パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD2枚がキャッシュではないようです

2025/07/18 20:24(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP2800 UGR-NA-000001

クチコミ投稿数:2654件

こんな感じです。

1枚目を入れた時にキャッシュの設定ができましたが。2枚目はストレージプールということになっていているようです。2枚目はキャッシュでは無い場合削除して再度設定が必要でしょうか。教えてください。

書込番号:26241160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2025/07/19 10:56(2ヶ月以上前)

>安中榛名さん

UGREENのNASは所有してませんので参考程度ですが

最終的にSSDキャッシュをどのように設定したいのでしょうか?

リード/ライトキャッシュとして設定したいのであれば、前のスレッドでav_maniaxさんが説明されてる通り2枚ペアで設定する必要があると思います。

YouTubeにUgreen Japanの動画がありますので、そっちも確認してみてください。
一応、未使用状態のM.2をとはなってますので、既存のストレージプールは削除してとなると思います。(間違ってHDDの方を削除しないようご注意ください。)

ストレージプール1つに対して設定出来るキャッシュが1つのみだとすると、2枚目のM.2 SSDはキャッシュとして設定できるストレージプールがないので、設定項目がグレーアウトしてたのではないですか?
既存の読み取り専用キャッシュの、キャッシュモードを変更できるのであればリード/ライトキャッシュとして設定出来るかもしれません。
もしくは、既存の読み取り専用キャッシュも削除して最初からキャッシュの設定をするかですね。

参考: NASを爆速化!SSDキャッシュでストレージを高速にする方法【初心者向け】|UGREEN NASync スピードアップガイド - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ONX3YTburno

あと、終わった質問スレッドは解決済みにしてクローズしといてください。(クローズしても追加で投稿は可能です。)

参考までに。

書込番号:26241599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件

2025/07/19 15:58(2ヶ月以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。
M,.2 SSDは、最初は一枚でキャッシュとしてせっていしたあと、2枚目はその状態で追加したのです。
一枚だと読み込み時のキャッシュとしてしか使えないということですが、当初はそれで設定しました。2枚にしたのは書き込み読み込み両方でキャッシュを働かせるためです。
最初の1枚で読み込み用とキャッシュとして働いている場合追加の場合はキャッシュとしての設定はできないようですね.

そう推定して最初に買ったSSDを初期化したいと思っているのですが、キャッシュを削除してくださいと出ました。その方法がわかりません。それがわかるとよいとおもっています。
.

書込番号:26241804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2025/07/19 16:37(2ヶ月以上前)

>たく0220さん

あれこれいじってわかりました。要するに1枚目のSSDに読み取り専用キャッシュとして書かれていたキャッシュの削除なのですが、どこにあるかわかりました。ストレージプールの右側のメニューにありました。削除を無事に実行することができました。これで2枚の時の読み書き両方のキャッシュとして設定できました。目的は果たすことができました。
なんとか自力で解決できました。

それで最初に試したところ、コピーに30分程度かかるとされるそれなりに大きい動画ファイルなのですが、10分で終わると表示がでました。たぶんキャッシュに書き込まれて完了と表示されて、そのあとキャッシュのSSDからハードディスクへのコピーはそのあとゆっくり自動で行われるものと推定しています。書き込みの高速化はそれなりにあると思いました。

書込番号:26241841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2025/07/24 12:23(2ヶ月以上前)

>参考: NASを爆速化!SSDキャッシュでストレージを高速にする方法【初心者向け】|UGREEN NASync スピードアップガイド - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ONX3YTburno

こちらは、UGREENが配信している動画かと思います。
SSDキャッシュの作成手順から「削除手順」まで解説されていますので、これからの方はまず視聴されてからされると良いかと思います。

書込番号:26245934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/24 12:39(2ヶ月以上前)

>NASを爆速化
どれだけNASで爆速になるのか?として期待してみたけど。…実測値無しかよ。
エンジニアなら、「爆」なんて言葉は使わない。

書込番号:26245946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Synology Photosの使い方について

2025/07/21 11:05(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:7件

本商品を購入し、SynologyPhotosの使い方についていくつが疑問点が出てきたので、こちらで相談させてください。

使用目的は主に写真や動画の管理で、iPhone2台とデジカメで撮影した写真をNASで管理しようと思っています。

・管理者ユーザーとは別に、自分用のAと家族用のBというユーザーを作成
・それぞれiPhone15ProとiPhoneSE第3世代から写真や動画をアップロード
・外部アクセス等は一切使用せず、LAN内の端末での使用
・写真や動画の8割は共有したいものなので、最終的には共有スペースに入れる。
・残りの2割のうち、1割は個人で管理したいものなので個人スペースに、残りの1割はスクリーンショット等の特に保存の必要はなく、のちに削除予定


上記の利用の場合、いくつか方法があるとは思うのですが以下のような問題が出てきました。

パターンA
SynologyPhotosアプリをインストールし、自動バックアップ機能を使用し、個人スペースへいったんすべての写真や動画を保存。その後、アプリ内で共有スペースに移動させたい写真を選択し、共有スペースに移動させる。

メリット
・自動的にNASへはコピーしてくれる。
・写真や動画の劣化はない
・NASへのコピーは速い
・個人スペースの自動フォルダ分けはしてくれる

デメリット
・共有スペースに移動させる際に選択するUIが、iPhone純正写真ビューアよりも選択しづらい
・移動させると、共有スペース内では自動的に撮影日時でフォルダ分けされない(他のソフトを使用し、PCからフォルダ分けで対策?)


パターンB
SynologyPhotosアプリをインストールし、共有スペースで写真を選択し、直接コピーをする。

メリット
・写真や動画の劣化はない
・NASへのコピーは速い

デメリット
・共有スペースに移動させる際に選択するUIが、iPhone純正写真ビューアよりも選択しづらい
・共有スペースへ直接アップロードをすると、共有スペース内では自動的に撮影日時でフォルダ分けされない(他のソフトを使用し、PCからフォルダ分けで対策?)
・個人スペースへ移動したい写真は、別途写真を個人スペースへ直接アップロードする必要がある



パターンC
iPhone純正の写真ビューアで写真を選択し共有から、共有スペースへ移動させる

メリット
・人を選択し、まとめて選択できるなど、UIが使い慣れている

デメリット
・転送に時間がかかる。
・動画が圧縮され、劣化する。
・共有スペースへ直接アップロードをすると、共有スペース内では自動的に撮影日時でフォルダ分けされない(他のソフトを使用し、PCからフォルダ分けで対策?)
・個人スペースへ移動したい写真は、別途写真を個人スペースへ直接アップロードする必要がある



以上のようにいろいろと試してみたのですが、どれもデメリットがあり、悩んでおります。
今のところ現実的なのはパターンAかなとは思うのですが・・・。

家族が個々でスマートフォンで撮影した写真をNASへアップロードし、共有したいものは共有スペースへ、個人管理したいものは個人のスペースへという使い方は、比較的一般的かなと思うのですが、皆さんはどのような方法で使用されていますでしょうか。

何か方法や、解決策等ございましたら、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26243286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/21 14:36(2ヶ月以上前)

まず、現行のアプリケーションに、オーナーの意図を汲んで画像のアップロード先を自動で振り分けさせるのは不可能です。
当たり前のことを何言ってんだ?と思われるかも知れませんが、アプリケーションを自分好みに作ったりカスタマイズする技量を有してないのであれば、相応の手間と妥協が必要であることを強調する目的で述べました。
その上で、私から差し上げられる提案として・・・

★対応策1
Synologyのモバイル向けアプリケーションで、撮影した写真や動画を自動的にアップロードする性質を持ったものはSynology photosの他に以下が有ります。他にも有ったかも知れません。

・Synology Drive
・DS files

仮に、共有の8割を占める御家族との共有画像フォルダをα、自分専用の画像フォルダをβとた場合、
Synology photosのアップロード先をα、Synology DriveないしDS filesのアップロード先をβと設定すると、αとβの両方に全データが保存されることになります。

メリット
・自動的にNASへはコピーしてくれる。
・写真や動画の劣化はない
・NASへのコピーは速い
・Synology photosについては撮影日時などの自動フォルダ分けはしてくれる

デメリット
・家族共有フォルダαにアップロードされた余計な画像、見られたくないデータを、他の者が目にする前に抹消する必要がある。
仮に、例えば浮気相手との破廉恥なデータなどは修羅場になる為、早急な処理が必要であり、ゴミ箱レベルでの消去が都度必要となる。
・自分用のフォルダβもおいおい整理が必要となる。PCのエクスプローラーが楽。
・Synology DriveやDS filesでは撮影日時での自動フォルダ作成はされない。自分で行う必要がある。多分。



★対応策2。対応策1のリスク部分を解消する方法。
対応策1の方法を踏まえた上で、カメラアプリケーションを使い分ける。

iphoneのデフォルトカメラアプリを X とする。
Xでは家族と共用する写真のみを撮影することにする。
Xのデータ保存先は原則としてカメラロールのフォルダなので、Synology photosのバックアップ元をカメラロールのみに設定し、アップロード先を家族共用フォルダαに設定する。いずれもアプリの設定で可能である。
これによりXで撮影した画像・動画は家族共用フォルダαのみにアップロードされる。

iphoneに別のカメラアプリをインストールする。このカメラアプリを Y とする。
Yでは個人用の秘匿な画像を撮影するものとして運用する。
Yのデータの保存先はカメラロール以外のフォルダに設定する。
Synology DriveないしDS filesのバックアップ元を上記で設定したフォルダにし、アップロード先を自分用フォルダβに設定する。
これにより Y で撮影したデータはβのみにアップロードされる。

メリット
・自動的にNASへはコピーしてくれる。
・写真や動画の劣化はない。(※撮影アプリケーションによる)
・NASへのコピーは速い
・Synology photosについては撮影日時などの自動フォルダ分けはしてくれる
・秘匿データを見られずに済む

デメリット
・カメラアプリの使い分けが必要になる
・Synology DriveやDS filesでは撮影日時での自動フォルダ作成はされない。自分で行う必要がある。多分。



★対応策3。対応策1のリスク部分を解消する方法、その2
対応策1、対応策2の方法を踏まえた上で、アルバムアプリケーションを利用することで、より簡易化する・・・と言っても、設定などは対応策2と同様。
アプリケーションは例えば
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E6%A5%BD%E3%80%85-%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id1419954381

デメリットは、対応策2のようにカメラアプリの使い分けはしなくて良いが、代わりに撮影時に毎回保存先アルバムフォルダの選択が必要なこと。
選択を誤って、仮に破廉恥データを家族共用アルバムに振り分けると詰んでしまうことに。


こんなところでしょうかね。

書込番号:26243447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/21 17:37(2ヶ月以上前)

有償アプリであるPhotoSyncはフォルダー振り分けの指定も可能な様です。
https://www.mt-megami.com/article/442100290

このアプリは無償で利用すると大幅に劣化するので注意が必要です。

ただこれ、フォルダー数が膨大になって管理しにくくなるような気もします。

書込番号:26243568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 09:53(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

まぐたろうさん
おっしゃる通りです。個々の希望を聞いていたら、メーカーのほうも大変ですもんね。
色々と提案もいただきありがとうございました。試してみようと思います。
ありがとうございました。


ありりん00615さん
純正アプリ以外にも色々なソフトがあるんですね。
純正アプリ以外も視野に入れながら、模索してみます!
ありがとうございました。

書込番号:26245833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォールラックに設置可能かのご相談

2025/07/11 21:59(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ウォールラックに設置し、下向きに投射したいです。
「山崎実業ウォールプロジェクターラック スマート」を使用し設置することは可能でしょうか。
プロジェクターの底面をネジで固定が出来そうなのですが、安定性があるかが分かりません。
ご助言頂けますと、幸いです。
【レビュー特典】 『 山崎実業 ウォール プロジェクターラック スマート 』 smart 壁掛け 壁付け 石こうボード壁対応 プロジェクター台 プロジェクション 投影 映写 映画 ホームシアター 金具 スタンド 壁面収納 スタンド 棚 ラック 収納 シンプル 公式 白 黒 5897 5898

※山崎実業のウォールラックの商品詳細です。
https://www.yamajitsu.co.jp/product/item/01066/

書込番号:26235179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/12 19:25(2ヶ月以上前)

>おじいの手さん
下記からDLできるマニュアルのP.21にあるように、付属の回転スタンドは天吊りに対応していますので、
ウォールラックを使った取り付けはできると思います。
https://www.epson.jp/support/portal/used/ef-22n.htm#Manual

ウォールラックはピンで石膏ボードに取り付けるようなので、重量物は無理だと思いますが、EF22は3kgなのでなんとかなりそうではありますね。
心配なら石膏ボード裏の間柱2本に合板をねじ止めして渡し、その合板にねじ止めする方が安心です。

この手のDIY取り付けは自己責任の世界ですから、工夫して安定感ある取り付けを目指しましょう。

書込番号:26235933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/17 19:40(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。

設置できると聞いて安心しました。
耐荷重がギリギリなので、落下対策もしっかりしようと思います。

書込番号:26240221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/18 15:51(2ヶ月以上前)

>おじいの手さん

>>取り付けはできると思います。
>>DIY取り付けは自己責任の世界ですから、

ということでよろしくお願いします。

書込番号:26240932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/23 10:16(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
無事に取り付けることができました。ありがとうございました。

書込番号:26244998

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/23 11:06(2ヶ月以上前)

>おじいの手さん
よかったですね。おめでとうございます。

書込番号:26245023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンの構成でまよっています

2025/07/22 17:39(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:7件

CPU: i5-14400
SSD: 1TB
RAM: 16GB

CPU: Ryzen 5 5500GT
SSD: 1TB
RAM: 32GB

上記2つの「構成で迷っています。
使用目的はウェブサーフィン、youtube、音楽のエンコードです。
ゲームはしないのでGPUはオンボードで考えています。
当方の使い方に合っているPC についてアドバイスをお願いします。

書込番号:26244473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/22 18:13(2ヶ月以上前)

>きたおじさん

使用目的に対してのコスパなら

>CPU: Ryzen 5 5500GT
>SSD: 1TB
>RAM: 32GB

これで十分でしょう

書込番号:26244490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/22 18:20(2ヶ月以上前)

どちらが良いかは動画再生でVP9やAV1が入るならデコーダーが対応してるi5の方がいいですね。
それらがないならメモリーが多い5500GTで良いのかな?とは思います。
自分ならですが、8600GなどのAM5の内蔵ならこちらが良いとは思うのですが、それ以外なら動画デコーダーの種類の対応が多いのはXeなのでインテル系も良いねと言う感じです。

書込番号:26244496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/07/22 18:49(2ヶ月以上前)

どっちも合ってる。

書込番号:26244517

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/22 19:07(2ヶ月以上前)

ハイエンドでベンチマーク精査して1円でも損したくない!ってのならともかく。どちらでもやりたいことはできますよという回答になるところですが。

素直に、どこの製品を比較してほしいのかを書きましょう。
電源の質とか、SSDの性能とか。選択ポイントは他にもありますし。なんでメモリ容量が違うのかも説明してください。

書込番号:26244537

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/22 19:28(2ヶ月以上前)

>ウェブサーフィン、youtube

これはどちらでも同じですね。

iGPUなら8K動画バリバリ見るでもないでしょうし。

問題は・・・

>音楽のエンコード

ですが、こちらのやることによると思いますが、変換とか切り抜きだけならどちらでも同じかと思いますので、まあ好きな方で良いと思います。

書込番号:26244551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/22 20:20(2ヶ月以上前)

>きたおじさん
トータル的にコスパ優れた構成で選んだ方が宜しいです

誰だって出資は抑えたいのが本音ですから

誰しも資金は青天井では無いですし 組んでしまえばそうそう買い替えは無いですけどね

自分は買い換えないのはモニターぐらいかな?


書込番号:26244596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > New HiBy R6 [64GB]

クチコミ投稿数:394件

パスワードを失念しました

お恥ずかしい話ですが、晩酌時にこのDAPのパスワードワードを再設定し、予想外に酔っていたようでパスワードを思い出せません。

強制的に初期化する方法を探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

HiBYのホームページにはR6の強制初期化のYoutube動画はあるのですが、NewR6の動画が無く困っています。

書込番号:26241662

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2025/07/19 13:14(2ヶ月以上前)

https://www.mixwave.co.jp/support.html

サポートに聞いてみては。

書込番号:26241689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2025/07/19 13:29(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

そうですね。早速、連絡してみます。

どうもありがとうございます。感謝。

書込番号:26241698

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2025/07/19 14:26(2ヶ月以上前)

ちなみに、R6の方法は試してみたのでしょうか?

電源、ボリューム−の長押し
電源、ボリューム+の長押し
電源、ボリューム+−の長押し
電源、ボリューム+−再生の長押し
あたりは定番だとは思いますが。

書込番号:26241741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2025/07/19 14:58(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

>ちなみに、R6の方法は試してみたのでしょうか?

>電源、ボリューム−の長押し
>電源、ボリューム+の長押し
>電源、ボリューム+−の長押し
>電源、ボリューム+−再生の長押し
>あたりは定番だとは思いますが。

HiBYのホームページにも上記の様なR6の方法を説明する動画はあるのですが、NewR6はボリューム+とーのボタンの代わりに、小生の添付した写真を参照していただきたいのですが、金色のボリュームダイアルが付いていて長押しができないのです。

書込番号:26241756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2025/07/19 15:06(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

とりあえずミックスウェーブのサポートに照会フォームを送りました。

海外で購入した製品ですし、保証期間も過ぎていますのでどの様な対応をして頂けるのか分かりませんが回答を待ちたいと思います。

いろいろとありがとうございます。感謝。

書込番号:26241761

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2025/07/19 16:54(2ヶ月以上前)

購入はBKKですか。
回答来ないかもですね。

JABENはラチャダーでしょうか。

https://store.hiby.com/pages/company-info
こちらにも問い合わせてみるのも良いかもしれません。

書込番号:26241848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2025/07/19 17:39(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

度々、どうもありがとうございます。

バンコクで9年間生活してました。。
年金受給年齢になった2年前に引退して帰国しました。

JabenとはいまだにLINEで繋がっていますので確認は出来るのですが、いい歳の叔母ちゃんがやってますので専門的な知識に関してはどうでしょうか。ミックスウェーブの結果を待ってから考えたいと思います。

書込番号:26241880

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2025/07/19 17:44(2ヶ月以上前)

リンクはJABENではなく、HiBYのGLOBALサイトです。

書込番号:26241885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2025/07/19 17:50(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ごめなさい。参照先はJabenでは無く、HiByのContact Usですね。

いいですね。ミックスウェーブの結果を待って、埒が明かなければ。

HiBYの”Contact Us”に連絡しますね。

感謝。


もう酔っているのです。悪しからず。

書込番号:26241893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/20 00:46(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:394件

2025/07/20 02:12(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

面白い情報ですね。

どうもありがとうございます。

確かにNewR6とR6 IIIのスイッチ類のレイアウトは同じですよね。

幾度も試してみたのですが、私の押し方が間違っていた可能性もありますが、初期化モードへ入る事は出来ませんでした。

一度頭を冷やして、起床後にもう一度試してみます。

本当にありがとうございます。感謝。

書込番号:26242241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2025/07/20 07:05(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>ありりん00615さん

色々と教えて頂き本当に感謝いたします。


先程、HiBYのGlobalサイトに以下のメールを送ってみました。
さてどうなりますか

Dear Guys,

I have HiBy New R6 Dap.

Its serial number is R6956A07D87.

Its model year is 2020.

I would like to know the procedure of its Factory Resetting. It is because I am not able to login DAP due to the password I set it by mistake when I was drank.

I would be very appreciated if you could kindly let me know its procedure by return.

With the best regards

書込番号:26242302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2025/07/21 13:40(2ヶ月以上前)

HiBYより回答が来ましたが、

>MA★RSさん
>ありりん00615さん

HiBYのGlobal から回答を頂きました。驚く速さで驚いております。

ただ、残念なことにその内容はR6のボリュームボタン+と−のが付いているモデルの初期化方法でした。その旨を担当者に説明したメールを送付しましたので、返信待ちです。

書込番号:26243405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/21 16:14(2ヶ月以上前)

海外での名称はR6 2020(R6 II)の様です。

下記では先に電源ボタンを押し続けることになっています。
https://www.head-fi.org/threads/hiby-r6-2020-user-impressions.945843/page-116

書込番号:26243510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件

2025/07/21 19:51(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

新情報ですね。本当にありがとうございます。感謝です。

今、外出中で手元にDAPがありませんので確認が出来ないのが非常に残念です。確認は明日の午前中になってしまいます。申し訳ありません。悪しからず。

期待大です。

書込番号:26243684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2025/07/21 21:20(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

先ほどは飲み会に参加中だったのですが、ありりん00615さんの情報が、あまりにも気になって帰宅しました。

結論から言うと、大成功です。初期化に成功いたしました。あまりに簡単に1度目の試行で初期化に成功し驚きました。

実を言うとHiBYのFionaから2度目のメールで指示された方法も上手くいかず、諦めかけていました。

肝は、海外での製品名がR6 IIだった、、

本当にありがとうございました。大感謝です。

皆様、ありがとうございました。失礼いたします。

書込番号:26243789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2025/07/22 07:10(2ヶ月以上前)

問題解決済みです

最後に、ありりん00615さんからご教示いただい情報を以下に説明いたします。

1 . DAPがスイッチオンの状態で電源ボタンを押す。そうすると画面上に電源オフと再起動のアイコンが現れるので再起動を選択する。

これは通常の電源オフにするプロセスです。


2. 再起動が開始されたら,スキッププレビューボタンを押す。この作業で画面上に緑のアンドロイドロボットがNo Command のメッセージ共に現れます。

これがリカバリーモードです。この状態で電源ボタンを長押しながら、スキッププレビューボタンを押します。

すると、リカバリーモードのメニューが表示されるのでボリュームのダイアルを回してWipe data/factory reset を選択して、電源ボタンを押す。

これで通常の状態へ画面が戻り強制初期化終了となります。

以上です。

書込番号:26244059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件

2025/07/22 13:40(2ヶ月以上前)

問題解決済みですが、もう一点報告があります。

日本代理店のミックスウェーブ株式会社の担当者者の方からも、同様の端末の強制初期化方法を説明するメールを本日受領いたしました。

皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:26244319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルモニターにした時・・・

2025/07/21 21:45(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 45GX950A-B [44.5インチ]

こんにちは!
先日購入した者です。

Dual-Mode オフ(全画面)165Hzの状態でサブモニターを接続すると画面操作が遅くなり、モニターの信号なしと接続を繰り返す現象が発生します。(LGが重くなってBanQが付いたり消えたりします)

試しにモニターのHzの変更、ケーブルの変更等試しましたが症状は解消されず。
ちなみにDual-Mode オン(全画面)330Hzの状態だと問題無く接続できます。

使用グラフィックボード
・NVIDIA GeForce RTX4090
接続モニター・接続ケーブル
・LG 45GX950A-B ・DisplayPort ケーブル 2.1
・BenQ MOBIUZ EX2710U ・DisplayPort ケーブル 1.4
他のモニターの組み合わせでも同様の現象が発生
・BenQ EL2870U ・DisplayPort ケーブル 1.4

Dual-Mode オフ(全画面)の状態で複数のモニターを接続させたいのですが対策・解決策はありませんか?

書込番号:26243829

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/21 22:03(2ヶ月以上前)

・LG 45GX950A-B ・DisplayPort ケーブル 2.1

HDMIじゃない?

普通は無いとは思いますが、すべてDP接続で統一されては? そのほうが安定し易いかと。

書込番号:26243851

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/21 22:30(2ヶ月以上前)

普通に縦横の解像度を2分の1にしてリフレッシュレートを倍にした場合、データ転送は330Hzと165Hzでは解像度4倍でリフレッシュレート2倍なので、転送は165Hzの方が倍の帯域になるので165Hzの方が負担は大きくなります。
165Hzのみ安定しないのはデータ転送が高いのでケーブルの品質の可能性は高くなりますよね?
DPは2.1なので帯域に余裕がありそうなのでそちらでの接続の方の安定はしそうですね。

書込番号:26243881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/22 00:03(2ヶ月以上前)

RTX4090はそもそもDPは1.4aだと思うので2.1では繋げないと思います。

DPで繋ぐならNVIDIAなら5000番台が必要です。

なのでLGの方をHDMIで繋いでみてどうなるかですかね・・・こちらの方が帯域には余裕あります。

ちなみにうちは4K2台で1つはLGのDual-Modeのモニターですが、どちらのモードでも問題なく使えてはいますが、5120×2160で165Hzだとちょっと微妙な気もしますね。

書込番号:26243954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/22 01:37(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん

アドバイスありがとうございます!
すべてDPで揃えてみたのですがダメでした(-_-;)

書込番号:26243995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/22 01:41(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

アドバイスありがとうございます!

無事、映像が映るようになりました!

書込番号:26243996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/22 01:52(2ヶ月以上前)

>Solareさん


RTX4090のDPは1.4aですね!勘違いしてました(-_-;) ケーブルだけ2.1でした・・・

LGをHDMIで繋いでみたところ、問題無く使えるようになりました!
サブはDP接続です。
ちなみに4090で45GX950A-Bをデュアルモニターにするのは物理的に無理ですね( ̄▽ ̄;)

ありがとうございました。

書込番号:26243997

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)