
このページのスレッド一覧(全189433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月18日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月18日 09:51 |
![]() |
11 | 9 | 2009年4月18日 09:37 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月18日 09:20 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月18日 08:25 |
![]() |
2 | 8 | 2009年4月18日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > G2411HD [24インチ]
初歩的な質問かもしれないですがすいません。
このディスプレイはPCの電源を入れずにPS3や箱○などをプレイする場合
映像が映りますか?
また映るとして何か必要な物がありましたら教えていただけたらありがたいです。
0点

このモニタに限らずPCの有無に関係なく「当然」映ると思います。
G2411HDの場合はHDMI入力があるので、HDMIケーブルさえあれば大丈夫かと思います。
ただ、モニタの電源のON/OFFが連動するかどうかは僕にはわかりません^^;
書込番号:9410522
0点

Aki.Nさんありがとうございます。
なるほど。HDMIも一緒に買う予定だったので試してみます。
またわからないことあったら聞かせていただくのでそのときはよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9410574
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
HDD交換やHDDが故障時に備えてバックアップをしておきたいのですが
外付けのHDD(3.5インチ)とDVDドライブを接続して
フリーソフトのEASEUS Disk CopyでHDDを丸ごとバックアップ後
IdeaPad S9eに同じ容量のHDDに交換して復元
IdeaPad S9eに元より大容量のHDDに交換して復元
は可能でしょうか?
今日IOプラザで購入して、商品がまだ届かないので
気の早い質問かも知れませんがアドバイスお願いいたします。
0点

自分なら手間省きUSB接続で給電・データコピーが可能なSSDに付属ソフトでコピーしノートのHDDとSSD入れ替えで済ますけど…。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html 使いコピー後換装しては?
書込番号:9403531
0点

返答遅れてすみません
satorumatuさん
いろいろ使えそうな便利アイテムですね
購入してHDD交換時に使ってみようと思います
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9410555
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX285-E1GHW/HD (PCIExp 1GB)
今度GTX285クラスのグラボを購入予定ですが、
どのメーカーにするか迷っています。
メーカーによって性能に差がでるものでしょうか?(壊れやすいとか・・^^;)
すぐ欲しいので、在庫のあるものがよいのですが、
玄人志向ってなにか問題があるのですか?(購入するひとが少ないので)
今まではずっとリドテクを使ってたのでそのメーカーに思い入れが多少あります。
(でも高いナーーー;;)
ZOTACとか聞いたことないしどうなんでしょう?
(付属品でも値段が変わりますか?)
0点

☆ルシア☆さん こんばんは
玄人志向は基本的にメーカーサポートが無いので、ユーザーの掲示板でトラブル解決するしかありませんのでやめたほうが好いと思います。(メーカー自体はバッファローですが)
ZOTACはASKで扱っているのでまだいいかも。
書込番号:9409741
1点

早々のコメントありがとうございます♪
玄人志向はサポート無いんですね・・・><
お勧めはどのメーカーですか?(付属品等も含む)
書込番号:9409775
0点

グラボって基本的にGPUメーカーのNVIDAとかが規格決めてそれを基準に各メーカーがカードを作るんですが、まず良くあるのがクーラーの仕様の違いです。NVIDIAの規格はクーラーがどうしてもうるさかったり冷却性能向上をねらって独自にクーラーの仕様変更したモデルがあります。これは若干高めに売られることがあります。
次に基盤の大きさがあります。特にハイエンドクラスにもなると基盤がでかすぎてケースに入らないことや電源が足らないことがしばしばあります。そこら辺をふまえて基盤を独自に改良し大きさを小さくしたり省電力化したモデルもあったりします。
そしてオーバークロックモデルががあります。これはGPUやメモリーの動作周波数を上げて性能向上を図ったモデルです。
だいたいこういうのが値段に影響します。他にELSAのようにサポートや品質管理の良さを売りにしているメーカーもいます。玄人志向はサポートの簡略化(つまり手抜き)などをして安く買えるようにしてるようです。ZOTACはめだったものはあまりありませんが品質そこそこでお値段お手ごろで結構いいと思います。
他に安いメーカーでPalitなんかいいかもしれません。あそこは結構品質いいようです。
書込番号:9409805
3点

ビデオカード自体はNVIDAのリファレンスデザインを変えていないものがほとんどですのでサポート体制だけみたいです。
ヨドバシカメラやビックカメラのような大手量販店(ネットもやってます)で買えば初期不良などにもちゃんと対応してくれる(ビデオカードなどは最初にちゃんと動けばその後まず問題は無いので)ので、そちらの方がメーカー云々より重要かも。
書込番号:9409862
2点

ギガバイトって独自のクーラーモデル(ファンレス)や独自基盤でコンパクト化を図ったモデル多いしマザーボードメーカーでもあるしマザーボードとメーカー合わせて買う人が多いんじゃないかな?
それに独自の基準作って高品質化図ったり、値段がそんなに高いわけでもないし。
書込番号:9409874
1点

GTX285にしぼって言えばリファレンスモデルだけなので
付属品やソフトの違いとOC品があるくらいで性能はクロック数が同じなら
ほぼ同じでしょう CPUと同じでGPUの当たり外れは別の話
知名度の低いメーカーを買うなら初期不良対応の長いショップや安心そうな業者で買うのが良いでしょうね
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
普段はGIGABYTEよりASUSが売れてる方が多いと思うけどGTX285で3千円違うのが
関係してギガが売れてるのでしょうね
書込番号:9410071
3点

リファレンスであれば、特に気にしなくても問題無いと思いますよ。
メーカーによっての違いは、たしかコンデンサなどのパーツ程度の違いでパフォーマンスに若干の差があるようですが、定格使用ではあまり変わらないかと。
故障に関しては最近あまり聞かなくなりましたが、使用環境に起因する問題があるのではと言う内容が多いですね。
サポートは、使ったこと無いのでなんとも言えませんが、メーカーというよりショップの対応次第かと思います。
初期不良の対応がいいお店で買うのがオススメかな。持込可能とか。
メーカーサポートもいいほうがそりゃいいですが、修理に1ヶ月...PC使用不可はつらいですからw
書込番号:9410373
1点

R26B改さん、撮る造さん、がんこなオークさん、げきちゃんさん、コメントありがとうございます。
非常に親切に教えていただき本当に喜んでいます。私の住んでるところはど田舎なため
持ち込みで見てくれるショップというのはないので
どうしても通販という事になります。通販でもアフターサービスの悪いところ良いところと
色々あるみたいなので、その点を吟味して購入したいと思います。
色々と相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:9410509
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
最近どっかの雑誌でグリスは極端に一杯つけると温度が下がるって言う実験やってたんですけどそれって信じて良いんですかね?
少なすぎるのもいやですけど多すぎてショートするのはもっと嫌です。
大丈夫なのかな・・
0点

何処の雑誌でしょう?ちょっと気になります。
CPUグリスについてDOS/POWER REPRTが実験してます。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
書込番号:9409834
1点

んーー多くつけたところで、CPUファンを取付けるときの圧力で大部分ははみ出して
めんどくさいことになりますよ?
極端に少ないのはどうかと思いますが、多すぎるのは後はみ出た分掃除が増えるだけ。
書込番号:9409844
0点

グリスは油ですのでショートの理由にはなりません、
ただCPUグリスの商品の中には金属粉を混ぜてショートする可能性のあるものも
あるそうですが、CPUとクーラのヒートシンクの間に塗るだけでは
ショートの可能性は無いはずですので心配する必要はほぼ無いと思います。
シリコンゴムっていうんですかね、やわらかい半透明のプラスチックみたいな
ヘラがありまして、グリスの量じたいは米粒一つか二つ程度の量で塗って使ってますけど
rsvmilleさん紹介のリンク先記事にも書かれてますが
多いほど良いというのは少なくとも間違いじゃないかと思いますね。
書込番号:9410272
0点

作業者の腕前で良好な方法が違う。
他人の腕前の最適など、知ってもあまり意味ない。
自分の腕前で最適な方法を見付けることが肝要。
腕前が変われば最適な方法も変わる。
書込番号:9410358
0点

素材の物性でも変わるから、より参考になる範囲が狭い。
書込番号:9410442
0点



来年新しいMP3プレイヤーを買おうと思います
ipod(ナノかタッチ)かウォークマンX(以下WMX)で悩んでるんですけど
いぽは2世代前(動画対応の1個前)を使ってるんですが
正直
微妙です
タッチもいいし・・・
ワンセグもみたいし
ぼくてきには
moraとアイチューンズの使いやすさで決めようと思うんですが
みなさんは
どちらを選びますか?
0点

買うの来年なの?
まだ半年以上あるよ。
決めても次のモデルがどう変わるかわからないし、いろいろ楽しみに待ってみては?
書込番号:9408723
1点

そもそも来年にはTouchも新型出ててもおかしくないわけだが
今買うわけでもないのに今考えても無意味でしょ
書込番号:9409024
1点

そうですよね・・・・
次世代モデルも検討範囲なんでね・・・
タッチはiponeみたいに
アプリをいれれるんですよね
どっちもいいなぁ〜
書込番号:9410268
0点



PCケース > サイズ > iCute SCY-0311TE-BK
このケースに付属している12cmファンと同等のファンをサイドに2個付け足すとしたら
皆さんは、吸気と排気をどうしますか?
現在は、前吸気、後排気、サイド上排気、サイド下吸気としています。
色々なご意見を参考にしたいと思い書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。
ケース/これ
マザー/P5B Deluxe
CPU /Q6600(OC 3.2G)クーラー、刀V
グラボ/8800GT
HDD /250G×2+500G×1
電源 /750W(12cmファン)
0点

ケースによって配置が違うし、CPUファンの向きによっても違うと思うので
必ずとは言えませんが。。。
サイドファンは普通は 吸気にしてCPU冷却を助けるために使うんじゃないでしょうか
排気に使うと CPUの冷却に使う(前面で吸気した)エアーがCPUファンを通過せずに素通りして排気されてしまうと思います。
書込番号:9400502
1点

CPUクーラーがサイドフローなので付けない方がいい。
つけるなら下段のみ。
書込番号:9404616
0点

同じケースを使用しております。
ゆーdさんが仰るようにサイドパネルにファンを付けるのならば下部に付けられた方が良いと思います。
私も最近、ファンを増設したのですが、サイドパネル下部と5インチベイに増設いたしました。CPUはQ9550を3.4GにOC常用なんですがファンを増設後CPU温度が7℃ほど下がりました。
ちなみにサイドパネルのファンはVGAに風が当たるようにしております。
VGA温度も2℃から3℃下がりましたよ^^
エアフローはこんな感じです
PCケース排気←CPU←5インチベイ
↑
サイドパネル下部
ちょっと解りにくいですかね。すいません説明下手で。
取り敢えず画像もアップしておきますが汚いです。申し訳ありません
書込番号:9404857
1点

追加で
このケースの裏にほんの少しだけスペースがありますのでエアフローを考えるのならば裏配線も多少なりとも出来ますので参考までに。
私の使用している電源EA-650はプラグインじゃありませんので全て裏から配線しております。ATX24ピンコード以外ですがw24ピンコードは太すぎて裏からは回りませんでしたw
書込番号:9404915
0点

またまた追加で
先ほどCPU温度が7℃ほど下がりましたとお書きしましたが、Prime95で負荷を掛けた時の場合です。アイドル時なら4℃ほど下がりました。
何回もお書きしまして申し訳御座いませんでした。
書込番号:9404976
0点

皆様、色々なご意見をいただきましてありがとうございました。
@研究中さんが言われるようにサイドを吸気
Aゆーdさんが言われるようにサイド下段のみ
B紅葉の時さんがされてるように5インチベイの所から吸気をし、せっかくだからエアフロー
と見た目のために配線の取り回しを考え直してみたいと思いました。
休みの日にでも組みなおしてみます。
本当にありがとうございました。
紅葉の時さん、画像まで付けて頂き、ありがとうございます。このケース、やっぱり綺麗ですね。サイドパネルを傷つけないように大事にしなきゃって思ってます。
書込番号:9405672
0点

サイドパネルにファンを付けたときの騒音に関する書き込みをよく見かけますが、スリットを空気が通るときの風切り音のようですね。
スリットを加工して広げると見た目が悪くなりそうなので長いネジとスペーサーでファンをサイドパネルから20mmほど離して付けたら気にならない程度に静かになりました。
現在サイドには12cmファンが2個吸気で付いてます。2個ともサイドパネルから20mmすき間をあけて付けてますが、これでも充分吸気するみたいです。
サイド下段に吸気ファンを付けないとマザーボードのチップセット付近の温度が上がりませんか?
書込番号:9408467
0点

ikebukuroさんありがとうございます。
サイド下段ですが、マザボでのファンコン?みたいなやつで600rpm位に絞ってるので音は気になりません(私はですが)。
温度もサイドファンを付けてない時よりもだいぶ下がりましたので満足しております。
しかし、無音ではないので時間を見つけて、長めのネジとスペーサーを試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9410235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)