パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189409

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

11nの速度

2009/04/15 12:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

クチコミ投稿数:1948件

901-Xを使ってますが
この機種も11n対応になってるんですが
300Mbps接続できるものですか?
901は11nでも150Mbpsでしか繋がらなかったので
(Intelの11nに換えたけどこれは11aの5GHzじゃないと300Mbpsにならないし)

書込番号:9397274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 1000HE (シルバー)のオーナーEee PC 1000HE (シルバー)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/04/16 02:34(1年以上前)

1000HE内蔵の無線LANカードはAtheros AR928Xだと思います。
#現物を確認したわけではなくWindows 7でインストールされるドライバで判断。

このカードでは仕様上、2.4GHzでも下り300Mbpsまで行くようです。
私は11nの親機を持っていないので確認できてはいません。

書込番号:9400897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/16 08:36(1年以上前)

この製品だろうがどこの製品だろうが親機と子機が対応している製品でないと300Mbpsの速度は出ません
(バッファローならバッファローの親機とそれにあった同じメーカーの子機を使わないと駄目、これはどこの無線親機のメーカーの仕様書にも記載されています)

リンク速度の表示は表示的には300Mbpsにはなっていますが実際は130?か140?の通常モードの速度しか出ていません

書込番号:9401366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 18:19(1年以上前)

901はアンテナが二本しかないため300mでなかったんだとおもいます。
そりゃ子機の対応もひつようですがそもそも901がそこまでの速度に対応してなかったはずです。

この機種はどうなんでしょうかね?

書込番号:9403139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2009/04/16 18:25(1年以上前)

アンテナ2本だと300Mbpsでないって言うのは
2.4GHzだけに言えることなんですかね?
Intel 4950は2.4GHzではもともと300Mbpsに対応していないらしく
5GHzにすると901-Xでも300Mbpsの表示にはなるから


Planexの11n300対応のPCカードとUSBもってて
同じ環境同じ接続ソフトでUSBは300にならないのでメーカーに問い合わせたら
どうもWindowsのネットワークで出てくる接続は送信の速度らしく受信が300でも送信が遅いと135Mbpsになるらしいのですが
アンテナ2=送信が150まで=135Mbpsと表示になるんでしょうか
となると受信は300Mbpsになってる可能性はあるけど

書込番号:9403166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/16 19:15(1年以上前)

アンテナが2本だろうが3本だろうが関係有りません
親機と子機がそれぞれお互いの機種に対応していないとだめです

私はintel wifi link 5300を使用していますが(3本で理論値450Mbps)40Mhlzの設定にしても倍速の速度は出ませんよ
(対応していない製品だと表示は300Mbpsにはなるが実効速度が遅くなる事はあっても早くはなりません)

コレガやバッファローに問い合わせてみると解ると思いますが、コレガの親機を使うならコレガの子機をバッファローの親機を使うならバッファローの子機を使わないと倍速のスピードは絶対に出ませんと言われるだけです

ちなみにintel wifi link 5300も450Mbpsと歌っていますがそんな速度はこの製品に対応する親機が無いので出ませんね
私は安定目的でこの製品を使用しているだけです
Atherosはあまりにもひどい無線LANなので・・・
Atheros(AzureWave?)なんてマイナーメーカーが無線LAN親機に対応するとは思えませんので倍速は諦めた方がいいでしょう

書込番号:9403337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/16 19:22(1年以上前)

すいません、肝心な事を忘れてました
そもそも901-Xって11aには対応していないので5Ghlzになんてなるわけありませんよね
何かが間違ってませんか?

g/b=2.4Ghlz
a=5Ghlz

901-Xの場合2Ghlz帯の11n(g)ということになります
5Ghlz帯の11n(a)は使用できません

書込番号:9403352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2009/04/16 20:43(1年以上前)

5GHzはIntelの4950での話しなんですが

901-Xの11nがaに対応してないく2.4GHzなのも知ってるので

Planexの回答の送信の速度が表示していると言うのが間違いなければ
901-Xの標準搭載の11nも受信はちゃんと300Mbps出てることになるけど
無線LANメーカーのほうのユーティリティーで送信受信の速度を見ると
確かに送信は135Mbpsまでしか出てないけど受信は240Mbpsになってるので

アンテナ数が関係ないとなると150Mbpsの11nの子機と300Mbpsの11nの子機の違いはたんじゅんにチップが対応しているしてないだけってことになるんでしょうか

書込番号:9403671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E0ステッピング

2009/04/16 20:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 moynaさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは!教えてクダサイ

E8500のE0ステッピング版を検討中です。

マザーは GA-EP45-UD3R なのですが(ちなみにまだ家には来ていません。)

E0はBIOSのバージョンがF9bと書いてあるのを見ました。
そこでマザーのBIOSのバージョンを調べていたら
メーカーサイトに
EP-45C-UD3R と EP-45T-UD3R と二つあり、
どっちかもよくワカラナイ・・・
どっちも開いてみると
F5位までしか更新されていない・・
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_List.aspx?Keyword=UD3R&modeltype=&ProductID=0&CPUType=

ベタなカンジでいけそうかと思ったのですがー
この組み合わせで作れますか??

書込番号:9403551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/16 20:37(1年以上前)

GA-EP45-UD3Rには、rev. 1.1とrev. 1.0があります。最近購入されたのなら、rev. 1.1でしょうね。
どちらの場合でも、初期のBIOSのF3からE0対応してますからそのまま使用できます。

>EP-45C-UD3R と EP-45T-UD3R

GA-EP45-UD3Rとは、全く違うMBですよ。

BIOS
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3013

CPUサポートリスト
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2921

書込番号:9403631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moynaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 20:40(1年以上前)

おや!
いけるのですね!良かった〜。
これにします。
ありがとうございます^^v

書込番号:9403650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDについて

2009/04/16 13:17(1年以上前)


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI816FBS-BK

クチコミ投稿数:28件

このドライブでSACD対応してますか?

書込番号:9402228

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/16 19:49(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi816fbs/index.html?p=spec

そもそもパソコン用のドライブでSACDを再生できるものは無いと思うんだけど。

書込番号:9403440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/04/16 20:15(1年以上前)

了解です。
ありがとうございました。

書込番号:9403546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーアップ?

2009/04/13 19:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)

スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

現在、イーマシーンのJ6424にメモリ+1GとA7600GS
という構成でオンライン3Dゲームをしていますがやはりといいますか
人の多いところではラグが多いので何か策がないかと物色中です。

PC自体の買い替えだと最低でも10万ちょっとの出費というのがわかったので
とりあえずこのカードで時間稼ぎと思ったのですがどうでしょうか?

スペックを見た素人考えでは1.5倍くらいの性能?と
勝手に盛り上がってるわけなんですが・・・

電源(300w)の問題とかありそうですしアドバイスお願いします。

書込番号:9389206

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/13 20:27(1年以上前)

そのゲームってなに?
本当にグラボのパワー不足なのかな?
まあ7600GSからの買い替えで3450はやめといたほうがいいと思う。
値段は多少上がるけど9600GTとかHD4670とかそういうカードがいいと思うよ。

余談だけどうちでは4870X2なんてカードだけどサーバーの問題でラグが結構でるかな。

書込番号:9389371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/13 20:50(1年以上前)

>スペックを見た素人考えでは1.5倍くらいの性能?と
勝手に盛り上がってるわけなんですが・・・

単にクロックとかで比較してません?チップが違えば構造も違いますので単純比較できません。特にRADEONとGeForce相互間。

性能的には,3450に変えたところでがっかりするのが落ちだと思います。300W電源という縛り,AGPという足かせがあり非常に選択肢が少ないのがつらいですが,HD 3650くらいしかないですね。それでも7600GSに比べればだいぶいいと思いますよ。
HD 3850なら大幅な性能向上が見込めそうですが,電源的にほぼ無理だと思います。
GeForceではパフォーマンスアップにつながる選択肢がありません。

書込番号:9389480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/13 23:06(1年以上前)

やっぱ素人ですね〜今しがた「ゆめりあ」を計測してきました。
最高画質で1024×768が2chの結果報告とほぼ同じの
16500でした。
ちなみにHD3450が9500でHD3650が20000
でしたのでもし買うなら3650じゃないと意味ないって事ですかね?

ちなみにゲームはラペルズです。普段はぜんぜん気にならないので
1万円近く投資する必要もないかなと思いました。

書込番号:9390475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/14 00:31(1年以上前)

>でしたのでもし買うなら3650じゃないと意味ないって事ですかね?

そうですね。そう思います。

書込番号:9391036

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/14 08:47(1年以上前)

CPUがAthlon 64 3200+といのもの、厳しい理由でしょう。
最低動作環境は満たしても、推奨環境は満たせないと思います。
ゲームに関しては、殆ど推奨環境を満たさないと動作に不満が出ると考えてください。

モニターは使い回せますし、本体だけなら4〜5万円もあれば買えると思いますよ。
場合によってはもう少し性能の良い中古を買うという手もあります。
私なら中途半端なパワーアップは止めて、なるべく早く買い換えるようにするでしょうね。

書込番号:9391870

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/14 10:24(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
やはり今回は見送りという事で・・・

今回PC本体も色々調べたんですが、メーカー製は電源弱いし
BTOは値段とスペックは魅力的ですがこういうクチコミ板が少ないですし。

高負担増設に耐えられるメーカー製でいいのないですかね?

書込番号:9392114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/14 22:11(1年以上前)

>高負担増設に耐えられるメーカー製でいいのないですかね?

ないみたいですね。直販ものを含め電源が皆貧弱なように思います。せっかくPCI-Express×16スロットに空きがあってもアッパーミドル以上のグラボが事実上おっかなくて載せられないというものが多い気がします。自分ならショップのBTOをベースにちょこまかアップグレードしかないと思ってます。

書込番号:9394905

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/14 22:30(1年以上前)

このPCはケースやドライブ類だけは使えますよ。
マザーボード、CPU、メモリー、OSを入れてやれば最新のPCに生まれ変われます。
OSの流用が出来れば安く済みますが、これに関してはメーカーに問い合わせてください。
許されるようなら、OS代も掛からなくて安くなります。

GPU搭載型チップセットのAMD 780G/790GX、Intel G45、NVIDIA GeForce 9300/9400チップセットを使うと、今とほぼ同程度のグラフィック性能で省電力ですので、今の電源が流用可能かも知れません。
CPUもAthlon X2 5050eやPentium DualCore E5200辺りなら今より高性能ですよ。
約20,000円で、これらにメモリー4GBを搭載したくらいで収まると思います。

OSはDSP版にすれば安く買えます。XP HomeやVista Home Premiumなら15,000円前後で買えます。
これで電源(5,000円)を交換しても40,000円もあれば足りるでしょう。
この位の投資で処理能力は数倍に跳ね上がります。

書込番号:9395042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/15 08:57(1年以上前)

改造ですか・・PC歴20年以上ですがグラボとメモリしか挿した事しか
ありません。
このまえドライブが開かなくなって箱を開けていじってたらスポンと
抜けてびっくりしたレベルです。

詳しい事は省いてお聞きしますが、改造って今ある物を抜いて
新しい物を挿すだけなんでしょうか?
自分的にはサイズが駄目とかコードが邪魔!という事態になりそうで・・・
調べるのは好きなので物は揃えられると思いますけど・・・

書込番号:9396748

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/15 22:15(1年以上前)

このPCに関しては、一般的な規格に沿って作られているので、特に問題になることはありません。
組み立てに関しては、PCを分解して、元に戻せるだけの技量があれば問題ありません。
工具も+ドライバーが1本あれば十分です。
コネクターも無茶をしなければ、逆には挿せないようになっていますし、比較的簡単に作れるようにはなっています。

書込番号:9399496

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/16 18:43(1年以上前)

ネットと娘の写真&動画の取り込みとDVDの複製とオンラインゲーム
しか用途がないので、最新の物は必要なさそうなので、3番手位の
各パーツの人気上位の物を組み合わせても確かに数万で済みそうですね。

M/B、CPU、メモリー、OS、電源、グラボを換えるとHDDや
DVDドライブや各メディア差込口や回線関係はどうなるのでしょうか?
自動的にまたは再インストールで使えるのでしょうか?

書込番号:9403234

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/16 20:12(1年以上前)

内部を総入れ替えに近いので、OSは入れ直す必要があります。
OSはバックアップイメージを書き戻すタイプなら、ライセンスに関係なく使えません。
そうでない場合にも、内部がオリジナルとは異なるので、使用出来ない場合があります。
これに関しては、メーカーに問い合わせてください。

ODD、HDDなどは再利用可能ですが、HDDに関しては新しいものにした方が性能が向上します。
I/Oバックパネルは取り外しが可能だと思います。
マザーボード毎に配置が違うので、マザーボードに付いているものを使ってください。

書込番号:9403535

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの同居…

2009/04/16 11:17(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:105件

現在、SSD2台を使いRAID0を構築しようと考えているのですが
今使用しているHDDに入っているOSやアプリはそのままで新たにSSDにインストールしようと思っています
SSDにOSをインストールしたものをブートドライブとし
もともとのHDD(OS入ったまま)をデータ用のドライブとします

ここで質問なんですが
この状態でHDDに入れていたアプリは問題なく使用することができるか?

常駐ソフト等は無理だと判断しSSDにインストールしなおそうかと考えていますが、たとえばゲームなどはどうでしょう?
インストール場所は別のパーティションなんですがプログラムの追加と削除で表示されるので無理でしょうか?

質問ばかりで…すみません…

書込番号:9401802

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/16 11:21(1年以上前)

基本的に不可。

書込番号:9401811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/16 11:30(1年以上前)

素直にインスコし直した方がいいってことですかね…

SSDでのRAID0我慢しようかなぁ…

書込番号:9401838

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/16 12:05(1年以上前)

ゲームならインストールし直して元のファイルと置き換えれば大丈夫だと思うけど。

書込番号:9401950

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/16 12:25(1年以上前)

どの程度レジストリを使ってるかによります。
ゲームならインストールしなおして個別の設定ファイル移植で済んだりすることが多いと思います。

書込番号:9402036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/04/16 12:31(1年以上前)

二つ前の方が嘘と言うか超いい加減な回答されているので真面目に答えるとゲームなら余裕で可能です。むしろ出来なかったゲームとやらを教えて欲しいくらいです。

オンラインゲームのインストール先フォルダーをみれば解りますがたいていランチャーのEXEとデータって構成です。
この手のゲームなら間違いなくランチャーを起動するだけでゲームはできますね。
実際に自分はRFONLINE、SUN、ドルアーガ、エースオンラインをXPにインストールしてVISTAで呼び出して遊んでいます。

なのでやってみてできなかったらそれから考えるでいいと思いますよ。

意外とゲーム以外でもあっさり動いたりするアプリは多いです。

書込番号:9402059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/04/16 12:39(1年以上前)

カキコミしてる間にレスが増えてました。いい加減な回答とはきこりの事です。

書込番号:9402091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/16 12:50(1年以上前)

確かにsaveファイルを置き換えればいいだけの話でしたね

SSDでのRAID0ならHDDより早いですからアプリのインストし直しも苦にはならないですし

ただ、設定しなおすのはちょっと面倒ですねw

書込番号:9402129

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/16 14:46(1年以上前)

生半可な知識で大口叩かない方が良いですよ。
教えて欲しいなんて半端なことを言わないで、簡単て明確な見分け方を言ってみると良いです。
プログラムの実行ファイルの入ったフォルダをコピーするだけでインストール出来るもの以外は、し直した方が無難です。
調べて検討して検証する間にインストールは終わります。

この手の輩は、妄言でなければ自分の主張が正しい証拠として、簡単て明確な見分け方を言わないと気が済まないでしょう。
きっとマイクロソフトも知らない世界初の重要な情報公開になるでしょうから、期待しましょう。

書込番号:9402481

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/16 15:09(1年以上前)

バックアップソフトでOSやアプリケーションなどを丸ごとコピーすればいいんじゃないかな?最近はRAID0に対応したものもありますし、手軽だし。

書込番号:9402548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/16 16:09(1年以上前)

おそらく普通にインスコした方が自分にはいいかな、必要なソフトかどうかの選別を兼ねて

とりあえず夏までは現状維持で行きたいと思います!

待ってる間にやっぱい丸ごとコピーしようかどうか悩み続けるでしょうけどw

SanDiscのSSDを買おうかと検討中なので、あれこれ悩みます

関係ないことですけど
パソコンにハマると、お金がかかるけど楽しい…まぁ、結局自己満足な世界ですけど
ふとした時にさみしい趣味だなぁなんて感じるのは自分だけですかね?
ベンチの結果見てニヤニヤしたり…

書込番号:9402724

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/16 16:52(1年以上前)

インストールの前後の変化をチェックして、パス情報を調べて適宜書き変えれば、たいてい出来ます。
でも、アクティベーションさせるなど一部暗号化しているものは、無理でしょう。

書込番号:9402835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/16 18:28(1年以上前)

きこりさん

アクティベーションさせているものって例えばセキュリティーソフトとかですか?

書込番号:9403178

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/16 18:41(1年以上前)

誰でも思いつく様な簡単なことで別のPCでも正常に動作したら、手間を掛けてアクティベーションを仕組んだ意味が無いでしょう。
アクティベーションに限らずコピー制限しているソフトなどでも同じようなことをしている場合があります。
例えば、インストールしたシステムの状態からある種の暗号を生成しておいて、起動時にその暗号かそのシステムのものと一致するかを確認するなど。
それを移植しても、移植先のシステムは暗号と一致しないので、動作しないようにすることが出来るでしょう。

書込番号:9403224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/16 18:57(1年以上前)

なるほど ってか当たり前のことですよね
コピーして簡単に使えてしまったら、メーカー側は損しますしね

あと一つお聞きしたいことが!
しつこくて、ごめんなさい。
 
今、マイドキュメントの場所をOSとは別のドライブに移しているのですが、これはたとえ新たにSSDにインストールしたOSからでも認識しますか?
OSをインストールしたらマイドキュメントがSSDにでき、それと現在使っているHDDにマイドキュメントがあったら… 
二つのマイドキュメントフォルダがあったら不具合ありますか?

書込番号:9403275

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/16 19:19(1年以上前)

マイドキュメントのフォルダは指定することが可能。マイドキュメントのプロパティを開いて「場所」から任意の場所を指定すればいい。

マイドキュメントフォルダが二つあっても不具合とかはない(一つはマイドキュメントもう一つは普通のフォルダ)。

書込番号:9403343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/16 20:03(1年以上前)

不具合ないですか、良かった

いろいろとありがとうございました

書込番号:9403500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OCについて教えてください。

2009/04/15 11:27(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件 GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの満足度3

このマザーボードでオーバークロックはできるのでしょうか?知識不足でひょっとして間抜けな質問をしているようでしたら申し訳ございません。オーバークロックはマザーボードにその機能がないとできないと思っていますが、どうなんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9397116

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/15 12:21(1年以上前)

最近のマザーボードでオーバークロック機能が
ないものはありません。
ただしこの手のマザーはそもそもオーバークロック
は想定されていません。たいした設定もないようで
すし、基本的には定格でのんびり使うためのもので
す。

書込番号:9397240

ナイスクチコミ!0


CRAWL717さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 19:29(1年以上前)

私はE5200(@2.5Ghz)を3.3GhzにOCして使ってます。
余りOCは詳しく無いのですが、クロックダウンだけは出来ないと聞きました。
conecoでレビューが有ったので参考にして下さい。
ttp://club.coneco.net/user/9639/review/15474/

書込番号:9403379

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)