
このページのスレッド一覧(全189442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2009年4月18日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月18日 20:41 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月18日 20:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月18日 20:01 |
![]() |
7 | 5 | 2009年4月18日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月18日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-DVI/U2
解像度が合わず文字が滲むので、この製品を知り合いから勧められました。
PCショップの店員さんも「簡単だし大丈夫」と言ってくれたので、ネットで購入したのですが、モニタは真っ黒で何も表示されません。
何度も確認したのですが、どうにもなりません。
ちなみにモニタは三菱RDT223WMでPCは富士通FMV610です。
どなたか、素人の私にアドバイスをお願いいたします。
3点

次のことをチェックしてください。
@電源スイッチ(画面下部)が入っている
Aインプット(下部スイッチ)で切り替えて実際のケーブル入力と合わせる
書込番号:9411515
2点

モニターの件ではなかったのですね。失礼しました。
こちらにQアンドAがあるようです
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=GX-DVI%2FU2
書込番号:9411536
1点

Love&Lightさん、こんにちは。
GX−DVI/U2のQ/Aに
パソコン本体にモニタを接続せず、GX-DVI/U2に接続したモニタだけでは使用できません
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=2eae9c1a-fa8a-46b5-b7ec-e6b29710834c&resource=&number=7&isExternal=0
というのがありますが、PC本体のメインモニタを接続されていますでしょうか?
もし、お手持ちのモニタがRDT223WMしかないのであれば、起動時にはPCのディスプレイアダプタ側に繋いでおいて、起動後にGX−DVI/U2に差し替えると画面が出てきませんでしょうか?
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:9411539
1点

FMV610って相当古いPCですか? いつごろ買いました?
このアダプタは USB 2.0 専用だと思います。
USB2.0ポートをパソコンを持っていないなら 多分 使えません。
書込番号:9411641
1点

アドバイスいだたいたみなさまありがとうございます。
>撮る造さん、一応見てみたのですが、どの項目が私のQになるのかがわからなくて…。
>フォア乗りさん、起動後に差し替えるということは、アナログ接続コードを抜くということでしょうか?とりあえず今、アナログもこの製品とデジタル接続コードの両方を繋いでみました。
>はてな。さん、2004年春のモデルです。USBはありますが、種類が違うということでしょうか?
書込番号:9411701
0点

フォア乗りさんの方法で行けたら良かったと思いますが、無理でしょう。
基本的のこの製品はセカンダリー以降のモニタを接続するためのものですから、1台だけのモニタでは使用できないというのが結論でしょう。
書込番号:9411732
2点

FMV610で検索すると 1998年頃から数機種がヒットしてしまいます。我が家にも FMV 610G というデスクトップがありますがこれ1999年製です。 (FUJITSUは 610って型番が好きなのかも?)
出来れば詳しい型番(ノートかデスクトップかも含めて)を書いて欲しいですが、2004年に新品購入したのなら、多分 USB2.0対応だと予想されます。
そうなら使えるはずです。
書込番号:9411774
1点

>織田外道さん、ありがとうございます。では、旧のモニタもまだあるので、両方を接続して切り替えればいいということでしょうか?
>はてな。さん、すみません、1文字抜けていました。
デスクトップのFMV E610で、型番がFMVE10C2A1です。
書込番号:9411801
0点

スレ主さんのパソコンは、「FUJITSU FMV-E610 15インチ液晶モニタセット」かな?
>両方を接続して切り替えればいいということでしょうか?
切り替えると言うか、2台とも同時に使用する事になります。いわゆる、デュアルモニタという訳です。
2台のモニタに同じ画面を出力する「クローン」だと、古いモニタの解像度に強制的に設定されてしまうので、RDT223WMの高い解像度が無駄になります。
画面のプロパティで、画面1(旧モニタ)・画面2(RDT223WM)の設定をすることになります。
その辺ところは、GX-DVI/U2の取扱説明書に書いてあると思います。
それから、[9411620]は、マルチポストになると思いますので削除依頼をされた方が良いと思います。
書込番号:9411848
3点

FMWORLD(法人) FMV FMV-E610 富士通
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0310/lineup_e.html
Intel 865G チップセット
865Gチップセットなら解像度1680×1050の表示可能だと思いますが。
グラフィックスのドライバー更新してみましょう。
インテル® 865 チップセット 情報とダウンロード-- インテル® チップセット 製品サポート--
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009241.htm
インテル865G チップセットのグラフィックスドライバー をダウンロード
更新して解像度確認を。(1680×1050似設定)
GX-DVI/U2必要ないのでは。
書込番号:9411863
1点

>織田外道さん、ご説明良くわかりました。ありがとうございます。
それから、ご指摘もありがとうございます。初めて書き込みをしたもので、こちらではクチコミ数も少なかったので、モニタの方にも書いた方がいいのかと思ってしまいました。
削除しておきます。
>じさくさん、ダウンロードしてみたところ、解像度を合わせることができました。
にじみもなく、キレイになりました。ありがとうございます。
GX-DVI/U2は結局必要なかったことになりますが、勉強代と思うことにします。
みなさん、いろいろとアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:9411936
0点

>GX-DVI/U2は結局必要なかったことになりますが、勉強代と思うことにします。
==>
古いモニタが壊れていないなら、無駄にはなりませんよ。
落ち着いたら再挑戦を薦めます。古いモニタと新しいモニタを同時に使って画面を広く使えますよ。右のモニタにWordで左でInternetとか....
書込番号:9412638
1点

>はてな。さん、そうですね。古い方も壊れたわけではありませんし、並べるスペースも充分にあるので、無駄にはなりませんね。更にウィンドウが広がり、便利になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9413008
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > サムスン > SyncMaster U70 [7インチ]
SOTEC HDC-1L を使っているのですが、pure spaceの表示はできますでしょうか?
また文字の大きさなのですが、1.5mくらい離れたところでみて、アーティスト名 曲名をみることができますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

ちょうど両方持ってるのでやってみましたが、メインディスプレイには表示できたのですがサブディスプレイに表示させられませんでした。
もしかしたら何かしらの設定で出来るかもしれませんがそこまでパソコンに詳しくないので、スイマセン。
視力0.8の私には1.5mの距離ではまともに文字が見れないです、普段はマウスのすぐ側に置いてます。
ちなみにPureSpace起動させながらネットサーフィンできるかな〜と思って、あらかじめブラウザをサブ側に持っていって起動させてみたのですが、強制終了させられ、壁紙しか映ってませんでしたTT
書込番号:9412302
0点

中山様ありがとうございます。
ちょうど中山様が HDC-1L と SyncMaster U70の写真を掲載されていましたので質問させていただきました。(笑)
pure space用には使えないということなので、今回は残念ですが、あきらめます。
購入前にわかりまして助かりました。
HDC-1Lは本当にCPの高いPCですね。私はCDプレイヤーを使わなくなってしまいました。
書込番号:9412948
0点



初めて投稿させて頂きます。
PCに地デジ導入しようと思いましたが、現在のグラフィックカードがHDCPに対応してないことに気づきました。
(buffalo:PCastTV for 地デジ により、著作権保護に対応してませんとでます)
ここで、地デジ対応にアップグレードしたいと考えてますが、現在のグラボと同程度の性能で、HDCP対応のお勧め商品はないでしょうか?(できるだけ、低価格に抑えたいんです。けど、性能は下げたくない。。。音も静かで、省電力なら尚いい)
ATI製が売れ筋トップに来ており、とても安いのでどうかな〜と思いつつ、3日ほど悩んでおります。どなたか助言頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
ちなみに、私のPCの構成は、ドスパラで購入したものです(2008年6月)
PC本体:Galleria QX
CPU: Core 2 Quad Q9450
グラボ: GALAXY 8800GT (512 DDR3 DVI2 PCIE2)
モニタ:BenQ E2200HD DVI
0点

8800GTにHDCPに対応してないのは存在しないと思うんですが…
ドライバーを再インストールとかバージョン違いのドライバー試しても駄目ですかね?
書込番号:9412608
3点

ハル鳥さん、早速のレスありがとうございます!
今、ドライバを再インストールし、buffalo:PCastTV for 地デジを再度動かしたところ、使用できると表示できました^^;
うーん、これで無駄な出費せずに済みます^0^
感謝です!
書込番号:9412920
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J3032
ドライバについて教えてください。
新しいHDDにてリカバリをおこなったのですが、デバイスマネージャで確認すると、その他のデバイスの中にビデオコントローラが(!)マーク付で表示されています。
(ディスプレイアダプタの項目は無しです)
※他に(!)が付いているのはその他のデバイスの中のSMバスコントローラ、マルチメディアオーディオコントローラの3つです。
このパソコンのドライバはどこから入手できるでしょうか?
リカバリCD/DVDクリエータで作ったドライバ、アプリケーションCD内にはネットワークドライバしか見当たりませんでした。
emachinesのサイトからダウンロードできるのはBIOSのみのようです。
http://www.emachines.co.jp/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J Series&model=J3032
よろしくお願いします。
0点

ユーザーではありませんので詳しいことはわかりませんが、
リカバリCDにATI Xpress 200・・・と云うのがありませんか?
リカバリCDに必要なドライバが入ってないとはちょっと考えられないのですが?
もしないようならばAMDのDLサイトにこのチップセットドライバ・グラフィックドライバが
あると思います。
あるいはIntelとかMSIのマザーボードにこのチップセットを使ったものがあるようなので
そちらからDLしてみたらどうでしょう。
SMバスコントローラはチップセットドライバを入れればたぶん同時に入ると思います。
あとオーディオドライバはRealtek ALC・・・といったものがCDにありませんか?
書込番号:9412113
0点

私の場合はEVERESTなどでマザーの型番を調べ、MSIだったのでそのサイトに行き
LIVE UPDATEみたいなのがあったのでそれからドライバー類をインストールしました。
OS再インストールしたらサウンドドライバ、メディアリーダーのドライバが入ってなかったので。
書込番号:9412739
0点

あ、書き忘れましたが
私のはJ6448です、誤解にないように。
書込番号:9412744
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
お世話になります
現在、
OS XP HOME sp3
CPU インテル E6320 1.86GHz
memory 3GB
と言う環境で使っているのですが
CPUも安くなったので、2万円程度のCPUに換装したいと思っています
そこで
デュアルコアの E8500 3.16GHz にするか
クアッドコアの Q9300 2.5GHz にしようか、迷っています
マザボは対応しています
ライトルームの現像では、クロック数値よりもコアの数を
重視した方がいいのでしょうか?
2点

候補のCPUなら私もE8500を選びます・・
書込番号:9398399
1点

因みに、当方VISTA・Q9650・Mem8GB(Lightroomには超オーバースペック)の環境でLightroom使ってます。
機材は30D(800万画素、ファイルサイズ10MB程度)ですが、一枚現像するのに2秒掛かりません・・
CPU使用率を見てもコア4つ、一瞬60%台が出るだけです。10MB程のファイルを17枚連続現像したときは約30秒でした。
現像条件(ファイルサイズ等)によっても変わってくると思います。
クアッドにすれば高負荷時にパフォーマンスが落ちにくいですが、E8500もあれば十分に性能を発揮してくれると思います。
クアッド対応ソフト以外を使われる場合の使いやすさもはE8500が上です。(多分。。)
対応ソフトでない場合、クアッドだとコア2つないし1つしか使われないという悲しい事態になります。。。
デュアルでも同じですが・・・
(しかし、どちらに変えられても現状よりパフォーマンスが上がると思います)
長くなりました(__)
書込番号:9398718
2点

皆さん、ありがとうございます
やはりクロック数が高い方がいいようですね
明日にでも買ってこようと思います
メモリーも安くなってますよねぇ
8GBにしてRAMデスク領域も作ろうと思っています
いい結果が出たらまた報告しますね
書込番号:9400795
0点

ということで、E8500にしました
RAMデスクも3GBつくり、キャッシュをそこにあてました
やはりサクサク動きますね
プレビュー画面で、読み込み中と出ている時間も3割ほど短いです
ただ、RAMデスクのキャッシュが、すぐにいっぱいになりますね
古いものから削除されるのかな?
現像時間もおおよそですが、倍以上早くなりました
D700のフルサイズJPG書き出し10枚で40秒ほどです
古いCPUは計ってなかったですが、倍以上早いと思います
ありがとうございました
書込番号:9412586
1点



ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
購入した時からなんですが、電源を入れた時と電源を切るの操作後に画面左上に、
『ログインして、デバイスを初期化して下さい。』と出ます。
これってどう言う意味でしょうか?
教えて頂ければと思います。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)