パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Pivot機構の使いかた

2009/04/13 16:23(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]

クチコミ投稿数:315件

この製品を検討中です。
画面を90°回転させ縦表示できるPivot機構というものが付いているらしいのですが、これは縦長に表示させる為に、専用のビデオカードとかが必要なんでしょうか?
また切り替え手順は、画面設定を縦に切り替えてから、物理的に90度回転させるのでしょうか?

昔、ワープロでこんな機能ありましたよね。
画面を縦にすれば自動的に表示も縦長になったような気がします。
そんな感じで切り替わってくれれば言う事無いのですが・・・。

書込番号:9388309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/04/13 22:26(1年以上前)

オートピボットで検索かければ見つかると思うわよ。

手動であれば、画面の詳細設定とかビデオソフトのコンパネの中に回転操作できます。

書込番号:9390148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]のオーナーFLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]の満足度5 Дневник  

2009/04/13 23:43(1年以上前)

こんな感じです

 波動エンジンさん、こんにちは。

 残念ながら自動的には切り替わりません。
 NVIDIAコントロールパネルあるいはCatalyst Control Centerで縦表示へ変更可能です。
 切替手順は最初に画面表示を切り替えてからがいいでしょう。
 逆だと設定変更がかなり難しいです。

 一例として、Catalyst Control Center(RADEON HD 4670)での例を挙げておきます。

書込番号:9390740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2009/04/15 09:46(1年以上前)

>>カメカメポッポさん

ちょっとググってみました。
自動で縦横が切り替わるのがオートピボットなんですね。
センサーがついているとありました。
でも、このモニターはセンサーが無いので手動で切り替えるという事ですね。

>>カーディナルさん 

わざわざ画像までありがとうございます。
感じがよくわかりました。

ただ、この機能が使えるかどうかは微妙・・・
何故なら、現在液晶の壊れたノートパソコンにキーボードとマウスとモニターを繋げて使っていまして、今回モニターをこれに交換するつもりなんですが・・・こんな環境でも使えるのかな・・・?

書込番号:9396893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]のオーナーFLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]の満足度5 Дневник  

2009/04/15 23:38(1年以上前)

 波動エンジンさん、こんにちは。

 もしお使いのノートがオンボードグラフィック搭載で、
 設定の中に回転に関する項目が無いとなると…ちょっと使えないかもしれません。

書込番号:9400126

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 05:11(1年以上前)

一足お先にこれを使っています。
ビポッド機能付のモニターは、どうやら、専用ソフトが、添付されている模様です(確認したのはこの機種とエイサーのAL1923tdrの二機種ですが^^;)
この機種には、FortePivotというのが、付いてきます
OSは、2000、XP、XP64、Vistaに、対応している模様です(XP-SP2-32bitで、動きました)
何故、模様かと、もうしますと、エイサーに付いていたソフトでも、動くので、そっちに入れ直しているからです。(インストールすると、ショートカットキーが、指定されるのですが、使い慣れたエイサー指定のショートカットキーの方が、扱い易いものですから)
なので、回転機能自体は、大丈夫かと、思われますが……オンボードグラフィックの方が心配です
ただ、24インチクラスなら画面が、でかいので、ビポッド無くてもいいかも知れない……ビポッドにこだわって、モニター機種更新したのですが、そんな使用感です。
まぁ、あればあったで便利な時もありますけどね

書込番号:9405572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2009/04/17 08:45(1年以上前)

>>カーディナルさん
>>経さん

昨日届きましたので設置してみました。
結果は良好!!(^o^)丿
経さんのおっしゃるとおりで、添付ソフトをインストールすると右下にアイコンが出来て、右クリックで0°90°180°270°の4種類から選べるようになります。
このサイズで縦で使うと、A4縦で作成したワードの文章が2ページ表示できます。(笑)
まさに、欲しかった機能です!
しかし、この製品が税・送料込みで23,000円ですか・・・エライ時代になったもんです。

書込番号:9405880

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 20:57(1年以上前)

おぉ、巧くいけた、御様子。良かったですね^^
自分の意図した使い方にぴったりの環境を整えられた時の感じは、たまりませんものね。
本当、なによりです。^^b

書込番号:9408196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]のオーナーFLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]の満足度5 Дневник  

2009/04/18 22:37(1年以上前)

 経さん、波動エンジンさん、こんにちは。

 付属CDは購入してから一度も中を見ていなかったので知りませんでした>専用ソフト
 いずれにしてもきちんと使えているとのことで良かったです。

書込番号:9413653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誰か、教えてください!

2009/04/18 04:45(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 福沢さん
クチコミ投稿数:4件

自分は、まったくパソコンをした事がない初心者です。
買いたいのですが、自分にあっているパソコンが分からないので教えていただけたら、本当に助かります!
自分がパソコンを使う用途は
ネット株をしたいのでインターネットに問題なく高速で繋ぎたいのと
デジカメとプリンターを使うのに、適しているパソコンです。
他の機能は、こだわりません。
誰か教えていただけたら、本当に助かります!

書込番号:9409992

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/18 06:00(1年以上前)

>ネット株をしたいのでインターネットに問題なく高速で繋ぎたい

それはPC側の機能じゃない

>デジカメとプリンターを使うのに、適しているパソコンです。

どれでもいい

結局言えるのは気に入ったもの買えばいいんじゃない?ってこと
デザインでもいいし値段でもいい
キーボードとかの使いやすさでもいい
とにかく気に入ったものを買えばいい
ただネットブックは買わんようにね

Core2もしくはそれに準ずるものがCPUとして乗っててメモリは2G以上の15インチサイズ程度のもの
↑これをメモして量販店行けば適当なの見繕ってくれる
今の時期だと夏モデルの移行時期だからちょっと高め
目安としては値引き前で12〜15万くらいかな

ネット回線は光に購入と同時に入ると3万とか4万その場で値引き得られるから、それで上位機種狙うのもあり
速くってことならADSL入るのは問題外
エリア内なら光一択だろうね

それからそのうちVAIO勧めてくるのが現れるだろうけど話半分で聞いておいた方がいい
買うのは自由だから良いんだけどサポートがね
どうしても気に入ったっていうならVAIO(機種問わず)の過去ログに目を通した方がいい

書込番号:9410045

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/18 07:46(1年以上前)

株売買などをするなら、画面の面積と解像度が大きいものが使い易い。
小さくても出来るけど。
外付けで画面を追加する方法もあるけど。
確実に動くことが重要。
株価が大きく動いているのに、壊れて使えませんでしたでは意味ないから。
宣伝文句に美辞麗句が踊っている機種は、逆に不利。

書込番号:9410200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 08:15(1年以上前)

上記お二人の追加な話になりますが
株取引のソフトって画面が大きいのが欲しくなるそうですね
(時々見かける相談スレですとモニタを2画面3画面と増やしたいと言う
相談があったと思います)
コストパフォーマンスの面からと、後の画面(モニタ)追加のしやすさ
からの2点でデスクトップPCで価格の安めのものをオススメしときます。
あとは福沢さん自身全くPCのハードウェア方面に興味が無いと
とれる文章の書き方のように推測されましたので、トラブル時のサポート面を
考えて大手家電メーカ系のNEC、富士通辺りでPC筐体が省スペース型じゃないもの
ミニタワー以上の大きさのケースを使ったPCを選ばれるとあとあと良いんじゃないかな?
と妄想します。

書込番号:9410248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 福沢さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 22:31(1年以上前)

みなさん、本当にいろんな事を教えて頂きありがとうございます!
みなさんから聞いた事を参考にさせて買わせて頂きます!

書込番号:9413604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MP3・WMV 音声の再生ができない

2009/04/18 15:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 みかゆさん
クチコミ投稿数:4件

P5Q Deluxe
EN8600GT
の組み合わせで組んでみましたが.MP3と.WVMの音声が再生できません。
ちなみにファイルが壊れている可能性を考え違うPCで再生をかけると再生できます。
コーディックはWinMP、DivXのコーディックを使い、.WAV形式のファイルは再生できます

BIOSのアップデート、プレイヤーのバージョンUP、バージョンダウン(ロールバック)
等思いつく事はやってみましたが上手くできません。

何方か、同じ症状に遭遇した方お知恵を拝借

書込番号:9411799

ナイスクチコミ!0


返信する
rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 17:07(1年以上前)

デバイスマネージャでサウンド関係に「!」など出ていませんか?
また、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ内
オーディオタブの所で規定のデバイスの設定は大丈夫ですか?
文字が反転してたりプルダウンメニューで選べないとかないでしょうか?

書込番号:9412029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みかゆさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 17:26(1年以上前)

ご指摘のデバイスマネでの確認とコントロール→サウンドとオーディオデバイスの確認もし、ASUSからオーディオドライバを落としドライバの入れ替えも行ってみました。

そもそもドライバ等不備があればWin内部の(起動と終了の)wavを再生できないはずなんですが・・・

書込番号:9412111

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 17:44(1年以上前)

では別のプレイヤーは試しましたか?

書込番号:9412180

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかゆさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 20:20(1年以上前)

当方、気分でWinMPとDivXを使い分け更には普段使わないQT-PROもHDの隅で埃を被っているので情報をちまちま小出しにしている様になってしまいましたが試せるプレイヤーも全て試しました・・・
ドライバ、BIOS、プレイヤーでもないとするともしかしてシステム上(SP3)関連とかが引っかかっているのかもしれません。
この後、ググって見る事にしますがこの後も更に此方で情報を求めます。

書込番号:9412837

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/18 20:33(1年以上前)

DirectXを入れ直すか、自前でデコーダを持ってるソフトを使うというのはどうでしょう。

DirectXはこちら。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3

書込番号:9412908

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかゆさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 21:47(1年以上前)

問題解決です!
XPsp3 MP3 不具合でググってみたところどうもsp3が怪しいと思いプログラムの追加と削除から削除し板に添付のドライバを入れなおしPC保存のMP3を再生したところ無事再生されました。
sp3インスコしてMP3が再生されるかどうかの検証はまだですが、この板のドライバはXPsp3適用前にインスコさせる必要があるのかも知れません。

sp3削除に伴い他の不具合多発ですがこれは再度sp3を入れなおせば復旧できるかと思います。

rsvmilleさん甜さんありがとうございました。

書込番号:9413337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Outlookが使いづらい・・・

2009/04/17 19:06(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

スレ主 nora11zさん
クチコミ投稿数:4件

先日購入しました。
PC自体は気に入っているのですが
インストールされてるメールソフトがOffice Outlook2007なんですよね。

ずっとアウトルックエキスプレスを使っていたので
(以前のLavieはOEでした)
使いづらくてしようがないんですが
変更が可能かわかりますでしょうか?

出来るようなら変える方法を教えていただけますでしょうか?
(出来れば設定、メール等そのままで…)

よろしくお願いいたします。

書込番号:9407706

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 19:23(1年以上前)

Outlook Expressは、Windows Vista以降は利用できない。

書込番号:9407755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/17 19:26(1年以上前)

Vista標準のWindowsメールがOEの後継ぎ。
但し、再設定が必要。Outlookのメールデータは移行できたと思う。

書込番号:9407767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nora11zさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/17 20:00(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます。

vistaにOEは使えないんですね(;一_一)
アドレス帳とか仕分けできないしメール読みづらいし…
なんで変っちゃたんでしょう?

慣れるしかないですね。

どうもありがとうございました!

書込番号:9407918

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/17 21:33(1年以上前)

これだけは使っちゃダメというメーラーがOEです。どんなメーラーであれOE以外を使うべきです。もはやOEを使い続けるのはノーマナー行為に近いですね。
失礼ながら言わせていただくと、脱OEできていない時点でスキルなしと判断せざるを得ません。一刻も早く他のメーラーに移行した方がいいでしょう。

書込番号:9408374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/17 21:45(1年以上前)

北森男さんへ
初心者からの投稿だから
なぜ使ってはいけないのか、簡単に説明した方がよいのではないでしょうか?
必ずしも「投稿初心者=スキルなし」ではないですが、問題点を説明してから
おすすめのメールソフトを教えてあげるのが筋だと思います。

書込番号:9408430

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 22:09(1年以上前)

私はスキル無いみたい。
Windows Vistaを使ってる間だけはスキルは人並みになるんだって。

まー馬鹿なのの言うことを真に受けちゃ駄目ですけど。

書込番号:9408576

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/17 22:15(1年以上前)

初心者だからといって、自助努力をしなくていいということではありませんが、簡単に言うとOEはその基本的な動作自体がeメールのマナーに反しています。従ってノーマナーと表現したわけです。OEを使っているというだけでボロクソに言われる世界もあります。私なんか優しく言った方ですよ。

なお自助努力は絶対に必要不可欠であると考えていますので、おすすめのメールソフトは書きません。上にも書いたように、使うべきメールソフトはOE以外です。スレ主さんはインターネットに接続しているのですから「おすすめ メールソフト」で一発検索するだけで主要メールソフトはほとんど見つかります。その過程で、なぜOEが駄目なのかもわかるでしょう。

書込番号:9408602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/17 23:04(1年以上前)

OEってダメなんですか?知らなんだ。
一体何故?
家でも職場(指定ソフト)でもずっとOEしか使った事がないです。

書込番号:9408922

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 23:14(1年以上前)

Outlookがどうやったとしても駄目なメーラーだという説明は、今まで一つも無かった。
的外れなのは沢山あったけど。
HTML形式は止めた方が無難だから設定を変更すべきだというのは分かるけど、それはOutlook Expressというだけで、つまりどういう風にしても駄目だという説明とは相容れない。
ノーマナーだという説明を他人任せにしないで自分で説明すべきだよ、自分でそう主張したのだから。

書込番号:9408991

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 23:28(1年以上前)

あちゃー。
今見たらWindows XPでも使っているのはWindows Live メールだった。
今後は、これがMicrosoftが推奨するメーラーになるはず。
これは無料でダウンロードできます。

でも、問題だとする点はOutlook ExpressがInternet Explorerのレンダリングエンジンを使っている部分であってOutlook Expressそのものじゃないような気がするけど。
当然ながら、Internet ExplorerのレンダリングエンジンはInternet Explorerで使っている。
Internet Explorerのシェアは5割超えてるから、パソコンを使う人の過半数はノーマナーということになるのかな。

書込番号:9409088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nora11zさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 00:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

検索してみました!
OEってセキュリティに問題があるんですね(・。・;

質問しなければ分からなかった事なので
親切に教えていただきありがとうございました!

書込番号:9409306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 20:56(1年以上前)

nora11z様 
もう解決済みでしょうか?
Hippo-cratesさんが書いてあるように
「Windowsメール」を使う設定をすればいいと思います。
小生もずっとOutlookでしたのでVistaに乗り換えた時そうしました。
もともと「Office Outlook」は使いにくいのでずっと「Out look」でした。
「Windowsメール」は「Outlook」の後継だけあって何の抵抗もありませんよ!
スタートメニューの中にありましたでしょ!?

書込番号:9413035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nora11zさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 21:46(1年以上前)

makogenki181さん。

どうもありがとうございます!

メールソフトが他にも入っていて
今ちょうどウィンドウズメールに移行していました。

取説はアウトルックで説明されていたのでそれしかないと思ってました…(・。・;
(以前のPCには一つしかなかったため…)

こちらなら違和感なく使えますね。

いろいろ勉強になりました!
みなさんどうもありがとうございました<(_ _)>

書込番号:9413326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティション変更

2009/04/18 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL100/SA6B PC-BL100SA6B

クチコミ投稿数:365件

購入直後にCドライブとDドライブのHDD要領の変更をして再セットアップできますか?
【パーティションを変更してリカバリするという事ですが】

書込番号:9411644

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/18 15:47(1年以上前)

>購入直後にCドライブとDドライブのHDD要領の変更をして再セットアップできますか?

Cドライブの容量を減らして、Dドライブを増やす、またはその逆ということですか?
それなら、コントロールパネルのディスクの管理で、容量を減少させる方のボリュームを圧縮して容量を確保、そして目的のボリュームを拡大すればできます。

書込番号:9411766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/18 16:18(1年以上前)

法月○さんへ

WindowsXPにそんな機能はありませんよ。

書込番号:9411878

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/18 17:07(1年以上前)

すいません。スペックをよく読んでいませんでした。

パーティションを管理するソフトがあれば可能です。
フリーソフトのものだとEASEUS Partition Managerがあるようですね。

申し訳ありませんでした。

書込番号:9412027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/18 19:00(1年以上前)

法月○さんへ
何度も済みません。

スレ主さんは、リカバリ時にパーテーションの容量変更は可能か?と尋ねているんだと思いますが、パーティション管理ソフトがなければ変更できないという事でしょうか?
(私が聞くのも変だけど・・・)

書込番号:9412484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2009/04/18 19:55(1年以上前)

そのとうりで、リカバリ時の事を聞いています。
 VAIOなんかはリカバリーツールがありそれにパーティション変更してリカバリすることが簡単にできます。
 これも内臓にこんなソフトがあるのでしょうか?

書込番号:9412711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/18 19:58(1年以上前)

可能みたいです。
ユーザーズマニュアルに記述があるようです。

ユーザーズマニュアル
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lvl/200810/pdf/um/v1/mst/853_810601_790_a.pdf

書込番号:9412723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2009/04/18 20:06(1年以上前)

なるほど。可能ですね。

有難うございました。

購入しようと思っています

書込番号:9412767

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/18 21:38(1年以上前)

すみませんでした、何度もこのスレの趣旨からはずれたことを言ってしまって申し訳ありませんでした。

しっかり調べてから返事すればよかったと反省しております。
私が初めから、商品サイトやマニュアルを読んでいれば
可笑しなことを言うことはなかったと思います。失礼いたしました。

書込番号:9413288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源故障につきまして教えてください

2009/04/17 22:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP

みなさまこんばんは。
会社で修理不能と判断されたPCをもらってきました。
治せれば今使っている2002年物のバイオより幾分新しいので、ラッキ‐かなと思い、内部をばらしてみました。
すると、電源ユニットの内部の部品が焦げていて電源が入らないことがわかりました。
Mボ−ドやHDD、ドライブは大丈夫そうなので、何とか電源だけでも交換したいと考えています。
そこでお詳しい方に質問ですが、別のPCの電源や自作PC用の電源は使える(ハ−ネスやコネクタもそのまま使える?規格化されていてただつなぐだけになっている?)のでしょうか?
なお、使えるならば、箱の中に納まらなくてもいいです。
素人なので、温かい目で見てください。
PCはD330STというビジネスモデルです。
以上よろしくお願いします。

書込番号:9408531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/17 22:43(1年以上前)

D330STは日本仕様でD330 SFでインテル 865GチップセットMBでメモリースロットも1個…。

HDDはIDEは接続…。

Celeron 2.0 GHz/400MHz・Pentium4 (2.20/2.40/2.66/2.80 GHz)と様ざまなモデルが存在してますが、全て最大消費電力185W仕様…。

インターフェースカード周り;AGP×1(空1)ロープロファイル、PCI×3(空3)

http://aopen.jp/products/power/fsp200-60sav%20bb.html でコネクター類ご確認を…。

※普通に使えると思いますが…。

書込番号:9408796

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/17 22:52(1年以上前)

ニン・ニン・ニンさんへ
 調べて見ると下記リンクのようなBOOKタイプのPCのようですね。このタイプは普通のATX電源と外形状が違い収納できるものがあるかは不明です。(実物を外して持っていければなにか合う物がみつかるかも)
 マザーボードはインテル865Gですので、内部に入れなくても良いのならATX電源を買えば、各部への電源ケーブルの接続は出来ると思います。ケーブルを外部から伸ばす場合、長さの問題は出る可能性がありますので、その場合延長ケーブルで対処は出来るかと。
 ただ修理不能と判断され、電源ユニットが焦げているようですので、内部のどこかにダメージがある可能性も。(ATX電源コネクタについては下記リンクで確認を)
 その場合起動できませんので、電源は無駄になる可能性が有りますのでその点は覚悟しておやりください。
D330ST(D330SF)
http://www.reusepc.net/search/item.asp?shopcd=17325&item=a04722
SPEC
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf/c2212840xp.html
電源コネクタ
http://www.salty1.com/jisaku2/08powerconnector.pdf#search=

書込番号:9408850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/04/17 22:58(1年以上前)

基本的にパソコンの電源は規格化されていますので、多くの場合は電源を規格に沿って交換すれば良いと思います。そのうち、大半がATXと呼ばれる15年ほど前から現在までもっとも多く流通している電源の規格です。このタイプの電源は大きさも含めて多種多様な電源があります。パソコンのパーツショップ(ドスパラ、ツートップ、ツクモ等)やヨドバシカメラといった
パソコンパーツを取り扱っている家電量販店などで手に入ります。

今回のパソコンは形式番号から類推しますとヒューレット・パッカードの Compaq Business Desktop d330 SFという形式またはその類似品の可能性が高いと思います。
http://h50222.www5.hp.com/support/series321863.html
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf/P26625640XP.html
スペック的には350〜400W程度のATX電源が妥当でしょう。電源については値段だけでなくその中身(ワット数の割に廉価な電源は中身が粗悪なものが多く壊れやすい)も含めて販売店の店員に相談して購入するといいと思います。


ただ、序盤に「多くの・・・」と書いたのは、ごく稀にコネクタは同じでも通常のATX電源と異なるピン配置をしたマザーボードがあるためです(過去にDELLのパソコンでその例がありました(2000年ごろだったかな))。自分のほうではこの電源のピン配置が通常ものかメーカー独自配置かまでは検索できませんでした。ただ、各コメントを見る限りは通常のATXの可能性が高いと思います。

書込番号:9408885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件

2009/04/17 23:05(1年以上前)

satorumatuさん、撮る造さん
こんばんは。
返答ありがとうございます。
現物をはずしてコネクタを確認したところ3Pコネクタが確認できませんでした。
やはりメ−カ−製は自由に設計している分だけ汎用性の高い電源はそのまま使うというのは難しい様ですね(スペ−ス効率だけを考えたうなぎの寝床のような形の電源ですので)。

ただし、今回の件は楽しんで修理をしたい(勉強もかねて)と考えています。
そのためには、電源を購入して万一無駄に終わっても後悔しない気構えです。
御助言ありがとうございました。
期せず大型GWとなってしまった連休中にPCデポやハ−ドオフを周って見たいと思います。
ありがとうございました。

では!!

書込番号:9408934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2009/04/17 23:13(1年以上前)

af320さん
丁寧な回答ありがとうございます。
現物はずして手元にありますので、PCショップに出向いて相談してみます。
規格化が進んでいるようなので、できればそのまま接続できることを期待しています(箱内でなくてもいいです)。
最後に電源ておおむね(実売)いくらくらいするものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
では!!

書込番号:9408984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/18 00:07(1年以上前)

てか電源が焦げているような状況ならば、MBやCPUも逝っている可能性大じゃないかな?

新品パーツで再生させるのはスゴイもったいないと思うので、ジャンク品などで試行錯誤してみては?かけれるお金は5千円以内だね。それ以上かけるなら新品PC買ったほうが絶対いいね。
単純に現状より新しいPCが欲しいだけの話なら、最近流行のネットブックPCで充分だと思う。
ネットブックとかOS込みで新品3万くらいから買える。


>最後に電源ておおむね(実売)いくらくらいするものなのでしょうか?

これってFlexATXっていうタイプかな〜
安いのもあると思うけど、全般的に種類が少ないし性能の割に高いのが多いんじゃないかな?
もちろんケースからはみ出ていいなら普通のATX電源選んでもいいとは思うが、、、それならケースごと変えたが楽だと思う。もっともそこまでするなら一から自作したら?って話になってくるけどね。

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=106443

こういう組み立てキットから始めてみたら?OS代が別途1.2万円ほど必要ですけどね。Pen4よりははるかに快適なPCですよ。

書込番号:9409319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 01:28(1年以上前)

>最後に電源ておおむね(実売)いくらくらいするものなのでしょうか?
はっきりいってピンからキリまでありますが、このマザーの場合マザーへの供給が20PIN+4PIN(田の形状)の古い型でもいけると思うので、新品でも4000円前後、バルクなら2000円位(お店による)で在るかと。(これは秋葉原の場合ですので地方では少し高いかも)
 同型はまず無理かと、似た形状のNLX電源は新品は少し高いです(8000円くらい目安に上下数千円の値段)中古PC店などあればジャンク的な電源が手に入りますが。(そちらの地方がどこか分かりかねますので)
 安い電源が手に入った場合に半分遊びと勉強としてやるのがいいかと思います。

書込番号:9409678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件

2009/04/18 08:15(1年以上前)

みなさまご指導ありがとうございます。
同じような形の電源は難しそうですね。了解です。
教えていただいた内容によると一体化さえこだわらなければ、もろもろの部品をあわせても1万円くらいで何とかなりそうですね。
なんとか小遣いの範囲でいけそうなので、努力してみます。
今自分的には、ポンコツバイクを修理して乗れるようにして楽しんでいた高校のころの心境で楽しいです。
しばらくあとになると思いますが必ず結果を報告します。
重ね重ねありがとうございました。
では!!

書込番号:9410247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2009/04/18 20:42(1年以上前)

締めくくりです。
ふらっと近場にあるハ−ドオフを覗くと500Wの電源が2100円でありました。
ジャンク扱いなので保障はできないとのコトでしたので30分ぐらい迷いましたが、一か八かに掛けました(この手の賭けにはめっぽう弱いのですが・・・)。
自宅に飛んで帰り、PCばらして取り付け、祈るような気持ちで電源ON。
すると実にあっさりwinXPproが立ち上がり、使える状態になりました。
故障したPCの修理を決めたときには、壮大な無駄使いか、英断か判断に迷いましたがこの瞬間に正しかったことが実感できました。
残念ながらやはり電源は外部に露出していますが、これも素人修理の”味”と考えて前向きに考えます。
最後に、電源を購入したハ−ドオフの別の棚には今回修理したPCと同型品が8000円でジャンク扱いでおいてありました(ちょっと複雑)。

ご協力いただいた皆様には感謝仕切りです。
またわからないことがありましたら質問させていただきます。
そのときはよろしくお願いします。
では!!

書込番号:9412954

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 21:36(1年以上前)

ニン・ニン・ニンさんへ
 無事起動されたとの事、おめでとうございます。
 レスが無駄にならなくて良かったです。

書込番号:9413267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)