
このページのスレッド一覧(全189446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年4月19日 04:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年4月19日 03:16 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2009年4月19日 02:48 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月19日 02:32 |
![]() |
4 | 1 | 2009年4月19日 02:29 |
![]() |
9 | 6 | 2009年4月19日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーを購入し、今使っているパソコンに取付けましたが
BIOSの画面も出ません
CPUのFANは回っています
HDDやDVDドライブのアクセスランプとか点灯します
ただモニターに何も表示されません
何度かパーツを取り外し組直しましたが
BIOSの画面すら出ません
こまりました(-_-;)
マザー P5KPL-CM 購入
CPU Intel Core2 DuoE7400 BOX 購入
電源 KEIANT KT-450BTX 購入
メモリ DDR2 533 流用
HDD SATA 流用
DVD 流用
アドバイスお願いします。
0点

http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=6nnVb6RBxd7PhGmt
のSpecifications参照。
DDR2-533だと、
>2 x DIMM, Max. 4 GB, DDR2 1066*/800/667 Non-ECC,Un-buffered Memory
に引っかかってる気がします。
為替レートが戻り気味とはいえ、DDR2のRAMはまだ激安なのでDDR2-800(6400)あたりの1GB2枚セットや2GB2枚セットを買ってみてはどうでしょう?
書込番号:9415031
2点

ともりん☆彡 さん
ありがとうございます
もう一台のパソコン(DELL)からメモリー(DDR2-800)を取り外して
P5KPL-CMに取り付けたら動きました
1・2時間で組み上げようと思っていたのに
結局徹夜になってしまいました。
マニュアルをちゃんと見るべきできたね(^-^;)
ともりん☆彡 さん
アドバイスありがとうございます。
助かりました
書込番号:9415068
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
質問をお願いします。
このマザーボードで、いきなりHDMI出力でTVをディスプレイ代わりにすることは可能でしょうか?
PC自作してから、OSのインストール等も無しにです。
ディスプレイ代わりにしたいのはREGZA 22AV550です。
よろしくお願いします。
0点

>OSのインストール等も無しにです。
何がしたいのか、さっぱりです。
書込番号:9414850
0点

たぶん問題ないでしょう。ケーブルがつながっている
ディスプレイから自動的にBIOS画面が表示されるはず
です。最悪、DVI-HDMIコネクタを経由してDVIにつな
げればなんとかなります。
書込番号:9414888
1点

>>KAZU0002様
返信ありがとうございます。
説明があやふやで申し訳ありません。
OS等のセットアップ前、つまりPCを組み立てただけの状態で、HDMIで接続ができるのかという質問です。
>>P557ph2m
返信ありがとうございます。
PCを初めて自作して、予算の問題でディスプレイの代わりに所有していたTVを使用することにしたんです。
ですが、HDMIでつないでみたところTVには何も表示されませんでした。
もしかしてHDMIはドライバのインストール等が必要なのかも、と思い質問させていただきました。
HDMIの問題でないようなので、配線などを見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9414997
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
本体のUSBアダプターにフラッシュメモリを付け、共有フォルダを表示しようとIPアドレスを打ち込んだのですが、「見つかりません」と表示されてしまい、フォルダを見る事が出来ません。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、IPアドレスは本体側面に表示されている物で良いのでしょうか?
本体のIPアドレスを確認するにはどの様にしたら良いのか、どなたかお教え下さい。
0点

取り付けただけでは無理。
設定はしてますか。
>http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
無線LANルータ「ON」で使用してるなら192.168.11.1になりますが、ブリッジモード「OFF」なら同じセグメントにパソコンのIPアドレスを設定する必要があります。
例えば現在のIPが192.168.0.1なら192.168.11.50などにする。
バッファローモデルは192.168.11.100に固定されるモデルが多いので。
書込番号:9398620
0点

早速のレス、ありがとう御座います。
設定は、ご指摘のURLから既にしてあります。
ブリッジモード「OFF」にし、接続をしたところ初期画面でIPアドレスが初期の固定の物では無く別の物になっていました。
そこで、そちらのIPでも試したのですが、やはり「見つかりません」の表示で見つかりません。
アクセス制限の設定もしてみたのですが、残念ながら結果は変わりませんでした。
NASの設定説明の通り(特に難しい設定は有りませんので)こなしているので、設定が間違っている可能性は無いと思います。
初期不良ですかね。。。
この機能が魅力で本機を購入したので残念でなりません。
取り合えず、サポセン問い合わせで、改善しなければ返品ですね。
その後、改善すれば結果をUPします。
ありがとう御座いました。
書込番号:9399783
0点

設定のディスク管理で、
USBディク情報に「認識可能なパーティションがありません」
とかの表示になっていませんか?
USBメモリーを買ったままだとフォーマットの微妙な違いで認識しないかも、
認識できるフォーマットは、FAT12/16/32とXFSです。
再フォーマットで認識できるかも。
後は「共有サービス」設定のワークグループ名は
デフォルトだと「WORKGROUP」になってますが、
WinXPのデェフォルトのワークグループ名は「MSHOST」だったかなf^^;)
なのでワークグループ名違いで見れないかもです。
書込番号:9400121
0点

レスありがとう御座います。
現在も「何とかならないもんか」と、設定に格闘中です。
ご指摘の件ですが(写真をアップしました)問題は無いと思います。
接続してあるUSBメモリは認識は出来ており、更にフォーマットも出来ます。
ところが、IPアドレスから入力して共有フォルダを見ようとすると出来ないのです。
因みに、kinomaさんは共有フォルダ(NAS)は見れているのでしょうか?
書込番号:9400268
0点

私のは、USBメモリーが認識したらエキスプローラの方に
表示されましたよ。ルーターの設定はデフォルトのままです。
ルーターの共有サービスのワークグループ名とWinのワークグループ名を
同じに設定しないと、私の様な表示にはならないと思います。
ちなみに「Ap001d738c3828」て言うのがルーターのNASです。
ところで・・Windowsで良かったのかな?
私は、Macは全然ですよ。f^^;)
書込番号:9400656
0点

基本的に他のパソコンの共有ディスクにアクセス
するのと同じ感覚ですので、写真の設定画面で
設定した名前に対して「\\(NAS名)」でアクセス
可能なはずです。
写真だと自動割当のようなので、
「\\(NAS名)\disk1_pt1」でアクセスできます。
書込番号:9401203
1点

失礼しました。
設定に問題はないようですね。
ではUSB機器についてお伺いします。
他の電源を供給できるタイプなら外部電源を使ってください。
USBのみでしたらお持ちであればUSBハブ(電源供給ができるもの1A程度)を試してみる。
認識できるがアクセスできないという例はあります。
この場合バッファローで無償提供して簡素なフォーマッタを使う事で回避できるかもしれませんがあくまでも提案です。
最後にUSB機器を他のもので交換してみる。
例えばLinkStationでもこの相性問題があります。
当方でもIO/データ製USBメモリで認識できるがフォルダがない、LAN上からフォーマット、ディスク診断もできないといったモデルを所有しております。
もちろん、FAT16、FAT32でもつかえませんでした。
I/Oデータ製USBディスクでは無問題で使えてるだけにふに落ちないですねぇ。
激安USB-HDDケースものでも認識もできない機器もありましたが、これも内蔵されたコントローラの仕様によっては認識される機器もありました。
規格上問題なくても相性問題も懸念されますので。
書込番号:9401309
0点

補足
XFSフォーマットをFAT16かFAT32に変更できませんか?
書込番号:9401332
1点

皆さんありがとう御座います。
仕事が遅く、返信が遅くなってすみません。
気持ちも落ち込んでいましたが、こうやって皆さんのレスを見ていると救われます!
先ず気付いたのですが、kinomaさんの画像にある「Microsoft Windows network」が自分のモノには有りません。
Ogu2さんの言われる\\(NAS名)でも、昨日の時点で試していましたがダメでした。
\\の部分を省くと、IPアドレスだけでアクセスした時と同じ様に設定画面は開くので、確かにどちらの方法でもアクセス出来るはずなのですが。。。
USB機器ですが、今現在挿してあるのはUSBメモリです。
他の物でも試してみたいのですが、残念ながら使える物が無いので困っています。
外付けのHDDでも誰か持っていないものかと考えたのですが、知り合いで持っている人がいません。プリンターでは、元々対応していないようですし。。。
sho-shoさんの書き込みで、>認識できるがアクセスできないという例はあります。
と言うのは、貴重な情報になりました!
認識が出来るので、アクセスは当然出来るものだと思っていました。
だとすると、使っているUSBメモリの相性問題も考えられます。
>XFSフォーマットをFAT16かFAT32に変更できませんか?
こちらに関しては、最初FAT32でフォーマットしたのですがアクセス出来ず、逆にXFSフォーマットで試してみたので現在はXFSフォーマットになっています。
つまり、両方のフォーマットで試験済みですが、結果両方のフォーマット共アクセス出来ません。
質問させて頂きたい事が有ります。
当方、ネットワークに関しての知識が無く、仕組みと言うか概念が分からないのですが、IPアドレスの前に\\を付けた場合に共有フォルダ(今回の場合USBメモリ)が無ければアクセスは出来無いのでしょう?
それとも、本機にUSB機器を取り付けていなくてもアクセスは出来、何らかの表示がされるのでしょうか?
例えば、kinomaさんはアクセス出来ておられる様ですが、kinomaさんもUSB機器を取り外すと今の自分と同じ様に「見つかりません」とエラーが表示されてしまうのでしょうか?
明日も仕事が遅く、返信が遅い時間になると思いますが宜しくお願いします。
書込番号:9405261
0点

ネットワーク接続のプロバティのサービスに
「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンター共有」がありますか?
これが無いとファイル共有出来ませんよ。
無ければインストール>>サービスからインストールしてください。
また、ファイアーウォールの例外設定にファイルとプリンター共有に
チェックを入れておいてください。
その他のセキュリーティソフトをインストールしていたら
パーソナルファイアーウォールの関係があるかもしれないので
とりあえず停止して様子を見てください。
書込番号:9407544
0点

kinomaさんそれはパソコンの共有設定なので、そのパソコンのファイルやUSBなどに接続されたプリンタの共有を有効にするものだと思ってますがいかがでしょう。
書込番号:9407608
0点

私も突っ込まれると自信はありませんが・・・
間違った理解だったかな・・
ファイルとプリンター共有は自分のPCのリソースを公開するだけですかね?
見るだけなら要らないサービスなのかな?
すると「Microsoft Windows network 」が表示されないのは他の原因ですか?
ネットワークセットアップウィザードの方から設定し直さないとダメかも。
書込番号:9407960
2点

皆さん、有り難う御座いました。
無事に共有できる様になりました!
ネットワークに関しての設定やチェックを色々していたところ、マイネットワークのファルダの中に共有フォルダが出来ていました。
開いてみたらそのまま表示されたので、試しにIPアドレスを打ち込んだところ無事に表示出来ました。
セカンドのノートPCからもバッチリアクセス出来ております!
どうしても、2台のPC間で最新のデータにする必要のあるフィルがあったので、これで非常に助かります!
現在では「Microsoft Windows network」の表示もされています。
結局のところ、これが無いと共有できないようですね。
勉強になりました、有り難う御座いました!!!
書込番号:9414952
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
はじめまして。
何卒お助け願います。
題名の通りRAID設定画面が表示されなくなり起動できません。
MB:P5Q Deluxe
CPU:QUAD Q9550
RAID構成:intel Matrix(ICH10R)Sata1.2にHDT725032を接続しRAID0で稼働
メモリー:Team DDR2 1066 1G×2
OS:VISTA Ultimat32bit
最初に挿していたグラボはWinFast PX8600GT TDH(256)です。
電源投入後、このグラボはBIOSが一瞬表示されます。
しかし H467QS512Pは表示されません。
その後はBIOSやXpertが表示され次にRAID設定が表示され起動するのですが
H467QS512Pを挿すとXpertまで表示しますがRAID設定が表示されずCDを読みに行きます。
起動デバイス順序は1.HDD(RAID) 2.CDROMです。
PX8600GTに差し替えると正常起動します。
マニュアルに記載されているとおりPX8600GTをディバイスマネージャー
から削除し差し替えているのですが何度やってもRAIDを認識(?)しません
(HDDは認識している)。
以上簡単ではございますが、何か気付かれた方は
何卒御教授お願い致します。
0点

BIOS ROMサイズが限界を超えたかも知れませんね。
マザーボードのBIOSアップデートで改善するかも知れませんが、現状ではこの組み合わせは使えない可能性があります。
Windows以前の問題なので、ドライバーを削除するとかは関係ありません。
書込番号:9412258
0点

ありがとうございます。
このマザーは他にも不具合があり修理依頼するところでした。
BIOSは最新ですが、この不具合も修理依頼時に問い合わせ致します。
御手数をお掛け致しまして大変申し訳ございません。
再度ありがとうございました。
書込番号:9412382
0点

なんとなく、CMOSクリアで行けそうな感じが・・・。
書込番号:9412874
0点

ありがとうございます。
さっそく試したのですが結果はNGでした。
起動デイバイスの表示からRAID(Intel)がなくなっており
考えられる項目は総ていじったつもりです。
気になるのは電源投入後グラボのBIOS(?)が表示されない事です。
御返答感謝いたします。
書込番号:9413841
0点

>気になるのは電源投入後グラボのBIOS(?)が表示されない事です。
7600GSのときは表示されてましたが、4670では表示されていない気が…
表示されるのはnVidiaだからで、ATIでは表示されないのでは?
関係ない気がする…。
書込番号:9414124
0点

単に速すぎて見えないだけです。
見えるものはわざわざ見えるまで時間を掛けて見せているだけです。
書込番号:9414711
0点

深夜まで御付き合い頂き感謝いたします。
知識がないまま何台か自作しましたが初めてのケースです。
自分なりに検索してみたのですが該当に近いものが掲載されて
おりませんでした。
これが相性なのか非常に不安ですがRAIDをやめれば起動するのか
まだやる事があるため、先に他の不良を含めメーカーに出して
それから再度チャレンジしてみます。
皆さんには感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:9414916
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
番組表から録画予約をすると「予約に失敗しました」と出て、予約できません。
仕事中や外出時の録画ができません><
1月に買ってから何度も発生します。一時直っても気がつくと再発します。
メーカーに電話しても「ドライバの削除と再インストール」
「常駐ソフトの停止」といった「その程度の答え聞くのにつながらない電話代はらってんじゃねぇ」と思います。
アップデートのファイル161と111を再度上から当てたりすると以前は直ったのですが、
今回は再インストールしても、何しても「予約に失敗しました」から抜け出せません。
再インストールはチャンネルスキャンやら番組表取得で約1時間かかり、
それに加えてあれやこれやしてると夜が更けて日常生活が何も出来ません(怒
2回ほどメーカーに電話しても納得のいく説明はうけられず(原因がわからないと言う!)
現状では製品として機能していません。世話になってる弁護士の先生がいるので訴えてやろうと思うくらいイライラしてます。
どなたか同じ症状で、抜け出せた方いましたらよろしくお願いします^^
1点

投稿してから「検索」で「予約に失敗」で調べましたところ、
「ログオフしたら直った」というのを見つけましたので、今試しましたところ、
予約できました(´ー`)
なんなんでしょうね・・・
夕方帰宅してから今の今までずーーっとあれこれやってて、
ただのログオフで解決なんて・・・アホというかなんと言うか・・・
電話でこれを教えられない担当者も困りものですな・・・
それにしてもこのボードはトラブルの話しかネットに出てませんね。
買う前に知れば違うものにしました><手遅れですが
書込番号:9414906
3点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX
Q9650も随分値段が下がったけど、ほっときゃもっと下がるだろうとか思って放置してたんですが…
下がり止まったばかりか、最近微妙に上昇傾向にあるような…
もうこれ以上は下がらないんですか?
一時期(一月末くらい?)E8700が出るとか言う噂が出回ったのもあって購入の時期を逃してしまったのですが、価格の行く末が気になります。
0点

為替の影響ですね。
インテルの価格設定とその推移は非常に規則的で
すから、過去の同等製品を見れば、どのあたりが
底値になるのか、簡単に予測できます。
基本的にはある価格帯までいけば、後は下がりま
せん。次の製品が出たらフェードアウトするだけ
です。
書込番号:9400906
2点

775マザーの人にはこれがクアッド最高のCPUですから私も多少また下がってもそのまま消えるかE6700のように高値安定するんじゃないでしょうか
書込番号:9401110
3点

値上げの情報は出ていないようですので、為替相場じゃないですかね?
今までは安かったのも相場が95円台の影響かな?
予想ですが、4月は今のままで5月に微妙に下がるのでは?と思います。
今が買い時とは思いますね。
書込番号:9401508
1点

>P577Ph2mさん、>がんこなオークさん、>げきちゃんさん
回答有難うございます。
為替の影響ですか…またドル安くなんないかなぁw
高値安定なんて例もあるんですね。確かにE6700がE8500より高い理由がよく分かりません。
5月の値下げでは…Q9650はリストに入ってなかったようですが、他が安くなればこいつも安くなるのかな?
どの道今すぐは買わないだろうから期待です。
てか、昨日書き込んだ後また値上がってるwww
書込番号:9405256
0点

価格改定時に地元のショップで32,980円で買ったけど、
今は34,470円に跳ね上がっていた。
書込番号:9412434
1点

>Tomさん
げきちゃん。さん が言ってるのは為替です
為替の影響で下がることも予想されると言う意味です。
ファンドの人たちは
暫く、1ドル=100円で推移すると言ってますが
結局、為替の動きは誰もわかりません。
「欲しいときが、買い時」
私は、そう思います。
書込番号:9414896
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)