パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1501615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189359

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レオネットで、無線LAN

2009/04/13 16:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:144件

レオネットで、PSPの無線LAN機能を使いたいのですが、如何せん無線LANをサポートしていないので、どのようにすればいいか分かりません。ちなみに、パソコンはDELLのInspiron 1150で、OSはWindows XPです。

書込番号:9388372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/04/13 19:43(1年以上前)

クラポケさん こんばんは。

基本的には、無線ルータを購入して繋げることになると思いますが、自己責任になります。
接続は、壁LAN端子→(LANケーブル)→無線ルータ→(LANケーブル)→レオネットTV? 

レオネットでも入居先により、異なる可能性がありますので、入居後にLAN端子やレオネットTV?の位置関係を確認して実地可否を判断したほうがよろしいかと思います。
PCで閲覧できる環境であれば、下記サイトが参考になると思います。
http://www32.atwiki.jp/leopalace-higai/pages/18.html

書込番号:9389120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/04/13 22:16(1年以上前)

ありがとうございました。
無事、接続できました。

書込番号:9390075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グリーンハウスのワンセグが見れません。

2009/04/13 20:52(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AHJ

クチコミ投稿数:2件

昨日、S10eを購入し、コストパフォーマンスに優れたネットブックだと感じております。
本日、グリーンハウスのワンセグチューナーGH-1ST-U2K でテレビを見ようと思ったのですが、
エラーが出て見ることが出来ません。
エラー内容は、
「放送受信に必要なフィルターが登録されてないです」
と出ます。
グリーンハウスのQ&Aで対策を見ますと、
「お使いのパソコンの現在の「画面の色」が32ビットでないことが原因です。」
と書かれているので、デスクトップのプロパティで32ビットにしようとしても、16ビットしか選択出来ません。
グリーンハウスのワンセグチューナーはS10eでは使えないのかな・・・。

このワンセグチューナーでは、16ビットでは、見れないのでしょうか?
32ビットにする方法がありますでしょうか?
それとも、根本的に設定方法が間違っているのでしょうか?

ソフトは正常にインストールされており、ドライバも認識しております。

ご存知の方がおられましたがご教授下さいませ。

書込番号:9389497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 21:46(1年以上前)

グリーンハウスのワンセグチューナーは持っていませんが
「画面のプロパティ」の「設定タブ」から⇒「詳細設定」⇒「モニタタブ」⇒モニタの設定の「このモニタでは表示できないモードを隠す」にチェックが入っていればチェックを外す⇒「OK」⇒画面のプロパティの「設定タブ」に戻ると32ビットが表示できるようになりませんか?

32ビット表示にしたら⇒モニタタブに戻って「このモニタでは表示できないモードを隠す」にチェックを入れる。
それで32ビットに固定になると思うのですが…。

書込番号:9389845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/13 22:11(1年以上前)

代表さん、
早速のご返信ありがとうございます。


試して見ましたところ、ワンセグを見ることが出来ました。
ありがとうございました。








書込番号:9390027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属の視聴ソフト

2009/04/13 20:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDP SK-MTVHDP

クチコミ投稿数:5件

常に最前面で使用するようにできないもんでしょうか?
右上とかに小さく表示させて、別の作業しながら使いたいのですが、
メインのウインドウの裏に隠れてしまいます。
見たところ、そういうオプションもないようです。

正直これができないと、使い物にならないと思うのですが・・・。

書込番号:9389532

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/13 21:07(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/25/okiniiri.html

こういうソフトはどうでしょう。(ひょっとしたら使えないかもしれません)

書込番号:9389588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/13 21:29(1年以上前)

残念ながら使えませんでした。

でも便利ですね。
別のことで使う機会があるかも。

ありがとうございました。

書込番号:9389725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線と無線両用できますか?

2009/04/13 14:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:2件

WHR-G300Nを購入を考えております。
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。


環境
CATVのインターネット(J:COMネット)で現在デスクトップ型のVAIOのPCV−JX11BP
Win XPを有線で使用中。
このほど
VISTAのノートブックパソコンもネットにつなげたいと思いルーターを購入検討中です。


無線でつなげたいのはそのノートパソコンのほうで
元からあったVAIOは有線で使いたいのですが
WHR-G300Nは有線と無線を同時に使用可能でしょうか?


可能であればいいのですが
無理だとVAIOには無線LANがついてないので
子機を買わないといけないですか?その場合は
カード式の子機を買ったほうがいいのでしょうか?
フラッシュメモリー型の子機を買ったほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9388080

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/13 15:42(1年以上前)

有線、無線の同時接続はもちろん可能です。
ノートパソコンにも無線LANができるタイプであれば無線アダプタの追加は不要ですね。
デスクトップは有線で使って下さい。

書込番号:9388196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/13 21:14(1年以上前)

sho-shoさん

返答ありがとうございます!
有線と無線同時に使えるんですね! よかった。
購入したいと思います!ありがとうございました!

書込番号:9389628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > X58 Pro

クチコミ投稿数:65件

あるPCショップのパソコンでこのマザーボードに

グラボは『PALIT NE3TS250FHD52』がついてたのですが

『X58 Pro』にはS/PDIF用のソケットが無いためグラボと接続できず

HDMIケーブルでつないだモニターからは音は出せないと言われました。

映像はでるのでスピーカーを別に用意するしかないでしょうか?

なにぶんど素人なものでわかりやすくお返事いただけると幸いです。

書込番号:9388919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/13 19:25(1年以上前)

X58 Proのマニュアル見てみましたが、JSP1ヘッダピンがS/PDIF出力みたいですよ。
S/PDIFケーブルが付属しているなら接続してはどうでしょう。
接続方法はこちらを参考に。

http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/SPDIF.html

書込番号:9389030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/04/13 20:55(1年以上前)

ありがとうございますぅぅ。

ちなみにJSP1とは別にJSPI1?というのもありますがこちらは関係ない

ですね。ここの『GND』側に黒のケーブルを挿せばいいのかと思います。

ただS/PDIFの差し込み口の四角のなかに中身が見える面があるのですが、

これは向きにも注意が必要ということなのでしょうか・・・?間違って挿すと

部品を焦がすと聞いたもので不安がいっぱいなもので。

あとはグラボの差し込み場所ですが、なんとか頑張って到達したいと思います。

ほんとにありがとうございました。

しっかし●スパラの電話担当者というのは何にも知らないんですねーー

いい加減なことばかり言うし参りましたよ。

書込番号:9389513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビットレート

2009/04/13 17:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

sonicstageにCDから64kdpsで変換して保存して256kdpsでウォークマンに転送すると
音質はよくなるのでしょうか?

書込番号:9388583

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/13 18:16(1年以上前)

なりません、むしろ悪くなります。

書込番号:9388729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-S739F [16GB]の満足度5

2009/04/13 18:18(1年以上前)

期待通りには行きません。
AtracもMP3も不可逆圧縮と言って、一度圧縮すると元に戻せない圧縮です。
ビットレートが低くなればなるほど、元の音から情報をたくさん間引きます。
なので、一度64kbpsで圧縮したものは、再度256kbpsなどに変換しても、音は良くなりません。
また、このような不可逆圧縮は、例えば仮に、まず512kbpsで変換して、再度256で再変換などを行った場合でも同様に音は劣化します。
圧縮する回数によっても劣化すると言うことです。
なのでお気に入りのビットレートに一発で変換しましょう。

書込番号:9388735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/13 19:08(1年以上前)

え?
ということはまたCDを録音しなおさないとだめでしょうか?

書込番号:9388958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-S739F [16GB]の満足度5

2009/04/13 19:30(1年以上前)

出来るか出来ないか、の話であれば、答えは できます。 になります。
音はどうですか?と聞かれれば 悪くなります。 と言う答えになります。
なので、それが問題なら最初から256でないと駄目です。
スレ主さん次第です。

書込番号:9389049

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/13 19:34(1年以上前)

再録音しかありません。
レンタルなどが主だった場合は辛いですが
どうしようもないですから。

これを機に圧縮形式などを検索して勉強してください。

書込番号:9389068

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/13 19:35(1年以上前)

ビットレート(256kdps)なりの音が聴きたいならエンコードし直す必要があります。

書込番号:9389079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/13 19:54(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました
やはりいい音質で聴くには録音し直すしかないようですね
ほとんどレンタルCDなので少し厳しいですが.....
ちなみに曲もそこそこ入り音質もなかなかいいビットレート数はいくらでしょうか?
イヤホンはmdr-ex90lpです

書込番号:9389187

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/13 20:36(1年以上前)

人によるとしか言えない。
統計でも何でもないが128kbps→196kbps、320kbpsにしたら違いがよく分かるが196kbpsと320kbpsの違いは分からないという書き込みなどをよく見る気がする。

とりあえずいくつかサンプルを取ってみて聞き比べれば良いでしょうね。それで音の差が無くなったところでエンコードすればいい。
あとレンタルCDを全て借り直すのは難しいと思いますが、今後借りることがあれば圧縮するのではなくwav(又は可逆圧縮)で取り込むことをお薦めします。それなら今回のように取り込み直したい場合もそれをエンコードすればCDからエンコードした物と同じになります。

書込番号:9389413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/13 20:52(1年以上前)

365e4さん
返信ありがとうございました
ビットレートはいろいろ聞いて自分にあうのを探します
今回は失敗してしまったけど今後はwavで取り込もうと思います
同じ失敗は二度としたくはないので

書込番号:9389491

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)