パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

クチコミ投稿数:53件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの満足度3

Sound Blaster X-Fi I/Oドライブですが、「ゲームモードLEDボタン、X-Fi CMSS-3D LEDボタン、X-Fi Crystalizer LEDボタン」の3つが光りません。
ボタンの音質効果は機能してますが、光らないです。
クリエイティブのホームページの写真とグーグルの画像検索で探した個人で撮影したレビュー写真ではボタンは光ってました。
初期不良で交換か返金か選択できるのですが、同じような症状の人が多ければ交換を避けて返金して別メーカーのものを購入しようかと考えてます。
他にも同じ症状の人いますか?
また、正常にボタンが光っている人もいますか?

書込番号:9391848

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/14 08:52(1年以上前)

私のは特に問題なく動いていますね。
ケーブル(2本)を繋ぎ忘れているとか、ケーブルが十分に刺さっていない等はありませんか?

書込番号:9391880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの満足度3

2009/04/14 09:04(1年以上前)

uPD70116さん
おはようございます。
ケーブルは良く確認して、向きを変えたり何度か挿しなおしました。
コネクタが硬いですが、抜き差しするときにピンを曲げてしまったりもしてません。
ドライバは最新のCreative Sound Blaster X-Fi Titanium 2.17.0006です。
いろいろ調べてみると他のレビューやサイトでも発光ボタンの不良記事がありました。

点灯しない問題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/gamelab07.htm
http://club.coneco.net/user/9181/review/14768/

点灯してる記事
http://ascii.jp/elem/000/000/160/160613/index-4.html

書込番号:9391905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの満足度3

2009/04/14 15:25(1年以上前)

購入店とメーカーの両方に問い合わせました。
メーカーからの回答は下記です。

--------------------------------------------------------------
1.「コンソールランチャ」のミキサーにてAUXという名称のソースが表示されているか確認
2.表示されていない場合、X-Fi I/Oドライブの配線が奥まで差し込まれているか確認
3.解決されない場合、最新のドライバとアプリケーション更新を行ってから再起動を行い確認

*更新するドライバ&アプリケーション(上から順に実行)
・ドライバ
1. Creative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0006 (43.30 MB)
・アプリケーション
1. Creative コンソールランチャ 2.61.09 (59.35 MB)
8. Sound Blaster X-Fi Titanium シリーズ用Dolby Digital Liveソフトウェアパック 3.00.00
(5.66 MB)

*ダウンロード先
http://jp.creative.com/support/downloads/

4.上記を実行いただいても改善しない場合、製品故障の可能性
店舗様にて初期不良対応できる場合、店舗へご相談かオンライン修理受付でも初期不良の受付や、修理ご依頼が可能。
詳細は、http://jp.creative.com/support/rma/welcome.aspx を確認
-----------------------------------------------------------------
全て実行しましたが改善されないので初期不良だと思います。
購入した店舗で交換してもらうことにしました。

書込番号:9393047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/14 19:11(1年以上前)

やはり相性なんですかね。
相性になる場合ネックになってくるのはマザボかメモリでしょうか?
交換で直ればただの初期不良ですみますけどね。

僕もケース前面にコネクタが欲しいのでこのサウンドユニットを購入予定でしたが。

ちなみにさぎりんさんの構成教えていただけると参考になります。
逆にすんなり稼動してる人たちの構成も知りたいですね〜。

書込番号:9393873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの満足度3

2009/04/14 19:14(1年以上前)

今の構成です。
・構成
OS=Windows XP Professional SP3
Mother=GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1
CPU=Intel Core2Duo E6750 oc 3.0Ghz
HDD=WD5001AALS 500GB SATA300 7200x2 RAID0
Memory=OCZ DDR2 800 SLI EDITION 4GB(2Gx2)
GPU=XFX Geforce8600GT xxx 640Mhz 256MB
Sound=Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty SB-XFT-FCS
DVD=Pioneer DVD-RW DVR-216D
Power=ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
Case=CoolerMaster COSMOS RC-1000-KSN1-GP

書込番号:9393893

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/14 22:41(1年以上前)

カードの動く、動かないというのは所謂「相性」というものがあるかも知れませんが、カードが動いてI/Oドライブだけが動かないというのはないと思います。

私のはAMD系なので参考になりませんね。

書込番号:9395121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/15 00:15(1年以上前)

さぎりんさん 有難うございました。
僕のもgigabyteマザーです。P43のやつですけど。

>>カードが動いてI/Oドライブだけが動かないというのはないと思います
どうなんでしょう。I/Oドライブをコントロールするドライバが相性なんかで完全に動作出来ていないとかないんですかね。

2万は高いね。

書込番号:9395808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの満足度3

2009/04/15 10:30(1年以上前)

>>I/Oドライブをコントロールするドライバが相性なんかで完全に動作出来ていないとかないんですかね。

それ、私もかなり可能性あると思いました。
一応ドライバは2種類試しましたが、最新ドライバでボタンが光っている記事があったので・・

>>2万は高いね。
I/Oドライブで約5千円上昇みたいですね。
あのドライブに5千円の価値がある人それぞれですが、私の場合はFatal1tyが好きなのとデザインやボリュームの機能性でこのモデル選びました。
I/Oドライブが要らない人は個人的にはPCI Express Sound Blaster X-Fiシリーズでは 1万円位安い「Ttanium SB-XFT」がお勧めです。

この「Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS」は、I/Oドライブの配線が太いので上手く取り回さないとエアフローの邪魔になりそうですが、私の場合はケースがフルタワーで広いので配線は気にならなく、音質もオンボードより格段に良くなったので交換して直れば良い買い物をしたと思います。

今朝、ショップから交換品の先送り発送手続きが完了したとの連絡がありました。
交換品が来たらまた書き込みします。

書込番号:9396985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの満足度3

2009/04/17 17:54(1年以上前)

今日、交換品が来て取り付けてみたら正常に機能しました。
私の予想通り初期不漁だったようです。
直ってよかったです。

書込番号:9407432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンレスについて

2009/04/17 00:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

スレ主 Chau-Chauさん
クチコミ投稿数:16件

今まで、GeForce 6600 を使用していましたが、最近ファンからカタカタ音がするため買い替えを決意しました。
ゲームはほとんどせず、TVの接続したりムービーの編集を行う程度です。
価格的にも、この製品に魅力を感じています。
しかし、気になるのが始めてのファンレス機能です。
一般的にファンレスは静音性は高いが壊れやすいというイメージがあり避けてきたのですがどうでしょうか?
それほど耐久性を気にしなくても寿命は変わらないのでしょうか?

構成は
 CPU:Core 2 Duo E6420
 電源:ENERMAX/Liberty ELT500AWT
 M/B:GIGABYTE/GA-965P-DS3P Rev.3.3
 ケース:ソルダム/WiNDY seventh SP-100 Plus

また、ファン付のものでもお勧めがあればアドバイス下さい。
どうかご教授のほどをよろしくお願いします。

書込番号:9404932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/17 00:44(1年以上前)

ファンレスはケースのエアーフローに左右されますね。
エアー風呂さえよければSOLOでもファンレスで使えます。

寿命はファンありより短いかもしれません。
でも静音性とどちらをとるかでかんがえてみては?

GeForceの方が熱は低い気もします・・。
同じ環境で比べたことはないですが・・。

書込番号:9405101

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/17 00:47(1年以上前)

HD4550は消費電力 20Wと低いらしいから大丈夫でしょう。
フロントファンから風流があれば万全。
ファンがあってもデュアルGPUのカードなんか爆熱です。

書込番号:9405115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/17 00:55(1年以上前)

フロントファンからの風は大して期待出来ないですけど、そのケースはサイドにファン付けられますよね。
ビデオカードの上に吸気で12cmのファンを付けてやれば、十分冷えるんではないかな?

書込番号:9405146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 06:42(1年以上前)

4550の上の 4650ファンレスを使ってます。ケースのサイドから12cmファン 500-600rpm で風を当てて、GPUの温度はアイドル38度、負荷時で50度前後ですよ。 
ファンを止めると アイドル時 58度位にあがります。

ちなみに4550の値段はT-Zoneで 5580円でした。
http://www.tzone.com/diy/topics/vga/rad467.jsp

書込番号:9405643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 08:06(1年以上前)

ちなみに4550の値段は=>4650の値段でした

書込番号:9405795

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chau-Chauさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/17 17:42(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。やはり寿命と静音は別で考えなくてはいけませんね…。
出来るだけ永く使用したいと考えているのでファン付きも検討したいと思います。

しかし、完璧の璧を「壁」って書いたの さんのおっしゃる通りサイドに12cmファンがケースについているのでこれも検討から外せません・・・。

はてな。 さん
ちなみに4550の値段は=>4650の値段でした
4650も良さそうです。

もう少し、調べて決めていきたいと思います。また、お勧めがあればお願いします。

書込番号:9407399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Abee > acubic C10 ACB-C10-S

すみませんがご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
リビングの棚に合うサイズのPCケースを・・と思ってこれを見つけました。
このケースのデザインが気に入ってしまったので
新しく組みたいのですが以下の構成はいかがでしょうか

ケース:これ
CPU:Q9400BOX
M/B:GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD:ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
光学ドライブ:LF-PB371JD
電源:ECO80+ EES500AWT
ビデオカード:オンボード
OS:vista 32bit

色々調べてみると排熱に問題があるとのことで
フロントに92mmファン2機
リアに6cmファン2機で対応しようかと考えています。

ただ・・・ATX電源を付けると
CPUクーラーが5cmまでの物しか対応できないとのことで悩んでいます。
何とか設置できればツクモのブログでCPUクーラーの回転を反転させれば
電源の排熱と併せて問題なさそうと言っていたのでそれで・・・と考えています。

この構成で搭載可能なCPUクーラーはどういった物がありますでしょうか
アドバイスを頂ければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:9401710

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/16 23:15(1年以上前)

これくらい??
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001263&id=C_00001264&name=MeOrb+&ov=n&ovid=&parent_cp=

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=NT07-775&area=jp

クアッドにするならs付きの方が無難かもしれないですね。
もしくはダウンクロックとか電圧を出来るだけ下げるとか。
安い電源買ってファン変えるとかもありですね。

5cm以下でファン交換できるタイプはないんじゃないかなぁ。。。

まぁ一番気になるのはCPUではなくチップセットの温度なんですけどね。

書込番号:9404578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/17 16:03(1年以上前)

>ゆーdさん

アドバイスありがとうございます。
サーマルテイクのファンがよさげですね。
後、CPUは低電圧のタイプで考えてみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:9407116

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/17 17:15(1年以上前)

一応こういうものがあることも覚えとくといいですよ。
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061004037

書込番号:9407317

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ無線?

2009/04/17 15:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A

クチコミ投稿数:295件

この機種ではスキャナも無線対応してますか?

書込番号:9407064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/17 16:55(1年以上前)

電脳貴公子さん こんにちは。

以前のクチコミを参考に・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511621/SortID=8720723/

書込番号:9407260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/04/17 17:04(1年以上前)

既に自宅が無線LAN環境になってれば
電源だけ確保できればプリンタもスキャナも
無線でOKってことですね

ありがとうございました

書込番号:9407285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
まったくの初心者です。
現在、地デジチューナ(録画もしたいです)を探しています。

Buffalo社の「ストリームテスト for 地デジ」を使用し、地デジが視聴可かどうかのテストを行ったところ、辛うじてLLPモードのみ○となり、地デジ視聴可の判定がありました。

しかし、地デジチューナのスペックを確認してもどの辺を見たらいいのかがいまいち判断がつかずどれにしていいかわかりません。

今のところ、BuffaloのDT-H30/U2が良いかと考えていますが、これは、LOOX U /C30と接続して、地デジを見たり録画したりはできるのでしょうか?
正式な対応とはなっていませんが。。。

もしもこの製品が無理な場合、どういった記載のある製品なら大丈夫とかと言った具体的なアドバイスをいただけたらうれしいです。

書込番号:9406152

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/17 10:48(1年以上前)

うさくみさんこんにちわ

Atom搭載のPCでしたら、フルセグチューナーでは画像がカクツキ見られたものではないと思いますので、
ワンセグチューナーで十分役割を果たしてくれると思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2dsl/

書込番号:9406173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/04/17 11:52(1年以上前)

あもさん

早速の情報どうもありがとうございます。
リンクの確認をしてみました。
リンクの製品で探してみます。


書込番号:9406337

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/17 11:57(1年以上前)

ネットブック対応をうたっているIOデータの
GV-MVP/HZ2ですら最低ラインはAtom N270(1.6GHz)
です。それも画質を落としての話です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm
ただしLOOX Uには動画支援機能をもったGMA500
がのっていますから、ソフト側がその機能をフルに
生かしていればごくわずかですが可能性はあります。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
とはいえ録画までするとHDDの容量が全然足りない
でしょう。まあ基本的には無理な使い方ということに
なります。

書込番号:9406356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/04/17 15:14(1年以上前)

P577Ph2mさん 

どうもありがとうございました。

GV-MVP/HZ2はチェックしました。
Atom対応ときちんと書いてあるのが、これくらい(だった気がします。。。)でしたので。

教えていただいた「地デジ相性チェッカー」を実施してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9406966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロック

2009/04/14 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック

クチコミ投稿数:177件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度4

U100と同じと思いBIOSでオーバークロックを設定しようとしたら15%までしかありませんでした。
さらにFn+F10でオーバークロックのモードにはなりませんでした。
どなたかPlusでのやりかたをご存知ないですか。

書込番号:9394840

ナイスクチコミ!0


返信する
AO-CHANさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックのオーナーWind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度5 Network ENTRY 

2009/04/16 20:21(1年以上前)

U100 Plus WHを発売日に購入して使っています。
BIOSで15%を設定しFn+F10を押すと、電源スイッチの色が青からオレンジに変わり、オーバークロックされます。
但し、オーバークロックされるのは、ACアダプター接続の時だけです。
バッテリー駆動の際にFn+F10を押すと、電源スイッチの色が青から緑になりますが、クロックは変わりません。
ちなみに、オーバークロックされていても、コントロールパネルのシステムでは1.66GMzの表示のままとなります。
本当にクロックが上がっているかどうかを確認するには、CrystalCPUIDなどのソフトを使ってください。

書込番号:9403567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 Wind Netbook U100 Plus アーバンブラックの満足度4

2009/04/17 14:21(1年以上前)

ありがとうございます。そういえばAC電源でないとクロックアップできませんでした。
出先で「あれあれ?」と一生懸命バッテリーでやってました。
ターボモードの画面表示も出ました。
ありがとうございました。

書込番号:9406806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)