パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1502801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189481

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

pcが焦げ臭い

2025/08/03 01:43(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

デスクトップpcを利用しているものです
パーツをそれぞれ買って自作して1年ほど経つのですが、掃除を怠っていました
先ほど友人と通話していたところ焦げ臭い匂いがしてきたのでこんな時間に外で焚き火でもしてんのかと思いましたがふとpc近くの匂いを嗅いでみるとそこから匂いがしました
すぐに電源を落としコンセントを抜きました ただケースのサイドパネルを外してにおいを嗅いでみてもそこまで強い匂いはしませんでした(そこに留まっている匂いがpc内部に入ったような感じ)
コンセント周りは風通しがいいので匂いは飛びそうですがpc内部はそんなすぐに匂いが飛ぶのかといった感じです
内部の匂いをしっかり嗅いでみても無臭ですし電源ユニットの中を嗅いでみても匂いはしませんでした 自分の怠慢が引き起こしたことですが正直以前一度壊れたことがあったのでまたトラブルが起こるのは懲り懲りです パーツをバラして異変がないかみてみようかと思いますがその後掃除をしたら電源を入れても良いのでしょうか

書込番号:26253985

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/03 05:17(1ヶ月以上前)

疑うのなら全バラシでエァー吹くしか無いです

特に電源ユニットは放熱ファンからホコリ吸います

エァーコンプレッサーはオイル使ってますのでくれぐれも使わないように!

缶のエァーダスターはコスパ悪いので自分は充電式のハンディータイプ使ってます またこれが優れ物!

書込番号:26254015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/03 06:19(1ヶ月以上前)

バラして焦げたところが見つかったて、それを交換してと言うなら電源を入れて見るしかないとは思います。
取り敢えずはどこが燃えたのか?原因は何かによります。
そんなにはっきり焦げた匂いがしたなら、かなりちゃんと燃えてないと匂いはしないと思います。
確認しずらい場所で、焦げた匂いがしやすく、厄介なのは電源ユニットなので、分からない場合はこれを解体してみるしか無いかもですね。

やるやらないについてはお任せですが、燃えてショートが疑われる場合は電源を入れない、交換する方が良いですよ、二次災害になったら割と高額になるので

書込番号:26254027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/08/03 06:56(1ヶ月以上前)

>歌羽さん ありがとうございます
そういったツールは持っていませんが、何かしらの方法で吹こうと思います
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます 厄介なのが原因が見つからなかった場合もう一度電源を入れなきゃいけない可能性があるということですね 煙は見た感じ出ていなかったので燃えるというよりかは何かが溶けるといった感じかなと思っています 電源ユニット自体を分解するのは難しいですがとりあえず中を覗いて確認してみようと思います

書込番号:26254043

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/03 07:31(1ヶ月以上前)

>hrbyrさん
疑う箇所濃厚はやはり電源ユニットでしょうね!

ツールなければ掃除機で吸うのも効果あります

その前にPCは起動するのかしないのか?

使用年数等にもよりますが大抵は5年保証以上あるはずです

書込番号:26254055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/03 07:35(1ヶ月以上前)

電源ユニットは単体テストが出来るので、電源に付いては取り敢えず、これはやった方がいいでしょう。

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

解体すると保証が切れる場合もあり、保証期間の残りとか分からなかったので解体すると言いましたが、保証期間内ならこちらでテストして下さい。

書込番号:26254058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/03 07:40(1ヶ月以上前)

安全にやるなら、
パーツごとに 12,5,3.3V (と見つけられるなら電圧変換のレギュレータも) とGNDラインのショートのないことを確認をしてから、最大電流を制御できる安定化電源でそっと電流ながしてみて、発熱を調べる

いいかげんにやるなら、部屋の真ん中にでも置いて、消化器を構えた状態で電源入れてみる

かなあ

書込番号:26254064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/03 08:31(1ヶ月以上前)

焦げ臭さの原因がどっかのショートでパーツが破損してるなら
もうスイッチ押しても電源入らんかブレーカーが落ちるかのどっちかでしょ。

どっかに付着した塗料とか油脂がPCの熱で気化したとかじゃないの?

書込番号:26254094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/03 08:44(1ヶ月以上前)

自分は、それでマザーと電源を再度壊してるので、入れれば良いなんて言えんです。

書込番号:26254103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/03 09:52(1ヶ月以上前)

自作歴20年です。
過去に組んだPCはおそらく10台ほど。

そのうち焦げとか関係あるトラブルは2回。1度目はケース付属だった電源が6年目でコンデンサが溶けました。安全装置が働いたようでシャットダウンしてたので実質被害無し。電源のみ交換で治りました。

次は原因不明ですが、マザーの配線の一部が焦げました。それは初期不良扱いで交換してもらいました。

これくらいですかね。正直PC内部の掃除とかメンテとかほぼしません。昨今は24時間x300日くらい起動しっぱなしです。負荷は20〜50%くらいで消費電力70〜100W程度の状態が長く続きます。

今の電源にして4年目くらいだと思うので来年くらいに買い替えかなぁ、、、って思ってます。


スレ主さんの場合も高確率で電源要因と思うので電源交換してからのテストですかね?あとは屋内配線の見直しですかね?たこ足配線とかしてませんよね〜?
補機類(モニタやルーターなど)は電源タップとか使ってもいいけど、PCの電源は壁から直接が良いと思いますよ。


掃除は正直ほとんど関係ないと思います。

書込番号:26254167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/08/03 16:25(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます 一通り目を通しましたが電源単体で16ピンと17ピンにクリップを差し電源を入れるということですね 一年半前にAmazonで買ったthermal takeの500w電源を使っていますが保証はおそらく切れていると思います
>のぶ次郎さん ありがとうございます そういった専門機器は持っていないので慎重に電源を入れるかの判断をしたいと思います
>KIMONOSTEREOさん ありがとうございます つけっぱなしなどはしないし最近ベンチを回したりなどはしなかったのでそこまで負荷はかけてないと思いますが、USBからハンディ扇風機を充電していたので積もり積もって電源のキャパを多少超えてしまったのかなとも思っていたり… タコ足配線ではありませんがpcは直接コンセントに モニターやデスクライトは電源タップに繋いでいたのでそういった問題の可能性は低いかなと思います
なんにせよ電源のテストをしてみてパーツ一つ一つ確認してみようと思います

書込番号:26254433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/03 17:24(1ヶ月以上前)

多分ThermalTake Smart 500Wなら多分3年保証だけど、そんなに良い電源じゃないから交換前提なら開けても良いと思いますよ。

書込番号:26254474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/03 19:06(1ヶ月以上前)

>hrbyrさん
まぁ交換前提でも保証残っているのならば修理なのか交換品貰えるのか?

とりあえず代理店に連絡ですね 電話は繋がりにくいのでメールやり取りが速いと思います

箱に代理店電話番号記載されてるはずです 無ければAmazonカスタマーに連絡して貰い購入履歴から修理依頼って流れですね

書込番号:26254559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/04 12:51(1ヶ月以上前)

SFX電源ユニットでしたが、通電中パチッと音がしてブラックアウト、トラックボールのランプもつかない。

電源ユニットを外して分解(封印シールは剥がす)すると、トランジスタの足3本だけ残り、抵抗も焼損してました。

電源はアマゾンで新規購入しました。

ケースの吸気口(CPUファンと電源ユニット)には貼り付けフィルタを貼ってます(たまに清掃)

書込番号:26255051

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/08/04 17:06(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん 電源テストやってみました ファンは回ったので恐らく正常に動作していると思われます
マザボ等もコンデンサの膨張は見た感じなさそうなので少し怖いですが組んでみようかと…
ただCPUを外すときにピンにグリスがついてしまったのでほとんど落とせたのですが念のためエレクトロニッククリーナーを使おうかどうか^^;
その他パーツも特に異常はありませんでした

書込番号:26255178

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/04 20:37(1ヶ月以上前)

>hrbyrさん
テストして動作しました
後の動作は個人の責任の元で使用する

これは自作している方は腹くくって組んでる訳

ここで賛同を求めても検証環境に立ち会ってる訳でもなく文章と写メだけの判断

本格水冷3台に普通に組むのは何台だか忘れた!(笑)

未だにbios立ち上がっても安心出来ず 何日も検証&負荷テスト

それでようやく常用出来る

これすら出来なければ迷わずBTO購入お勧めしますね

書込番号:26255313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/04 22:16(1ヶ月以上前)

最低限の動作保証ができたというだけですが、まあ、あとは自己責任でやってみるだけにはなりますね。

書込番号:26255414

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2025/08/06 18:52(1ヶ月以上前)

>歌羽さん 確かに賛同を求めるのはお門違いでした 申し訳ないです
とりあえず組んでみてCinebenchのマルチコアを2回ほど回しましたが異常な温度 焦げ臭さはありませんでした
臭いがした当時は窓を開けていたのでもしかしたら外のものだったのかもしれません(ゴム臭さがあったのが妙ですが)
今後十分注意して使おうと思います お騒がせいたしました アドバイスをくださった皆様に感謝です

書込番号:26256782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

S3225QS-A

2025/08/05 21:22(1ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3225QS [31.5インチ]

クチコミ投稿数:6件

現在PS5を使ってゲームをしたりBlu-rayで映像を観たりしています。

4K120hz対応のモニターを検討しておりS3225QSが候補なのですが2点質問があります。

@S3225QS-Aという物もあり少し調べたのですがAmazon限定品ということしか分からなかったので知っている方がいればS3225QSとS3225QS-Aの違いを教えて下さい。

A上記利用が主なのですがS3225QSと同程度の価格、性能の4K120hz対応のモニターでおすすめの物があれば教えて頂きたいです。

今回の検討で調べた程度の知識しかなくなかなか決めれずにいます。
宜しくお願いします。

書込番号:26256151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/05 22:27(1ヶ月以上前)

@S3225QSとS3225QS-Aの違い

S3225QSの仕様(マニュアルから)
スクリーンタイプ アクティブマトリクス - TFT LCD
パネルテクノロジー 垂直調整(VA)テクノロジー
アスペクト比 16:9
表示可能画像寸法
対角 800.1 mm(31.5 インチ)
アクティブ領域
水平 697.31 mm(27.45 インチ)
垂直 392.23 mm(15.44 インチ)
領域 273505.90 mm(2 423.93 インチ 2

ピクセルピッチ
水平 0.18159mm
垂直 0.18159mm
インチあたりのピクセル(PPI) 139
視野角
水平 178(標準値) °
垂直 178(標準値) °
輝度 300 cd/m²(標準値)
コントラスト比 3000:1(標準値)
ディスプレイ画面のコーティン
グ ハードコーティング 3H と反射防止
バックライト LED エッジライト方式
応答時間
• 通常モード:8 ms ( グレーからグレー )
• 高速モード:5 ms ( グレーからグレー )
• 最速モード:4 ms ( グレーからグレー )
色深度 10 億 700 万色
色域 • sRGB 99%(CIE 1931)(標準)
• DCI-P3 95%(CIE 1976)(標準)
接続 • 2 x HDMI 2.1(HDCP 1.4 および 2.2)(HDMI 2.1 の仕様に従い、最大 UHD 3840 x 2160 120Hz、
FRL、HDR、VRR をサポート)
• 1 x DisplayPort(HDCP 1.4 および 2.2)(最大 UHD 3840 x 2160、120 Hz、HDR、VRR をサポート)
境界部分(モニターの端からアクティブエリアまで)の幅

左 / 右

7.62 mm(0.30 インチ)
7.62 mm(0.30 インチ)
13.00 mm(0.51 インチ)
調整可能
高さ調整可能スタンド
傾斜
スイベル
傾斜調整
100mm
-5°
〜 21°
なし
-4°〜 4°
ケーブル管理 はい
14 お使いのモニターについて
説明 値
Dell ディスプレイ周辺機器マ
ネージャー * はい
セキュリティ セキュリティロックスロット(ケンジントンロック用、別売り)
ビルトインスピーカー 2 x 5 W
https://dl.dell.com/content/manual4687116-dell-32-plus-4k%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-s3225qs%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf?language=ja-jp

保証 制限付き保証 3 年 追加保証情報 3年間の事前交換サービスとプレミアムパネル交換

S3225QS-Aの仕様
[サポート]無輝点5年保証/修理時には交換品を先にお届け
[画面サイズ]31.5インチ
[パネルタイプ]VA,非光沢
[最大解像度]3840x2160
[アスペクト比]16:9
[コントラスト比]3000:1
[輝度]300cd/u
[色深度]10億7000万色
[色域]DCI-P3 95%,sRGB 99%
[応答速度]4ms
[リフレッシュレート]120Hz
[その他機能]AMD FreeSync™ Premium,HDR10,内蔵スピーカー(5Wx2)
[調節機能]高さ調整,傾き,スイベル,VESAマウント(100×100)
[接続端子]DP1.4x1,HDMIx2
[寸法]高さ545.74mm-445.74mm×幅712.54mm×奥行221.84mm
[重量]5.97kg(スタンド部分含まず),8.77kg(スタンド込み)
[付属品]電源ケーブル,HDMI(1.8m)
https://amzn.asia/d/f1PQDLN

S3225QSはHDRの規格が不明。S3225QS-Aのバージョンが不明。
でもディスプレイ全体の仕様は同じだと思います。
また、製品保証の内容が違います。

書込番号:26256222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/06 13:28(1ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。
保証内容でしたか!
検討してみます、ありがとうございました。

書込番号:26256617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/08/06 13:37(1ヶ月以上前)

訂正

S3225QS-Aのバージョンが不明。 → S3225QS-AのHDMIのバージョンが不明。(S3225QSはHDMI 2.1とあるがS3225QS-AはHDMIと書いてあるだけ)

書込番号:26256621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/06 18:05(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26256751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi接続がときどき切れます

2025/07/27 00:35(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:422件

WiFiでPCやスマホ、タブレットなどを接続しているのですが、ときどき接続が切れます。

環境は、プロバイダはケーブルテレビでレンタル機をルーターで使用し、Aterm WG2600HS2はブリッジモードで使用しています。

ときどき切れると言うのがどういうタイミングなのかよく分からないのですが、多いのはPCでEdgeを立ち上げ、1分後くらいに切れることが多い気がします。
ただ、PCは電源オフでスマホだけで使用しているときも切れることがあります。
切れても1分くらい放置で復帰はします。
切れるときは接続している機器全てが切れるようです。

Aterm WG2600HS2の故障かと思い、同じ製品を購入して交換してみましたが、状況は変わりませんでした。

ここの掲示板でも接続が切れるとの話しがちらほら出ていたようなので、これが普通なのでしょうか?
以前、Buffaloを使っていたときはそんなことなかったと思うのですが。

書込番号:26248266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
new-newさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/27 00:44(1ヶ月以上前)

おそらく5GHz帯の使用チャネルが原因だと思われます。
DFS機能によりW53/W56使用中にレーダー波を検出すると切断されます。
DFS機能の影響を受けないW52で固定して様子を見てください。

Wi-Fi詳細設定(5GHz)

オートチャネルセレクト機能 【使用しない】
使用チャネル 【W52】

書込番号:26248273

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 00:45(1ヶ月以上前)

>ときどき切れると言うのがどういうタイミングなのかよく分からないのですが、多いのはPCでEdgeを立ち上げ、1分後くらいに切れることが多い気がします。
>ただ、PCは電源オフでスマホだけで使用しているときも切れることがあります。

まず最初に要因がWG2600HS2なのか、それともWG2600HS2よりインターネット側なのかを
切り分けた方が良いと思います。

切り分け方法としては症状が再現した時に
別のPCをレンタル機に有線LAN接続して同じ症状となるかどうかです。

同じ症状となれば、WG2600HS2の要因ではなくて、レンタル機または回線側の要因となります。
一方レンタル機直結では症状が出ない場合はWG2600HS2側の要因となります。

書込番号:26248274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/07/27 01:07(1ヶ月以上前)

>new-newさん
ありがとうございます。
そういうことがあるのですね。知りませんでした。
ご指摘の設定を試してみます。
症状がいつ出るか分からないので、少し時間いただいて様子を見てみます。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ご指摘いただいた件の追加状況としては、スマホが切れたときでもレンタル機に有線LAN接続しているPCは切れたことありません。
また、WiFi接続が切れたときは、子機の扇マークがなくなるので、Atermとの接続が切れているのかなと思いますが。
ちなみにAtermのWAN入力を抜いても子機の扇マークは消えませんでした。(インターネットには繋がらなくなりますが)
なので、上流は関係ないのかなと。そう単純ではないでしょうか。

書込番号:26248285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/07/27 06:11(1ヶ月以上前)

>ぼっとらー2さん
可能であれば、切れる時、ルーターのランプ状態がどうなっているのか確認できますか。
例えば、ランプは正常(特に見た目上かわりがない)のに切れるのか、もしくは、全部のランプが消えて再起動のような形になっているのか。

もし、後者、つまりランプが全部きえて再起動のような形の場合は、電源まわりの可能性があります。テーブルタップから電源をとったり、2口コンセントで壁からとっていても、もう1つの口に大容量の電気を使う機器がつながっていたりすると、ルーターが電力不足で再起動するというのはわりとよくある話だったりします。

ただ、今回のケースで切れるというのは、Wi-Fiも有線もきれるのですよね。であれば、電源まわりの不安定要因がありそうなきはします。

書込番号:26248351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/27 06:37(1ヶ月以上前)

>ぼっとらー2さん

ルーターや本機を一度、電源をオフ10分ほど放置してリセットして様子を見ては?

書込番号:26248365

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2025/07/27 09:24(1ヶ月以上前)

>ぼっとらー2さん

>WiFiでPCやスマホ、タブレットなどを接続しているのですが、ときどき接続が切れます。

一般的な対策ですが、チェックする項目がまとまっています。以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:26248446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 10:57(1ヶ月以上前)

>ご指摘いただいた件の追加状況としては、スマホが切れたときでもレンタル機に有線LAN接続しているPCは切れたことありません。
>また、WiFi接続が切れたときは、子機の扇マークがなくなるので、Atermとの接続が切れているのかなと思いますが。

WG2600HS2と端末との間のWi-Fiで切れていることがほぼ確定のようですね。
そして切れている時は全ての端末で切れているとのことなので、
端末側の要因ではなくて、WG2600HS2自体の要因のようですね。

しかし同じ機種の別機体でも同様の症状となるとのことなので、
特定個体の個別不具合でもなさそうですね。

2か月ほどまえにWG2600HS2のファームがリリースされていますので、
まだ更新していない場合は、アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp//support/verup/wg2600hs2/fw.html

そしてWG2600HS2をRESETボタン長押しで一旦初期化してみてはどうですか。

ちなみに発生頻度はどれ程なのでしょうか?
WG2600HS2にWi-Fi接続している端末の台数はどれ程ですか?

書込番号:26248526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/07/27 12:12(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
切れるのは無線LAN(WiFi)です。というか、Atermには普段有線接続はしていませんので把握していません。
ランプの状態は通常と同じ様に点灯している状況だと思います。
ちなみに電源は壁のコンセントから直接取っています。なので大丈夫かとは思います。

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
私もそう思い、電源OFFやリセットは試してみましたが、状況は変わらないです。
同じWG2600HS2を購入して使っていますが、変わらない、という状況です。

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
こういうサイトもあるのですね。参考になります。
今後も何かあれば見させていただきます。

>羅城門の鬼さん
再度、ありがとうございます。
ファームのアップデートは工場出荷状態から変更していませんので、自動で更新されているかと思いますが、後ほど確認してみます。
初期化は試しましたが、変わらない状況です。
発生状況は不定期なのですが、数日に1回程度かと。ただ、1日に2回発生することもありました。
WG2600HS2に接続している機器は、通常はスマホ2台、タブレット1台、PC1台を無線で接続しています。


みなさん、貴重なご意見をありがとうございます。
とりあえず、new-newさんのご指摘のDFS機能設定を変えてみましたので、様子見したいと思います。

書込番号:26248578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 14:29(1ヶ月以上前)

>WG2600HS2に接続している機器は、通常はスマホ2台、タブレット1台、PC1台を無線で接続しています。

接続している端末の数は充分少ないようですね。
現象が発生した時、各々の端末は親機からどの程度離れた位置で使っていたのでしょうか?

書込番号:26248660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/07/27 16:29(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
各端末は同じリビング内で使用しており、Atermも同じリビング内にあり、遮蔽物はなく見える距離で5〜6mというところです。

書込番号:26248739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 20:59(1ヶ月以上前)

>各端末は同じリビング内で使用しており、Atermも同じリビング内にあり、遮蔽物はなく見える距離で5〜6mというところです。

電波強度は充分強い環境のようですね。

>new-newさんのご指摘のDFS機能設定を変えてみましたので、様子見したいと思います。

DFSでレーダを検知すると、使用可能なチャンネルを探すのに約1分ほどWi-Fiが停止されますので、
この点では現象と一致しています。
しかしチャンネルを移動したのに、再度そのチャンネルでレーダを検知することが日常的に繰り返すのは非常に稀だと思いますが。
今のところ再現はしていないのでしょうか?

書込番号:26248990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/08/06 14:35(1ヶ月以上前)

みなさま、ご意見・ご助言ありがとうございました。
結局、DFS機能をW52に固定して使用していたところ、1週間以上は切れることはなかったのですが、昨日また切れました。
立て続けに2回(10分後くらいに)発生しました。
以前は2,3日くらいで発生していたので、それよりは切れなくなりました。なので今回は別の要因だったのかもしれません。
正確なところは分かりませんが、とりあえずこのまま様子見といたします。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26256647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix XG259CS-J [24.5インチ]

クチコミ投稿数:2件

このモニターに変更後、キャプボのパススルー及びPS4の映像をOBS上で出力できません。

元々は映像出力及び音声出力は問題なく行えていましたが、3月頃にPC環境変更後当該の現象が発生しました。
下記状況的に新モニターが起因と思えます。

状況
OBS上での出力及びメインモニターへのパススルー出力も不可。もちろん音声も流れない。メインモニター上ではNoSignalとなっている。

環境
自作PC
メインモニター(後述)
サブモニター(Dell U2410 HDMI接続)
PS4(初期型)
HSV321(マザボUSB3.0直結)

変更点
・SSD変更に伴うOSのクリーンインストール
・win10→win11
・GTX980→RTX4060
・メインモニターの変更 XL2411Z(2015年頃購入)→ XG259CS-J
・メインモニターの出力をDVIからDPに変更

試行内容
・メインモニターとPS4直結での出力 ◯
・OBS再インストール ✕
・キャプボのドライバ削除からの再接続による再インストール ✕
・元々IN側にPS4付属のHDMIケーブルとOUT側に出自不明のHDMIケーブルを使用していたため、エレコム社製HDMI2.1ケーブルに統一 ✕
・PS4のHDCP設定をオンにしたりオフにしたり ✕
・サブモニターへのパススルー出力とOBS出力 ◯

頼みの綱であるHDCPも弾かれました……。
他になにか試すべきこと、対策などあればご教示お願いいたします。

書込番号:26256407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/06 09:04(1ヶ月以上前)

モニターに起因する症状とは思えませんが。
ビデオカードをGTX980にしてみてはいかが?あと、本モニターへの接続をDPにしてみるとか。

書込番号:26256450

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/06 10:00(1ヶ月以上前)

メインモニターへの同期が取れないので、パススルーに失敗するのでは?
HDMIの同期がPS4を中継して出力できないならモニターとの相性と思いますが

書込番号:26256479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/06 12:36(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
本モニターへの接続はPCからはDP、PS4からはHDMIです。

まあモニターとの相性だと思います。諦めてサブモニターでやるとします

書込番号:26256574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

すごく魅力的なんですが…

2025/08/06 07:09(1ヶ月以上前)


PCケース > DEEPCOOL > CH170 PLUS

クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

コンセプトというかサイズ感が良くて興味あるんですが、
電源の長さ制限が140mmというのがすごく惜しい。

でもレイアウト見るとドライブやファンを制限すればもう少し長い電源乗らないかな?と思えるのですが…

このケースで150mm(以上)の電源はどうやっても無理なのかな?
今使っている電源が奥行き150mmATXなので…
ちなみにドライブはM.2しか載せる予定有りません

書込番号:26256369

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2025/08/06 07:34(1ヶ月以上前)

倒立が良いなと思っていたんですが、
端子が下だし(逆さま)なんですね…

上出しなら使いやすいけど、
持ち上げないと端子抜き差しできないのは流石に不便そうなんで買い替えは却下になりました。

すごく惜しい。


書込番号:26256386

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/08/06 07:53(1ヶ月以上前)

自分的にはこのくらいのケースとRyzen Ai9 Max Plus 395のITXでグラボなしで作ると面白そうとおもってます。

書込番号:26256404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2025/08/06 08:25(1ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、おはようさんです。

これだと今のケースより小さくなるし、
通気が良さそう。
グラボの長さもう少し長いのまで対応なんで魅力的なんですけどね…

それでいでケースの奥行き少し短くなる…
奥行き300、高さ400少々が個人的には理想、
幅200普通に前後で…

IOパネルが上だったら使い勝手的にも文句無しなんですけどね、
ポチる寸前で留まりました…(笑)

密かにRX9070XTやRTX5070Tiのデュアルファンモデルもっと充実してこないかなと…(^_^;)

自分ならグラボ無しならもっと小さいケースに攻めるかも…(笑)

書込番号:26256424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/06 08:57(1ヶ月以上前)

USB刺し直すのに、毎度ケース持ち上げ?

毎度思うけど。水冷のラジエーターを外に出すという、冷却の最適解を実現するようなケースって出ないのかしら。
多少奇をてらったところで、使いづらいだけ。

書込番号:26256442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2025/08/06 10:08(1ヶ月以上前)

こんな温度身体に風で送っても…(笑)

今時期はケース外というか、
極力室外に排熱したいぐらいですね。

ダクトホースとファン買って、
屋外に排熱させようとして失敗しました。
色々難しいです。

温度上がってくると、
パソコンより人の方が先に耐えられない。

自分の環境では、
PCはケース内40度超えててもなんとも無いけど、
室温体温超えると人はきついです。(笑)

書込番号:26256485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/06 10:44(1ヶ月以上前)

DeepCool的には自社でPQ850Mを出しているので140mmのPSU対応を謳っていますが、基本はSFX電源の方が使いやすそうですね。
しかし、これより大きいケースで使用中のパーツを流用しようと思うと厳しそうです。

>KAZU0002さん
この前のCOMPUTEXでDeepCoolがCL6600というケースを展示してました。
HPのOMEN 45Lと同じラジエーター搭載方式ですね。
https://x.com/DeepCool_JAPAN/status/1925388378587242560

書込番号:26256510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2025/08/06 12:11(1ヶ月以上前)

CL6600は面白そうですね。

価格とサイズ次第だけど…
クーラーはセットなのかな?

書込番号:26256557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Kindleにダウロードできません

2025/08/02 18:22(1ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4GB+128GB

クチコミ投稿数:12件

Amazonで購入した電子書籍をKindleにダウロードしたいのですが
バーが全然動きません

これの前に使っていたHuaweiのタブレットで試したら
サクサクダウロードできたので、ネットワークに問題があるとも考えられません

検索して出てきたこと
◆一度アンインストールしてやり直す
◆再起動
◆ログアウトしてみる

など出来ることは試しました

なにかこちらの機種で必要な設定があるのでしょうか?

ご存知の方どうぞよろしくお願いします

書込番号:26253642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/03 00:30(1ヶ月以上前)

一応、「ダウンロードできない」って状況なんですが、例えば1時間とかそのまま放置しても「!」表示にすらならず、ずっとダウンロード画面のままなのでしょうか?
複数書籍のダウンロードだとたまにずっとダウンロード待機状態のままの本があったりしますが、キャンセルしてもう一度ダウンロードするとすんなりダウンロードできたりします。

Kindleの設定としては「追加フォントを管理」で全部の追加フォントをインストールしてるぐらいです。
あとはAndroidの設定でアプリ→すべてのアプリ→Kindle→バッテリーで、「最適化」か「制限なし」になっているか確認するぐらいでしょうか。
(上記は素のAndroid設定なので、こちらの様にメーカーが独自にいじっている場合は設定を探してください)

一応、他機で不具合があった時に解決した内容を次に書いておきます。

書込番号:26253959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/03 00:34(1ヶ月以上前)

他機種でKindleが起動しなくなる事態になった時は、タブレットを工場出荷状態にリセットしたら直りました。
(但し発生直後に実施した工場出荷リセットでは改善せず)
最初はバッテリーセーバーモードでKindleが起動しなくなったのでバッテリーセーバーモードを解除して使っていましたが、遂にはそれでも起動しなくなり、Gmailも起動しないとかホーム画面から色々なアイコンが消えるとか充電が100%にならないとか他のアプリも起動しないとかも発生しだしたので工場出荷リセットしました。

Googleにバックアップしてたので
・工場出荷リセット
・バックアップからアプリが全部戻るのを待つ
・タブレットのOSをワイヤレスアップデート
・Google Playで全てのアプリが最新である事を確認
・Kindleインストール(どうやっても起動しなくなったのでリセット前からアンインストールしてた)

を実施したら全てが解消しました。
充電100%不可まで直ったのは、OSに不具合が出てたのでしょう。

と言う事で工場出荷リセットをお勧めします。

ただ、最初にKindleが起動しなくなった時に工場出荷リセットはしたのですが効果はありませんでした。
お風呂でAbemaTVとかどこでもディーガを使ってて遂にそれらも起動しなくなって、最後にもう一度工場出荷リセットしてダメなら処分しようとしたら直ってビックリ。
不具合直後に工場出荷リセットしても効果無かったので、もしかしたらメーカーのOS(Android)リリースの不具合だったのかもしれません。
→不具合発生から数ヶ月の時間をおいて工場出荷リセットすると直る可能性がある。

尚、現時点で工場出荷リセットしてダメなら、返品も視野に入れた方がいいです。

書込番号:26253960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/08/03 07:26(1ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます。
!になる時はすぐにタップしてダウンロードし直しますが、状態としては数十分放置しても
バーが動かない状態です

複数書籍がダメなのかな、と指定書籍は一つにしてます
動かないバーをキャンセルして、ダウンロードし直しもしてます

教えて頂いた方法を色々試してみたいと思います
Xiaomiの独自の設定が原因ということでなければ
リセットも最終手段として試してみます

この度は回答ありがとうございました!

書込番号:26254052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/04 11:29(1ヶ月以上前)

もしかしてなんですが、メモリ不足って事はありませんか。
本機はROM128GBなので、大量にダウンロードしてたらメモリが足りなくなる場合も考えられます。
私は読み終わったものは片っ端から削除するので128GB機でも足りています。
SDメモリを増設するって手もありますが、Kindleでダウンロード先の設定はできないみたいなので効果があるかどうか不明です。
メモリが足りなくなった時にKindleがどう動くかはわかりませんが、一応読まない本は端末から削除してみてはどうでしょうか。

書込番号:26255014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/08/04 11:43(1ヶ月以上前)

まだ1冊もダウンロード出来てないんです
バーがとにかく進まなくて…

アプリもほとんど入ってません
今まで使っていたHuaweiからこちらに乗り換えようと
色々設定している途中です

重たいアプリも入れてないです

でも色々と考えてくださりありがとうございました

書込番号:26255022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/06 11:23(1ヶ月以上前)

では購入したばかりという事ですね。
メーカー相談か購入元へ連絡して状況を相談しておいた方が良いです。
もしAmazonで購入して返品期間内でしたら返品した方がいいかと思います。
または購入元に「この様な状態で困っています。解決策をご存じですか?他の方から同様の報告ありませんか」って連絡しておくと、返品期間が過ぎてしまってもAmazonサポートが返品期間内から不具合が起きていたと認定して返品対応してくれます。
他で購入されたのであれば販売店に持ち込むか、ですね。(他の通販でしたら返品に関する情報を探してください)

しかし自分もAndroidタブレットは10台近く使ってきて、Kindleで1つもダウンロードできない現象ってのは経験ありません。
一応他に調べておいた方が良い項目としては以下でしょうか。
・現時点でのストレージの空き容量(Androidの設定にストレージとかROM使用状況とかの項目があるかと思います)
・Kindle起動中のRAM使用量(Androidの「開発者向けオプション」を有効にして「メモリ」の項目を見ればRAM使用量や空き容量がわかります)
・仮想RAM使用状況(仮想RAMを使っていたら、これを使わないにしたら状況改善するかも?)

最終手段としてKindleの「その他」→「ヘルプとフィードバック」の「お問い合わせ」にある「担当者と話す」で自分の電話番号を入れれば先方から電話してくれます。
「Eメールを送信」で状況説明すると、結局電話にしてくださいって返信が返ってきますので。

何か後出しで色々書いちゃってすみません。

書込番号:26256532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)