パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189530

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NECの熱への強さに関しまして

2025/07/18 15:24(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

この機種の購入を検討してます。
ただ、以前(かなり前ですが)NECのノートPCで熱暴走を経験しているので躊躇しています。
かなりの期間が経ってますので改善されるかとは思うのですが・・・。
この機種でそのような症状が出ていないかをお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26240908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/18 15:41(2ヶ月以上前)

現行のNEC PCのベースはIdeapadです。似たようなスペックのPCを見る限りは問題なさそうです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24IdeaPad-Slim5-Light-Gen10.html#ondo2

書込番号:26240921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

2025/07/18 15:49(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
お教えいただきありがとうございます。

書込番号:26240930

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/07/18 17:36(2ヶ月以上前)

the比較からです。

このモデルはレノボのIdeaPad Slim 3 15ARP10をベースとしているので、キーボードは海外メーカーの悪い面を受け継いでいます。(英語キーボードを無理やり日本語キーボード化したため)

>ただし、「Enter」キーと、その上下のキーは、一つの枠に2つのキーが配置されています。見た目はあまりよくないですが、打ちやすさにはそれほど影響しないと思います。また、バックライトも付いていません。この辺りは妥協が必要です。
https://thehikaku.net/pc/nec/25LAVIE-Direct-N15-Slim.html

書込番号:26241023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

2025/07/19 10:51(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
お教えいただきありがとうございます。中身はレノボなんですね。
キーボード、バックライトの件は妥協出来るかなと思います。
検討させていただきます。

書込番号:26241595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

第三世代とルーターPR-400MI相性について

2025/07/13 11:29(2ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

当機一世代を使用して毎日便利に使っています。
プライムデーで第三世代だ安くなったので購入したところ
NTTルーターPR-400MIが15分おき位に再起動して使用できません。
とりあえず返品してもう一回購入しましたが、同じでした。
ネットで検索したところ同じ症状の方がいたため
この症状は完全に第三世代とPR-400MIの相性だと思います。
とりあえず、2回目購入も返品して第三世代は諦めようと思っていますが
この板で何方か解決策があればと思い書きここみました。

ちなみに回線はソフトバンク光です。

書込番号:26236381

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2025/07/13 14:01(2ヶ月以上前)

>まったくその通り!さん

下記サイトにあるとおり、PR-400MIをPR-500MIに交換依頼する選択肢は無いんでしょうか。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000CbL2u4SQC/

書込番号:26236494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度5

2025/07/14 21:42(2ヶ月以上前)

SB光に色々説明して時間はかかりましたが
交換を受け付けてももらい、NTTから連絡が来ました。
後日、NTTの方が見えられて交換するようです。
とりあえずこの古いルーター?ONUが交換になって
改善されればいいのですが。

しかしNTTは機器使用料を取っておきながらいつまで古い機器を
使用するのでしょうか?
7年とか10年とかで自動的に交換しないのですかね?
NTTの見解を聞いてみたいものです。

書込番号:26237750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度5

2025/07/19 10:31(2ヶ月以上前)

無事PR-500MIと交換になり、問題は解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:26241579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度5

2025/07/19 10:34(2ヶ月以上前)

何も問題ない商品を返品してしまった。
Amazonさんには申し訳ない気分です。

書込番号:26241581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > キオクシア > EXCERIA SATA SSD-CK480S/J [ブラック]

クチコミ投稿数:31件

キオクシアSSDには無償提供されているクローン作製ソフトがないと聞きました。
ハードディスクからキオクシアSSDへデータを送りクローンを作製する時に
どんなソフトを使えばいいか教えてください。

書込番号:24844921

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/22 17:03(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab

こちらの無料ソフトを自分は使用しています。
作業手順など書き留めていますから、参考にどうぞ。

書込番号:24844931

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/07/22 17:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2022/07/22 18:45(1年以上前)

・AOMEI Backupper Standard 3.5
https://aomei-data-backuper.jp.uptodown.com/windows/download/696449

私は、無料版でGPTディスクのクローンが可能な↑を使用しています。
クローン元、先の容量が違っていても、クローン時にパーティションの
リサイズ・移動が可能ですが、大 → 小 の場合は予めパーティション
操作ソフトで元ディスクのパーティションのリサイズ・移動を行った方が
綺麗にできます。

クローン先ディスクはクローン前にパーティションスタイル(GPT/MBR)を
クローン元と同じに初期化(変換)しておく必要があります。

パーティション操作ソフトはAOMEI Partition Assistant Standardを使用。
このソフトはバージョン問わずGPT/MBR両ディスクのパーティションの
リサイズ・移動ができます。 (無料版で)
・AOMEI Partition Assistant Standard 9.8.1
https://www.aomei.jp/partition-manager/pa-standard.html

書込番号:24845105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/07/22 19:28(1年以上前)

私は、Macrium Reflect 8 Free。

書込番号:24845181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/23 14:07(1年以上前)

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
早速、回答いただきありがとうございます。
けっこうたくさんのフリーソフトがあるんですね。
これから少しずつ勉強しながらやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24846171

ナイスクチコミ!1


t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 EXCERIA SATA SSD-CK480S/J [ブラック]のオーナーEXCERIA SATA SSD-CK480S/J [ブラック]の満足度5

2022/10/22 10:46(1年以上前)

自分はロジテック LGB-PBSUCS HDD/SSDケースを購入し、
こちらに付属しているHD革命 Copy Drive Lite Ver8をメーカーからダウンロードしデータ引っ越ししました。
無償のクローンソフトを色々探すのは煩わしいので、変換ハブ・HDD/SSDケース・クローンソフトを買ったと思えば良心的な値段だと思います。

まぁ、情報までに。

書込番号:24975518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2025/07/19 01:18(2ヶ月以上前)

ずっとEaseusを使っています
Easeus to do backup 8.0 で、GPT クローン
Easeus partition master 9.22 で、領域の移動とリサイズ
現在の無料バージョンは制限ありだが、旧版はほぼ制限なく使える
ブラウザのアドレスの小窓にarchive.orgと入力して、archive.orgのメインページを開き、そこにあるwaybackmacineの小窓に、
http://download.easeus.com/free/tb_free.exe
とか
http://download.easeus.com/free/epm.exe
と入力すれば、旧バージョンが今でも入手可能

書込番号:26241385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11で作動確認

2021/10/21 12:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:124件

PIX-DT230-PE0を長期間使用しすごく重宝しています。
私の自作パソコンはWindows11には対応していません。久しぶりにマザーボード、CPUを更新しようと思います。
使用されている方に使用感、PCの構成をアドバイスして下さい。

書込番号:24406075

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/21 13:05(1年以上前)

その後継機 DT260でWindows11で使用できてます。
ただ、グラボなしで使用なので、Intel Graphic Driver を、
インテルサイトからの最新版じゃないと動作不具合をおこします、
具体的には右クリックで裏番組出ない、ch 移動がしにくい等です。
グラボを積んでて最新状態なら問題ありませんでした。

書込番号:24406150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/10/21 13:09(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/support/os/windows11.html
DT230もWin11には対応してないようですね

ご自身で「人柱」になるか、心優しい「人柱」になってくれる人を待つか。

書込番号:24406154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2021/10/21 15:13(1年以上前)

230をWin11で使用しています。

Xitでは、視聴、録画等正常ですが、視聴画面をクリックして、チャンネルを表示させる際に、無反応な時があります。
自分のPC特有なのか、Win11上での普遍的な動作なのか不明です。
(自作PC CPU:i5 11400、MB:B560M DS3H [Rev.1.0])

試しに、StationTVでも試しました。こちらは全て正常に動作しました。

ご参考まで!!

書込番号:24406285

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2021/10/21 16:06(1年以上前)

大変参考になりました。Windows11に更新します。

書込番号:24406366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/10/30 19:11(1年以上前)

私もwindows11で動作を確認しました。windows10での最後のアップデート後、録画した番組を見るときに黒い画面から動きがなく、再生ボタンを押すと画面は出るが音声がスローになり、早送りにしてから再生を押さないと音声が正常にならない現象が時々ありましたが、11の環境では今のところ正常に動作しています。

書込番号:24421285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/10/30 23:39(1年以上前)

様子を見ていましたが、同じ症状が出ました。これは諦めるしかありませんね。

書込番号:24421737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/19 01:01(2ヶ月以上前)

古いスレッドのようですが、この度、Win11の新PCへのPIX-DT230-PE0移設に成功したので、書き込みします。
(まだ、これから移設しようとする人がいるかもしれないので、参考になれば)

手順は以下のサイトの「Q 1-6.」を参照しました。
 https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html

アップデータは、stationtvx_updater10218012.zip(StationTV_X Ver.1.02.1801.2)を使用。(2018年のものですが、これが最新)
アップデータとなっていますが、これ単体で新規にドライバ、アプリケーションの順にインストールできます。
ただし、以下の設定をした後でないと、エラーとなり、インストールが失敗します!

-----------------------------------------------------------------------------
http://blog.livedoor.jp/inada_inada_inada/archives/15231111.html
(1)PIX-DT260を拡張ボードとしてPCに装着する。
(2)[スタート]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[Windowsセキュリティ]→[デバイスセキュリティ]→[コア分離の詳細]→[メモリ整合性]を【オフ】に設定。
(3)上記(2)が完了後、PIX-DT260のドライバをインストールすると、正常にインストールできて、普通に動いてくれます。
-----------------------------------------------------------------------------
DT260で記載されていますが、DT230でも同様です。

移設成功後は、今まで通りの動作をしてくれています。
変わったところを言えば、PCのスペックが上がっているので当然と言えば当然なのですが、動作が格段に速くなりました。感動しています。

※上述の設定変更ですが、正直、何に影響しているかわかっていません。自己責任でお願いします。

書込番号:26241378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BTFシリーズではないグラボは使えますか?

2025/07/18 09:48(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B850-BTF WIFI W

クチコミ投稿数:21件

題名の通りです、回答よろしくお願いします。

書込番号:26240626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/18 10:05(2ヶ月以上前)

PCI-Eスロットは表に付いてるのでBTFシリーズじゃないかは関係ないかと

書込番号:26240650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2025/07/18 10:15(2ヶ月以上前)

BTFのグラボはBTFのマザーボードにしか基本つかないけど、逆は問題ないですね

書込番号:26240659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/18 10:25(2ヶ月以上前)

BTFシリーズのグラボはマザー横にあるコネクタから電源供給を受けてます。
普通のグラボの電源供給は補助電源ケーブルとPCI-Eから受けてるのでBTF用の電源コネクタを使わないだけと言う話だと思います。

なので、マザー裏にある12V2×6は接続してしまうと、グラボ用のケーブルが無くなるので、これは接続しないでグラボに直接繋げる事になりますね。
この事はマニュアルP40に記載があります。

まあ、本当は補助電源指すよりはコネクタの方が安心ば出来そうなんですけどね。

書込番号:26240664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/18 13:25(2ヶ月以上前)

最近出たBTF用のASUSのグラボには新しい12V2×6の名前忘れましたが、コネクターがついてて、どちらにも使えるようになってます。

ですから新しいものはBTF用でもそれ以外のマザーでも使えるようにはなってますね。

まあ型番にもよるかもしれないので、見て買ったほうが良いとは思います。

書込番号:26240824

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/18 23:06(2ヶ月以上前)

普通のものを使うと上から配線することになるのでBTFを選ぶ意義が薄くなるという程度です。

書込番号:26241316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クイック設定画面について

2025/07/18 17:23(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:19件

こちらの機種でクイック設定画面が開かないのですが
解決方法ありますでしょうか?

auひかり プロバイダもau one netです。

黒いモデムとホームゲートウェイ(HGW-BL1500HM)
経由で繋げてます。
無線有線共にネットに繋がりますが クイック設定画面などが開かない状態です。
HP上でブリッジモードは SETボタンを押しながら電源を入れるとか IPアドレス入力するとか色々書いて試しましたが繋がらず
他に方法ありますでしょうか?

書込番号:26241013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
b-t750さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2025/07/18 17:32(2ヶ月以上前)

クイック設定を開こうとしている端末は、Atermと同一のLAN上に接続している前提で、Atermが見つからないのあれば、スマホアプリの「Atermスマートリモコン」をお試し下さい。
アプリ上でも表示されなければ、接続されようとしている機器を同一LAN上にいない可能性が高いです。

書込番号:26241020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:282件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2025/07/18 17:41(2ヶ月以上前)

HGW-BL1500HMはルーターなので、Aterm WX3600HPはブリッジモードで繋ぐことになりますが、そうなるとIPアドレスが代わってしまうので、IPアドレスがわからないとブラウザで開くのは難しいです。

b-t750さんも書いてますがスマートリモコンアプリだとアプリがAterm機器を探してくれるのでIPアドレスが分からなくても設定画面を開くことができますよ。

書込番号:26241025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/18 17:50(2ヶ月以上前)

WindowsだとこちらのツールでルーターのIPアドレスが検索できます

Aterm検索ツール
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

書込番号:26241032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/18 18:07(2ヶ月以上前)

>こちらの機種でクイック設定画面が開かないのですが

ブラウザからクイック設定WEBを開こうとしているのですよね。
その方法だとWX3600HPがルータモードかブリッジモードかにより、
入力情報が違って来ます。
ルータモードかブリッジモードかは本体のモードスイッチで確認できます。

auひかりだとHGWがルータとして必ず機能していますので、
WX3600HPはブリッジモードの方が無難です。
ルータモードでもインターネットにはアクセスできますが、
何かとトラブルのもとになりますので、ブリッジモードの方が良いです。

ブリッジモードの場合は、IPアドレスがデフォルト値から変わります。
IPアドレスを何らかの方法で調べれば、IPアドレスでもアクセス可能ですが、
面倒ですので、検索してくれるツールを使った方が便利です。

PCだとAterm検索ツール
ダウンロードは
https://www.aterm.jp/support/verup/software/index.html
使い方は
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb_search.html

Android/iOsだとAtermスマートリモコン
ダウンロードは
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084
使い方は
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb_smart.html

書込番号:26241045

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/18 18:29(2ヶ月以上前)

>myyuskさん
まず正しく接続が出来ている事を確認させてください。

黒いモデム→ホームゲートウェイ(HGW-BL1500HM)→PA-WX3600HPとつながっていると思いますが、PA-WX3600HPの後ろのスイッチは真ん中のBRにしてありますか?(まずこれが重要です)。

次に、Aterm検索ツールをダウンロードし、PC上で実行をすると、PA-WX3600HPの名前とIPアドレスが表示されます。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

そこで、ブラウザでそのIPアドレスをひらけば、PA-WX3600HPのアクセス画面にログインできるはずです。

書込番号:26241060

ナイスクチコミ!0


スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/18 21:22(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん

皆様 回答ありがとうございます。
何となく原因理解できました。

Windows PCのコマンドプロンプトで IPアドレス検索をかけてみて
BRモードだと ホームゲートウェイ側のIPアドレス
RTモードだと wx3600HPのIPアドレスが表示されたのでそこから無事クイック設定にアクセスできました。


書込番号:26241215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)