パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1501815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 『サーバーと接続できません』

2009/04/14 19:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G

クチコミ投稿数:19件

PSPとWiiをAOSS接続しようとすると『サーバーと接続できません』と表示されるのですが、どういうことなのでしょうか?

パソコンをインターネットに繋ぐ際にも、モデムから直接ケーブルで繋ぐと上手くいくのですが、ルータを介して無線で繋ごうとするとダメです。。。

モデムとルータが上手く接続されていないのでしょうか。。。

書込番号:9394037

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/14 20:44(1年以上前)

無線LANがブリッジモードになっていないだけの気がしますが・・・

書込番号:9394340

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Core2Quad Q9450でODするには

2009/04/14 16:59(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP35-DS3R Rev.2.1

スレ主 cooldj3110さん
クチコミ投稿数:4件

お世話に現在、GA-EP35-DS3R Rev.2.1 とQ9450のCPUでOCしようとBIOSの設定を
さわっていたのですがCPU Clock Control をenableにしてCPU Host Frequenceの値を
333(標準)→334にしてだけで保存して再起動をかけると再度、再起動がかかり元の値(CPU Clock Controlがdisabul)に戻ってしまいOCできないのですが他に手順を踏まないといけないのでしょうか?

書込番号:9393364

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件 GA-EP35-DS3R Rev.2.1のオーナーGA-EP35-DS3R Rev.2.1の満足度5

2009/04/14 18:18(1年以上前)

再起動病って調べたら色々出てくるかも。

書込番号:9393667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/14 18:23(1年以上前)

メモリがへぼい? 電源がへたってる? 高性能グラボ使用してる?

これだけじゃわかんないよ。

書込番号:9393687

ナイスクチコミ!1


スレ主 cooldj3110さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/14 18:25(1年以上前)

ちなみにBIOSのVerはF3です。
メモリ:UMAX DDR2 800 2G×2
OS:Windows Vista Ultiamte 32BIT
再起動をした時はBIOSのメモリテストの画面で再起動がかりWindowsの起動までいかないです。

書込番号:9393694

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooldj3110さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/14 18:34(1年以上前)

早速の書込み有難うございます。

ゆーdさん
早速、調べてみます。

織田外道さん
メモリはUmax DDR2 800でございます。
グラボはGeForce9600GT 512MB PCI-E2.0
電源はケース付属の450W電源です。
ちなみにケースはAntec NineHundredでございます。

ちなみCPU Host Frequencyを1(334)に上げただけで他のメモリ関係の設定は
デフォルトのままです。

書込番号:9393724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/14 18:40(1年以上前)

下記の項目を確認したら、メモリの倍率が高くなってないか、メモリのクロックが高くなりすぎてないか、確認して。

下記の様にやれば、メモリの仕様ないで収まると思うので、メモリが原因ではないと確認できると思います。

System Memory Multiplier(SPD) [2.00] 
Memory Frequency(Mhz) 800 [800]→ここの値はCPU Host Frequency(Mhz) [400]の値の倍になるはず。 

書込番号:9393746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cooldj3110さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/14 19:17(1年以上前)


ゆーdさん
織田外道さん

とりあえず下記の設定で起動する事ができました。

CPU Host Frequency(400)に変更
System Memory Multiplier(SPD) (2.00)に変更

あと、再起動病にてググったら
Legacy USB storage detectをdisableに変更したらいいという記事を発見
Legacy USB storage detectの項目をdisableを変更
感じ的にはLegacy USB storage detectが悪さしてたような気がします。

とりあえず解決致しました。有難うございました。

書込番号:9393913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートパソコンのビデオ カードについて

2009/04/14 14:15(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:28件

dynabook Qosmio F20/590LS PQF20590LS(東芝)を使っています。
PCを新しく購入するのですが、このノートPCも引き続き使って行くので、ビデオカード、ビデオチップを差し替えて画像を綺麗にしたいと思っています。動画を見るのにチラつきやブレが激しいので…
1万円以内で良いビデオカード、ビデオチップをご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9392851

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/14 14:18(1年以上前)

ノートPCのビデオカードは、販売されることは極めて稀。
PCメーカーがBTOで製造するのに使うもので、詳細を知らずに単純に交換しただけでは故障する原因になる。

書込番号:9392859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/14 14:20(1年以上前)

基本的にノートではビデオチップは交換できません。
PC本体の買い替えになりますね。

書込番号:9392863

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/14 14:21(1年以上前)

この機種では交換するにしても同じものにしか無理。
交換するのに数十万円かかるだろうし。

書込番号:9392868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/14 14:32(1年以上前)

>きこりさん
>マジ困ってます。さん

同時に返信お許し下さい。

交換することが出来ないのですね!
何も知らずに質問して失礼しました。勉強になりました。
ノートPCはそのまま使うことにします。
ありがとうございました!

書込番号:9392896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 15:11(1年以上前)

>ビデオチップを差し替えて
差し替えは厳しいですが、今は、ノートでもUSB2.0 でビデオユニットの"追加"は出来るようになってます。
DVI, D-SUB対応のなら

http://kakaku.com/item/05504016100/

5-6000円からなので、そんなに高価でもありません。確か GeForce 8400GS相当のチップだったと思いますよ。激しい3Dゲームは無理でも 動画程度ならなんとかなるかも。

便利な世の中ですね。
(他に Expressカード経由で本物のデスクトップ用のビデオカードをノートで利用可能にする巨大なデバイスも存在したと思います、国内販売されたかは不明)。

書込番号:9393000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 15:17(1年以上前)

バッファローのFAQによると

>本製品は、ハードウェアオーバーレイ機能を使用したアプリケーションの画面は表示されません。

なので、重めの動画だとこれだと厳しいかも知れませんね。後 著作権保護(HDCP)にも非対応です。
ハードを追加する前に、動画の再生ソフトを試した方が良いかも知れませんね。

書込番号:9393023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/14 15:56(1年以上前)

>はてな。さん

内蔵型だけではないのですね!知りませんでした!さっそく今晩にでも調べてみます。
ゲームをするわけではないので、これで上手くいけば万歳です!
ありがとうございます!

書込番号:9393150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/14 17:03(1年以上前)

ん…?

そもそもの用途はノートPCの再利用に対して、映像をもうちょっと綺麗に映らないか?って話ですよね。

このUSBユニットを使うと、外部ディスプレイ接続になりますが、それはスレ主さんは理解してますか?

内蔵したディスプレイに関しては画質向上はしませんので、そこを理解しているのであれば、個人差はあるものの、多少効果はあるかもしれません。

とはいえ、USB接続のディスプレイは想像を絶する遅さですよ。

どっちみち外付けディスプレイを使う事前提の話なので、最初はノートにあるRGBコネクタから出力してみては?

ディスプレイの性能で多少変化すると思うので、それからでも遅くないと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:9393380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/14 17:33(1年以上前)

>無類のAMD至上主義さん
まだ紹介された商品について何も調べておりませんでしたので、ディスプレイについては何も知りませんでした…

ノートPCのディスプレイの画像を綺麗にしたいので考え直す必要がありますね!

ありがとうございました!

書込番号:9393488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 17:46(1年以上前)

>ノートPCのディスプレイの画像を綺麗にしたい
==>
それが必須なら不適です。 何か出来るとしたらソフトの変更かな。
GOM Playerのような軽量なビデオ再生ソフトは試しましたか?

書込番号:9393536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/14 18:18(1年以上前)

>はてな。さん

いえ、試しておりません。現在メディアプレイヤーとリアルプレイヤーを使っいます。

まずはご紹介頂いたものを調べて試してみるのが良いかもしれません!
何度もご回答頂き感謝してます!

書込番号:9393668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続時の音声について

2009/04/14 03:32(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > グリーンハウス > GH-ACH243SHB [23.6インチ]

スレ主 eternallyさん
クチコミ投稿数:7件

この製品を購入したのですがHDMI接続時の音声について気になる点があるので
他に同じ症状が出ている方がいないかどうかお聞きします。

その症状とはHDMI接続時、私の場合はPS3を接続したのですが
無音状態が続いた後に音が出力された際に最初の数秒間音声が出てこないという現象です。
音声が出始めれば途切れることはないのですがまた無音状態が続くと同じ現象が起きます。
省エネモード等の設定項目もないようですし故障でしょうか?

サポートには本日メールの方を送りましたが他におられない様でしたら初期不良として販売店に問い合わせてみたいと思います。

書込番号:9391501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/14 05:47(1年以上前)

HDMI付き他社製品(BenQ)の液晶モニタでも似た症状があるようですよ。PS3とかに関係なくHDMIでしか音声が入力できないのでHDMIでPCやAV機器を繋いでいても起きるとか。
無音声時にモニタ内蔵アンプが停止して、音声が再開したあとに内蔵アンプが復帰するまでの音が途切れるのではないでしょうかー

ユーザー側がHDMI音声を使わないとかの対応をしないと無理かも。

書込番号:9391577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eternallyさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/14 18:05(1年以上前)

>ともりん☆彡さん
BenQでも起こっているんですね。
サポートに問い合わせてみた件ですが本日回答があり、
HDMIからの入力切替時等に発生する初音音声ノイズを軽減する為、
最初の数秒をミュートさせる仕様との回答があり故障等ではないようです。
メーカーとしてもディスプレイに付いているスピーカーはあくまでもおまけであり、
別途アンプ等を接続して使用してほしいとのことでした。
設定により解除できないかどうかも聞いてみましたがどうやらできないようです。
せめて設定で解除できれば切り替え時の多少のノイズぐらい気にしないのですけども。
主の仕様目的はPCで、ほとんどイヤホンをしているのでいいですが、
たまにゲームをしたいときにはちょっと不便かもしれませんね。

この製品の購入を考えている人でHDMIで映像機器や、ゲーム機を接続しようとしている方は気をつけた方がいいかもしれませんね。
ともりん☆彡さんも返信ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9393625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S10e S9e Aspireone(AOD150)で迷っています

2009/04/13 23:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:3件

お願いします。
ネットブックを買おうと思い、いろいろ探しています。
今のところ、LenovoのS10eとAspireoneのAOD150で迷って、
画面が小さいところが少し×ですが、バッテリーとExpresscardからLenovoに傾いています。
バッテリーの持ち時間が良いのでS9eも良いのではないか、と思い始めました。

現在使用しているのは、1台のタワーPCと1台のネットトップ(Atom330)、旅行時などにW-zero3、です。ネットブックの用途としては、外出先でのデータ入力、旅行中などのネットサーフィンです。持ち歩きメインなので、小さいほうが好ましいのですが、小さい字の入力などに支障がでるほど小さいものは避けたいです。
画面の10インチと8.9インチの違いは長期間使っていると気にならないものでしょうか?今後触りに行く予定ですが、しばらく使っている方の感想を伺いたいです。

書込番号:9390438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 IdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/04/13 23:22(1年以上前)

かみさん用S10e と自分用S9e で両方を持っていますが、画面サイズはあまり差を感じません。外出先で使用するのであえば、バッテリーの持ちが良いS9e が良いのでは、顔認証ソフトも気にいってます。

書込番号:9390588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/14 17:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
さっき、S10eの実機を見てきました。隣にあった8.9インチのEeeでも画面の大きさ的にはよさそうだったので、S9eを買うことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:9393539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用中の内蔵HDDをこのケースに入れる場合

2009/04/14 16:23(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 よし1さん
クチコミ投稿数:12件

購入しようか迷っていて、質問させていただくことにしました。

すでに他PCで内臓HDD(起動ドライブ)として使用しているハードディスクを取り出してこのケースに入れ、他PCでしようした場合、正常に動作するでしょうか?
つまり、データはそのまま閲覧・使用出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9393248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/04/14 16:36(1年以上前)

よし1さん、こんにちは。

このケースは使用した事はありませんが、外付けHDDとして使う分には可能なはずです。


書込番号:9393291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/14 16:43(1年以上前)

RAIDではないので基本的に認識はしますよ。
ほぼないですが、しない場合の事も考えて一度どこかにデータを退避してからの方が確実な気がしますよ。

AMD至上主義

書込番号:9393310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よし1さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 17:04(1年以上前)

直ぐの返信ありがとうございます!!

データをそのままに外付けとして使用したいと思っていたので、とても参考になる回答でした。

ありがとうございました!

書込番号:9393383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)