パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189477

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OS変更はできますか?

2025/08/04 13:09(1ヶ月以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 4GBモデル

クチコミ投稿数:16件

win10サポート切れの後も、なんとか使い続ける方法はないか調べています。普段の用途は食卓に常設でwebページ閲覧、Youtube、tver、アマプラ視聴、Googlemap利用などです。
最低限のことはchromeOS flexを入れたらできるかと思いましたが、やっぱりAndroidアプリまたはWindowsアプリが使えると便利かと。
AndroidOSかWindows11を入れる方法はないでしょうか?

書込番号:26255057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/04 13:43(1ヶ月以上前)

8GBモデルで実際に試した人もいたようです。
https://note.com/sigmode21/n/nd2d0263ee4bd

4GBではアップデートできても快適とは言えない状況になると思います。

Androidも可能ではありますが、更新は5年前で終わっており、不安定な部分も多い様です。
https://qiita.com/ksmndevelop/items/764307de2e0342137a47

書込番号:26255083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/04 13:57(1ヶ月以上前)

Windows 11なら、裏技を使ってアップグレード出来ると思います。

書込番号:26255089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/07 13:05(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>キハ65さん

苦労しても快適な結果は得られなさそうですね。
悪あがきはほどほどにして、
それ以上はあきらめようと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:26257326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > EPSON > Endeavor NJ4400E-2 HD液晶搭載モデル

スレ主 抹茶葉さん
クチコミ投稿数:11件

マニュアルを見たところ交換できるのはメモリーのみでSSD等には言及がありません。
ですが、レビューで投稿いただいている内部画像を見ると、2.5インチSSDの左側に空いたM.2のスロットが?
とすると2.5インチSSD→M.2への自力換装も可能?とか2.5インチSSDとM.2の2台利用も可能?とか夢が広がって(?)しまいます。
このあたり、どこかで情報を得られないものでしょうか。

書込番号:25633529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2024/02/23 13:12(1年以上前)

メーカーが禁じているところも含めてばらせば、交換できるという意味です。これにより、保守契約が適用外になる可能性もあります。

書込番号:25633546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/23 14:26(1年以上前)

EPSON Direct
https://faq2.epsondirect.co.jp/qa/Detail.aspx?id=37357

・512GB / 1TB (PCI Express x4対応 DRAMレス)※17
・256GB / 512GB / 1TB (PCI Express x4対応)
・256GB / 512GB (PCI Express x4対応 OPAL 暗号化機能付き)※20


※17 NJ4400E-2のみ選択可能です。
※20 OPAL(暗号化)機能に対応したストレージで暗号化を有効にするには暗号化ソフトウエアが必要です。暗号化ソフトウエアはお客様ご自身でご準備ください。暗号化した製品を修理する際は、暗号化解除が必要となります。


Celeron 5205U プロセッサー(2コア/1.9GHz)/ 2MB : PCIE Gen 2.0
Core i3-10110U プロセッサー(2コア/2.1GHz)/ 4MB : PCIE Gen 3.0
Core i5-10210U プロセッサー(4コア/1.6GHz)/ 6MB : 上に同じ


だそうです。PCIEの規格にご注意ください。
電力制限はアダプタの容量を参照

書込番号:25633641

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/02/23 14:39(1年以上前)

底面カバーを開ければ、メモリスロット以外にM,2 SSDスロットや2.5インチストレージスロットは有るでしょうから、スキルが有るのなら自己責任でデバイスの換装・増設を行って下さい。

書込番号:25633656

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/23 14:40(1年以上前)

>抹茶葉さん

残念だけれども、自分でできるのは、公式にはメモリだけみたいね。 マニュアルにバッチリ書いてるよね。
https://faq2.epsondirect.co.jp/qa/Detail.aspx?id=37387

増設·交換できる装置
本機では、お客様ご自身でメモリー(SODIMM)を増設·交換することができます。
制限
本機では、メモリー以外の装置をお客様ご自身で増設·交換することはできません。

保証期間が切れてもよいのなら、自分ででもできそうだよね。

むつかしいところだね。

書込番号:25633657

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/02/23 15:15(1年以上前)

実機があるなら裏蓋空ければいいだけですね。

交換しようという人がためらう理由は皆無と思いますけど。

書込番号:25633699

ナイスクチコミ!1


スレ主 抹茶葉さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/23 15:38(1年以上前)

このドマイナーそうな機械の質問への即返信ありがとうございます。


>ありりん00615さま

ありがとうございます。そのあたりは承知の上で、この機械の(ドライバー一本でできる範囲の)可能性としての質問です。


>きとうくんさま

なるほど参考になります。
電力に関してはさほど考えていませんでしたが…
やはり夢(?)は最小スペックで購入してM.2へ換装、Cドライブに、SSDやHDD装着してDドライブに…とか考えてしまいます。


>キハ65さま

EPSONを含めこれまでに数台の換装経験はあります。
ただ、これまでは同規格どうしの換装でした。
2.5インチSATA→M.2にまで視野が及んだのは初めてでして。


>Gee580さま

そのあたりも一応承知しておりますです。


>ムアディブさま

そうなんですが、まだ購入前でして…

ともありありがとうございます>>皆様

書込番号:25633729

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/02/23 16:17(1年以上前)

レビューに写真を見ると、M.2 SSDのからスロットはあるので、M.2 SSDに高速なNVMe M.2 SSDを装着し、2.5インチSSD(またはHDD)→NVMe M.2 SSDへクローンソフトでクローンし。UEFI(またはBIOS)を起動して起動ディスクをNVMe M.2 SSDに変更すれば、高速な起動が可能になるでしょう。

システムが安定すれば、2.5インチSSD(またはHDD)は、フォーマットしてデータ用のドライブなどに転用してください。

PCを購入した直後にUSBメモリで回復ドライブを作成してください。

また、M.2 SSDを固定するネジがないようななので、工面してください。
例えば、
https://www.ark-pc.co.jp/news/article/3001770

書込番号:25633777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 抹茶葉さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/23 16:49(1年以上前)

>キハ65さん

まさに考えていた通りのことで、ついでにSATAスロットがDドライブ用として活用できれば非常に便利、と思った次第です。
保証はともかく(?)想定通りに動作すればコスト的に非常に魅力的だなと感じます。

書込番号:25633813

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶葉さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/02 00:42(1年以上前)

お陰様で思惑通りのことができました。ありがとうございます。
そもそもオーダーのカスタマイズでも普通にM.2とSATAのダブルドライブに設定できていることに気づき安心してトライしました。電源投入後の初期設定を終えてから普通にM.2SSDを装着してCドライブをクローン。UEFIに入って起動ドライブの優先順位を変更。と、通法に従い完了。あっけなくも無事設定できました。

>キハ65さん
振り返ればネジ情報が一番有難かったです。重ねてですが、ありがとうございます。

書込番号:25643609

ナイスクチコミ!1


nan123さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/06 01:37(1ヶ月以上前)

初めてメールします。NJ4400E-2でHDDからNVMeのSSD512GBへの換装を考えているものですが、NVMeには色々と形式があるようで
(M-Keyとかtype2280とか)貴君が購入され、実行されたNVMe SSDの仕様を教えていただけると幸いです。又、512GBを考えておりますが1000GBの場合も念頭にあります。どちらのほうが良いでしょうか?。ご助言を賜れば幸いです。

書込番号:26256309

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶葉さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/06 21:43(1ヶ月以上前)

>nan123さん
どうもです。
仰る通りの「M-Keyとかtype2280とか」で大丈夫です。
最近のノートパソコンのSSDとしてポピュラーなタイプですよね。
上のキハ65さんの投稿にある画像を見られても分かると思いますが、切り欠きが1か所必要そうな空きスロットが見えると思います。
また、キハ65さんの投稿に購入先も書かれていますが、SSDを固定するネジを調達しないといけません。
そこだけが盲点かと。

書込番号:26256948

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶葉さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/06 22:00(1ヶ月以上前)

>nan123さん
一つ書き忘れました。容量ですが、自分の感覚では「ご予算が許すなら1000GB、1テラ」ということになるのでは、と思います。

書込番号:26256973

ナイスクチコミ!0


nan123さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/06 23:09(1ヶ月以上前)

抹茶葉さん、早々のご返事ありがとうございました。NVMe SSDはM-keyのtype2280の1テラで購入検討いたします。
まったくの素人みたいで申し訳ありませんが、もう一つ教えていただければ幸いです。このPCのPCIeはgen3と聞いているのですが
gen4かgen3どちらなのでしょうか、もしくはあまり気にする必要が無いのでしょうか?。御多忙中、大変恐れ入りますが教えていただければ幸いです。

書込番号:26257009

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶葉さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/07 09:30(1ヶ月以上前)

>nan123さん
例えば…
https://www.kingston.com/jp/blog/pc-performance/pcie-gen-4-explained
とかのサイトの下の方に書かれてますように、後発の規格(=gen4)のパーツは下位互換があるとのことなので、gen4の利用で大丈夫なんです。

書込番号:26257185

ナイスクチコミ!0


nan123さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/07 10:44(1ヶ月以上前)

抹茶葉さん、ご多忙中のところ、早速のご教授を賜り、大変ありがとうございました。PC自作から15年以上も遠ざかった78歳ですが、WINDOWS11稼動条件に興味を持ち、中古PCを入手しました。今更ながら、いろいろな新しい情報が自分の中で消化しきれていませんでした。本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:26257235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiがおかしい

2025/07/23 02:07(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:107件

【困っているポイント】
android15の端末のみWi-FiでIPV6tが使えなくなってしまいました
他の端末では問題ない
確認サイトで確認


【利用環境や状況】
プロバイダ ぷらら OCNバーチャルコネクト
ドコモひかり

【質問内容、その他コメント】
スマホはGalaxy a55ですが先日、アンドロイド15にしたらV6が繋がらず
ぷららの確認サイトでもIPV6も4も検出できなくなってしまい

15にアップ前は問題なかったのですか
他のandroid14端末は問題ありません

ご教授お願いしまい

書込番号:26244814

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/07/23 05:40(2ヶ月以上前)

>うつ男さん
原因がはっきりしませんが、まずオーソドックスな所では、WSR-3200AX4Sの初期化と再設定、Galaxy a55のWi-Fi設定の削除と再設定あたりでしょうか。

また、以下FAQもでていますので参照ください。

https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid29000024qz/

書込番号:26244855

ナイスクチコミ!0


スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:107件

2025/07/23 05:48(2ヶ月以上前)

やって見ましたたが駄目でした

バッファロールータの設定でNDをブリッジモードにとネットであったので試したら認識されましたが

セキュリティとか心配で

アンドロイド15にしたらバッファロールータだと駄目になったと書き込みが多くあったのでバッファロールータの設定なんですかね?

書込番号:26244860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/07/23 07:28(2ヶ月以上前)

>うつ男さん
ブリッジモードだと繋がるのですね。
であれば、OSの詳しい仕様まではわかりませんが、IPv6プリッジで利用するしかないかなと思います。OSレベルNDProxy(専門的にいうと疑似IPv6アドレスを割り振る仕組み)に対応していないようですね。ただ、スマホはIPv6ブリッジでも何の問題もありません。というのも、OSレベルでセキュリティロックがかかっているからです。もしPCを使うのであれば。PCにはFirewallソフト(通常は標準で入っています)は、必ず有効にしてください。
もっといってしまうと、NTTからレンタルされているルーター(ようはひかり電話を使っている人で、当方もその一人です)は、NDProxyなどない世界でネットを使っていますが、WindowsPCでFirewall防御しているので、それが理由で何か問題になった事はないですよ。

※いうまでもなくNDProxyを有効にできれば、モアベターではありますが

書込番号:26244909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/23 10:05(2ヶ月以上前)

>15にアップ前は問題なかったのですか
>他のandroid14端末は問題ありません

Android15とWSR-3200AX4SのNDプロキシにおける相性がありそうですね。
もしWSR-3200AX4Sのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-3200ax4s-bk.html

>セキュリティとか心配で

IPv6ブリッジであっても、WSR-3200AX4Sは最低限のIPv6ファイアウォール機能は有効です。
WSR-3200AX4Sの設定画面で[ルーターセキュリティー]-[ファイアウォール]で
IPv6のファイヤウォールの各項目が有効であることを確認ください。

またAndroidやWindowsなどの端末側も最近はファイアウォール機能があります。
WindowsならWindows Defender ファイアウォールが有効になっていることを確認ください。

ファイアウォールが有効になっていれば、それほど心配することはないかと思います。

書込番号:26244995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/23 10:24(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
前々から回答内容をみて不安におもっていたんですが、今回も書いている事が流石にまずいので指摘させてもらいます。最近のAndroidにはFirewallが搭載されているってどこ情報でしょうか?AndroidもiPhoneもOSレベルでrootのアクセス権がロックされているので、外部攻撃を受けた程度ではOSへの悪影響はないって事はいえますが、OSのFirewallでパケットを防ぐ機能はAndroidにはないとおもうんですが、、、というかありません。最近搭載されたんでしょうか?どこ情報ですか?

書込番号:26245001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:107件

2025/07/23 10:47(2ヶ月以上前)

アップデート前は問題有りませんでした。
ファームも最新です

バッファローに確認したらブリッジモードでも問題無いとの事でしたか

PCにはノートンを入れて有ります

書込番号:26245012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/23 17:35(2ヶ月以上前)

>ほしいろさん

まずAndroidに「最近」の修飾語は不要でした。
Androidにiptablesが組み込まれているものの、
INPUTに対する設定が空のケースが多いようなので、
Androidに対する記述は撤回します。

失礼しました。

書込番号:26245269

ナイスクチコミ!0


スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:107件

2025/08/04 06:03(1ヶ月以上前)

色々とありがとうございます。
フォームも最新ですがアンドロイド15は駄目みたいです
とりあえず、ブリッジモードで使います

書込番号:26254869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/06 22:13(1ヶ月以上前)

ちなみに
バッファローマニュアルより
>>ファイアウォール設定‐IPv6
>メモ: 以下の場合は、ファイアウォールは動作しません。
> 「IPv6」で、IPv6接続方法を「IPv6ブリッジを使用する」に設定している場合
> インターネット@スタートの自動判別で「IPv6ブリッジ」が選択された場合

書込番号:26256982

ナイスクチコミ!0


スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:107件

2025/08/07 04:25(1ヶ月以上前)

アップデート前は問題ありませんでした

ルーターは最新ファームです

書込番号:26257081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続について

2025/08/04 03:40(1ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 32GS95UV-W [31.5インチ ホワイト]

スレ主 メタ3391さん
クチコミ投稿数:3件

先週ショップパソコンとこの32GS95UV-Wを購入しまして、今日以降納品待ちになっています。
このモニタの仕様を確認すると、4Kで240Hzで動作とあります。
以外サイトより引用
このモニターは、HDMI、DisplayPortともに最大240Hzのリフレッシュレートに対応できるため
 
ただし注釈がありまして、内容が理解できませんでした。
*240Hzで動作させるためには、DisplayPort 1.4、HDMI2.1、DisplayPort Aleternate ModeがDisplayPort 1.4に対応するUSB Type-C端子のあるPCおよび対応のケーブルが必要です。
 
DP1.4の仕様を確認すると、4Kでは144Hzとあります。
PCを購入する際に様々調べる中でPCとモニタはDisplayPortで接続しないと高リフレッシュレートに対応できないと確認したのですが、今回はDisplayPortではなく、HDM Iで接続をしないと、4Kで240Hzは出せないということで良いでしょうか?
 
PC側はCPUがRYZEN7 9800X3D、グラフィックボードが7900XTのため、4Kでは144〜160Hzあたりと記載があったため、気にする必要はないといえばそれまでなのですが、どちらで接続した方が良いか、アドバイスをいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:26254854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/04 05:29(1ヶ月以上前)

このモニターの初期の物つかってますが、どちらの接続でも4K240Hzで接続出来てますので大丈夫かと思います。

書込番号:26254861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/04 06:12(1ヶ月以上前)

どうせ規格になくても、双方でやり取りして動くなら動くだろうし、もう買ったなら動かしてみればわかる話。

>PCを購入する際に様々調べる中でPCとモニタはDisplayPortで接続しないと高リフレッシュレートに対応できない

PCの仕様表の話してるなら、発売開始時点で確認できていることしか書かないですが、RADEON使ってるなら、ドライバーアップデートで変わるでしょ。

書込番号:26254871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/08/04 07:18(1ヶ月以上前)

>このモニターは、HDMI、DisplayPortともに最大240Hzのリフレッシュレー トに対応できるため、ゲーマーは、DisplayPort、HDMで 4Kの解像度と240Hzの高速性をフルにお楽しみいただけます。
>*240Hzで動作させるためには、DisplayPort 1.4、HDMI2.1、DisplayPort Aleternate ModeがDisplayPort 1.4に対応するUSB Type-C端子のあるPCおよび対応のケーブルが必要です。 *画像はイメージです。

「4Kの解像度と240Hzの高速性を」なので、4K解像度で240Hzとは書かれていないですね。
DisplayPort 2.0があまり普及していないので、苦肉の策なのかな。

書込番号:26254896

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/04 07:37(1ヶ月以上前)

取扱説明書のプリセットモードの表を見ると、4K@240Hzを実現するためには、HDMI入力で推奨 ([入力互換性バージョン]:[2.1(PC)])、DisplayPort入力で推奨 ([入力互換性バージョン]:[1.4(DSC)])と有ります。

書込番号:26254905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 メタ3391さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/04 08:44(1ヶ月以上前)

皆さま、ご回答いただき、ありがとうございます。
取り扱い説明書までアップロードいただき、DP1.4なのに4Kで240Hzが出せるということがメーカー側が示しているものであることも確認できました。
どちらかで接続する方のケーブルを白いものを買っておこうかなという思いもありまして質問させていただきました。
 
今週中にはPCとモニタが揃うので、またその後など書き込みさせていただければと思います。
 
あらためて、皆さまご回答ありがとうございました。

書込番号:26254937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 メタ3391さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/07 00:42(1ヶ月以上前)

念のため購入したディスプレイケーブル

商品が届きましたのでパソコンと繋げてみました。
結果みなさまがおっしゃるとおり4Kで240Hzで動作しました。 白いディスプレイポートケーブルを購入していたのですが、モニタに同封のケーブルか白でしたので、購入不要だったかもしれません。
返答いただきました皆様ありがとうございました。

書込番号:26257052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]

スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは。
個人の力で調べてもわからない時にこちらでお知恵をお借りしています。
先ず状況を説明します。

先月、GMOとくとくBB光10ギガを契約しました(西日本在住です)
レンタルでこちらのルーターが付いてきました

初期の詳細設定のInternetの項目は
Internet →IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う
IPv6→IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)
としておりました。
ネット接続は問題なく出来ておりました。

最近もう少し設定を触ってみようと思い調べてるうちにIPv6接続方法は『NDプロキシを使用する』に設定しないとセキュリティが脆弱であるらしいと知りました。
そこでairstationアプリで設定を
IPv6接続方法を『インターネット〜』から『NDプロキシを使用する』に変更しました
すると変更後スマホのWi-Fiマークに!マークが付き、ルーター設定アプリの地球儀にも×マークが付いてインターットから遮断されました
え?と思いながらモバイル回線で設定アプリを触り今度は
IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する(GMOがv6プラスなので)
IPv6接続方法:NDプロキシを使用する、にしましたが繋がりません

本体はマニュアルで、ルーターモードにしてあります。
再起動かけてもダメでした。
パターンを変えてもどうやってもNDプロキシを使用するでネットにつながりません
最終的に初期の設定に戻して繋げてます。
Internet項目の設定で触っているのはこの2箇所だけです。
子供もいてスマホやらPCを使うので、このままではセキュリティが心配です
どうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26244201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/22 11:09(2ヶ月以上前)

>IPv6→IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)

「IPv6ブリッジを許可する」チェックが入っていないと思いますが。

>IPv6接続方法:NDプロキシを使用する、にしましたが繋がりません

一旦AirStation WXR-5700AX7P の電源落として30分後ぐらいに操作しても変わりませんか。?

書込番号:26244218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/22 11:27(2ヶ月以上前)

>IPv6→IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)

試しにIPv6ブリッジの許可を外してみて下さい。

書込番号:26244226

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/07/22 11:36(2ヶ月以上前)

>あゆゅさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253680/SortID=25597668/

過去の記事にもありますが、とくとくBBはND Proxyに非対応のようなので、残念ながらND Proxyでの利用は出来ないかと思います。
IPv6ブリッジでは確かにセキュリティは下がります(外部からIPv6のアドレスが丸見えになります)ので、PCは必ずファイアウォールを有効にしてください。
スマホやゲーム機などはOSレベルで硬いセキュリティがかかっているので、きにせずそのまま使って大丈夫です。

書込番号:26244231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/22 13:10(2ヶ月以上前)

GMOとくとくBBに連絡して、NDプロキシが使えるかどうか確認してみてはどうですか。

書込番号:26244301

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/23 11:58(2ヶ月以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ありません。

>次世代スーパーハイビジョンさん
>羅城門の鬼さん
IPv6接続方法のブリッジを許可するはチェックを外してあり、ちゃんとネット回線にはv6で繋がっております
そこをNDプロキシを使うにするとネットに繋がらない状態です。

>えがおいっぱいさん
知りませんでしたとくとくGMOはNDプロキシ非対応なんですか・・・だとしたら繋がらないのが納得できます

こちらの件をバッファローに問い合わせたら
10GB回線は分からないことが多く未だ手探りらしいです
ユーザーからの不具合情報を精査して対応している状態で、その積みかせねになると
オペレーターの方の説明では、
このルーターで10ギガ回線のIPv6設定するときは、

初期設定のInternet設定、インターネット@かんたんの所のチェックを2つ先ず外してからV6プラスにチェックを入れる
そして、
IPv6接続方法をインターネット@かんたんにチェックをいれる(v6ブリッジを許可するのチェックは外す)
そうすると回線は繋がるそうです
ただNDプロキシが使えてるかは、とくとくGMOに問い合わせてくれと
とくとくに電話しましたがとにかくオペレーターと繋がらなくて確認できません

書込番号:26245066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/23 12:56(2ヶ月以上前)

>IPv6接続方法をインターネット@かんたんにチェックをいれる(v6ブリッジを許可するのチェックは外す)
>そうすると回線は繋がるそうです

接続が確立したらND PROXYは動作しているはずですよ。
でないとルーターのパケットフィルターやファイアウォールも動作しない。

仮にDHCP IPv6 PDで動作しているならルーター機能が有効になっているので
問題ありません。


>ただNDプロキシが使えてるかは、とくとくGMOに問い合わせてくれと
>とくとくに電話しましたがとにかくオペレーターと繋がらなくて確認できません

ND PROXYはルーター機能なのでISPは関係ありません。
これはISP側とルーター側と同じIPv6 Prefixで接続(ブリッジ接続)したときにルーターがセキュリティを提供する機能です。

自分はひかり電話あり10Gbpsを利用しています。
フレッツ光クロス(10Gbps)の場合はひかり電話有無に限らずDHCP IPv6 PDは必須なので問題ないはず。

書込番号:26245110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/23 16:32(2ヶ月以上前)

>とくとくに電話しましたがとにかくオペレーターと繋がらなくて確認できません

手間でしょうが、粘り強く電話してみて下さい。
埒があかない場合は、メールで問い合わせてみて下さい。
https://help.gmobb.jp/inquiry/
の最後の方。

書込番号:26245237

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/24 22:52(1ヶ月以上前)

追加のアドバイスありがとうございます。

>次世代スーパーハイビジョンさん
接続が確立したらND PROXYは動作しているはずですよ。
でないとルーターのパケットフィルターやファイアウォールも動作しない。

これが機能していればNDプロキシは機能しているという事ですが、それはどこを見れば確認できるのでしょうか?
私の環境は光電話や光TVなどオプション類は一切付けてない状態です。

>羅城門の鬼さん
今日も時間帯を変えてかけました
混雑していますが続くだけでどんどん通話料がかさんで我慢できずに切りました

メール問い合わせに変更したいと思います。

羅城門さんでしたら今回の件をどのように問い合わせますか?
参考にさせてください。
このサイトだと、拙い内容でも皆さんがユーザー目線で質問を汲んで答えて下さるので助かりますが、
知識のない私が上手く伝えられるか自信がありません

書込番号:26246461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/24 23:26(1ヶ月以上前)

>羅城門さんでしたら今回の件をどのように問い合わせますか?
>参考にさせてください。

まず確認ですが、
IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する
でNDプロキシを無効の状態ならインターネット接続できているのですよね。

それならば、たとえば以下のような感じでどうです。

GMOとくとくBB光10ギガを契約している。
ルータはWXR-5700AX7Pで、v6プラスにてインターネット接続できている。
しかし、NDプロキシを有効にすると、インターネットにアクセスできなくなる。
GMOとくとくBBのv6プラスでは、NDプロキシは使えないのか?

書込番号:26246499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/25 13:29(1ヶ月以上前)

外野ですけど。

そもそもND PROXYはRFC(インターネットの仕様書のようなもの)に記述されている技術とサービス。

ISPに質問してもルーターメーカーに質問してください。で終わりですよ。

また、ちょっとそれるがNEC AtermでIPv4 over IPv6通信では強制的に有効。

逆を言えばGMOではNECルーターはセキュリティ的に問題ありって事になりますよ。

書込番号:26246845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2025/07/25 20:33(1ヶ月以上前)

>あゆゅさん
こんばんは。

細かい説明は避けますが
フレッツ光のIPoE接続であればNDプロキシは不要です。

NDプロキシなしでも安心して使用してください。

書込番号:26247156

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/26 04:28(1ヶ月以上前)

お世話になります

>羅城門の鬼さん
簡潔にまとめていただきありがとうございます。
コピペして利用させていただきました(^^;
返信を待ちます。

>次世代スーパーハイビジョンさん
投稿時に書きましたが、今回のNDプロキシに関してルーターメーカーのバッファローに問い合わせた結果がGMOに確認した方がいいとアドバイスされたので。
オペレーターの方も、機能しているのかが表面上のシステム状態ではわからないし、セキュリティ面でもNDプロキシが機能していた方が安全ではあるので確認してください、と言われました。

>mosimosidesuさん
こんにちは。
えっと、つまりは、私のGMOとくとくBB光 10ギガ契約は
フレッツ光でIPoE接続となり
もともとNDプロキシは使用しない仕組みだから設定するとネット接続出来なくなると。

そうだった場合、私が心配しております
通常のNDプロキシ使用のネット環境と比較した時、
それを使わない私の現状のネット環境のセキュリティに差はないのでしょうか?
不要というのは使用しなくても同等のセキュリティを有しているからなのでしょうか?
知識がなくて質問ばかりですみません

書込番号:26247405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2025/07/26 05:56(1ヶ月以上前)

>あゆゅさん
おはようございます。

フレッツ光はNDプロキシよりも高いセキュリティの方式を
採用していますので全く問題がありません。

反対にNDプロキシの方が心配なくらいです。

書込番号:26247422

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/26 07:25(1ヶ月以上前)

mosimosidesuさん

>フレッツ光はNDプロキシよりも高いセキュリティの方式を採用していますので全く問題がありません。

横からすみません。自分が知る限りNTT NGN網内のIPv6で特段セキュリティを高めるような仕組みはなかったと記憶してますが実際にどのような方式でIPv6のセキュリティを高めているのでしょうか? 興味があるので教えてください。


書込番号:26247447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2025/07/26 08:38(1ヶ月以上前)

>BIGNさん
おはようございます。

DHCPv6-PDですね。

NDプロキシをセキュリティ対策と呼ぶのであれば
DHCPv6-PDもそう呼んでも良いかと思いまして。

書込番号:26247504

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/26 09:35(1ヶ月以上前)

mosimosidesuさん

>DHCPv6-PDですね。

DHCPv6-PDはIPv6 Prefix委譲なのでこれ自体に直接的なセキュリティ機能はないですよ。

また、ND ProxyもICMPv6 Neighbor Discoveryプロトコル(ARPプロトコルのIPv6版)を宅内ルータが代理応答するものなのでNAT/NAPTのようなセキュリティ効果はないです。

IPv6パススルーは文字通りインターネットからの全てのIPv6パケットは宅内ルータが全てLAN側へパススルーし直接端末に届きます。これはセキュリティ的によろしくない。

一方、ND ProxyはインターネットからのIPv6通信に対し宅内ルーターがLAN内端末のMACアドレス解決を代理で行った上でLAN側へ流すのでND Proxy単体で見ればパススルーよりか気持ちセキュリティが高いだけです。実際には宅内ルータのIPv6フィルタリング機能やファイアーウォール機能(SPI)と組み合わせることでセキュリティを確保できますね。

書込番号:26247543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2025/07/26 11:26(1ヶ月以上前)

>BIGNさん
こんにちは。

おっしゃる通りです。
とても誤解を生む表現ですね。

DHCPv6−PDはセキュリティと言う意味では役に立ちません。
NDプロキシの方が多少はましかもしれません。

おっしゃる通りルーターにはSPI機能があると思われますし
ネットワーク的にはDHCPv6-PDの方が優位性がありますので
安心してNDプロキシ設定を外していただくためにこのような表現になりました。

そもそもNDプロキシは/64しかもらえなかった時の苦肉の策で
フレッツ10GではNDプロキシを使用することは難しいと思われます。

つい説明が面倒になって適当に答えてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:26247624

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2025/08/02 16:50(1ヶ月以上前)

お世話になります。
とくとくから返事が来ました。
>羅城門の鬼さんのアドバイスの通り送信しました

以下が内容そのままです

とくとく
ルーター側が、v6プラスを検知するための設定は下記2点となります。
【1】Internet > Internet = IPv6プラスを使用する(V6プラス以外では接続しない設定)
【2】Internet > IPv6 = インターネット@スタートを行う(接続方法を自動判断する設定)
上記2点のため、「NDプロキシ」を選択いただくと、 ルーター側でv6プラスの接続をしなくなることにより、 アクセスができなくなるのが今回の原因かと存じますので、 解消が難しい可能性がございます。

弊社といたしましては、v6プラスをご利用の際は「 IPv6プラスを使用する」にて、インターネットをご利用いただくことを推奨しております。
それ以外の設定をご希望される場合、たいへん申し訳ございませんが、
弊社では資料を持ち合わせておりませんため、 ルーターのメーカーさまへご確認いただけますと幸いです。

とのことでした。
結果的には質問には答えてもらえないことがわかりました。

>mosimosidesuさん
>BIGNさん
お二人の投稿を拝見しましたが私には未知の言葉ばかりなんですが、1つ質問させて下さい。

>IPv6パススルーは文字通りインターネットからの全てのIPv6パケットは宅内ルータが全てLAN側へパススルーし直接端末に届きます。これはセキュリティ的によろしくない。

ここにあります、『LAN側へ』というのはケーブル差し込み口を利用した有線接続の場合にセキュリティ的に脆弱なのでしょうか?
つまりWi-Fiで繋げば安全なのでしょうか?

書込番号:26253585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/02 18:41(1ヶ月以上前)

>>羅城門の鬼さんのアドバイスの通り送信しました

今までの説明を変更させて下さい。

もともとは
>最近もう少し設定を触ってみようと思い調べてるうちにIPv6接続方法は『NDプロキシを使用する』に設定しないとセキュリティが脆弱であるらしいと知りました。

が発端かと思います。

昔々のIPv6ブリッジしか対応していないルータが多い時に、
素通しのIPv6ブリッジに比べてNDプロキシはセキュリティ的に優位だったとは思います。

v6プラス接続でインターネット接続されていれば、
IPv6とIPv4に関してルータとして機能しますので、
一般論としてはNDプロキシが設定されていなくても、
セキュリティ的には大丈夫かと思います。

ただ
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32796.htm
のIO-dataの無線LANルータのようにv6プラスのようなIPv4 over IPv6であっても、
NDプロキシの設定が必須の機種もあるようですが、
この無線LANルータの内部の作りでそうなっているだけであり、
一般的にはv6プラス接続出来ていれば、NDプロキシは不要かと思います。

バッファローの場合は、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html
のようにv6プラス接続設定して、うまくつながらない場合のみ、
NDプロキシを設定するよう指示されてますので、
v6プラス接続設定してうまくインターネットにアクセス出来ているのなら、
追加でNDプロキシを設定する必要はないのではないでしょうか。

書込番号:26253655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/02 21:05(1ヶ月以上前)

>あゆゅさん
こんばんは。

>『LAN側へ』というのはケーブル差し込み口を利用した有線接続の場合にセキュリティ的に脆弱なのでしょうか?
つまりWi-Fiで繋げば安全なのでしょうか?
・基本的に有線接続でもWi-Fiでも同じです。

GMOとくとくBB光10ギガ回線でNDプロキシは使えないです。

NDプロキシを使わなくてもそれなりに安全です。
皆さんが言うように外部から簡単にパソコンやスマホにアクセスできません。

それなりに安全と表現するのはネットワークには絶対的な安全はないからです。

安全にインターネットを利用したいのであれば
NDプロキシなんかに拘らないで他の方法を検討された方が良いと思われます。

書込番号:26253819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

20000曲以上入れてる方はいますか?

2019/04/09 20:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

質問失礼します。
本機は、公式サイトに20000曲以上入れると不具合が起きる可能性があると記載されています。
ですが、あくまで可能性で、100%認識できないということではないと思っています。
もし、20000曲以上入れている方がいらっしゃいましたら、曲数と、SDカードの容量を教えていただけますでしょうか?
昔、NW-ZX1を使っていたのですが、記憶も曖昧ですし、状況は変わっているかも知れないので‥‥
よろしくお願いいたします。

書込番号:22590821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/04/09 20:57(1年以上前)

2万曲も入れるの
どんな運用するの?

書込番号:22590977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/09 21:12(1年以上前)

>infomaxさん
ご返信ありがとうございます。
運用という意味では、聴きたいと思った時にその曲がなきゃ嫌という、わがままでしょうか。
家にあるライブラリをそのまま持ち歩きたい、という願望からです。
失礼ですが、質問させていただいた内容に関係のない書き込みは、控えていただきますようお願いいたします。
他の方に回答を頂いた場合に、その方の回答が埋もれてしまう可能性があるためです。
何卒ご理解いただきますよう、お願いいたします。

書込番号:22591020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/10 12:59(1年以上前)

>mozaicさん
冷静に考えてみましょう。
ソニーのサポートページによると、1曲4分の128KMP3ファイルとして3300曲位入ると言っています。
ここに20000曲入れようとすると、1曲の長さを40秒弱に抑えなければなりません。普通に音楽を聴く状況では有りませんよね。
考え方を変えて、圧縮率をもっと上げればファイルは小さくなり、20000曲入るかも知れませんが、MP3の圧縮は128Kが実用上の下限なので、それ以下にすると音楽観賞用としては不適格です。
ですから、現実に20000曲入れて使っている人はいないと思います。
サポートページの20000曲とは、現実に有り得ない曲数まで入れても動作確認出来てますと言うメッセージです。

書込番号:22592156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/10 14:05(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。
冷静に考えて、ご返信させていただきます。

サポートページに記載されている内容は承知しております。ただ、こちらは内蔵メモリの話であり、外部メモリ=microSDについては考慮されていません。
1GB=1000MBとして考えると、4MB×3300曲=13.2GBとなり、システム領域を考えますと間違いはないかと思います。実際、64GBのメモリを搭載しているNW-A57は、サポートページにも15000曲の記録が可能と記載されています。

ソニーの動作確認済みmicroSDには128GBのものもあり、もし全てMP3で記録した場合は単純計算でも30000曲入ります。(この状況でソニーが20000曲までしか保証をしていないのはいささか疑問ですが‥‥)

そこで、最初の質問をさせていただきました。
動作保証はされないようですが、実際にそういった使い方をされている方がいらっしゃったら、参考までに教えていただきたいのです。

書込番号:22592248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/10 18:00(1年以上前)

>mozaicさん
256GBのmicroSDで2万曲以上入れている人はいましたが、3万曲まで入れている人は探しても見つかりませんでした。
ただ、誰かのブログか何かで認識するのは3万曲までというのを見たような覚えがあります。
(間違っていたらすみません)

曖昧な記憶で申し訳ないのですが、私のウォークマンは2千曲も入っておらず内蔵の64GBで済んでしまっているのでこれ以上はあまり分かりません。

書込番号:22592606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/10 20:14(1年以上前)

>16mt19さん
ご返信いただきありがとうございます。
なるほど、やはり必ずしも20000曲を超えると不具合が起きる、ということでは無さそうですね‥‥。
貴重な情報をいただきありがとうございます。
私もブログなど、他の情報もあたってみます。

書込番号:22592848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/04/11 01:30(1年以上前)

>mozaicさん

こんばんは。

冒頭でご指定なさった「20000曲以上入れている方」からの回答が、なかなかありませんね...。
私もそれに該当しませんが、失礼いたします。
(そもそもNW-A55を持っていません。スミマセン)

「2万曲以上入れても正常に動作するか」について、購入前にウラをとっておきたい。
というご要望でですよね?
でしたら、次の手順をとるのがよいかと思います。

@ 2万曲以上入れたmicroSDを準備。
→ 大容量のものを現在おもちでなければ、ビットレートを落とせばよいかと思います。

A そのmicroSDを量販店の実機に挿入し、正常稼働するかどうかを試す。
→ 試す目的・内容を店員さんに伝え、事前に承諾をとれば、問題ないかと思います。

書込番号:22593477

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/04/11 01:36(1年以上前)

>mozaicさん

補足です。

>@ 2万曲以上入れたmicroSDを準備。

たぶんですけど、ルート直下に「MUSIC」フォルダを作って、その下に楽曲ファイル群や楽曲フォルダ群を入れる必要があるかと思います。
(くりかえしますが、私はNW-A55を持っていないので、どういうフォルダ構造が正解なのか、実機で検証したわけではありません)。

書込番号:22593483

ナイスクチコミ!2


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/11 08:04(1年以上前)

>tanettyさん
ご返信いただきありがとうございます。
やはり、20000曲以上入れている方、もしくは入れたいと思っている方は、決して多くはないようですね‥‥
今、手持ちでは200GBのmicroSDがあるので、そこにいろいろな形式の楽曲を20000曲以上入れて、店頭で試してみようと思います。

ちょっと試せるのは先になってしまいそうですが、検証ができたら、結果をご報告させていただきたいと思います。

書込番号:22593742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2019/04/15 20:58(1年以上前)

>mozaicさん
お気持ちわかります^^
沢山入れたい気持ちとても。

私の場合、どのCDを入れたのかわからなくなり何度も同じCDを入れたりと(ドジですw)して1万曲くらいはあります。
酷いものでは同じ曲が6曲あったりします(・_・;

その量程度(半分くらいですが)でも試してほしいと言う要望があれば、本体が来たらお試し致しましょうか?
来週くらいには本体来る予定ですので!

主さんの検証が先かもしれませんが(・_・;。

書込番号:22604044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2019/04/16 23:54(1年以上前)

やってみましたが規定値の2万までほど遠いので動いて当たり前かって感じです。
約12000曲。 USB3.0規格で転送約1時間。

ドラッグで曲移し出来るのは本当に便利になりましたね。
私が当初買ったウォークマンはソニックステージではないと曲が入れれなくて不便を感じそれからはソニーとは
縁(勝手にですが)を切っていました。


ただ、曲入れすぎるとデータベース更新めっちゃ時間かかりますね汗
これ以外は不満点は今の所無いですね!

ってかなり私の感想が入りましたね汗失礼しました。

書込番号:22606948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/21 14:59(1年以上前)

昨夜から2000曲以上にチャレンジしました。iTunesに格納している35000曲程(全てmp3形式)をMusicBeeにコピーし、MW-A57の
SDカード(San Disk400GB海外製品)と同期しました。最後にコピーされた曲等、ランダムに視聴しましたが、今のところ問題なく
使用できています。

皆さんのご参考になればと思います。

書込番号:22616794

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/21 23:24(1年以上前)

>金日君さん
ご回答いただきありがとうございます。
私はまだ検証できておらず‥‥ありがとうございます!
ですよね、やっぱり聞きたいと思った時にその曲が手元にないときのがっかり感といいますか‥‥
そういう気持ちは出来る限りなくしたいのです。
わざわざご確認いただきましてありがとうございます!

書込番号:22617997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/21 23:26(1年以上前)

>elgrand5526さん
ご回答いただきありがとうございます。
なんと!35000 曲も認識できましたか!
私のライブラリは32000曲程なので、全て認識できるかもしれません。
貴重なご意見をいただきまして感謝いたします。
ありがとうございます!

書込番号:22618005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/31 16:33(1年以上前)

34,000曲弱入っています。200GB程度のmicroSDで、MusicbeeでAAC標準音質に変換して入れています。ソニー製の管理ソフト(思い出したくも無いので名前忘れました。新しいやつです)では、途中でエラーが出たような気がしますが、あのソフトを使っている方はほとんどいないと思うので、2万曲以上入ります。
データベース再構築の際に一晩くらい掛かるのと、最初の曲が鳴りだすまでに駅に到着するくらいの時間がかかります。アルバムカバー表示でスクロールなど行ったらもう戻ってきません。
チャイナ製ですがFIIOでは、512GBいっぱいに10万曲入れています。一括で曲入れする時には一晩かかりますが、曲の追加時は差分だけしかかからない(データベース再構築などしない)ですし、スクロールなどもサクサクです。
ウォークマンの最大曲数は2万曲というのは、実際使用する観点からは事実ですね。

書込番号:23140518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2020/05/27 08:04(1年以上前)

レビューにその事書いてる人いましたよ?

書込番号:23429410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taishoan2さん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/06 23:15(1年以上前)

Hibyでも認識可能上限は20000曲となっております。

「現実に20000曲入れて使っている人はいないと思います。サポートページの20000曲とは、現実に有り得ない曲数まで入れても動作確認出来てますと言うメッセージです。」などと、どこの誰だか分かりませんが知ったジジイ面してアドバイスする方もおられるよう。しかし当方、Hiby/R3に65000曲入った512GBのmicroSDカードを刺して視聴していますよ。
ちなみに65000曲の音源は、所有するJAZZ関連CD(5800枚)を128kbpsでAAC圧縮したもので、全曲自前の音源となります。

結論を言いますと、DAPでは20000曲以上、再生可能かと考えます。Hiby以外のDAP/OSについては試していないのですが、おそらく可能なはずです。

ちなみにこの「20000」という数値に関する当方の理解は以下の通り。

(1)「認識曲数上限20000曲」と明示されているDAPでの「20000」は、DAPのOSとして管理できる曲数の理論的上限を意味している。つまりSDカード内の曲をOS管理下に取り込んでデータベース作成する際に「20000」以上のファイルはカウントしない(データベース化しない)仕様となっている。
※この「理論値:20000」の定義は不明。技術的にはいくらでも取り込めるところ、テキトーに決めうちした上限数が業界標準になったのかもしません。

(2)OSにデータベース化された20000曲は仕様通りの動作(画面タップによるアーティストごとアルバムアートでのアルバム指定と曲再生)で再生できるが、データベース化されないそれ以上の曲はOSに認識されていないため上述の仕様に基づく再生は不可能となる。

(3)しかしmicroSDカードに格納されている音楽ファイルはDAPのOSに搭載されているエクスプローラからであれば、物理ファイルとして認識される。

(4)従って、画面からのアートワークタップによる再生曲指定ではなく、DAPを通常のデジタル端末(PC)と捉え、「メニュー」→「エクスプローラ」→「microSDカード」→「…」→「アーティスト名フォルダ」→「アルバム名フォルダ」→「曲名.m4p」と指定して再生すれば良い。
※再生できます。

当方は、Hiby/R3で、(4)の手順から65000曲を視聴しております。

20000曲以上を持ち歩く方も、多くいらっしゃいます。例えば語学のテキストCDなどはCD1枚に100曲(100トラック)以上収録されていることもあり(5秒ほどの短いセンテンス等収録されている)、20000曲などあっという間に蓄積してしまいます。
DAPには、いや世の中のモノすべてには、人それぞれの、様々な使用方法があるのです。
しかし現実には、「現実に20000曲入れて使っている人はいないと思います。サポートページの20000曲とは、現実に有り得ない曲数まで入れても動作確認出来てますと言うメッセージです。」などという無知で視野の狭い人間が存在するように、制限する必要のないことまで制限する開発者もいるということです。

尚、当方のHiby/R3は、2018年頃(?)発売された機種なのですが、当時において2020年現時点でも実用化されていない「microSDカード/2TB」まで対応しているそうです(存在しないメモリーでどんな検証すれば「2TBまでok」と言えるのでしょうか?)。それでたった20000曲しかOSが管理できないとは…、非常に貧相な制限かと考えます。

長くなりましたが、参考になれば光栄です。

以上


書込番号:23710344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


nonlogicさん
クチコミ投稿数:1件

2022/11/17 15:43(1年以上前)

初めまして
NWA-100を使用してmicro1Tを入れて25000弱くらい入れて使っています。
基本MP3で入れています。

今の状態です
PCからmusiccenterを介さずmicroに直に入れれば問題なく使えています。

ただ、PC版のmusiccenterを使用すると2万2千ちょっとくらい取り込むとソフトが必ずフリーズして使用不能になります。
ソニーの問い合わせの方でも2万までと回答が来ました。

ウオークマン本体の方は今のところ問題ありません。
ミュージックセンターの方は問題ありまくりです。

書込番号:25013773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/02/02 20:10(1年以上前)

2000とか30000とか皆さん凄いっすね

うちはやっと16000後半です

まだまだ精進せんといかんとねぇ

書込番号:25607395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/08/07 00:12(1ヶ月以上前)

SDは1TB、曲数は約10万曲で使用しています。

使える・使えないでいえば使えます。

問題は
・スキャンに時間がかかる
・動作はもっさりする
といったところでしょうか。

曲数が増えることのデメリットですが、
・タグ情報をDBに保管するのでDBが肥大する
・DBをメモリーに展開すると思われるのでメモリーがひっ迫する
あたりになるかと思います。

A30・40・50・100は所有していますが、
状況は同じです。

NW-ZX1ももっていますが、こちらは外部SD使用できないので、
最大128GB固定ですね。

書込番号:26257046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)