:02(1年以上前)

すみません、一部訂正
>もっとも一部で言われるほど、(私の持っている)GLAもうるさいとは思いませんが。

>もっとも一部で言われるほど、(私の持っている)SLAもうるさいとは思いませんが。

書込番号:9415200

ナイスクチコミ!1


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 07:41(1年以上前)

>こちらを買ってツールで静音なものにできるのでしょうか?

もとが静かなHDDはさらに静かに、もとが普通なHDDならちょっと静かになる感じです。

>シーク速度を落としたりするようなツールをあてるということでしょうか?

はい。Feature Toolとか、CrystalDiskInfo?とか。

>最初に書くべきでしたが、PCはドスパラで購入しそこから増設しています。
以下スペックですが、こちらで十分静音だと思っています。
後基本的なことですが、これでこちらのHDD交換は可能でしょうか?

マザーボードは
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/end_item/m2ne.php
ですね?
交換は可能です。チップセットとの相性も特に聞いたことないように思います。

CrystalDiskInfo
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
とかのソフトで、HDDの型番とかもわかると思います。

書込番号:9415277

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/04/19 11:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確認ですが、3位のほうのGLAの1Tサイズはないですよね?

教えていただいたCrystalDiskInfoをダウンロードしましたが、
こちらを使用し静音化する手順を教えてもらえませんか。
リスクとしては、速度が少し落ちるくらいでしょうか?
こちらのSLAを購入して、しようと思います。

書込番号:9416077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 16:03(1年以上前)

静音ということですが、スレ主様が気になさるのは下記のどちらでしょうか?
(1)HDDのシーク音が気になるので、HDDを静音化したい。
(2)パソコンの騒音を総合的に小さくしたい。

(1)の場合、先にレス下さった方々のアドバイスで良いと思いますが、
(2)の場合、他の騒音源(特に電源ファン)も考えた方が良いかと思います。

当方、ドスパラでMonarch LGDを購入しましたが、電源ファン音が大きく感じます(個人的主観)。

書込番号:9417035

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/04/19 16:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
(1)の静音の具体的方法を伺いました。
又静音化したときのデメリットをお聞きしました。
(速度が少し落ちる程度なら全然問題ないですが、耐久性など)
私もドスパラ電源でしたが、これは非常にうるさくなってきた時期があったので交換しました。

書込番号:9417107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 16:26(1年以上前)

既にこの点については確認されてますね。
私の確認不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:9417124

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/19 17:00(1年以上前)

HGSTで静音の1TBなら、他の選択肢はないですね。

手順を書くのは面倒ですので、以下を参考にしてください。
http://www.google.co.jp/search?q=HGST+%e9%9d%99%e9%9f%b3

書込番号:9417279

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/19 17:02(1年以上前)

デメリットはシーク速度が遅くなることです。
連続したデーターの転送速度は変わりませんが、細かい沢山のデーターを読み書きする速度が遅くなります。
この辺も書いてあるとは思いますが...

書込番号:9417289

ナイスクチコミ!1


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 17:30(1年以上前)

静穏化によって耐久性が落ちるとは聞いたことないですし、
実際、昔から使用しているHGSTも異常はないです。気にしないでいいと思います。
速度も、昔試したところでは、気になるほど落ち込みはありませんでしたが、
ご自身で試してみるのもいいでしょうね。

crystaldiskinfoの使い方をググってみました。
http://www.google.co.jp/search?q=crystaldiskinfo+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP323JP323&aq=t

一番上はもちろんですが、2番目なんかもわかりやすく書いてあると思います。
(私はcrystaldiskinfoを静穏化で使ったことはないです。特に理由はないです)

ちなみにFeature Toolの方は最新版(2.13?)では、Change Acoustic Levelの項目無くなっているとも聞いています。
旧ファイルはまだあるようで、URLの213を212にすれば落とせるって、書き込み見ました。

書込番号:9417370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/04/19 19:39(1年以上前)

皆さん本当に親切にありがとうございました。
まずは設置して、クローン化、静音化にチャレンジします。
全体としての流れはつかめたきがします。
こちらを購入してきます。

書込番号:9417936

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 20:55(1年以上前)

ググり方、少し変更
CrystalDiskInfo 使い方 AAM/APM設定
http://www.google.co.jp/search?q=CrystalDiskInfo+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9+AAM%2FAPM%E8%A8%AD%E5%AE%9A&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP323JP323

今のとこ、3番目位まで何とかなると思います
では〜

書込番号:9418337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

64bit未対応

2009/04/18 16:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-AG

クチコミ投稿数:128件

vista64でも使えるフリーのドライバってないですか?

VISTA対応に騙されたorz

書込番号:9411928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/04/19 20:54(1年以上前)

ご自身で PCI Device IDを調べて、そこから互換デバイスドライバを捜すのが早いかと?。
デバイスマネージャ内の[詳細]タブをクリックして『デバイスインスタンスID』の列挙文字列を片っ端から検索掛ければ何か出るかもしれんけどね。

書込番号:9418332

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

「occured error」って・・・・?

2009/04/19 04:50(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G

スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件

Vertex30G×3のRAID-0構成で使用しています。ファームは1275です。

昨日のことなのですが、パソコン使用中にいきなりIntel Matrix Storage Managerのエラーが出て、タスクトレイに赤いディスクのマークが表示されました。RAIDメンバーディスク(3台のうちどれか1台)に異常が発生したとのこと。画面を開いてみると、確かにメンバーディスクの1台が「occured error」と表示されていました。

念のため再起動かけてみたところ、Windowsは正常に立ち上がりましたが、タスクトレイにはエラーを示すアイコンが表示されたままの状態でした。BIOSの起動中も、「Membar Disk」と表示されるはずが、やはり1台だけ「occured error」と表示されます。

仕方なく、予めシステムごとバックアップしていたHDDから起動し、一度RAIDを解除して3台ともフォーマット後にエラーチェックしたところ、3台とも全て異常がなかったようなので、再びRAIDを構築し、システムを移し替えて復旧できました。現在は速度低下もなく、全く問題なく動作しています。

HDDとは違って物理的な故障ではないと思うのですが、特にエラーについては詳しい説明がなく、原因がわからずじまいです。これはいったい何のエラーだったのでしょうか?SSDではよく起こる現象なのでしょうか?どなたか経験のある方、いらっしゃいますか?

なお、これまでの経緯は「9310437」の記事をご参照ください。まだ使用開始から1ヶ月経っていません。いきなりの出来事だったので写真で記録することも忘れ、復旧してから「写真撮っておけば良かった」と後悔してます・・・。

書込番号:9415074

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件

2009/04/19 20:21(1年以上前)

自己レスですが、下記のケースによく似ていると感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05301010089/SortID=3824389/

あちらでもトラブルの原因は不明なようで、なんだか気味が悪いです。
「occured error」って書きましたが、「error occured」の誤りのようですね。

書込番号:9418147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)