パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189478

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

20000曲以上入れてる方はいますか?

2019/04/09 20:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

質問失礼します。
本機は、公式サイトに20000曲以上入れると不具合が起きる可能性があると記載されています。
ですが、あくまで可能性で、100%認識できないということではないと思っています。
もし、20000曲以上入れている方がいらっしゃいましたら、曲数と、SDカードの容量を教えていただけますでしょうか?
昔、NW-ZX1を使っていたのですが、記憶も曖昧ですし、状況は変わっているかも知れないので‥‥
よろしくお願いいたします。

書込番号:22590821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/04/09 20:57(1年以上前)

2万曲も入れるの
どんな運用するの?

書込番号:22590977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/09 21:12(1年以上前)

>infomaxさん
ご返信ありがとうございます。
運用という意味では、聴きたいと思った時にその曲がなきゃ嫌という、わがままでしょうか。
家にあるライブラリをそのまま持ち歩きたい、という願望からです。
失礼ですが、質問させていただいた内容に関係のない書き込みは、控えていただきますようお願いいたします。
他の方に回答を頂いた場合に、その方の回答が埋もれてしまう可能性があるためです。
何卒ご理解いただきますよう、お願いいたします。

書込番号:22591020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/10 12:59(1年以上前)

>mozaicさん
冷静に考えてみましょう。
ソニーのサポートページによると、1曲4分の128KMP3ファイルとして3300曲位入ると言っています。
ここに20000曲入れようとすると、1曲の長さを40秒弱に抑えなければなりません。普通に音楽を聴く状況では有りませんよね。
考え方を変えて、圧縮率をもっと上げればファイルは小さくなり、20000曲入るかも知れませんが、MP3の圧縮は128Kが実用上の下限なので、それ以下にすると音楽観賞用としては不適格です。
ですから、現実に20000曲入れて使っている人はいないと思います。
サポートページの20000曲とは、現実に有り得ない曲数まで入れても動作確認出来てますと言うメッセージです。

書込番号:22592156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/10 14:05(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。
冷静に考えて、ご返信させていただきます。

サポートページに記載されている内容は承知しております。ただ、こちらは内蔵メモリの話であり、外部メモリ=microSDについては考慮されていません。
1GB=1000MBとして考えると、4MB×3300曲=13.2GBとなり、システム領域を考えますと間違いはないかと思います。実際、64GBのメモリを搭載しているNW-A57は、サポートページにも15000曲の記録が可能と記載されています。

ソニーの動作確認済みmicroSDには128GBのものもあり、もし全てMP3で記録した場合は単純計算でも30000曲入ります。(この状況でソニーが20000曲までしか保証をしていないのはいささか疑問ですが‥‥)

そこで、最初の質問をさせていただきました。
動作保証はされないようですが、実際にそういった使い方をされている方がいらっしゃったら、参考までに教えていただきたいのです。

書込番号:22592248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/10 18:00(1年以上前)

>mozaicさん
256GBのmicroSDで2万曲以上入れている人はいましたが、3万曲まで入れている人は探しても見つかりませんでした。
ただ、誰かのブログか何かで認識するのは3万曲までというのを見たような覚えがあります。
(間違っていたらすみません)

曖昧な記憶で申し訳ないのですが、私のウォークマンは2千曲も入っておらず内蔵の64GBで済んでしまっているのでこれ以上はあまり分かりません。

書込番号:22592606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/10 20:14(1年以上前)

>16mt19さん
ご返信いただきありがとうございます。
なるほど、やはり必ずしも20000曲を超えると不具合が起きる、ということでは無さそうですね‥‥。
貴重な情報をいただきありがとうございます。
私もブログなど、他の情報もあたってみます。

書込番号:22592848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/04/11 01:30(1年以上前)

>mozaicさん

こんばんは。

冒頭でご指定なさった「20000曲以上入れている方」からの回答が、なかなかありませんね...。
私もそれに該当しませんが、失礼いたします。
(そもそもNW-A55を持っていません。スミマセン)

「2万曲以上入れても正常に動作するか」について、購入前にウラをとっておきたい。
というご要望でですよね?
でしたら、次の手順をとるのがよいかと思います。

@ 2万曲以上入れたmicroSDを準備。
→ 大容量のものを現在おもちでなければ、ビットレートを落とせばよいかと思います。

A そのmicroSDを量販店の実機に挿入し、正常稼働するかどうかを試す。
→ 試す目的・内容を店員さんに伝え、事前に承諾をとれば、問題ないかと思います。

書込番号:22593477

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/04/11 01:36(1年以上前)

>mozaicさん

補足です。

>@ 2万曲以上入れたmicroSDを準備。

たぶんですけど、ルート直下に「MUSIC」フォルダを作って、その下に楽曲ファイル群や楽曲フォルダ群を入れる必要があるかと思います。
(くりかえしますが、私はNW-A55を持っていないので、どういうフォルダ構造が正解なのか、実機で検証したわけではありません)。

書込番号:22593483

ナイスクチコミ!2


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/11 08:04(1年以上前)

>tanettyさん
ご返信いただきありがとうございます。
やはり、20000曲以上入れている方、もしくは入れたいと思っている方は、決して多くはないようですね‥‥
今、手持ちでは200GBのmicroSDがあるので、そこにいろいろな形式の楽曲を20000曲以上入れて、店頭で試してみようと思います。

ちょっと試せるのは先になってしまいそうですが、検証ができたら、結果をご報告させていただきたいと思います。

書込番号:22593742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2019/04/15 20:58(1年以上前)

>mozaicさん
お気持ちわかります^^
沢山入れたい気持ちとても。

私の場合、どのCDを入れたのかわからなくなり何度も同じCDを入れたりと(ドジですw)して1万曲くらいはあります。
酷いものでは同じ曲が6曲あったりします(・_・;

その量程度(半分くらいですが)でも試してほしいと言う要望があれば、本体が来たらお試し致しましょうか?
来週くらいには本体来る予定ですので!

主さんの検証が先かもしれませんが(・_・;。

書込番号:22604044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2019/04/16 23:54(1年以上前)

やってみましたが規定値の2万までほど遠いので動いて当たり前かって感じです。
約12000曲。 USB3.0規格で転送約1時間。

ドラッグで曲移し出来るのは本当に便利になりましたね。
私が当初買ったウォークマンはソニックステージではないと曲が入れれなくて不便を感じそれからはソニーとは
縁(勝手にですが)を切っていました。


ただ、曲入れすぎるとデータベース更新めっちゃ時間かかりますね汗
これ以外は不満点は今の所無いですね!

ってかなり私の感想が入りましたね汗失礼しました。

書込番号:22606948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/21 14:59(1年以上前)

昨夜から2000曲以上にチャレンジしました。iTunesに格納している35000曲程(全てmp3形式)をMusicBeeにコピーし、MW-A57の
SDカード(San Disk400GB海外製品)と同期しました。最後にコピーされた曲等、ランダムに視聴しましたが、今のところ問題なく
使用できています。

皆さんのご参考になればと思います。

書込番号:22616794

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/21 23:24(1年以上前)

>金日君さん
ご回答いただきありがとうございます。
私はまだ検証できておらず‥‥ありがとうございます!
ですよね、やっぱり聞きたいと思った時にその曲が手元にないときのがっかり感といいますか‥‥
そういう気持ちは出来る限りなくしたいのです。
わざわざご確認いただきましてありがとうございます!

書込番号:22617997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mozaicさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/21 23:26(1年以上前)

>elgrand5526さん
ご回答いただきありがとうございます。
なんと!35000 曲も認識できましたか!
私のライブラリは32000曲程なので、全て認識できるかもしれません。
貴重なご意見をいただきまして感謝いたします。
ありがとうございます!

書込番号:22618005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/31 16:33(1年以上前)

34,000曲弱入っています。200GB程度のmicroSDで、MusicbeeでAAC標準音質に変換して入れています。ソニー製の管理ソフト(思い出したくも無いので名前忘れました。新しいやつです)では、途中でエラーが出たような気がしますが、あのソフトを使っている方はほとんどいないと思うので、2万曲以上入ります。
データベース再構築の際に一晩くらい掛かるのと、最初の曲が鳴りだすまでに駅に到着するくらいの時間がかかります。アルバムカバー表示でスクロールなど行ったらもう戻ってきません。
チャイナ製ですがFIIOでは、512GBいっぱいに10万曲入れています。一括で曲入れする時には一晩かかりますが、曲の追加時は差分だけしかかからない(データベース再構築などしない)ですし、スクロールなどもサクサクです。
ウォークマンの最大曲数は2万曲というのは、実際使用する観点からは事実ですね。

書込番号:23140518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2020/05/27 08:04(1年以上前)

レビューにその事書いてる人いましたよ?

書込番号:23429410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taishoan2さん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/06 23:15(1年以上前)

Hibyでも認識可能上限は20000曲となっております。

「現実に20000曲入れて使っている人はいないと思います。サポートページの20000曲とは、現実に有り得ない曲数まで入れても動作確認出来てますと言うメッセージです。」などと、どこの誰だか分かりませんが知ったジジイ面してアドバイスする方もおられるよう。しかし当方、Hiby/R3に65000曲入った512GBのmicroSDカードを刺して視聴していますよ。
ちなみに65000曲の音源は、所有するJAZZ関連CD(5800枚)を128kbpsでAAC圧縮したもので、全曲自前の音源となります。

結論を言いますと、DAPでは20000曲以上、再生可能かと考えます。Hiby以外のDAP/OSについては試していないのですが、おそらく可能なはずです。

ちなみにこの「20000」という数値に関する当方の理解は以下の通り。

(1)「認識曲数上限20000曲」と明示されているDAPでの「20000」は、DAPのOSとして管理できる曲数の理論的上限を意味している。つまりSDカード内の曲をOS管理下に取り込んでデータベース作成する際に「20000」以上のファイルはカウントしない(データベース化しない)仕様となっている。
※この「理論値:20000」の定義は不明。技術的にはいくらでも取り込めるところ、テキトーに決めうちした上限数が業界標準になったのかもしません。

(2)OSにデータベース化された20000曲は仕様通りの動作(画面タップによるアーティストごとアルバムアートでのアルバム指定と曲再生)で再生できるが、データベース化されないそれ以上の曲はOSに認識されていないため上述の仕様に基づく再生は不可能となる。

(3)しかしmicroSDカードに格納されている音楽ファイルはDAPのOSに搭載されているエクスプローラからであれば、物理ファイルとして認識される。

(4)従って、画面からのアートワークタップによる再生曲指定ではなく、DAPを通常のデジタル端末(PC)と捉え、「メニュー」→「エクスプローラ」→「microSDカード」→「…」→「アーティスト名フォルダ」→「アルバム名フォルダ」→「曲名.m4p」と指定して再生すれば良い。
※再生できます。

当方は、Hiby/R3で、(4)の手順から65000曲を視聴しております。

20000曲以上を持ち歩く方も、多くいらっしゃいます。例えば語学のテキストCDなどはCD1枚に100曲(100トラック)以上収録されていることもあり(5秒ほどの短いセンテンス等収録されている)、20000曲などあっという間に蓄積してしまいます。
DAPには、いや世の中のモノすべてには、人それぞれの、様々な使用方法があるのです。
しかし現実には、「現実に20000曲入れて使っている人はいないと思います。サポートページの20000曲とは、現実に有り得ない曲数まで入れても動作確認出来てますと言うメッセージです。」などという無知で視野の狭い人間が存在するように、制限する必要のないことまで制限する開発者もいるということです。

尚、当方のHiby/R3は、2018年頃(?)発売された機種なのですが、当時において2020年現時点でも実用化されていない「microSDカード/2TB」まで対応しているそうです(存在しないメモリーでどんな検証すれば「2TBまでok」と言えるのでしょうか?)。それでたった20000曲しかOSが管理できないとは…、非常に貧相な制限かと考えます。

長くなりましたが、参考になれば光栄です。

以上


書込番号:23710344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


nonlogicさん
クチコミ投稿数:1件

2022/11/17 15:43(1年以上前)

初めまして
NWA-100を使用してmicro1Tを入れて25000弱くらい入れて使っています。
基本MP3で入れています。

今の状態です
PCからmusiccenterを介さずmicroに直に入れれば問題なく使えています。

ただ、PC版のmusiccenterを使用すると2万2千ちょっとくらい取り込むとソフトが必ずフリーズして使用不能になります。
ソニーの問い合わせの方でも2万までと回答が来ました。

ウオークマン本体の方は今のところ問題ありません。
ミュージックセンターの方は問題ありまくりです。

書込番号:25013773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/02/02 20:10(1年以上前)

2000とか30000とか皆さん凄いっすね

うちはやっと16000後半です

まだまだ精進せんといかんとねぇ

書込番号:25607395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/08/07 00:12(1ヶ月以上前)

SDは1TB、曲数は約10万曲で使用しています。

使える・使えないでいえば使えます。

問題は
・スキャンに時間がかかる
・動作はもっさりする
といったところでしょうか。

曲数が増えることのデメリットですが、
・タグ情報をDBに保管するのでDBが肥大する
・DBをメモリーに展開すると思われるのでメモリーがひっ迫する
あたりになるかと思います。

A30・40・50・100は所有していますが、
状況は同じです。

NW-ZX1ももっていますが、こちらは外部SD使用できないので、
最大128GB固定ですね。

書込番号:26257046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデートできません

2025/08/06 16:30(1ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M0 Pro

クチコミ投稿数:4103件

ファームウェアアップデートしようとSHANILINGのホームページからダウンロードして解凍しようとすると、会員登録のページが出て
電話番号が86と最初から入っていて登録できません。1.5TBのカードを認識しないためファームウェアのアップデートをしたいのですが、皆さんはどうしていますか?

書込番号:26256682

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/06 17:18(1ヶ月以上前)

何か根本的に間違っていませんか?
15TBのカードとは何のカードですか?

書込番号:26256708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/06 17:20(1ヶ月以上前)

あ、
失礼しました1.5TBでしたね。
でもそんなに大容量が必要なのですか?

書込番号:26256713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/06 17:26(1ヶ月以上前)

https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=544

ここからだと何の情報も入れずにダウンロード出来る見たいです。

変なページに引っかかってませんか?

書込番号:26256718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/06 17:29(1ヶ月以上前)

>テリー一番さん

>>SHANILINGのホームページ

日本への代理店の以下のURLではダメですか?
https://musinltd.com/News/545.html

書込番号:26256722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4103件

2025/08/06 17:39(1ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
しかし、私のパソコンでは、Web ページに問題があるか、新しい Web アドレスに完全に移動した可能性があります。となって開けません。

書込番号:26256731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/06 18:14(1ヶ月以上前)

>テリー一番さん

代理店ページからのGoogleDriveへの直リン張っときますので、これ以上はPCの操作の問題と成ります。
https://drive.google.com/drive/mobile/folders/1nbnEhl-XYNyonpgVlxiGwvFTr9wVm08v

書込番号:26256758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4103件

2025/08/06 19:03(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
>盛るもっとさん
どうもありがとうございます。Windows11でやったら開けました。
無事ファームウェアのアップデートができました。1.5TBのmicro SDカードが認識されました。
70年以上生きていますと、曲が貯まって1.5TBでも足りないくらいです。
サブスクもやっていますが、ギガ数が少ないのでもっぱら室内での運用となります。
70%がロック(洋楽)です。

書込番号:26256803

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/08/06 23:37(1ヶ月以上前)

Windows10+Chromeで操作してみましたが、
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=544
から普通にダウンロードできますよ。

『2.下記アップデート情報のVerからファームウェアアップデートファイル
をダウンロード・解凍し「update.bin」準備してください。』
と書いてはありますが、ダウンロードするとbinが直接ダウンロードされますので
解凍はする必要ないです。

書込番号:26257028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/08/07 00:05(1ヶ月以上前)

ちなみに、M0 Proは1TBのSD使ってますが、

・スキャンにかなり時間がかかる
・プレーヤーの選曲画面が非常に遅い
・レスポンスが悪い
とあまり使い勝手はよくないですが、

SoCがX1000とかなり非力なので、
大容量SDの使用には向かないと思いますが。

HIDIZS AP80/AP80Proも同じSoCで同様に
遅いです。

X1000は中国製のCPUですが、スマホ用ではなく
組込機器用のチップだと思います。
大容量SD使用前提だと、せめてスマホ向けSoC機
の方が快適でいいかと思います。

ウォークマンの場合、2TBまで認識はしますが、
メーカー推奨では最大20000曲と言われています。
1TB、10万曲で使用はしていますが、やはりもっさりしています。

書込番号:26257041

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルについて

2025/08/03 21:45(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

クチコミ投稿数:5件

Archer BE7200を購入したのですが製品には簡易マニュアルしかついてなかったので
製品のサポートページを見たのですが英語のマニュアルしかありませんでした。
もしかして日本語マニュアルはないのですか?

書込番号:26254707

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/03 22:02(1ヶ月以上前)

>もしかして日本語マニュアルはないのですか?

日本語版で提供されているのは、
https://static.tp-link.com/upload/manual/2025/202507/20250721/7106511281_Archer%20BE450-BE7200_QIG(JP)new_V1%20(8).pdf
だけですね。

ユーザガイドの
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202409/20240930/1910013736_Archer%20BE450&BE7200_UG_REV1.0.0.pdf
は英語版しか提供されていないようです。

書込番号:26254735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/03 22:38(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
お答えしていただいてありがとうございます。
やはりないのですね。
tp-linkは世界シェアNo1かもしれませんが、日本のユーザーには
かなり不親切ですよすね。

書込番号:26254767

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/03 22:38(1ヶ月以上前)

マニュアルは以下サイトから参照して下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be7200/

Archer BE7200(JP)_V1_Quick Installation Guideは日本語版のかんたん設定ガイド、Archer BE7200(JP)_V1_User Guideは英語版のユーザーガイドとなります。

書込番号:26254768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/03 22:59(1ヶ月以上前)

>tp-linkは世界シェアNo1かもしれませんが、日本のユーザーには
かなり不親切ですよすね。

そうですね。

ローカライズは地域ごとに認証試験があり、
更に各言語に翻訳するのはコストがかかり、
手を抜きたいのでしょうが、
ユーザとしてはユーザガイド(ユーザマニュアル)は
母国語で読みたいですよね。

書込番号:26254787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/03 23:35(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
やはり英語版のユーザーガイドしかないのですね。
残念です。

>羅城門の鬼さん
再度レスありがとうございます。
そうなんです。本日購入してきて
詳しく知りたいと思ってたので・・・残念です。
この辺りは、tp-linkに改善を望みたいです。

書込番号:26254811

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/03 23:56(1ヶ月以上前)

私が@nifty光10ギガへ切り替える工事前にBE7200が送られて来ましたが、ブリッジモードに設定する必要が7あったため、参考にしたサイトはGoogle検索により以下です。

>ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

>ルーター/中継器をブリッジモード変更後に管理画面が開かない場合はどうすればいいですか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1841/

日本語版のかんたん設定ガイドや英語版のユーザーガイドで分からない点は、ネット検索に頼りました。

書込番号:26254818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/04 06:26(1ヶ月以上前)

Archer BE7200(JP)_V1_User Guide

とJPと書いてあるのに中身は英語って、こういうところがTPLinkクオリティだよなあ…と思った朝です。

書込番号:26254879

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2025/08/04 10:36(1ヶ月以上前)

>晃の富士さん

すでに解決しているようですが、
情報をまとめているので(EasyMesh、その他設定など)、
参考までに)

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/

書込番号:26254996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/05 22:01(1ヶ月以上前)

遅れてすみません。

>キハ65さん
再度ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>えがおいっぱいさん
まさに仰る通りで、(JP)って書いてあるからてっきり日本語化かと思ったら・・・でした。

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
情報、参考にさせていただきます。

皆様、ご親切にありがとうございました。
また分からないことがありましたら質問させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:26256195

ナイスクチコミ!0


M0085さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/05 22:57(1ヶ月以上前)

>晃の富士さん
こんばんは。

英文マニュアルをGoogleが提供している「NotebookLM」に読み込ませてみてはいかがでしょうか。

わたしはArcher AX5400を所有しているのですが、詳細なマニュアルが英文で読めず困っていたんです。
そこで英文マニュアルのPDFをダウンロードし、NotebookLMに読み込ませてみました。

チャットで質問すると、該当部分を抜き出して答えてくれます。
「基本設定」「出力の調整」といった目的に絞って調べるのに便利かと思いますよ。

書込番号:26256242

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 21:41(1ヶ月以上前)

>M0085さん
こんばんは。
うわっ! そんなサービスがあるのですね!?
PDFを翻訳するしかないかと思いAdobe ExpressとかAdobeのオンラインでPDFを翻訳しようとしていました。
ぜひ試させていただきます。ありがとうございます。

書込番号:26256945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

pcが焦げ臭い

2025/08/03 01:43(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

デスクトップpcを利用しているものです
パーツをそれぞれ買って自作して1年ほど経つのですが、掃除を怠っていました
先ほど友人と通話していたところ焦げ臭い匂いがしてきたのでこんな時間に外で焚き火でもしてんのかと思いましたがふとpc近くの匂いを嗅いでみるとそこから匂いがしました
すぐに電源を落としコンセントを抜きました ただケースのサイドパネルを外してにおいを嗅いでみてもそこまで強い匂いはしませんでした(そこに留まっている匂いがpc内部に入ったような感じ)
コンセント周りは風通しがいいので匂いは飛びそうですがpc内部はそんなすぐに匂いが飛ぶのかといった感じです
内部の匂いをしっかり嗅いでみても無臭ですし電源ユニットの中を嗅いでみても匂いはしませんでした 自分の怠慢が引き起こしたことですが正直以前一度壊れたことがあったのでまたトラブルが起こるのは懲り懲りです パーツをバラして異変がないかみてみようかと思いますがその後掃除をしたら電源を入れても良いのでしょうか

書込番号:26253985

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/03 05:17(1ヶ月以上前)

疑うのなら全バラシでエァー吹くしか無いです

特に電源ユニットは放熱ファンからホコリ吸います

エァーコンプレッサーはオイル使ってますのでくれぐれも使わないように!

缶のエァーダスターはコスパ悪いので自分は充電式のハンディータイプ使ってます またこれが優れ物!

書込番号:26254015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/03 06:19(1ヶ月以上前)

バラして焦げたところが見つかったて、それを交換してと言うなら電源を入れて見るしかないとは思います。
取り敢えずはどこが燃えたのか?原因は何かによります。
そんなにはっきり焦げた匂いがしたなら、かなりちゃんと燃えてないと匂いはしないと思います。
確認しずらい場所で、焦げた匂いがしやすく、厄介なのは電源ユニットなので、分からない場合はこれを解体してみるしか無いかもですね。

やるやらないについてはお任せですが、燃えてショートが疑われる場合は電源を入れない、交換する方が良いですよ、二次災害になったら割と高額になるので

書込番号:26254027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/08/03 06:56(1ヶ月以上前)

>歌羽さん ありがとうございます
そういったツールは持っていませんが、何かしらの方法で吹こうと思います
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます 厄介なのが原因が見つからなかった場合もう一度電源を入れなきゃいけない可能性があるということですね 煙は見た感じ出ていなかったので燃えるというよりかは何かが溶けるといった感じかなと思っています 電源ユニット自体を分解するのは難しいですがとりあえず中を覗いて確認してみようと思います

書込番号:26254043

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/03 07:31(1ヶ月以上前)

>hrbyrさん
疑う箇所濃厚はやはり電源ユニットでしょうね!

ツールなければ掃除機で吸うのも効果あります

その前にPCは起動するのかしないのか?

使用年数等にもよりますが大抵は5年保証以上あるはずです

書込番号:26254055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/03 07:35(1ヶ月以上前)

電源ユニットは単体テストが出来るので、電源に付いては取り敢えず、これはやった方がいいでしょう。

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

解体すると保証が切れる場合もあり、保証期間の残りとか分からなかったので解体すると言いましたが、保証期間内ならこちらでテストして下さい。

書込番号:26254058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/03 07:40(1ヶ月以上前)

安全にやるなら、
パーツごとに 12,5,3.3V (と見つけられるなら電圧変換のレギュレータも) とGNDラインのショートのないことを確認をしてから、最大電流を制御できる安定化電源でそっと電流ながしてみて、発熱を調べる

いいかげんにやるなら、部屋の真ん中にでも置いて、消化器を構えた状態で電源入れてみる

かなあ

書込番号:26254064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/03 08:31(1ヶ月以上前)

焦げ臭さの原因がどっかのショートでパーツが破損してるなら
もうスイッチ押しても電源入らんかブレーカーが落ちるかのどっちかでしょ。

どっかに付着した塗料とか油脂がPCの熱で気化したとかじゃないの?

書込番号:26254094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/03 08:44(1ヶ月以上前)

自分は、それでマザーと電源を再度壊してるので、入れれば良いなんて言えんです。

書込番号:26254103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/03 09:52(1ヶ月以上前)

自作歴20年です。
過去に組んだPCはおそらく10台ほど。

そのうち焦げとか関係あるトラブルは2回。1度目はケース付属だった電源が6年目でコンデンサが溶けました。安全装置が働いたようでシャットダウンしてたので実質被害無し。電源のみ交換で治りました。

次は原因不明ですが、マザーの配線の一部が焦げました。それは初期不良扱いで交換してもらいました。

これくらいですかね。正直PC内部の掃除とかメンテとかほぼしません。昨今は24時間x300日くらい起動しっぱなしです。負荷は20〜50%くらいで消費電力70〜100W程度の状態が長く続きます。

今の電源にして4年目くらいだと思うので来年くらいに買い替えかなぁ、、、って思ってます。


スレ主さんの場合も高確率で電源要因と思うので電源交換してからのテストですかね?あとは屋内配線の見直しですかね?たこ足配線とかしてませんよね〜?
補機類(モニタやルーターなど)は電源タップとか使ってもいいけど、PCの電源は壁から直接が良いと思いますよ。


掃除は正直ほとんど関係ないと思います。

書込番号:26254167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/08/03 16:25(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます 一通り目を通しましたが電源単体で16ピンと17ピンにクリップを差し電源を入れるということですね 一年半前にAmazonで買ったthermal takeの500w電源を使っていますが保証はおそらく切れていると思います
>のぶ次郎さん ありがとうございます そういった専門機器は持っていないので慎重に電源を入れるかの判断をしたいと思います
>KIMONOSTEREOさん ありがとうございます つけっぱなしなどはしないし最近ベンチを回したりなどはしなかったのでそこまで負荷はかけてないと思いますが、USBからハンディ扇風機を充電していたので積もり積もって電源のキャパを多少超えてしまったのかなとも思っていたり… タコ足配線ではありませんがpcは直接コンセントに モニターやデスクライトは電源タップに繋いでいたのでそういった問題の可能性は低いかなと思います
なんにせよ電源のテストをしてみてパーツ一つ一つ確認してみようと思います

書込番号:26254433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/03 17:24(1ヶ月以上前)

多分ThermalTake Smart 500Wなら多分3年保証だけど、そんなに良い電源じゃないから交換前提なら開けても良いと思いますよ。

書込番号:26254474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/03 19:06(1ヶ月以上前)

>hrbyrさん
まぁ交換前提でも保証残っているのならば修理なのか交換品貰えるのか?

とりあえず代理店に連絡ですね 電話は繋がりにくいのでメールやり取りが速いと思います

箱に代理店電話番号記載されてるはずです 無ければAmazonカスタマーに連絡して貰い購入履歴から修理依頼って流れですね

書込番号:26254559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/04 12:51(1ヶ月以上前)

SFX電源ユニットでしたが、通電中パチッと音がしてブラックアウト、トラックボールのランプもつかない。

電源ユニットを外して分解(封印シールは剥がす)すると、トランジスタの足3本だけ残り、抵抗も焼損してました。

電源はアマゾンで新規購入しました。

ケースの吸気口(CPUファンと電源ユニット)には貼り付けフィルタを貼ってます(たまに清掃)

書込番号:26255051

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/08/04 17:06(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん 電源テストやってみました ファンは回ったので恐らく正常に動作していると思われます
マザボ等もコンデンサの膨張は見た感じなさそうなので少し怖いですが組んでみようかと…
ただCPUを外すときにピンにグリスがついてしまったのでほとんど落とせたのですが念のためエレクトロニッククリーナーを使おうかどうか^^;
その他パーツも特に異常はありませんでした

書込番号:26255178

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/04 20:37(1ヶ月以上前)

>hrbyrさん
テストして動作しました
後の動作は個人の責任の元で使用する

これは自作している方は腹くくって組んでる訳

ここで賛同を求めても検証環境に立ち会ってる訳でもなく文章と写メだけの判断

本格水冷3台に普通に組むのは何台だか忘れた!(笑)

未だにbios立ち上がっても安心出来ず 何日も検証&負荷テスト

それでようやく常用出来る

これすら出来なければ迷わずBTO購入お勧めしますね

書込番号:26255313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/04 22:16(1ヶ月以上前)

最低限の動作保証ができたというだけですが、まあ、あとは自己責任でやってみるだけにはなりますね。

書込番号:26255414

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/08/06 18:52(1ヶ月以上前)

>歌羽さん 確かに賛同を求めるのはお門違いでした 申し訳ないです
とりあえず組んでみてCinebenchのマルチコアを2回ほど回しましたが異常な温度 焦げ臭さはありませんでした
臭いがした当時は窓を開けていたのでもしかしたら外のものだったのかもしれません(ゴム臭さがあったのが妙ですが)
今後十分注意して使おうと思います お騒がせいたしました アドバイスをくださった皆様に感謝です

書込番号:26256782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

S3225QS-A

2025/08/05 21:22(1ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3225QS [31.5インチ]

クチコミ投稿数:6件

現在PS5を使ってゲームをしたりBlu-rayで映像を観たりしています。

4K120hz対応のモニターを検討しておりS3225QSが候補なのですが2点質問があります。

@S3225QS-Aという物もあり少し調べたのですがAmazon限定品ということしか分からなかったので知っている方がいればS3225QSとS3225QS-Aの違いを教えて下さい。

A上記利用が主なのですがS3225QSと同程度の価格、性能の4K120hz対応のモニターでおすすめの物があれば教えて頂きたいです。

今回の検討で調べた程度の知識しかなくなかなか決めれずにいます。
宜しくお願いします。

書込番号:26256151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/05 22:27(1ヶ月以上前)

@S3225QSとS3225QS-Aの違い

S3225QSの仕様(マニュアルから)
スクリーンタイプ アクティブマトリクス - TFT LCD
パネルテクノロジー 垂直調整(VA)テクノロジー
アスペクト比 16:9
表示可能画像寸法
対角 800.1 mm(31.5 インチ)
アクティブ領域
水平 697.31 mm(27.45 インチ)
垂直 392.23 mm(15.44 インチ)
領域 273505.90 mm(2 423.93 インチ 2

ピクセルピッチ
水平 0.18159mm
垂直 0.18159mm
インチあたりのピクセル(PPI) 139
視野角
水平 178(標準値) °
垂直 178(標準値) °
輝度 300 cd/m²(標準値)
コントラスト比 3000:1(標準値)
ディスプレイ画面のコーティン
グ ハードコーティング 3H と反射防止
バックライト LED エッジライト方式
応答時間
• 通常モード:8 ms ( グレーからグレー )
• 高速モード:5 ms ( グレーからグレー )
• 最速モード:4 ms ( グレーからグレー )
色深度 10 億 700 万色
色域 • sRGB 99%(CIE 1931)(標準)
• DCI-P3 95%(CIE 1976)(標準)
接続 • 2 x HDMI 2.1(HDCP 1.4 および 2.2)(HDMI 2.1 の仕様に従い、最大 UHD 3840 x 2160 120Hz、
FRL、HDR、VRR をサポート)
• 1 x DisplayPort(HDCP 1.4 および 2.2)(最大 UHD 3840 x 2160、120 Hz、HDR、VRR をサポート)
境界部分(モニターの端からアクティブエリアまで)の幅

左 / 右

7.62 mm(0.30 インチ)
7.62 mm(0.30 インチ)
13.00 mm(0.51 インチ)
調整可能
高さ調整可能スタンド
傾斜
スイベル
傾斜調整
100mm
-5°
〜 21°
なし
-4°〜 4°
ケーブル管理 はい
14 お使いのモニターについて
説明 値
Dell ディスプレイ周辺機器マ
ネージャー * はい
セキュリティ セキュリティロックスロット(ケンジントンロック用、別売り)
ビルトインスピーカー 2 x 5 W
https://dl.dell.com/content/manual4687116-dell-32-plus-4k%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-s3225qs%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf?language=ja-jp

保証 制限付き保証 3 年 追加保証情報 3年間の事前交換サービスとプレミアムパネル交換

S3225QS-Aの仕様
[サポート]無輝点5年保証/修理時には交換品を先にお届け
[画面サイズ]31.5インチ
[パネルタイプ]VA,非光沢
[最大解像度]3840x2160
[アスペクト比]16:9
[コントラスト比]3000:1
[輝度]300cd/u
[色深度]10億7000万色
[色域]DCI-P3 95%,sRGB 99%
[応答速度]4ms
[リフレッシュレート]120Hz
[その他機能]AMD FreeSync™ Premium,HDR10,内蔵スピーカー(5Wx2)
[調節機能]高さ調整,傾き,スイベル,VESAマウント(100×100)
[接続端子]DP1.4x1,HDMIx2
[寸法]高さ545.74mm-445.74mm×幅712.54mm×奥行221.84mm
[重量]5.97kg(スタンド部分含まず),8.77kg(スタンド込み)
[付属品]電源ケーブル,HDMI(1.8m)
https://amzn.asia/d/f1PQDLN

S3225QSはHDRの規格が不明。S3225QS-Aのバージョンが不明。
でもディスプレイ全体の仕様は同じだと思います。
また、製品保証の内容が違います。

書込番号:26256222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/06 13:28(1ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。
保証内容でしたか!
検討してみます、ありがとうございました。

書込番号:26256617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/06 13:37(1ヶ月以上前)

訂正

S3225QS-Aのバージョンが不明。 → S3225QS-AのHDMIのバージョンが不明。(S3225QSはHDMI 2.1とあるがS3225QS-AはHDMIと書いてあるだけ)

書込番号:26256621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/06 18:05(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26256751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi接続がときどき切れます

2025/07/27 00:35(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:422件

WiFiでPCやスマホ、タブレットなどを接続しているのですが、ときどき接続が切れます。

環境は、プロバイダはケーブルテレビでレンタル機をルーターで使用し、Aterm WG2600HS2はブリッジモードで使用しています。

ときどき切れると言うのがどういうタイミングなのかよく分からないのですが、多いのはPCでEdgeを立ち上げ、1分後くらいに切れることが多い気がします。
ただ、PCは電源オフでスマホだけで使用しているときも切れることがあります。
切れても1分くらい放置で復帰はします。
切れるときは接続している機器全てが切れるようです。

Aterm WG2600HS2の故障かと思い、同じ製品を購入して交換してみましたが、状況は変わりませんでした。

ここの掲示板でも接続が切れるとの話しがちらほら出ていたようなので、これが普通なのでしょうか?
以前、Buffaloを使っていたときはそんなことなかったと思うのですが。

書込番号:26248266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
new-newさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/27 00:44(1ヶ月以上前)

おそらく5GHz帯の使用チャネルが原因だと思われます。
DFS機能によりW53/W56使用中にレーダー波を検出すると切断されます。
DFS機能の影響を受けないW52で固定して様子を見てください。

Wi-Fi詳細設定(5GHz)

オートチャネルセレクト機能 【使用しない】
使用チャネル 【W52】

書込番号:26248273

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 00:45(1ヶ月以上前)

>ときどき切れると言うのがどういうタイミングなのかよく分からないのですが、多いのはPCでEdgeを立ち上げ、1分後くらいに切れることが多い気がします。
>ただ、PCは電源オフでスマホだけで使用しているときも切れることがあります。

まず最初に要因がWG2600HS2なのか、それともWG2600HS2よりインターネット側なのかを
切り分けた方が良いと思います。

切り分け方法としては症状が再現した時に
別のPCをレンタル機に有線LAN接続して同じ症状となるかどうかです。

同じ症状となれば、WG2600HS2の要因ではなくて、レンタル機または回線側の要因となります。
一方レンタル機直結では症状が出ない場合はWG2600HS2側の要因となります。

書込番号:26248274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/07/27 01:07(1ヶ月以上前)

>new-newさん
ありがとうございます。
そういうことがあるのですね。知りませんでした。
ご指摘の設定を試してみます。
症状がいつ出るか分からないので、少し時間いただいて様子を見てみます。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ご指摘いただいた件の追加状況としては、スマホが切れたときでもレンタル機に有線LAN接続しているPCは切れたことありません。
また、WiFi接続が切れたときは、子機の扇マークがなくなるので、Atermとの接続が切れているのかなと思いますが。
ちなみにAtermのWAN入力を抜いても子機の扇マークは消えませんでした。(インターネットには繋がらなくなりますが)
なので、上流は関係ないのかなと。そう単純ではないでしょうか。

書込番号:26248285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/07/27 06:11(1ヶ月以上前)

>ぼっとらー2さん
可能であれば、切れる時、ルーターのランプ状態がどうなっているのか確認できますか。
例えば、ランプは正常(特に見た目上かわりがない)のに切れるのか、もしくは、全部のランプが消えて再起動のような形になっているのか。

もし、後者、つまりランプが全部きえて再起動のような形の場合は、電源まわりの可能性があります。テーブルタップから電源をとったり、2口コンセントで壁からとっていても、もう1つの口に大容量の電気を使う機器がつながっていたりすると、ルーターが電力不足で再起動するというのはわりとよくある話だったりします。

ただ、今回のケースで切れるというのは、Wi-Fiも有線もきれるのですよね。であれば、電源まわりの不安定要因がありそうなきはします。

書込番号:26248351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/27 06:37(1ヶ月以上前)

>ぼっとらー2さん

ルーターや本機を一度、電源をオフ10分ほど放置してリセットして様子を見ては?

書込番号:26248365

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2025/07/27 09:24(1ヶ月以上前)

>ぼっとらー2さん

>WiFiでPCやスマホ、タブレットなどを接続しているのですが、ときどき接続が切れます。

一般的な対策ですが、チェックする項目がまとまっています。以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:26248446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 10:57(1ヶ月以上前)

>ご指摘いただいた件の追加状況としては、スマホが切れたときでもレンタル機に有線LAN接続しているPCは切れたことありません。
>また、WiFi接続が切れたときは、子機の扇マークがなくなるので、Atermとの接続が切れているのかなと思いますが。

WG2600HS2と端末との間のWi-Fiで切れていることがほぼ確定のようですね。
そして切れている時は全ての端末で切れているとのことなので、
端末側の要因ではなくて、WG2600HS2自体の要因のようですね。

しかし同じ機種の別機体でも同様の症状となるとのことなので、
特定個体の個別不具合でもなさそうですね。

2か月ほどまえにWG2600HS2のファームがリリースされていますので、
まだ更新していない場合は、アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp//support/verup/wg2600hs2/fw.html

そしてWG2600HS2をRESETボタン長押しで一旦初期化してみてはどうですか。

ちなみに発生頻度はどれ程なのでしょうか?
WG2600HS2にWi-Fi接続している端末の台数はどれ程ですか?

書込番号:26248526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/07/27 12:12(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
切れるのは無線LAN(WiFi)です。というか、Atermには普段有線接続はしていませんので把握していません。
ランプの状態は通常と同じ様に点灯している状況だと思います。
ちなみに電源は壁のコンセントから直接取っています。なので大丈夫かとは思います。

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
私もそう思い、電源OFFやリセットは試してみましたが、状況は変わらないです。
同じWG2600HS2を購入して使っていますが、変わらない、という状況です。

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
こういうサイトもあるのですね。参考になります。
今後も何かあれば見させていただきます。

>羅城門の鬼さん
再度、ありがとうございます。
ファームのアップデートは工場出荷状態から変更していませんので、自動で更新されているかと思いますが、後ほど確認してみます。
初期化は試しましたが、変わらない状況です。
発生状況は不定期なのですが、数日に1回程度かと。ただ、1日に2回発生することもありました。
WG2600HS2に接続している機器は、通常はスマホ2台、タブレット1台、PC1台を無線で接続しています。


みなさん、貴重なご意見をありがとうございます。
とりあえず、new-newさんのご指摘のDFS機能設定を変えてみましたので、様子見したいと思います。

書込番号:26248578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 14:29(1ヶ月以上前)

>WG2600HS2に接続している機器は、通常はスマホ2台、タブレット1台、PC1台を無線で接続しています。

接続している端末の数は充分少ないようですね。
現象が発生した時、各々の端末は親機からどの程度離れた位置で使っていたのでしょうか?

書込番号:26248660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/07/27 16:29(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
各端末は同じリビング内で使用しており、Atermも同じリビング内にあり、遮蔽物はなく見える距離で5〜6mというところです。

書込番号:26248739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 20:59(1ヶ月以上前)

>各端末は同じリビング内で使用しており、Atermも同じリビング内にあり、遮蔽物はなく見える距離で5〜6mというところです。

電波強度は充分強い環境のようですね。

>new-newさんのご指摘のDFS機能設定を変えてみましたので、様子見したいと思います。

DFSでレーダを検知すると、使用可能なチャンネルを探すのに約1分ほどWi-Fiが停止されますので、
この点では現象と一致しています。
しかしチャンネルを移動したのに、再度そのチャンネルでレーダを検知することが日常的に繰り返すのは非常に稀だと思いますが。
今のところ再現はしていないのでしょうか?

書込番号:26248990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/08/06 14:35(1ヶ月以上前)

みなさま、ご意見・ご助言ありがとうございました。
結局、DFS機能をW52に固定して使用していたところ、1週間以上は切れることはなかったのですが、昨日また切れました。
立て続けに2回(10分後くらいに)発生しました。
以前は2,3日くらいで発生していたので、それよりは切れなくなりました。なので今回は別の要因だったのかもしれません。
正確なところは分かりませんが、とりあえずこのまま様子見といたします。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26256647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)