パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189514スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189512

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

価格コム限定と通常仕様の違い

2025/07/26 09:24(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Tower 17IAS10 Core Ultra 5 225・16GBメモリー・512GB SSD搭載 91B1000YJP [クラウドグレー]

スレ主 kagaku.gomさん
クチコミ投稿数:108件

LenovoのIdeaCentre Tower 17IAS10ですが価格コム特別仕様と通常販売の内容が同じに見えるのですが、製品番号が特別仕様版が91B1CTO1WWで通常販売版が91B1000YJPと製品番号が違っているのですが、何が違うのでしょうか?一応対象の2つを価格コム内の機能で比較表示して見てもその違いを確認することが出来ませんでした。
尚、直販オンラインサイトでは販売価格の違い以外に購入後に提供される特別ポイントが10倍以上違っていたのでこの点なのかも知れません。
以上、ご確認宜しくお願いします。

書込番号:26247532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/26 09:52(2ヶ月以上前)

何が違うって価格コム限定値引き商品ってことじゃないですかね?

同じ製品でも限定値引きとかありますよね?レノボの会員ならポイントつく分一般品のほうがいいのかもしれませんが、正直PC直販サイトでのポイントって使いにくいんですよね。購入後に付くポイントですからね〜。

いつ使えるかわからないポイントより少なくても現金値引きが良いって人もいるでしょう。

そういう違いです。中身はほぼ同じでしょう。

書込番号:26247549

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagaku.gomさん
クチコミ投稿数:108件

2025/07/26 09:58(2ヶ月以上前)

早速のご確認ありがとうございました。
確かに直販サイトでポイント上げるからって言われても
使えませんよね。

書込番号:26247554

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/07/26 10:05(2ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/26 10:15(2ヶ月以上前)

ポイントを使う予定があって、それがお得なら通常で、それ以外なら値段が安い方じゃないですかね?
例えば、購入後にモニターの買い替えしたい、Lenovoのモニターでも良い、ポイントついた後でも良いみたいな明確にポイントが欲しい理由があるのなら、ポイントバックが大きい方がトータル的にはお得な事もあると言う感じですかね?
まあ、メーカー側はそれを含んでも損はしないにしても、購入側は大きなメリットでは有りますしね。

どっちが良いかは、ポイントに魅力を感じるか?どうかと思います。

書込番号:26247566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagaku.gomさん
クチコミ投稿数:108件

2025/07/26 10:42(2ヶ月以上前)

キハ65さんありがとうございます。
メモリトータルは同じでも構成が違う分けですね。

揚げないかつパンさんありがとうございます。
特に本体以外は購入予定は無いので
特別仕様版で問題ないですね。

書込番号:26247594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > B850 EAGLE WIFI6E

スレ主 t268さん
クチコミ投稿数:64件

初心者の疑問にお応えください。
このマザボにはHDMI出力がありますが、グラボを搭載してかつマザボのHDMI端子からモニターに接続すれば画像はグラボ接続と同様に出力されますが、この時CPU内臓のGPUが動作してグラボは接続されていないのでお休みしていると考えていいのでしょうか?
ゲームとかしない場合はマザボのHDMI端子にモニターを繋いでやれば、グラボはお休み(アイドリング状態?)していて省エネになるのかな?

書込番号:26246642

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/25 09:00(2ヶ月以上前)

オンボードのHDMIを使うときには、CPU内蔵のGPU"も"動作します。 
ビデオカードの映像をオンボードに経由して…は基本的にしません(技術的にまったく不可能というわけでもないけどわざわざやらない)。

タスクマネージャーのGPUの項目に、動いているGPUの名前が表示されるはずですので。ご確認を。

書込番号:26246692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t268さん
クチコミ投稿数:64件

2025/07/25 09:30(2ヶ月以上前)

おぉ、どこで確認すればいいのかなと思っていました、Radeon Graphics 使用率4% グラボの使用率0% が確認できました、どうもありがとうございました、省エネ、静音がはかれそうですね。

書込番号:26246706

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/25 10:16(2ヶ月以上前)

HardwareMonitorというソフトを使えば、温度と消費電力にファンの回転数などがモニターできます。
私は、Libre Hardware Monitorという亜種の方を使っていますけど(表示設定が保存できるので)
https://www.gigafree.net/system/monitor/Libre-Hardware-Monitor.html

あとまぁ、タスクマネージャー表示しっぱなしででプロセスのCPU使用率とかも。

書込番号:26246733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/07/25 11:37(2ヶ月以上前)

>グラボは接続されていないのでお休み

表示に関してはそうですけど、グラボは他にも使い道があるので保証はないです。

>ゲームとかしない場合はマザボのHDMI端子にモニターを繋いでやれば、グラボはお休み(アイドリング状態?)していて省エネになるのかな?

多分なりません。
グラボにとって、2Dの表示負荷は極めて低いので、測定して違いが出るとは思えないです。
アイドリングのまま描画してると思います。

それより、CPU内蔵をイネーブルにすると常に電気食うだろうから、その分増えるんじゃないかな。

まぁ、測定してないんで推測ですけど。

書込番号:26246772

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/25 22:42(2ヶ月以上前)

ビデオカードの消費電力を0にするのは不可能だから、必要ないなら外してしまった方がいいです。
ケーブルの抜き差しは面倒ですし、最小限の電力で2D表示は出来るから大して変わらないくらいで動いてしまうかも知れません。

書込番号:26247276

ナイスクチコミ!1


スレ主 t268さん
クチコミ投稿数:64件

2025/07/26 06:44(2ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>ムアディブさん
>KAZU0002さん
皆さんありがとうございました。
あまり有益でもなさそうなのでグラボに接続したままにしておきます。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26247435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

将来のバージョン: AndroidTM 15??

2025/07/25 07:56(2ヶ月以上前)


タブレットPC > TCL > TCL TAB 8 Gen 2 8188X1 [ブラック]

スレ主 miyaパパさん
クチコミ投稿数:24件

昨日、この製品を購入いたしました。
この製品のカタログには下記の記載があります。

  OS バージョン更新サポート
  出荷バージョン: AndroidTM 14
  将来のバージョン: AndroidTM 15

どなたか、AndroidTM 15に更新できた方はいらっしゃいますか?
因みに、最新のアンドロイドバージョンは16だと思います。

書込番号:26246651

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/07/25 10:15(2ヶ月以上前)

持っていませんが、

>>どなたか、AndroidTM 15に更新できた方はいらっしゃいますか?

まだいないような気がします。

>>因みに、最新のアンドロイドバージョンは16だと思います。

Android 15止まりだと思います。

書込番号:26246729

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2025/07/25 16:37(2ヶ月以上前)

国内TCL製品としてはスペック上でアップデートに対応した唯一の製品です。セキュリティ更新期限である2026年12月までにAndroid15が配布されて終わりでしょう。

海外では10インチ・11インチのGen2もAndroid15提供予定ですが、国内ではセキュリティアップデートも含めて省かれています。

書込番号:26246989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miyaパパさん
クチコミ投稿数:24件

2025/07/26 04:39(2ヶ月以上前)

皆さま、ご回答どうもありがとうございました。

『「FMラジオ」って使えてますか?』 のクチコミ掲示板も拝見いたしましたが、「Android15へのアップロード予定も現時点ではアナウンスされていない。」とのこと、アップデートはまだのようですね。
この件については気になっていたために質問させていただきました。

皆さま、ありがとうございました。
これをもって、現時点での解決済みとさせていただきます。

書込番号:26247407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU選びで悩んでおります…。

2025/07/15 22:47(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

みなさんこんにちは、表題の通り悩んでおります。

この度、素人ながらPCを自作したいと考えているのですが、どんなCPUを買えば良いかわからず行き詰まっております。

希望は以下です。

1.予算は余り気にしていない。
2.ゲームはやらないけど、やりたくなった際には困りたくない。
3.複数の処理を同時にやりたい。例えば動画見ながら複数でなんやる、程度。
4.グラボは買わない。
5.メモリーは32x2枚

9800X3Dはハイスペすぎる風なのか、では何を買えば良いかがわからず。
もしくは9800X3D買っとけなのか…。

先輩方、どうぞアドバイス頂けますと幸いです。

書込番号:26238682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:24件

2025/07/15 23:11(2ヶ月以上前)

グラボ使用せずでの9800X3Dの有効な使い道が考え込むほど難しいレベルかも。

もしかしてそれは効果を見いだせずに大いなる無駄に終わる可能性も。

その程度のPC使用用途ならRyzen 7 8700G くらいが適当じゃないかなと思い浮かびます。

書込番号:26238708

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2025/07/15 23:18(2ヶ月以上前)

9800X3DはCPUのゲーム性能は断トツですが、iGPUがダメすぎてYouTubeでも4KとかでAV1ならまともに見れないかもしれませんからね。

>ゲームはやらないけど、やりたくなった際には困りたくない。

グラボ使わなきゃこれも困ると思います。

>予算は余り気にしていない。

ならグラボ買ったほうがいい。

>グラボは買わない

グラボ使わないなら245Kか265Kあたりでいいと思うけど。

書込番号:26238716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/15 23:33(2ヶ月以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

2と4は矛盾してるね

ゲームの種類とかによるけど結局本格的にする様になればグラボは買わざるを得ない

それなら3Dじゃなくても良いと思うよ

AM4で安くまとめてグラボに回すとか・・

1の様に湯水の如く使うのらこのCPUでも良いんじゃないのかな?

書込番号:26238728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/15 23:47(2ヶ月以上前)

そもそも、グラボは買わないと決めているなら、内蔵グラフィックでなんとかすると言う話ですよね?
それなら、2択ですよね?

Core Ultra7 265KなどARC系のそこそこの内蔵グラフィックを持つCPUかキャッシュはやや弱いけど内蔵にRadeon RX780Mを持つ8700Gとかのどちらかしかないです。

9800X3Dや7800X3DなどのCPUはゲームには物凄く強いですが、それはグラボがあって初めて活かせます。
内蔵でと言うならそう言うCPUを選ぶ方が高性能になります。

書込番号:26238735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/16 08:30(2ヶ月以上前)

予算は余り気にしてない…

予算有るならグラボは購入お勧めしますがね!

rtx5000番台も投げ売り始めたので狙い目ですが

どうしてもグラボ無しならIntelかな?

書込番号:26238872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/16 08:43(2ヶ月以上前)

8700Gも265Kも使った事はあるけど、265Kの内蔵はARCだと言う事が1番問題、普通に使う分ならRadeon RX780Mの方が性能は高い。
CPUのマルチ、シングル性能なら段違いで265Kの方が速い。
アイドル時はどちらも省電力、大差ないかな?
普通に使うなら8700Gの方が省電力と言うか電力性能比は高いし、普通に使うなら変わらない。

265KなどARC系はメモリー上げてもゲーム速くはならないけど、8700GはIF2400に上げてメモリーを6400MT以上に上がると結構差が出る。

書込番号:26238880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/07/16 09:22(2ヶ月以上前)

使い道がハッキリしないなら最適化は出来ないので、将来に備えて貯金しておくのが良いかと。

>2.

貯金があれば困らないし、最新のコスパの良い環境で快適に遊べる。(普通は)

>3.〜複数でなんやる、程度。

「なんやる」がわからないけど、PCで複数アプリが動作しないなんてことはないです。
必要な性能や容量についてはアプリと使い方次第。

>4.グラボは買わない。

まぁこれは「今は買わない」と解釈しましたけどね。
ゲームの方向いてるなら9800X3Dでも良いし、16コア使えるクリエイティブツールを考えてるなら9950X3Dでもいいです。

どっちにしろ、高性能CPUを必要とする用途は高性能GPUが必要になってきてるので、いずれは買うって前提になりますけど。

>5.メモリーは32x2枚

まぁ、これもサイジングしないと盲腸と一緒なので、、、

今パーっとカネ使ってしまいたいって話なら9950X3D辺りでいいのでは?

書込番号:26238918

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/16 09:52(2ヶ月以上前)

>2.ゲームはやらないけど、やりたくなった際には困りたくない。
今買わずに、やりたいゲームが出てから買うってのが正解ですね。
そもそも何で自作したくなったのやら。

書込番号:26238933

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/16 10:33(2ヶ月以上前)

GPU性能は圧倒的に低いのでゲームをするならビデオカードの増設は必須です。
それを考えて構成するなら問題ないと思います。
動画を何窓も同時に開いて視聴するとかでなければ...

Ryzen 7 8700GやRyzen 5 8600Gはそれ単体でゲームをするならいいのですが、CPUもGPUも中途半端という見方も出来ます。
CPU性能としてはRyzen 7 7700やRyzen 5 7600より劣りますしGPU性能も本格的な3Dには耐えられないので、そういったゲームを考えるならビデオカード増設を前提としたこちらの方がいいのではないかなと思います。

書込番号:26238948

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2025/07/16 13:04(2ヶ月以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

グラフィックスカード、今は購入しないとのことで、Intel CPU は選択肢に入らないですか?

書込番号:26239039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/07/16 17:36(2ヶ月以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

私の説明が悪かったので、少々わかりづらい点があったと存じます。

既に色々とコメント頂き、非常に参考になり感謝しておりますが、改めて以下の通り言い直します。
お目通し頂けますと幸いです。

1.予算を余り気にしていないというのは、予算は無限にあり湯水の様に使えるという訳ではなく、予算を優先してスペックを妥協事したくない。という意味でした。

2.ゲームは今はやらないけど、やりたくなった際にCPUスペックで困りたくないのし、その時にゲームに合わせて買い直しにならないように今のうちから良いCPU買っておきたい。ゲームやりたくなってから買えば良いというご意見があるかもしれませんが先に買いたいです。何故なら近々、具体的には1年以内にはやりたくなる気がするからです。

3.現時点で想定している使用用途は複数の処理を同時にやりたい。程度。例えば動画見ながら複数でなんやる、そんなレベルです。この場合、9800X3Dよりもっとコアスレッドが多い非X3Dを買うべきなのか、もしくはこれで十分なのかがわからないです。

4.今はグラボは買わず、ゲームやることになったら買おうと思います。多分1年以内に買うのかなと思ってます。

5.メモリーは32x2枚先に買っちゃいました。

6.10年来の自作PCが寿命になり作り替えようと思ってます。

書込番号:26239193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2025/07/16 17:50(2ヶ月以上前)

>ゲームは今はやらないけど、やりたくなった際にCPUスペックで困りたくないのし、その時にゲームに合わせて買い直しにならないように今のうちから良いCPU買っておきたい。

それなら9800X3Dでいいと思います。

X3Dとそれ以外のRyzenではゲームや設定によりますが、全然違う場合もありますから。

別スレでGen5のM.2も購入予定みたいなので、それも含めるとインテルよりRyzen環境のほうが、いいと思います。

インテル環境は最高速度出ませんし、まあそれが実性能どれだけ違うのか微妙ですが、Gen5のM.2をせっかく買ったのにCrystalDiskMarkでいまいちだと気分が・・・(笑)

Core数も必要なら9950X3Dもあるのでそちらにしましょう。

ただ自分は両方使いましたが動画編集やるにしても9800X3Dで困ったことはありません。

まあでも9950X3DはCPUのマルチ性能に関しては圧倒的でインテルの現在の最高峰285Kより優れてますし、資金に余裕があるならそちらがいいと思います。

9950Xとかはゲーム性能は結構落ちるので基本X3Dがおすすめですね。

書込番号:26239203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/16 18:17(2ヶ月以上前)

グラボはやりたくなったら買うと言うなら、X3Dが1番ゲーム向きなので他に選択肢はないと思います。

書込番号:26239232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/16 18:38(2ヶ月以上前)

後々グラボ購入で!

現時点で5070tiが最低で13万円台 5080が20万切り

全体的に秋には値上げ傾向かな?

現状で9800x3dチョイスなら9950x3d購入して最強構成の下準備でも良いかと思います

まぁ自分も9950x3d購入してますが

グラボ抜いてx870eマザー購入諸々で30万は掛かりますね

書込番号:26239249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/07/25 23:01(2ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。
返信遅れ申し訳ありませんでした

書込番号:26247286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

root.ezb というファイル

2025/07/25 08:44(2ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー

クチコミ投稿数:16件

教えてください、EDIUS Pro8 ユーザーです。
最近デスクトップに root.ezb というファイルが出来てしまいました。
クリックすると「データが無効です」となり、OKすると通常のスタートアップが出ます。
root.ezb は削除しても問題ないでしょうか?

書込番号:26246677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2025/07/25 17:24(2ヶ月以上前)

見聞きしたことがない拡張子のファイルですね。
ちょっと調べたらEazyBootというソフトの関連ファイルみたいですが、
心当たりがないなら削除してEDIUSを起動してみたらどうですか?

書込番号:26247011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/07/25 20:54(2ヶ月以上前)

厚揚公太さん
root.ezb を削除しました、EDIUSは普段通り起動できました。
ありがとうございました。

書込番号:26247176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期設定について

2025/07/23 12:23(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000

クチコミ投稿数:36件

購入を検討していますが、初期設定は他のルーターと比べて難しいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26245081

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2025/07/23 12:28(2ヶ月以上前)

>umegaemochiさん
他のルーターをどこに置くかにもよりますが、少なくとも、Buffalo、Atermの2台ルーターと比べると、UIはごちゃごちゃしていますし(その分多機能ともいえますが)、マニュアルも煩雑である事は事実です。

詳しい方であれば正直サクッと設定できてしまうかもしれませんが、あまり詳しくなくて、手順どおりに進めたいのであれば、BuffaloやAtermの方が難易度は圧倒的に低いです。

それ以上に、ASUSはユーザサポートがほぼ全く機能していない(外人が電話にでたりする)ので、物理的な修理以外のサポートはうけられない(もしくは、満足な回答がえられない)と思われたほうがよろしいかと思います。

書込番号:26245089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/23 13:28(2ヶ月以上前)

マニュアルは公開されていますので。一読してみましょう。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/asus-rt-be14000/helpdesk_manual?model2Name=ASUS-RT-BE14000

書込番号:26245138

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/23 16:05(2ヶ月以上前)

>初期設定は他のルーターと比べて難しいでしょうか?

インターネット回線の契約している会社がどこかとどのような契約かによって、
インターネット接続方式が決まりますが、
インターネット接続方式によって難易度が変わります。

フレッツ系の回線だとIPv4 over IPv6での接続の場合が多いですが、
IPv4 over IPv6の場合具体的な方式に色々と種類があって、
多少分かりにくいかと思います。

Buffaloなどだと自動認識を選択することが可能ではありますが、
自動認識でかえって不具合を生じることもありますので、
自動認識が絶対に安心と言う訳でもなく、
ユーザがどの接続方式なのかを認識しておくことが重要かと思います。

https://www.asus.com/jp/microsite/nw/v6.html
では、各機種ごとのIPv4 over IPv6のサポート状態が分かります。

ちなみに上記URLによると、RT-BE14000は10G回線である
フレッツ光クロスには対応していないようですが、
契約回線はフレッツ光クロスではないですよね。

RT-BE14000だとほぼ全てのIPv4 over IPv6に対応しており、
上記URLに書かれているようにアプリを使えば、
あとは基本的には接続方式を選択するだけです。

IPv4 over IPv6だと契約しているプロバイダがサポートしている
方式(v6プラス等)を選択することになります。

もしもIPv4 PPPoEの場合は、PPPoEを選択したうえで、
プロバイダから連絡済みのユーザIDとパスワードを入力することになります。

どこの会社(プロバイダ)とインターネット回線を契約していますか?
プロバイダからレンタルされている機器はどのような型番の機器ですか?

書込番号:26245219

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2025/07/23 23:06(2ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

回線事業者やプロバイダーの情報がほしいです。
ONUがあるのなら、その型番やランプ状態の情報があると、適切な回答をできる確率があがります。

参考までに)

「ASUSの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/26/asus_initial_setting/

書込番号:26245608

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/24 07:57(2ヶ月以上前)

>umegaemochiさん
以下の交換保証に入って買いましょう。

https://www.pc-koubou.jp/shop_guide/warranty.php?srsltid=AfmBOopFivaGd0bS3IaOAV-Tpzz7yEydpyASQztZ-d4E8hnWFjKIR6qM

そうすればダメでも交換可能です。

書込番号:26245758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/24 17:57(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

教えていただきありがとうございます!

サポートが機能していないのは辛いです。
Buffaloのルーターも検討してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26246153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/24 18:01(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

教えていただきありがとうございます!

早速、説明書をダウンロードして見てみました。
頑張ったらできそうですが、結構複雑でした。

ありがとうございました。

書込番号:26246155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/24 18:08(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

教えていただきありがとうございます。
とても勉強になります。

So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランに入っていて、レンタル機器の型番はH06NU6です。
現在Archer AX73のルーターを使用していますが、買い替え検討中です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26246161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/24 18:11(2ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん


教えていただきありがとうございます。
ブログを拝見しました。

So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランに入っていて、レンタル機器の型番はH06NU6です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26246164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/24 18:13(2ヶ月以上前)

>聖639さん

コメントいただきありがとうございます。
このようなサービスがある事を初めて知りました!

教えていただきありがとうございます。

書込番号:26246167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/24 18:34(2ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん

すみません、先ほど型番を間違えてしまいました。

製品名:HGW-BL1500HM 型番:RT5770VW です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26246178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/24 18:35(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん


すみません、先ほど型番を間違えてしまいました。

製品名:HGW-BL1500HM 型番:RT5770VW です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26246179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/24 19:59(2ヶ月以上前)

>So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランに入っていて

auひかりならば、HGWのHGW-BL1500HMがルータとして機能しますので、
ユーザが用意する無線LANルータはブリッジモード(APモード)にした方が良いです。

ブリッジモードは設定が比較的簡単です。
以下参照してみて下さい。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1015009/

バッファローの似たような仕様のWXR9300BE6Pの場合は、
MANUAL + AP のモードスイッチを選択すれば良いです。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022919-03.pdf

書込番号:26246262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2025/07/25 14:21(2ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

>製品名:HGW-BL1500HM 型番:RT5770VW です。

上位にHGW(ホームゲートウェイ)があって、ルーター機能が動作しています。
従って、RT-BE14000は、APモード(ブリッジモード)に設定するのをおすすめします。
通信スピード・通信の安定性が高くなります。

以下のURLが参考になります。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:26246890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/25 14:41(2ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
とても勉強になりました。

ありがとうございました(*- -)(*_ _)

書込番号:26246905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/25 14:42(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん


詳しく教えていただき、ありがとうございます。
とても勉強になりました。

ありがとうございました(*- -)(*_ _)

書込番号:26246906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)