パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DSiをつなぎたいのですが・・・

2009/04/17 20:31(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > COREGA > CG-WLAPGMN-P

スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

無線LANって物を使ったことが無く、
ほとんど分かりません。

この製品を買ってしかるべき設定をすれば
DSiがネットにつながる物でしょうか?

また、その設定は難しいのでしょうか?

非常にざっくりとした聞き方で恐縮ですが、
回答お願い致します。

書込番号:9408066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 らき☆おた 

2009/04/17 21:10(1年以上前)

おそらく、無線LANのセキュリティをWEPにしたらつながると思います。
バッファロー製等のはAOSSがついているので簡単だと思いますが・・・

ご参考までに

書込番号:9408254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/17 21:18(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

『AOSS』・・・確かにDSiの設定に書いてありますね。

ありがとうございます。
もう少し調べて買ってみます。

書込番号:9408295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/17 23:55(1年以上前)

ko1-ko1さん こんにちは。

この製品自体、数年前の発売のようですし、もし無線LANが初めてということなら、バッファローやNEC等の製品の方がいいと思います。

例えば
以下のようなHPで色々と検討されたらいいと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html

ちなみにDSiの場合、以前のDS製品と違い、WEPのみではなく、よりセキュリティが高いWPA(TKIP/AES)・WPA2(TKIP/AES)にも対応しています。
※ただ古いソフトは対応していないようです。

書込番号:9409251

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NW−1060の画像

2009/04/17 23:25(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

現在、NW-A919を使用していますが、当該商品が出たので買換えようとしています。
動画をメインで観賞していますが、今回の液晶が3.0インチでA919と比べて大きくなったのですが、扱える動画が320×240とA919と同じ、って事は観賞画面はあまり変わらないのですかね?何で横だけ長くしたんでしょう?
後、前から思ってたのですが、下方にあるWM-Portってどうして蓋がないのでしょう?
ごみがはいってやたら取るのがめんどくさい。これは、ipodの同じなので、何か理由があるのでしょうか?

書込番号:9409073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/17 23:31(1年以上前)

トランスレーションさん^^ こんばんは

1個下の書き込みのレビューに書いてありました。

AVCはBaseline Profileに対応し、解像度は最高320×240ドット、ビットレート768kbps、フレームレート30fpsまでのAVC動画が再生できる。 MPEG-4はSimple Profileで320×240ドット/2.5Mbps/30fpsまでのファイルに対応、WMVは、VC1 simple profileで最高480×270ドット/1,700kbps/30fpsまで、main profileで320×240ドット/5,000kbps/30fpsまで再生できる。

書込番号:9409110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/17 23:47(1年以上前)

YOUTUBEは、480:272=16:9なので、これを再生するため。
本当の意味は知りません。

432:240は16:9なので、16:9というと
デジカメ動画 1280:720=16:9
ビデオ動画 1920:1080=16:9

書込番号:9409207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/04/17 23:55(1年以上前)

take a picture 様。早急な返事有難う御座います。
私はH.264AVCのビデオで再生させていますが
320×180のビデオをこの商品で再生したら
432×240の画面いっぱいに表示するのでしょうか?
変な質問で申し訳ありません。

書込番号:9409249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの認識

2009/04/17 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

昨日FeePC1000HEを買いました。
さっそくメモリーを2Gにするためバルクを買ったのですが(それしかなかったため)認識せず。
再度Transcend JM667QSU-2Gを買いなおしました。
それでもシステムのプロバーティーで確認しても0.99GB RAM としか表示しません。
何か設定とかあるのでしょうか?それともPCの当たりハズレなのでしょうか?
お教えください。

書込番号:9407506

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/17 18:41(1年以上前)

>何か設定とかあるのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200917476/SortID=8620311/

書込番号:9407611

ナイスクチコミ!0


yatakazuさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 19:43(1年以上前)

shield43さんもリンク貼ってらっしゃいますが、
少し文章にて説明しますね。

この機種ではないですが、ASUSのネットブックって
メモリの増設した後、システムでは増設分を認識しないことがありますが、
BIOSのデフォルトロードで再起動すると認識するらしいですよ。

是非、お試しあれ。

書込番号:9407839

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/17 20:31(1年以上前)

Boot Booster 機能のせいです。

http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090117

その他のについても記載していますのでご参考まで

http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/searchdiary?word=%2a%5bEeePC%5d

書込番号:9408069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 21:02(1年以上前)

こちらに
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15656.htm

僕もEeePC 1000HEこれで認識させました。

書込番号:9408218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/17 23:14(1年以上前)

直接関係ないけど、メモリを2GBにしてもあまり意味がないと思いますけどね。

書込番号:9408994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/17 23:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

おかげさまで、ただいま1.99GMで認識しています(笑)。

書込番号:9409167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 500Gしか認識しない

2009/04/14 19:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

スレ主 naccho12さん
クチコミ投稿数:3件

先日PCデポで購入し、
自作PCでHDDの増設を試みたら、
一応BIOS&OS両方とも認識するのですが、なぜか500Gしか認識しません。

現状HDD=IDE接続 500GB 認識○
新規HDD=SATA接続 1.5TB 認識するが500GBになってしまう

OS:vista HOME PREMIUM SP1
M/B:GA-P35-DS3R
BIOSは最新にバージョンアップしてあります。

分かる方教えて頂けませんか?
ちなみに物理フォーマットを試みようかと思いましたが、やり方が分かりません。



書込番号:9393973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/14 19:52(1年以上前)

http://www.geocities.jp/laut6/vistadisk/vistadisk.html

SATA接続で行う事をお勧めしますが…。

書込番号:9394080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/14 19:58(1年以上前)

コントロールパネル内のディスクの管理から確認してください。未フォーマットになっているように思います。

書込番号:9394120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naccho12さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/14 21:00(1年以上前)

ディスクの管理では465.78GBと表示されてしまいます。
未割り当ての部分も465.78GBなので、フォーマットしてもこのままの容量です。
どうしたら残りの1TBが使用できるようになるのでしょうか?

書込番号:9394444

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/14 21:51(1年以上前)

BIOSで1.5TBと表記され認識してるんですよね?それならちょっと分かりませんね。

書込番号:9394776

ナイスクチコミ!1


スレ主 naccho12さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/14 22:04(1年以上前)

よく理解できていないのですが、
一度BIOSをリセットしたら解決しました。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:9394861

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 00:03(1年以上前)

セクタ数とかがIDE接続の方と同じ値に誤認識されてたんでしょうね。

書込番号:9395737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 23:32(1年以上前)

私も同じく500Gしか認識してくれません。
パソコンを変えても、CMOSクリアーしてみても、USBで繋いでみても、どうしても500Gしか認識してくれません・・・。
何かよい知恵があれば貸して頂けませんか?
よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:9409117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイコンピューター開いたときに、

2009/04/17 17:07(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:99件

左側にタスクバーが今まで表示されてたんですが、それが表示されなくなりました。
表示のさせ方、わかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
お願いしますm(__)m

書込番号:9407292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/17 18:11(1年以上前)

フォルダオプション→全般→作業→ファルダに共通の作業を表示する、かな。

書込番号:9407492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/04/17 23:31(1年以上前)

ヘタリンさん
ありがとうございますm(__)m
無事表示されました!

書込番号:9409111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生とファンの駆動音について

2009/04/17 00:49(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D150 AOD150-Bk73

スレ主 tkusaさん
クチコミ投稿数:6件

いつも参考にさせて頂いております。
値段も4万円を切ってきたこともあり、そろそろ購入を考えています。
そこでオーナーの皆様にお聞きしたいのですが・・・

@HDDに格納した動画ファイル(avi,mpeg等)を試聴する際、動作に問題はありますか?(コマ落ちや動作不安定など)

Aファンの駆動音はどのくらいのレベルなのでしょうか?
就寝時に寝転がりながら動画を見るのですが、寝室には妻と子供も就寝しており、駆動音が大きいと苦情が来そうです・・・。
現在、Let`s note CF-T8を使用していますが、このくらいのレベルだと助ります。

ファンの音量レベルについては個人の感じ方に差があると思いますので、もちろん主観で構いません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:9405127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/17 04:14(1年以上前)

オーナーではないので、1番の方だけ。
動画と一口に言っても、軽い物から重い物まで様々です。(同じファイル形式でも)
軽い物なら問題ありませんが、重い物ではコマ落ち等が出るようです。

書込番号:9405536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件 Aspire one D150 AOD150-Bk73のオーナーAspire one D150 AOD150-Bk73の満足度4

2009/04/17 12:13(1年以上前)

じゃ、自分は2の方を答えましょうか、1は回答済ですし。
ファンの音ですけど、五月蝿くはありませんが、若干耳障りです。
日中は問題ないのですけど夜の静かな時間帯には耳障りに感じるかもしれません。

大した作業をしなくてもファンのON、OFFが断続的に続きます。
20秒ファンが回り、30秒停止してまた20秒回る・・・
うちの環境ではそうなります。
伝わりにくいかもしれませんが、中高音でヒュゥゥ〜ってかんじかな。
そこそこの発熱(あくまでそこそこ、凄く熱い訳ではない)があるので
排熱のために仕方ないかな〜と思っています。回転数も抑えているようですし。

下の記事でBIOSをアップデートした時にファンが全開になった事を書きましたが
全開の時の音は五月蝿いですよ(笑)
でも普段使いでは全開になった事はこれまで一度もありません。

書込番号:9406399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 16:27(1年以上前)

僕のは、ほとんど…全くと言っていいほど音がしません。キーボードに耳を当ててもほとんど聞こえません。 といって、本体が熱いかというと、温かい程度です。
皆さん、ファンがうるさいとか、パームレストが熱いとか言われてるので・・・逆に、なぜ??って思ってしまいます。

書込番号:9407188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件 Aspire one D150 AOD150-Bk73のオーナーAspire one D150 AOD150-Bk73の満足度4

2009/04/17 17:41(1年以上前)

mokiseijinさん 

自分の場合は理由があります。畳の上に置いているから。
自分もスレ主と同じく寝パソをするんですけど、
畳の上に置いて一定時間起動させてると、畳自体が熱を帯びてしまうんですよ。
布団の上とかは排気口をふさぐし熱がこもるから故障の原因となり
良くないのは知っているんですけど
畳もあまり放熱効果がよろしくないようで。
スチール製の机の上だと同じく音は気になりません。
パームレストも熱くないですよ。

ファンも個人的には夜の使用には
「五月蝿い」んじゃ無くって「耳障り」なんですよ。
この辺のニュアンスが難しいですね、言葉で表現するには。

書込番号:9407394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkusaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/17 23:29(1年以上前)

>>都会のオアシスさん
>>ディープコンパクトさん
>>mokiseijinさん

皆様貴重なご意見有難うございます。大変参考になります。
布団の上に置いて寝パソするときは、下敷きなど硬いものを敷けば良さそうな感じですね。
明日にでも量販店で現物確認をしてみます。

書込番号:9409090

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)