
このページのスレッド一覧(全189743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年10月21日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2025年10月21日 11:00 |
![]() |
3 | 4 | 2025年10月21日 10:44 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年10月21日 09:11 |
![]() |
24 | 16 | 2025年10月21日 08:02 |
![]() |
21 | 7 | 2025年10月21日 04:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
メインルーターがファームウェアの問題で動かなくなったので、一時的にこちらを使いたいのですが、ただ繋ぐだけだとネットワークが開通しませんでした。
何か設定が必要 or 10G回線では使えないのでしょうか。
(10G未対応なので回線の性能活かせないのはわかっていますが、1Gルーターとして使うこともできないのでしょうか)
接続環境は以下です。回線はBIGLOBE光10Gです。
光コンセントーーーONU---本機ルーター---各無線端末
書込番号:26321207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この商品はIPv4 over IPv6に対応してないので10G回線には使用できません
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:26321249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIGLOBE光10GでIPv4も併せてインターネット接続するためには
IPv6オプション接続機能が必要ですが、
WG1200CRは対応していません。
https://biz.biglobe.ne.jp/hikari/faq/faq88.html
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00241/wg1200cr.html
>光コンセントーーーONU---本機ルーター---各無線端末
ONU(HGW)はXG-100NEですか?
XG-100NEならは、XG-100NEでIPv6オプションでインターネット接続されます。
https://biz.biglobe.ne.jp/hikari/10g_router.html
その場合は、WG1200CRのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば、
インターネットに繋がります。
書込番号:26321253
0点

>キーウィフルーツさん
「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」の機器は、
IPoE+IPv4 over IPv6にしていません。
仮設で運用するのも、
IPoE+IPv4 over IPv6に対応した機器が必要になります。
多分、IPv4 PPPoE接続でも、10Gの回線では使えないかと思います。
書込番号:26321255
0点

>ニコイクスさん
ありがとうございます。使用できないとのことで承知いたしました。
>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘のとおり、PPPoE通信でも接続出来ませんでした。
>羅城門の鬼さん
10G-EPON<O>C ONU<4>というルーター機能の無いモデムになりますので、恐らく接続出来ないと思われます。
書込番号:26321289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0G-EPON<O>C ONU<4>というルーター機能の無いモデムになりますので、恐らく接続出来ないと思われます。
それならば、そのONUにはルータ機能がなく、
WG1200CRにはIPv6オプション接続機能がないので、
その構成のままではインターネットに繋ぐことは出来ません。
IPv6オプション接続機能のある無線LANルータを用意する必要があります。
以下参照してみて下さい。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html
書込番号:26321312
0点

>キーウィフルーツさん
正しく回答をしますと、10Gbpsの回線に対応をするのはIPv4 over IPv6に対応している事にくわえ、そもそも10GbpsのGE-Ponと接続互換性がある事の両方が必要になります。この機種はこの両方とも対応していませんので利用はできません。
もう少しいうと、1Gbpsにしか対応していないIPv4 over IPv6対応ルーターを用意しても、10Gbpsのフレッツ回線に対応していないものは使えませんのでご注意ください。現状、10Gbpsの回線でルーターとなるものは市販でも結構高価ですので、市販でもう1度ルーターを買うのであれば、フレッツひかり電話を契約して、NTTからルーターを借りてしまうという手もあろうかと思います(ただこの場合は、ひかりの回線工事がはいるので少し日数はかかります)。
とはいえ、月額500円程度ですので、ルーターを買い替える事を考えると、案外出費は安くあがる可能性もあります。
書込番号:26321332
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
本機を使っていますが、有線イヤホンでリモコン操作可能な商品はスマホしか対応していなくて困っています。
本機の再生、停止、ボリューム操作などに対応したハイレゾ再生可能な有線イヤホンを探しています。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:26321291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NW-A306はリモコン非対応です。
なので、Nw-A300で使用可能なリモコン操作可能な有線イヤホンは存在しません。
2014年以降のウォークマンの一覧です。
@5極NC対応端子⇒リモコン用の結線はないです。
A4極GND分離 ⇒マイク・リモコンに相当する部分がGNDになっています。
ということで、ANDROIDスマホではリモコンが使えますが、
ANDROIDウォークマンではGND分離になっていますのでリモコンは使用できません。
書込番号:26321298
0点

Bluetoothのリモコンは過去にありましたので、
イヤホンは普通の有線を使いながら、別途リモコンという
組み合わせは可能かと。
RMT-NWS20
https://kakaku.com/item/K0000914134/
A300も対応機種です。
プレミア価格になりますが、たまにメルカリに出ています。
書込番号:26321302
0点

>MA★RSさん
素早い回答ありがとうございます。リモートコマンダー検討します。ありがとうございました。
書込番号:26321323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
使っている方が多いので質問させてください。ハーフHD時代からフルHDまで10年くらいプロジェクターは経験済みです。4KになってからTVに戻しましたが、また本機で4Kプロジェクター生活に戻りたいです。
そこで質問なのですが、本器にアンドロイドTVが搭載されていてWi-Fiでネット接続できる点は理解しました。4K対応ゲームや4Kディスクを再生するためのプレイヤーもHDMIで接続可能と思います。もちろんUSBでパソコンとも接続できると思います。あとは音に関してですが、例えばBluetoothでステレオに飛ばしたりできるのでしょうか?それとも3.5mmのケーブルでステレオのラインインに接続しなくてはならないのでしょうか?
それから、スクリーンまでの最小距離など制約はありますでしょうか?一応3Mは確保できると思います。また設置する際の高さの制限等もありますでしょうか?以前使っていた天井釣りも不可能ではないのですが、とりあえずテーブルに置いて使えるならそうしたいです。
以上お使いの方から教えていただけるとありがたいです。
0点

>アランJさん
こんにちは。
ユーザーではありませんが全て答えられますので、お答えします。
本機は2Kパネルを用いて画素シフトで4K映像を投射するいわゆる「なんちゃって4K」ですので、ネィティブ4Kほどの解像感はありません。DMDを表示素子に用いた民生用プロジェクターは全て「なんちゃって4K」です。
本機のHDMIに4K出力機器を接続することは可能です。USBはストレージデバイスを接続して中身の動画ファイルなどを再生できる可能性がありますが、PCに繋いでも映像信号は伝送できません。
以前プロジェクター使用経験があるとのことですのでご存じでしょうが、プロジェクターに入力機器を繋いで、切り替える場合、音声をどう扱うかが問題になります。プロジェクターは映像機器であって音響機器ではないですが、HDMIは映像と音声を扱うので、音声も同時に切り替わらないと意味がありません。
本機を音声含めて入力のスイッチャーとして使う場合には、ステレオミニジャックの音声出力しかないので、そこからアナログ音声をとってアンプに入力するしか方法がありませんね、但しこの場合ステレオ2ch音声しか伝送できません。
昨今ネット動画もマルチチャンネル音声(サラウンド)で配信されるので、ステレオ2chでは画の大きさに見合う音場空間は十分実現できません。
なので、マルチ音声含めた音と画を楽しみたい場合、普通はAVアンプ等を用います。4K出力機器はAVアンプに入力し、AVアンプでスイッチングします。そしてAVアンプのHDMI出力をプロジェクターにつなぎます。
この場合HDMIの音声はAVアンプで処理されるので、複数のスピーカーでマルチチャンネル音声が再生でき、映像はパススルーされて映像機器であるプロジェクターで映されます。これでプロジェクターの中途半端なスイッチャー機能を使わずに済みます。AVアンプのHDMIスイッチャー機能を使うのが最良ですね。
投射距離とスクリーンサイズですが、ピントの合う最小距離はスペックシートに記載がありません。
投射距離とスクリーンサイズの関係は概ね下記の通りです。光学ズームはないので下記で固定です。
投射距離 スクリーンサイズ
2.1m 80インチ
2.64m 100インチ
3.0m 113インチ
3.2m 120インチ
天吊りでもテーブル置きでも使えますが、概略レンズの光軸が画面の下端に来るような位置関係になります。画面の高さを調整するために、仰角を付けて投射することもでき、その場合台形補正を掛けられますが、台形補正をかけると実効画素数が低下するので解像感が劣化します。デジタルズームで投射像を小さくすることもできますが、同じように解像感が劣化します。
書込番号:26321266
1点

>アランJさん
補足します。
投影距離は取説に記載がありました。本機は0,79m - 3.99mの範囲で使えるとのことです。
音声出力ですが、光デジタル出力があるようなのでこちらを使うことも可能です。光デジタルでは仕様的に5,1chまでは伝送できますが、アトモスの伝送はできません。また、本機が5.1マルチチャンネル音声出力に対応しているかどうかはわかりません。
書込番号:26321271
1点

>アランJさん
再び補足です。たびたびすみません。
本機はandroid TV機能を持ち、ネット動画を視聴できますが、その場合、本機のHDMI1/ARCとAVアンプのHDMI出力(ARC)を繋げば、プロジェクターのアプリの出す音声をAVアンプに伝送することが可能です。
HDMI ARCでつなぐ場合、光デジタルの接続は不要ですし、HDMI ARCなら規格上はネット動画のアトモス音声も伝送可能です。本機の内蔵アプリがアトモス対応しているかはわかりませんが。
書込番号:26321274
1点

プローヴァさま
このたびはご丁寧に、そして非常に詳細なご説明をいただき、誠にありがとうございました。回答が付かなかったので半ば諦めておりましたが、本当に助かりました。
音声まわりの接続方法や設置距離に関する具体的な情報は、まさに知りたかった内容で大変参考になりました。特にAVアンプを活用した構成、HDMI ARCの扱い方など、実際の運用をイメージするうえで非常に助かりました。
また、投射距離やスクリーンサイズの関係、設置時の高さや台形補正の影響など、実機の特性に関する補足も含めて、実用面での理解も深まりました。調べもせずに試すにしては少し高価な機器なので少し躊躇しておりましたが、これでしたら試してみる価値は大いにありまそうですね。俄然買いたいという気持ちに傾いてまいりました!
お忙しい中、何度も補足までいただき、心より感謝申し上げます。いただいた情報をもとに、改めて設置環境や構成を検討してみたいと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:26321311
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
【使いたい環境や用途】
FAXをWi-Fiで使いたい
【重視するポイント】
そもそもできるのか?どうすればいいのか説明書には書いてませんでした。こちら側の番号はどこかで取得するのか?
【質問内容、その他コメント】
関係ありませんが後ろトレイ給紙の時紙が毎回詰まるようになってしまいました…仕方なく中の給紙トレイに入れてから使っています
書込番号:26309093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様にあるようにFAXはFAX/TEL自動切替とあり、電話線が必須で、Wi-FiはPCのインターフェイス用です。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj7100cdw/spec/index.aspx
書込番号:26309103
1点

ありがとうございます!有線と書いてありますね…大変失礼致しました、助かりました。ありがとうございました!
書込番号:26309118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHARP好きっ子さん
解決済みとなっていますが、
FAXで使用される電話回線は既にお持ちなのでしょうか?
お持ちであればFAXは原則、電話回線に接続する必要があります。
もしお持ちでない場合の解決方法のひとつとして
インターネット回線を用いたFAXがありますが
この機種はインターネットファクス機能が搭載されており
FAXを送受信するような操作感でE-mailを用いた原稿の送受信や
電話回線を用いた通常のFAXを当機で受信し、
そのデータを他のインターネットファクス機能搭載機に
E-mail経由での転送などが可能なようです。
そのため、電話回線無しでFAXの送受信をする際は
当機と相手のインターネットFAX対応機(受信データの閲覧はPC等でも可)に
E-mailアドレスが登録されている必要があります。
つまり、メールアドレス←→電話番号間でのFAX送受信はできません。
電話回線←→電話回線、ネット回線←→ネット回線となる必要があります。
送信FAX機→電話回線→当機(転送中継)→ネット回線→別のインターネットファクス受信機
といったことは可能です。
インターネットファクスの使用準備(送信相手も含めたメールアドレスの準備・登録)が整ったら、
無線でインターネットファクスの送受信は可能かと思います。
電話回線がない場合の解決方法としてもう一つは
電話番号の発給があり、インターネット上でメールやアプリなどからFAXを送受信できるような
仲介サービスがありますので、そういった有料サービスと契約する必要があります。
ただし、電話回線とネット回線を仲介するサービスのため
ブラザーの提供するインターネットファクス機能に対応するかはわかりません。
電話回線がなく新たに電話回線を契約する場合ですが
IP電話はFAX送受信にはあまり向かないようですが
専用の特番発信で一応送信可能となっているようです。(できない場合もあるようです)
ソフトバンクの「おうちのでんわ」やドコモの「homeでんわ」
ですと携帯電話回線を利用した固定電話サービスになりますので
実質モジュラージャックの位置に縛られない、ある意味無線で利用できる電話回線になります。
同社の携帯電話契約者は大幅割引があったり、そもそも固定電話より基本料金が割安になります。
固定回線をお持ちでない場合は選択肢としてアリです。
背面トレイの紙詰まりは、微細な紙片の混入などの場合、
給紙経路の清掃やクリーニングキット(製品付属)使用、
市販のクリーニングシート使用で改善されるかもしれません。
物理的な破損、劣化などがある場合は修理を検討されるかでしょうか。
書込番号:26309243
1点

す、すごい…!詳しすぎる…!!ありがとうございます!!
インターネット回線でやろうかと安易に考えてましたが相手が電話型FAXだとダメなんですね…盲点でした。やはり電話回線入って番号取得しようかな…と考えてます。結局これじゃなくて普通のFAX機を使ったほうが楽そうな気がしてきました。
紙つまりのことまでありがとうございます!めんどうなので諦めて内部トレイで使ってます…他にも紙つまりについて書き込んでる方がいて、つまりやすい機械なんだな…と思いました。
ということで、丁寧で詳しすぎるありがたいご回答ありがとうございました!!!
書込番号:26309277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひかり電話でも大丈夫ですよ。
既に光回線があって、ひかり電話が選べるなら少々の出費で導入可能です。
此方側で大規模な工事が要らないのが大きいです。
場合によっては自分で設置可能です。
ひかり電話対応のONUに交換して接続するとか、電話アダプターをONUと接続してそこに電話を接続する等です。
仮に出張工事を求めても数分で接続して確認したら終わるので30分も掛からないと思います。
書込番号:26309766
1点

レスありがとうございます!気づかずお返事遅くなり申し訳ございません!
実は光入れてるんですが電話回線は入ってないのです。
ひかり電話550円で入れるので、入ろうか検討中です。
ありがとうございました!!
書込番号:26321257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガレリアのデスクトップパソコンを買ってから5年たちます
CPU温度は30度くらいで安定してますが
マイクラをやると60度になります
さすがにそろそろCPUグリス塗り替えた方がいいですか?
1点

気にするほどの温度ではないと思いますが、以前よりも温度が上がっているということでしょうか?
とは言え、5年そのままならCPUグリスは塗り直しても良いとは思います。
書込番号:26320470
1点

>ひろ//さん
>マイクラをやると60度になります
●60℃で十分なので、グリス塗り替えをやって5 ℃程度下がって何かが変わるかと言えば変わらないと思います。
気持ちでやってもやらなくても良い範囲かと思います。
とは言え、やった方が、効果も気持ちも良いと思います。
主の気持ち次第で・・・。
書込番号:26320472
2点

温度的には問題は無い気はしますが、気になるなら塗り直してもいい時期にはなります。
マイクラでのCPU負荷率を測ってないのでわからないですが、20-30%でなら高いので塗り直していいです。
書込番号:26320516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんなCPUでも、90度越えないのなら問題なし。
ただ。グリスよりは、フロントファン周辺とCPUクーラーの掃除はしておきましょう。電源の温度は下げた方が良いですから、空気の通りを妨げる埃の蓄積は避けたいところ。
書込番号:26320518
3点

CPU の型番によっても違うと思うので、
そのくらい列記したほうが良いと思います。
また一言CPUと言ってもソフトやセンサーの違いでも温度は変わる。
ファンの設定もあるし…
大丈夫っぽいけど、
総じて情報が少なすぎかと…
書込番号:26320523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PC内のCPU周りやファン、フィルターなどに埃が溜まっていませんか?
ブロアーなどで埃を飛ばして下さい。
グリース塗りは後から。
書込番号:26320525
2点

>アテゴン乗りさん
>キハ65さん
PC内のCPU周りやファンは一年に一度は大掃除しています。
CPUはインテル Core i5-10400Fです
書込番号:26320526
0点

>ひろ//さん
参考にしてください。
CPUを高温で長時間稼働させると、品質と寿命に影響しますか?
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000212668/
書込番号:26320538
1点

あさとちんさんのリンク先に…
>温度を低くしたい場合は、カスタム冷却オプションを選択して、アイドル時および負荷時にCPUの温度を下げますが、システムの電力消費が増加します。これでは、(CPUの信頼性やシステムの信頼性の点で)明らかなメリットはありません。
どうなんだろう…
書込番号:26320583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな事は無いでしょうけど、多分、ファンを回転数を上げると消費電力が上がる。
と言う図式だと思いますが、それしないで温度が下がるなら丸儲けだと思います。要はそう言う意味でグリスの塗り替えくらいで温度が下がるなら積極的に何年かに一度くらいは塗り替えましょうとは言えるのかな?とは思います。
半導体は温度が低い運用の方が良いのは普通のことなので
書込番号:26320598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
ファームウェアを1.10にした途端、頻繁に途切れるようになってしまいました。
(時間では解決せず、再起動しないとダメ)
Wi-Fiは繋がった状態で、機器のインターネットランプが点灯しているのにネットに繋がらないです。
同じ状態の方居ますかね?
こういう時って普通前のバージョンに戻して解決すると思うですが、なんとバッファロー公式のHPだと古いバージョンに戻すのは不可能らしいです。
(それなのに何故か公式サイトで古いファームウェアがダウンロード出来る)
なんとかしてバージョン戻す方法ないでしょうか…
書込番号:26319062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>なんとかしてバージョン戻す方法ないでしょうか…
まずはバッファローのサポートに相談してみてはどうですか。
それと並行して、1.10で安定して稼働できるように以下を試行錯誤してみる。
(1)
二重ルータになっている場合は、WXR9300BE6Pをブリッジモードにしてみる。
(2)
二重ルータになっていなくて、WXR9300BE6Pがルータモードの場合は、
可能ならIPv6を無効にしてみる
(3)
本機のIPv4のDNSサーバの設定を8.8.8.8 に設定してみる
書込番号:26319149
2点

同じ現象になりました。
サポートにChatで対応してもらいましたが、
やったことはAuto接続をManualに変更しただけ。
これも再発したので根本的にファームに問題があると思っています。
現象が起きるとインターネット接続が無くなってるはずなのにインジケーターが点灯したままになっています。
Wi-Fiがつながっていれば設定画面に入れますが、
設定画面から再起動をかけるとインジケーターが全て消灯してるのにインターネット接続がされてるかのようになります。
復旧させるには電源を切ってから入れ直すしかなさそうです。
ファームはローカルに落として更新もできない仕様のようなので、やるとしたら工場出荷に戻してファームを指定して更新するしか無い?かもです。
設定が吹っ飛ぶので、躊躇してますが。
書込番号:26320172
2点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
サポートに相談して、IPv6とイージーメッシュの設定を見直したら少し安定するようになりました。
ただ、それでも時々切れてしまい根本的解決にはならなかったので次のファームフェア待ちとなりそうです。
書込番号:26320587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sinad439さん
バッファロー公式Xでも同様の事象を訴える人が多く、ルーターの公式HPでファームウェアの公開が取り下げられていたので1.10自体の不具合で間違いないようですね…
初期化してもファームウェアは1.10のままだったので、私は一旦別のルーター使って修正パッチが来るまで待つつもりです…
書込番号:26320589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サポートに相談して、IPv6とイージーメッシュの設定を見直したら少し安定するようになりました。
サポートが事象を認識してくれたのなら、
ファームの改善はしてくれそうですね。
書込番号:26320590
0点

自分もイージーメッシュの無効化、再起動、初期化までしたけど改善しませんでした。
古いルーターで稼働させてしのいでます。
書込番号:26320884
1点

バッファロー公式サポートでもこのファームウェア1.10での深刻な不具合を把握しているようです。
Xでも多くの方々から問い合わせや苦情が寄せられていましたが、
ご不便をおかけしております。お問い合わせ内容につきましては状況を確認のうえ対応させていただきますので、お手数おかけしますが電話またはLINE窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。
↑
の様に誰に対しても定型文での一文字違わぬ定型文をお繰り返していました。
正直まったく誠意は感じられませんでしたね。
公式サポートからこのファームウェア不具合に対してしっかりアナウンスくらいしなさいよ。
バッファローのサポートはホントにアレですね。
書込番号:26321155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)