パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189405

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CRTから2709Wへ変更

2009/04/15 09:44(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2709W [27インチ]

クチコミ投稿数:22件

現在、三菱電機製の22インチCRTを使っていますが老朽化していますのでDELLの2709Wに変更しようと思っています。PCはDELLのOptiplex GX520でチップセットはIntel(R)945G Expressです。22インチCRTの最高解像度は1800×1440(現在1024×768で使っている)。
現在のPCに2709Wをケーブルで繋いで違和感なく使えるものなのかどうか、ハードにはど素人の私には分かりません。早急に変えようと思っています。
どなたか教えてください。

書込番号:9396881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/15 10:27(1年以上前)

1024*768の解像度で出すと、液晶の特性上にじみます。

従いまして、1920*1200で出す必要がありますね。
一応945Gは1920*1200には対応しているらしいので(最大解像度 2048x1536)キッチリ出るとは思います。

ただし、このGX520はデジタル端子がないので、アナログ接続になりますが、ひょっとするとノイズが乗る可能性もあるので、その場合はデジタル端子のついたビデオカードか、高品質なD-SUBケーブルが必要になるかもです。

AMD至上主義

書込番号:9396980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/15 20:59(1年以上前)

早速のご回答ありがとう御座います。デジタル端子付きビデオカード、或は高品質なD-SUBケーブル(高品質D-SUBケーブルというのがあるんですね)を準備することにします。ありがとうございました。

書込番号:9398998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/16 08:30(1年以上前)

んー、標準添付のケーブルで出たときのみ、高品質アナログケーブルか、ビデオカードを購入する方がいいですよ、結構高いものなので…^^;

AMD至上主義

書込番号:9401347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/16 09:17(1年以上前)

順序を経た方がいいですね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:9401468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > M3A78-EM

クチコミ投稿数:2件

先週末にM3A78-EM購入しました。
CPU 5400+BE(OverClockはしていません)
Mem Umax 2G x 2
OS WinXP SP3
拡張カードは無し

■症状:
 5.1ch アナログスピーカーのセンター/リアから音がでません。

■詳細
5.1ch アナログスピーカーを接続しましたが
リア(R/L)、センター(C/W)のオーディオポートから音が出ていません。
スピーカー自体はフロントポートに繋ぐ事ですべての音が出るため
スピーカの故障とは思えません。

コントロールパネルのオーディオ設定ではデバイスはRealtek HD Audio
(会社から書き込んでいますので正確ではないかも)となっています。
また、スピーカーの設定も5.1chにしてあります。

Realtek HD オーディオマネージャの設定でも5.1chにしてあります。
接続されたポートにスピーカーの表示も白くでています。

しかし1個単位でスピーカーテストを行って確認すると、リア、センターから
音が出てきません。サウンドテストでも同様でフロントの音量が変わる程度です。

ASUSにアップされているドライバーも4種類入れてみましたが、特に変わった
様子がありません。

どなたか同様の症状を経験された方、アドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9397496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 08:38(1年以上前)

自己解決しました。
Realtek HD オーディオマネージャの設定を8chにしたら、各スピーカーから
きちんと音がでるようになりました。
その後は5.1chに戻しても音が出ています。
また、P5Q(2.1chのスピーカーを使用)でも同様にリア、センターから
音が出ていませんでしたが同様の方法で音が出るようになりました。

同様の症状が出た方の参考になればと思います。

書込番号:9401372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

podcastについて質問です。

2009/04/15 17:27(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)

スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

前モデルでpodcastを聞くと最新の番組からしか聴けず
順番に聞いていくと、どんどん古い番組になってしまいます。

今回のモデルではpodcastを古い順番に聴く設定が出来る話を聞いたのですが
確認がとれてません・・・
実際の所どうなのでしょうか?

前モデルでも新たにフォルダを作りそこにpodcasutをドロップさせれば古い順番に
聴けるのですがpodasutを2重になってしまいます。
前モデルは4GBモデルなので容量が超えてしまい不便さを感じてます。

podcasutの件。分かる方がいましたら教えてください。
よろしくおねがいします。


書込番号:9398087

ナイスクチコミ!0


返信する
Easyecocoさん
クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:208件

2009/04/15 19:49(1年以上前)

>papa8765さん こんばんわ

特に難しいことはありません。
iTunesに接続して、デバイス内のPodCastsのリストの
上部、名前のすぐ左の三角を上向きにするか、リリース日
を選択してやはり三角を上向きにすればOKのはずですよ。

それから、フォルダ?を作ってというのは、プレイリスト
ですよね?2重にはなりません。あくまで取り込まれて
いるのは1つだけ、ご安心ください。

書込番号:9398650

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2009/04/15 20:25(1年以上前)

>Easyecocoさん ありがとうございます。


iTunes内のPodCasts・リリース日の三角形を押すと
リリース日の新しい順。古い順。に変更は出来るのですが
ipodnanoに同期すると新しい順にしか並ばないんです。。

iTunesのバージョン8.1.1.10にしたら・・・   と言われて
バージョンUPもしたのですが駄目でした。
なので現行のipodじゃなきゃ駄目なのかな?と思った次第です。

書込番号:9398820

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/04/15 20:52(1年以上前)

それでは、Podcastを集めたスマートプレイリストを作成して
それを「追加日」の古い順にソートしてみては?

書込番号:9398967

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2009/04/15 21:27(1年以上前)

>ゆの'05さん ありがとうございます。



現在はプレイリストを作りpodcastを入れて聴いてます。
順番を古い順のできるので。

たいした事では無いのでしょうがPodcasutは 20番組以上。
月ー金放送の番組も・・・  1週間まとめてダウンロードするので
100以上。 200を超えるときもあります。
毎回プレイリストに移し変えるのも、ちょっと面倒なので
現行型のipodで順番を変えられるのなら買い替えも「あり」かな?
と思いました。

podcastって聴く人・・・  少ないのかな?
気にしすぎかな??

書込番号:9399145

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/04/15 23:25(1年以上前)

>毎回プレイリストに移し変えるのも、ちょっと面倒なので

それは普通のプレイリストでは?
「Podcastである」
「再生回数が0である」
の条件でスマートプレイリストを作成すれば、
iPodをパソコンに接続する度に自動的にそのプレイリストに入ってきます。
というか、実際私はそうやって聴いてます(iPod touch/iPhoneですが)。

書込番号:9400030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2009/04/16 08:30(1年以上前)

ゆの'05さん  おはようございます。

試行錯誤・・・  できました!
ありがとうございました。


これで暫くはipod nanoを買い換えず済みました。。

書込番号:9401344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。

2009/04/15 19:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PX-501A

クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

流鏑馬。

この程度の写真を印刷する場合 840Sと501Aはどっちのほうがよいでしょう?
ランニングコストも気にかかります。悩んでます。

書込番号:9398577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/15 20:44(1年以上前)

>この程度の写真を印刷する場合 840Sと501Aはどっちのほうがよいでしょう?

この程度といわれても、普通紙に印刷するのならどちらでも可

まずは写真のサイズです。
L版であれば、どっちでも良いとは思います。写真用紙にA4サイズを考えるのであれば
6色1.5pL(840S)対4色3pL(501)ですから、840Sです。

また、写真にツヤを求めるのであれば840Sとなります。

そもそも、性格の違うプリンタですから、比べるまでもないと思います。
ランニングコストはカタログ値では、840Sに歩がありますね。

書込番号:9398919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

2009/04/15 21:32(1年以上前)

ドアホン欲しいさん ありがとうございます。カタログ的数値は解っているのですが、クチコミを見ていると写真画質は劣るものも、501Aがランニングコスト(印刷全般に対する)がEPSON機では安いように思えたものですから。見て思ったのですが、プリンターって自分が使ってるのを勧めませんね?僕の思いすごしでしょうか?501Aって勧められませんか?

書込番号:9399179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/15 23:43(1年以上前)

>見て思ったのですが、プリンターって自分が使ってるのを勧めませんね?僕の思いすごしでしょうか?501Aって勧められませんか?

どちらかというと皆さん不満を報告しているので、そのように思われるかもしれません。

>クチコミを見ていると写真画質は劣るものも、501Aがランニングコスト(印刷全般に対する)がEPSON機では安いように思えたものですから。

印刷条件が全員異なるので、何とも言えないというのが実像ではないでしょうか?
501Aで写真を印刷する人は少ないでしょうから、安くなる傾向があるかもしれません。
また、全員が報告するわけでもありませんし。

そもそもランニングコストと写真画質とは異次元のものなので、
比べることができないはずです。

美味しいけど高い料理と、普通の味で安い料理とを比べるようなものです。

2台購入して使い分けるのでなければ、どちらかの指標に目をつぶるしかありません。
極論すれば、予算内で画質を追求するのか、安いと思われるランニングコストを追求するのかという選択です。

結局のところ、先にも述べたように
501と840Sとではタイプが異なりますので
写真であれば840Sの方がきれいであることは間違いありませんが、
501は顔料機ですから、書類をプリントアウトして蛍光ペンでマークするといった用途には染料機である840Sよりは向いています。


どちらを薦めるかは、ねあくねさんが画質の差をどう見るかに尽きます。
 写真用紙なんか使わないし、めったに写真を印刷しないから、日頃の書類を優先するということであれば、501をお薦めしますし
 ともかく写真が大事ということであれば840Sをお薦めします。

ただし私にとっては、重要な評価項目として印刷速度があります。
 それを考えれば501A,A640,FA700はお薦めしません(それでも昔に比べれば早いんですけどね)。


ところで
 ランニングコストって、良く詰め替えが話題にはなりますが、皆さんそんなに写真を印刷してインクがなくなっているのでしょうか?
 普通に使う分には、そんなにインクも減らないような気がするのですがどうでしょう?
 私の場合は、文書主体で半端ではない量を印刷しているものですから、インク代が5万円/年を越えてますが、一般の人がインク代で騒ぐというのはあまりイメージがわきません。

 カタログ値が正しければ、年間300枚印刷してもインク代は7,000円かからないということです。せいぜい1万円程度ではないでしょうか(希望的観測)
 私には、そもそも写真をL版300枚/年というのは想像できないんですけど・・・
(年賀状を200枚(裏面半分が写真)でも100枚ですし、写真用紙ではないのでそんなにインクを使わないはずです)

書込番号:9400147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

2009/04/16 08:30(1年以上前)

ドアホン欲しいさん ご丁寧な返信ありがとうございます。なんとなく解ったような気がします。わたくし今までは760Cを使っていましたので6色ワンカートリッジだと思っていたので840Sもそうだと間違えてました。あの減り方で一個5000円はちょっと手が出ないな?と思ってたのです。各色各々760Cの黒カートリッジの大きさなら前より出費しますが目くじら立てるほどではないと想像します。840Sはカタログ値では安い方なのでチョット840Sのクチコミの方に相談してみます。ありがとうございました。

書込番号:9401343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID1の設定について

2009/04/15 17:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:23件

RAID1の設定について質問です。
博識の方、ご指導願います。

当方、このHDDを2台使い、

CPU:Corei7920
M/B:P6T
OS:Vista Home Premium

の構成で
本HDDをOS領域とデータ領域に区切り(パーティション)、
RAID1の構築を考えております。

そこで質問なのですが、
保護の対象は、データ領域だけで良いのですが、
上記の場合、OS領域もRAID1の対象となってしまいますよね?

この場合、やはりOSは単体の別のHDDを用意した方が、またはするしかないのでしょうか?


また、ICH10RとVistaの組み合わせでRAID1の構築方法について紹介されているお勧めのサイトがあれば教えて下さい。


書込番号:9398066

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/15 17:32(1年以上前)

OS ごと RAID 1 を組んではいけない理由でも何かあるのですか?

普通は HDD 単位で RAID を組むから、そうでない組み方をするのが不自然な感じ。

ICH8R XP と RAID 0 なら
http://www.takajun.net/pc/storyp070430.htm

この HDD set を ICH10R の GA-EP45-UD3P にそのまま移設しても動いたから 基本は同じだと思うけど。

書込番号:9398106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/15 18:23(1年以上前)

OSを入れるドライブのミラーリングが必要ないという事なら、リスクは増えますが、OS領域はストライピングのRAID0にして、データ領域をミラーリングのRAID1で構成したらどうですか?
OSのドライブは、速度とスリルが味わえると思いますし、データドライブは安全性が高まりますよ。

「マトリックスRAID」で調べれば直ぐに分かると思います。

書込番号:9398277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/04/15 19:22(1年以上前)

最近のIntelのI/Fなら、RAID0とRAID1の混在は出来ますが。
…仮に1台HDが壊れたとき、データは助かってもOSは死にますが。起動しないPCで、どうやってデータを救出するつもり?。
さらに。「間違って消した」「悪意あるソフトに消された」に対して、RAIDは無力です。

危機管理は、実際にトラブルが起きたときの対処を理解した上で。

書込番号:9398555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/04/15 22:31(1年以上前)

返信下されたみなさま、ありがとうございました。

やはり、OSは単体で別のHDDにインストールした方が良いみたいですね。


KAZU0002さん
>起動しないPCで、どうやってデータを救出するつもり?。
これについては、別のPCがあるのでそちらに繋げて救出するつもりでおります。


中原統一さん 
>「マトリックスRAID」で調べれば直ぐに分かると思います。
ありがとうございました。「マトリックス」このワードがキーだったのですね。


takajunさん 
>この HDD set を ICH10R の GA-EP45-UD3P にそのまま移設しても動いたから 基本は同じだと思うけど。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:9399615

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2009/04/16 02:19(1年以上前)

>「マトリックス」このワードがキーだったのですね。

無理にとは言いませんがやめた方が良いでしょう。

ICH10Rではやった事ないですが、ICH7R位でやりましたがあまり意味ないですね。
私は0と1ではなかったので良いのかもしれませんが・・・。

そもそもOS部をRAID0にしたところで、起動後の速度はそんなに早くないでしょうしVISTAなら起動は少しは早いかもしれませんが、OS飛ばす事と考え合わせるとまだRAID1の1アレイでパーティション区切る位の方が良いと思います。

RAID1ならパリィティ-計算もないので、読み書き時も1台分の性能は出ますので速度に関しても問題ないと思います。

書込番号:9400871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/04/16 08:05(1年以上前)

Solareさんレスありがとうございました。

>無理にとは言いませんがやめた方が良いでしょう。

はい、やめておきます。(笑)

昨日の皆様のレス等を参考に色々調べてみました。

パーティションで区切った、OS領域とデータ領域のすべてをRAID1で構築することに致します。

書込番号:9401295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL製 Dimension 3000

2009/04/14 18:41(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)

クチコミ投稿数:6件

DELL製 Dimension 3000 512(256×2)のようです。使用可でしょうか?使用可であれば、1G×256で問題ないのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9393752

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/14 21:05(1年以上前)

IO DATAの対応表では1枚当たり512MBまでになっています。
Dimension 3000は2004年後半のPCであり、2003年に1GBのメモリがIO DATAから出ていることを考えると
1GBのメモリはまず使えない(又は半分だけ認識)と思います。

書込番号:9394482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 02:24(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。としますと、DELL純正品を購入した方が良いですね。

書込番号:9396236

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 02:34(1年以上前)

純正品でなくともこちらは大丈夫みたいです。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=47249&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true

たぶんメモリに乗ってるチップ1個当たりの容量の制限のせいで対応が分かれたと思います。
ひょっとするとIO DATAがサボっただけかもしれませんが・・・。

書込番号:9396250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 10:00(1年以上前)

なるほど!それでは、バッファローを購入します。購入の前に確認出来て良かったです。甜さん、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:9396922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 14:10(1年以上前)

クロマティー侍さん こんにちは。

>DELL製 Dimension 3000 

お使いはこちらの製品でしょうか?
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2004/040906?c=jp&l=jp&s=corp

元々メーカーでは2GBまで動作確認が出来ているようです。
あとチップセット的(インテル 865GVチップセット)な仕様では、最大4GBとなっていますね。
ただBIOSで制限されている可能性もあるので、2GBが無難だと思います。
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=23884

書込番号:9397554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 15:10(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOU さん、こんにちは。はい。その製品です。2GBですね。ありがとうございます。とりあえず1Gを購入し、256を1枚残して使用したいと思います。

書込番号:9397713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 15:39(1年以上前)

クロマティー侍さん こんにちは。

>とりあえず1Gを購入し、256を1枚残して使用したいと思います。

256MB + 1GBの構成でもいいんですが、シングルチャネル動作になってしまいます。
お使いのPC製品(この頃の製品)の場合、デュアルチャネル動作とシングルチャネル動作とでは、実際にの動作感に違いが出てきたと記憶していますでの、可能なら1GB×2枚、若しくは512MB×2枚の方がいいのではないでしょうか?

XP機の場合、一般的な使い方なら、1GB(512MB×2枚)でも十分だと思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/index.html

書込番号:9397791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 19:33(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOU さん こんにちは。256MB+1GBのシングルより512MB+512MBのデュアルの方が良いとの事でしたが、やはり、違いますかね?現状より速くなればと思っているのですが・・・

書込番号:9398595

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 19:56(1年以上前)

i845系チップセット時代と思われるものを見つけました。

http://www.bless.co.jp/cgi-bin/cafe/cafe.cgi?md=fd&parent=893

i865系でもやはり体感は難しいのではないでしょうか。
HT有効なPen4 3.0EGHzならひょっとするかもしれませんが、2.80Aだと体感出来なさそうに思います。
ただ、体感できなくとも長時間の計算とかベンチマークとかでは差が出てくるとは思います。

財布の方が大丈夫なら、積めるだけ積んで仮想メモリを無しにするとか
色々工夫して高速化を図るのもありでしょう。

書込番号:9398690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 19:57(1年以上前)

クロマティー侍さん こんにちは。

>現状より速くなればと思っているのですが・・・

XP機の場合、VISTAや次期Windows 7と違い、必要以上にメモリを搭載しても、一般的な使い方ではあまり効果がありません。
(画像等を扱う場合や、別途空きメモリを使うツール等を使用する場合は別)

現状で、どの程度メモリを使用しているかどうか?Windowsタスクマネージャで確認されるのもいいと思います。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060425A/index.htm

あとお使いのPCが手元にないので、シングルチャネルとディアルチャネルの具体的な速度や動作感はわかりません。
ただ前述しましたように、この頃の製品は、今と違い割と差があったように思います。

512MB×2枚と1GB 1枚の価格差があまりないなら、個人的には、あえてシングル構成にしない方がいいと思います。

おそらく1GB+256MBの構成にしても、メモリを512MB程度しか使っていない場合は、あまり意味がないので、512MB×2枚=1GBの方が、費用対効果が高いと思います。

あとメモリが足りている場合、PC起動時の速度含め、リカバリーやHDDを最近の製品に交換した方が、体感速度は上がると思います。

書込番号:9398692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 20:31(1年以上前)

甜さん  こんにちは。

845系は確か?シングルチャネルでは・・・。

書込番号:9398850

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 20:40(1年以上前)

i865でした。
どちらにせよ体感に関しては以上の通りです。

書込番号:9398899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 07:36(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOU さん 、甜さん、色々とアドバイスありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:9401242

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)