
このページのスレッド一覧(全189387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2025年9月4日 07:59 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年9月3日 21:06 |
![]() |
3 | 3 | 2025年9月3日 21:03 |
![]() |
2 | 9 | 2025年9月3日 21:02 |
![]() |
9 | 7 | 2025年9月3日 18:44 |
![]() |
1 | 6 | 2025年9月3日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
一から自作PCを作ります。
Radeon RX9070 のGPUとMSI B850 GAMING PLUS WIFI6Eのマザーボードを組み合わせる予定でしたが、このマザボはPCIe5.0対応ではないということが分かりました。
対応してなくても取り付け可能、性能も気にする程ではないみたいですがこのままこのマザボを購入するか、他のものを購入するかどちらが良いと思いますか?
もし他のものを購入する場合、B850のものを探してみましたがどれも予算(2万円程度)より少し高く困っています。
今はもうB650よりB850の方が良いと聞きましたが、お金出してでもB850の方が良いのでしょうか?
書込番号:26280653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気に入ってるならそのままで良いのでは?
個人的にはGen4とGen5の差は実ゲームでは大したこと無いので、Gen4で良いかと思いますが
書込番号:26280697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価で組みたいのなら性能は妥協するしか無いのでは?
5.0と4.0では数%と体感出来ない程度です
でしたらx870の安価なモデル選択した方が宜しいと思います
書込番号:26280710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001698158/
白構成で組むのかな?
確かに安く組むにはうってつけだと思いますけど…
グラボ マザボ メモリ ケース 全て白だと2割程度高く完成します
現に自分もそうですけどパーツ選定での妥協と割高(笑)
予算どの様に考えてるのか? 組み上がりのイメージ等も考えながら購入した方が宜しいと思います
書込番号:26280738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCIExp5.0か4.0かで、体感できるような差は出ないと思います。
ベンチマークにこだわるのなら、考えてもいいと思いますが。目的がベンチマークでないのなら、他のところにコストを振った方がいいでしょう。
SSDも、5.0どころか4.0すら必要ないです。ベンチマークの差をことさら主張する記事は多いですけど。
ただ。物欲は各個人の問題です。5.0にしなかったからといずっとモヤモヤするよりは、お金出してもいいやつを買っとけば、そこに悩むこともなくなるでしょう。高い買い物ですから、精神衛生は大切。
書込番号:26280744
3点

マザーを上げるとグラボが買えないとかじゃ無いなら気持ちの問題だけど、確かにGen5じゃないと気に入らないとかなら、買い換える事になるとか不満を持ったままなのはよく無いのでGen5のマザーにするべきとは思います。
買い替えたらもっとお金がかかります。
書込番号:26280778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gen4とGen5んなんて差なんてわからないだろうし、SSDは確かにベンチの数値では目に見えて変わるだろう
けど、そもそもSSDは貰い物(Gen5じゃないんでしょ?)を使うってことだし予算もタイトなんですよね?
7700Xならいけるけど9700Xは行けないくらいなんでしょうし。
つまりGen5のマザーのために予算を割くって発想が元々の悩みからそれてるような気がするんですよね。
さて、次はどのアイコンになるのかしら笑
書込番号:26280787
1点

まずはこのMSIのマザーに関してはGen5のM.2には対応してるので、PCIEスロットの問題かと思います。
これはまあベンチ結果でも3〜5%の差という結果も出てますから、ゲームやるだけなら大差は無いと言えると思います。
それよりも拡張性とかで選んだ方が良いと思いますよ。
ゲームを配信するなら色々な機器をUSBとか拡張カード尾を使うこともあると思うので、それらを満たせる・・もしくは将来的にも満たせるものとか。
あと拡張カードを使う場合にスロットの配置とかも重要なので、そういうところをまず自分でじっくり考えてみましょう。
M.2を使うにしてもAMDの場合排他も多いのでどういうSSDをどれくらい使うかも考えた方が良いですね。
書込番号:26280794
1点

理由もわからず妄信すると混乱するだけですよ。
理由も書かれてない「〇〇の方がいい〜」は意味がない情報なのでスルーで。
一般的にはCPUと同時以降にでたMBを推奨しますけど、理由は実物でテストして設計をfixしているからです。
旧い設計のMBは、一応後からテストして動くって検証はされてると思うけど、マージンぎりぎりだったりすることがあるので。
つまり、使うCPUにも依存します。
とはいっても、値段が違うなら、確実じゃない安全性にお金払うこともないのでそんなに気にすることはないと思うけど。
外部IFの速度はどうせUSB4のMBなんて物凄く高いから、検討してもあんまり意味ないかと。
具体的に使う予定があるならスロットに刺すことも含めてちゃんと検討すべきですけど。
グラフィックスロットについてはみなさんのおっしゃる通り。ただ、その4%なりは遅い瞬間になるので、ゲームの作りに依存するけど、フィールは数値より悪化したりします。(ロード時間がハッキリ別れてて気にならない作りならフィールは悪化しない)
逆にベンチマーク結果が良ければいいならPCIe4でもいいんだけどねってなるんだけどね。
SSDについては、バースト性能は特定のアプリの動作フィールに強く影響します。ただし高速なSSDは高いので、そもそもそこにお金かける価値があるのかの確認から。
コピー性能について気にしてる人が居ますけど、そんなこと気にするくらいならコピーが生じないようなWFを検討すべき。
そもそも時間かかるのはバックアップだと思うけど、バックアップ用にそんな高価なストレージ使いませんよねって辺り。
書込番号:26280988
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
【質問内容】
最近10ギガに変更したのですが、その時に10ギガ専用のルーターが必要ですと言われ今回BE7200を購入したのですが実際に10ギガの工事に来てもらったら、XG-100NEのルーターが設置されました。1ギガの時もPR-S300NE(Wifi契約なし)のルーターが設置してありWifiはバッファロー WSR-3000AX4Pをブリッジして使っていました。今回XG-100NEもWifi契約をしていないのでWifi環境を構築するのですが、BE7200はLANポートが10ギガ対応でWSR-3000AX4PはLANポートが1ギガまでです。
ルーターからWifi機器をLANで繋いでWifi環境を構築するのにBE7200の10ギガLANを使用した方が速くなるのか?
BE7200をブリッジとして使う時は10ギガLANは関係なくWSR-3000AX4Pとあまり変わらない環境なるのか?
ご教授頂けると助かります。
0点

>ルーターからWifi機器をLANで繋いでWifi環境を構築するのにBE7200の10ギガLANを使用した方が速くなるのか?
>BE7200をブリッジとして使う時は10ギガLANは関係なくWSR-3000AX4Pとあまり変わらない環境なるのか?
XG-100NEに繋ぐWi-Fi親機をBE7200にした方がWSR-3000AX4Pにした時よりも速くなるかを知りたいのですね。
基本的にはケースバイケースかと思います。
親機に繋がったWi-Fi子機が1台または複数台合わせて、
実効速度が約1Gbps以上になるケースがあるのなら、
XG-100NEと10GbpsでリンクするBE7200の方が速くなります。
しかしWi-Fi機器全ての実効速度の合計が約1Gbps未満だと
WSR-3000AX4Pと変わらないです。
BE7200がWi-Fi7でWSR-3000AX4PはWi-Fi6で、
Wi-Fi子機の仕様によってはBE7200の方がWi-Fi自体のリンク速度も速くなりますが、
お持ちのWi-Fi子機でWi-Fi7対応機がない場合はBE7200もWi-Fi6相当になってしまいます。
お持ちの主なWi-Fi子機の型番は?
書込番号:26280626
1点

>わいもーどさん
現状の接続ですと、いかが正しい接続となります。
壁-XG-100NE-BE7200
このケースの場合、BE7200はXG100NEの裏面にあるLAN10Gbpsと、BE7200のWANをケーブルでつなぐのが正解でして、現状もってる機材ではこれが最も高速です。Wi-Fiも当然速くなります。
WSR-3000AX4Pは1Gbpsのモデルですので、BE7200よりも遅くなります。
ブリッジとルーターによる速度差の優位はありません。
書込番号:26280647
1点

私もnifty光10ギガへ切り替える際、nifty光からBE7200が送られてきて、HGW XG-100NEのLANポート 10GbpsからBE7200のWANポート 10Gbpsへカテゴリー7のLANケーブルで接続して、BE7200をブリッジモードに設定して使用しています。
書込番号:26280733
1点

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
Wifiは、Wifi7対応の子機がないのでWifi6までの環境でパソコンやスマホ、TV動画など家族で複数使用しております。
複数で1ギガを超える時が有効なんですね。とりあえずはBE7200に変えておいた方がよさそうですね
ありがとうございます。
>えがおいっぱいさん
お返事ありがとうございます。
やはり、その方が速いんですね。
交換してみたいと思います。
WSR-3000AX4Pは中継器として使ってみます。
ありがとうございます。
>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
キハ65さんもそのような使い方をされてるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:26280779
0点



マザーボード > ASRock > B850 LiveMixer WiFi
bluetooth接続が、本体から1.5m程を過ぎると不安定になり、3.0m程を過ぎると切断されてしまいます。
ASRockのサポートページ(https://www.asrock.com/mb/AMD/B850%20LiveMixer%20WiFi/index.jp.asp#Download)から最新のbluetoothドライバ「MediaTek Bluetooth ドライバーバージョン:1.1043.0.550」をダウンロードし上書きインストールを行ってみましたが改善されません。
デバイスマネージャーにてエラーは出ておりません。
対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
----------
OS : Windows 11 Home 24H2
CPU : AMD Ryzen 7 9700X
MEM : CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
SSD : WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E
GPU : RD-RX7800XT-E16GB/DF [PCIExp 16GB]
PS : TOUGHPOWER PF3 850W PS-TPD-0850FNFAPJ-3
・上記いずれもOCせず定格
・背面USB2.0ポートを2つ利用(キーマウ×1、プリンタ×1)
・背面USB3.2 Gen2 Type-Cポートを1つ利用(外付けBDドライブ×1)
0点

>mkt07さん
必要な情報は製品付属のアンテナをどの様に設置して使用されているか、です。
書込番号:26280761
1点

3.0mを過ぎると切断されてしまうなので、アンテナは繋いでいると思います。
ASRockのWiFiアンテナは分離型じゃ無いので最適な位置にアンテナが設置できなくて電波が通りにくいのかもしれないですね。
別の分離型アンテナが付けられるなら試してみるとか?
書込番号:26280773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
ご教示ありがとうございます。
アンテナ2本を再度付け直してみたところ改善いたしました。
気づきを与えていただき誠にありがとうございました。
書込番号:26280774
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WNR-3000AX4/2S [ホワイト]
昨年11月にWNR-3000AX4/2Sを導入して、5G・2Gとも快適に動いています。
木造家屋の3階建てで、コントローラーは1階にエージェントは2階に設置しています。
数日前、妹から「3階なんてWi-Fiが繋がり難いっ!」と言われて、昨日WNR-3000AX4単体を買って2台目のエージェント設定を試みました。
ワイヤレスランプは正常に点灯していたのですが、IPアドレスが重複しているとメッセージが表示されてメッシュWi-Fiが機能しなくなり、2台目のエージェントをコンセントごと切り離して増設前に戻しました。
自動でアドレスが割り当てられてると思ったのですが、凄い勘違いをした様です。
元からのペアリンク済みのエージェントも一緒に初期化してLANケーブルを接続して認識させてからの無線LAN設定を考えていますが、出来ますでしょうか?
書込番号:26279854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124159117.html
シンプルな確認からですが、この裏面スイッチ位置で接続をしていますか?
書込番号:26279910
1点

>えがおいっぱいさん
返信、有難う御座います。
ManuelとWBに切り替えています。
書込番号:26279927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後は、以上のスイッチ切り替え後から無線LAN設定を見ながら作業をして、本体側は2つとも緑色のランプが点灯しました。
書込番号:26279933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
なるほど、3台目ですが、1Fのエージェントの真横に配置し、LANケーブル接続でメッシュを構築すると組む事はできますか?(3Fで電波が届かなくてくめていない線の確認です)
書込番号:26279964
0点

>えがおいっぱいさん
1台目のコントローラーから3台目のエージェントにLANケーブルを接続して、メッシュ構築の設定を行えばですよね?
可能です。
書込番号:26279985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後は、以上のスイッチ切り替え後から無線LAN設定を見ながら作業をして、本体側は2つとも緑色のランプが点灯しました。
この時の3台目のWNR-3000AX4の各種ランプの状態は?
もしも3台目を2階または3階にて設定している場合は、
1階の親機の近くで接続設定を行ってから、
所定の位置に移動してみてはどうですか。
書込番号:26280016
0点

>羅城門の鬼さん
コントローラーの在る1階で、コントローラーの近くでバッファローの中継機の設定方法を見ながらしたらパワーとワイヤレスのランプが点灯出来たので3階のコンセントに刺して確認をしてみたら、パワーとワイヤレスのランプが緑色に点灯していたので成功したと思ってました。
エアステーションのアプリにログインの指示が有ったのでログインを試みましたが、IPアドレスが重複しているのでとのメッセージが表示されてWi-Fi電波が飛ばなくなったので、緊急で3台目を物理的に切断した次第です。
既にメーカーでセットアップ済みも含めたエージェントと一緒に初期化してコントローラーに直接LANケーブルを接続での有線状態でセットアップ後、LANケーブを外して無線状態に試みようかと考えていますが、
この型番で出来ますでしょうか?
書込番号:26280071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コントローラーの在る1階で、コントローラーの近くでバッファローの中継機の設定方法を見ながらしたらパワーとワイヤレスのランプが点灯出来たので3階のコンセントに刺して確認をしてみたら、パワーとワイヤレスのランプが緑色に点灯していたので成功したと思ってました。
この時点で3台目のWNR-3000AX4にPCを有線LAN接続して
インターネットにアクセス出来るのかどうか確認しておいた方が良かったです。
>既にメーカーでセットアップ済みも含めたエージェントと一緒に初期化してコントローラーに直接LANケーブルを接続での有線状態でセットアップ後、LANケーブを外して無線状態に試みようかと考えていますが、
この型番で出来ますでしょうか?
メッシュは一旦追加できたエージェントは無線LAN接続と有線LAN接続とを入れ替えても
自動で追従してくれるはずですので、その方法を試してみて下さい。
書込番号:26280259
1点

>羅城門の鬼さん
返信遅れました。
そこ迄考えてなかったです。
一度有線接続をしてから無線LAN設定を試してみます。
有難う御座いました。
書込番号:26280772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5090 32G SUPRIM LIQUID SOC [PCIExp 32GB]
皆さんご教示ください。
Amazonで新品を購入しました。
販売先はマーケットプレイスなどではなくAmazonです。
配送業者はヤマトです。
まず、Amazonnの段ボールに入ってなく一見して中身が分かる商品自体の箱そのままの状態である上にシールなどの封印も有りませんでした。また、商品自身は静電気防止袋に入っているのですがこれもまた封印シールも貼付されていませんでした。
即ち中古品とか商品抜き換えとかの疑義も払拭できない状態でした。
MSIの商品は常にこのような状態で出荷しているのでしょうか??
ボーナス払いで清水舞台だったのに。。。なんか気持ち悪く使う気になりません 泣
0点

Amazonはダンボールでは無く茶袋で送られてくるなど、梱包は昔の様な状態は期待できません。
また、梱包状態はたまに封印シールが無いものが来るなど有ります。
まあ、Amazonにその事を記載して未使用なら返品するしか対応は無いとある思います。
後はAmazon次第では有ります。
最近、Amazonでグラボを買いましたがそちらは茶袋梱包でしたが封印シールはありました。
仕入れとかあるので封印シールの無いものも過去には有りました。
書込番号:26216223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうのは代理店があけてることもあるから
何とも言えないところはあるかなあと
書込番号:26216238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonがそういう出荷をしてると思いますよ。混在在庫、やたらと返品できるありかた、新品なのに開封品が送られてくるという話、PCパーツを買うときは、そういうのを頭に入れておきましょう。
なんというか、そういうの嫌ならPCパーツ屋で買いましょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11277306996
書込番号:26216241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://youtu.be/WOYG2Prg35M
↑箱の封印はないそうです
https://youtu.be/QygzGKbtBBM
↑袋も封印なさそうですね
書込番号:26216245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 早々に有益なアドバイス有り難うございます。
Amazonの便利さからついつい。。。過信しすぎていました。
約1ヶ月の返品可能期間が有りますので使用してみて問題が有れば返品もしくは交換対応してもらうようにします。
皆様有り難うございました。
書込番号:26216247
1点

因みに開梱済みかどうかは個人的には、外箱のシールを剥がしたと言う痕跡なしに剥がすのはかなり難しいし、静電防止袋も痕跡が残るタイプなら難しいし、箱から出す際に外箱に出した事がわからない様戻すのも難しいので、個人的にはそう言う痕跡が一切ないなら最初から貼ってなかったのかな?と思います。
個人的にはマザーの箱のシールも無い場合も割とあるし、代理店で貼ってるのかな?思ってます。
代理店は代理店シール貼るので、その時に箱のシールは貼ってる気がしてます。
中はZOTACとかはないのがが普通なので、メーカー出荷時にはってるとは思いますが
書込番号:26216250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>777wizardさん
これ買いましたが、外箱のシールはなかった「間違えない」、内袋の封印は多分なかった。
推測ですが、メーカーは封印シールを貼ると再販しづらくなるので止めているんでないですかね。
推測ですが。
gigabyteも外箱にシールはなかったので、何らかの方針がありそうですね。
書込番号:26280627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG42UQ [41.5インチ 黒]

>キャロルホットさん
レビューを見てから買うか、買わないか決めたほうが良さそうです。
それと販売店の保証が使えるところで買うほうがいいと思います。
ASUSは個人的には評価が高くないメーカーです。
後は万が一の不良とかをカバーするために良い販売店で保証がつけれるところってところですかね。
※レビューを見た限り買わないです。後OLED自体も好きじゃないしね(苦笑)。
書込番号:25778209
0点

>聖639さん
ありがとうございます。
実はもう買ってしまいました。
書込番号:25778264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャロルホットさん
買ってしまったなら仕方ないのと「通常の保証」と「販売店のフォロー」に期待するしかないですね。
書込番号:25779191
0点

解決済みとのことですが、私のはスリープからの復帰時に画面がつかないことがありますが、そうなりますか。
気になったので質問しました。
書込番号:25928285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャロルホットさん
返信ありがとうございます。
数台モニタは使ってきましたが、スリープの復帰に失敗するのはこれくらいだです。
安心しました自分だけでなくて。
書込番号:26280621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)