パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU電源の接続について

2025/07/17 13:12(2ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA750W/90+

クチコミ投稿数:2件

CPUの電源に接続する際に使うケーブルはATX12Vのケーブルで問題ないですか?
マザーボードはPRO B650-Sを使用していてCPU-PWR1と2があるのですが、どちらにも接続する必要がありますか?

書込番号:26239942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/07/17 13:40(2ヶ月以上前)

どちらかに繋げても可。

参考口コミ
>CPU電源の接続方法について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001212401/SortID=23734711/

書込番号:26239954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/17 13:48(2ヶ月以上前)

2つあるなら2つとも挿しましょう

書込番号:26239959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2025/07/17 14:45(2ヶ月以上前)

2つとも挿さなければ動かないか、という質問なら1つしか挿さなくても動かないわけではないけど、2つあるならどちらにも挿すべきか、という質問なら2つ挿せるなら挿しましょう、となるそうです

書込番号:26239994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/17 14:55(2ヶ月以上前)

一つでも良い。挿す必要があるか?と言う質問だから。。。
でも、2つコネクタがあるなら挿さない理由も無いので、挿せるなら挿す方が良い

書込番号:26240000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/07/17 19:21(2ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます!
アドバイスいただいた通りどちらにもケーブルを繋げて組み立てていこうと思います!
助かりました!

書込番号:26240202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OS入れてるSSDを完全フォーマット

2025/07/15 15:56(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:312件

最初に出てくる画面

左下2つのアカウント

下アカウント

上アカウント

最近新しく購入した販売店(工場)組み立てのPCを利用開始しましたが問題が出ました。

最近のOSバグが多いのとひょっとしたらOS入れかえるかもと思いOSなしの状態で購入。
数日前に自宅に届きOSをインストールしたところどこをいじり間違えたのか2つのアカウントが
表示されてしまい画像の上のアカウントは問題なくログインできますが下のアカウントは
全く入れない状態です。

過去に自作経験もあり検索で色々調べて試しては見ましたが変わりませんでした。

最初はOSの方で質問しようとも考えましたがまだ購入したばかりでデータも最低限しか
入れてないことからどうしても片方(下アカウント)削除できないようならOSの入ってるSSDの
完全フォーマットしようと考えています。

完全フォーマットすることに決めたときマザーボードの設定をいじらないといけないため間違えた
らいけないと思いこちらに質問することにしました。

OSも含めたインストールするときにすべてメモ用紙に必要な情報は書き込んでたので間違える
ことはないのですがきずいたら2つアカウントができていました。

動画とかも見て試しては見たり複雑すぎて手を出さないほうがいい内容だったりとかいろいろ
ありデータもまだほとんど入れてないことから最後の方法として完全フォーマットしようと思います。

アカウントが2つできたのは今回が初めてです。

自作してたのはもう10年以上前でやめたきっかけは部品の性能についていけなくなったのと
販売店でカスタマイズして組み立ててもらったほうが安全で安上がりだったのが大きいです。
当時自作してたのはメーカー品より自作のほうが安上がりだったのですが今はPCによっては
どっちもどっちかな。

今は高いですが当時は希望するスペックでかなり安く購入できました。
使いもしないなソフトがないのも大きいですね。

それに相性のことも気にする必要ないですし組み立てはプロに任せるのが一番と考えたからですです。

書込番号:26238353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/15 16:52(2ヶ月以上前)

これはMSアカウントと、ローカルアカウントの両方が出てるんです。

はじめMSアカウント → ローカルへ変更して再起動でこのようになること多いです。

バグではなくてMSの説明が分かりにくいからです。

MSアカウント作成時のメアドはよしとして、 パスワード・PIN番号がローカルのそれと異なるとこの状態になります。

要は戻って同じにアカウント修正すればよいのだけど、そこらあたりが分かりにくい。。
はじめからシンプルに覚えやすく作成がベストですが、
かく言う私も同じこと何度もやってます。

いまはMSアカウントのみで起動するようにしてダブルアカウントは避けてます。

書込番号:26238383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/15 16:59(2ヶ月以上前)

もうひとつ。

Windowsの立ち上げ時をパスワード・スルー設定にしてませんか?

先ほど言い忘れましたが、そうするとこの状態になってスルーどころか面倒状態になりますw

パスワードスルーで行うにしても、MSアカウントで行うなら回避します。

最新のOSバージョンではローカルアカウントのみのインストールが不可になってて、
いよいよ嫌なMSの言うことを聞くことに従うのみです。
私はOneDriveさえも不要なのでOSインストールが嫌になってます。

書込番号:26238387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/15 17:15(2ヶ月以上前)

だからMS/ローカル あっても、パスワードスルーをやめれば、 そのような状態にはならないです。
折角のパススルーだけどね。。 PIN番号だけで我慢しましょう

書込番号:26238394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/07/15 17:42(2ヶ月以上前)

画像の画面ですべてのパーティションのを削除すれば良いですよ。

書込番号:26238417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/15 18:27(2ヶ月以上前)

猫猫にゃーごさんと同じで今あるアカウント毎、OSをイニシャライズすれば良いと思います。

書込番号:26238447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:312件

2025/07/16 17:39(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>さっきゅくんさん

ご意見ありがとうございます。

データ移動前ってこともありOSを再インストールしました。

その時に指紋認証設定もしましたがPC起動させてアカウント確認したところ、なぜか「ローカルアカウント」に
なっていました。

まぁ普通に使えるので気にする必要はないですかね?

もうほとんど使うことはなくなる予備PCもパスキーを使えるようにしたほうがいいのかな。

予備PCに置き換えたPCスペックでメモリ16GB使ってたのですがブラウザといつも使ってる「VOICEPEAK」使ったらあってまに60〜80%までメモリー使いソフトの動作も固まることもよく起きててたため今度は思い切ってメモリ64GB組み込んだところそれでもメモリ20%前後も使うとは思いませんでした。

最近のソフトはOSも含めてやたらメモリー使うなと思いました。

書込番号:26239194

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:271件

2025/07/16 19:30(2ヶ月以上前)

>なぜか「ローカルアカウント」になっていました。
Windows11→設定→アカウント→ユーザーの情報→アカウントの設定→ローカルアカウント→サインイン→(Microsoftアカウントになる)
Microsoftアカウントと同期するとMicrosoftアカウントに切り替わります

Windows Helloで設定すればPINでデバイスにログインできる様になるものです
指紋認証やパスキーも同様にデバイスへのログイン手段でアカウントとは別なものです

書込番号:26239299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:312件

2025/07/17 16:51(2ヶ月以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

最初はマイクロソフトの掲示板に質問しようとも考えましたがこちらで質問してよかったと思います。

現在は検索や動画とかを見て省電力&PC高速起動設定にしました。

設定してるときに思いましたが初期設定ではほんと使いもしない無駄な機能がオンになってるなぁと思います。

PC起動時のアカウント問題ですがパスワード・スルー設定にしてたようです。

どのみちパスキー使うので今はPINか指紋認証でPC起動させています。

ほとんど指紋認証メイン起動しています。パスワードPC起動は本当にめんどうだったので指紋認証は楽です。

とりあえずWindowsの設定は終わったのでマザーボード利用でわからないことができたときは質問して回答を
求めることにします。

最後に個人的なことになりますが相手に自分の考えを伝えたり漢字の読み書きが不得意です。
軽度知的〇〇者です。こまかい書き込みしたら不適切な書き込みと判断されたのでこの書き方になりました。

普段から使う簡単な感じならともかく自分で漢字に変換した文字を後から読むのすら無理なためいつも
「VOICEPEAK」を使い文字をコピーして読み上げさせて内容を理解しています。

なので相手に自分の考えを伝えたり文字の読み書きがとても不得意です。

今はPCを使いネットで動画や小説を見るのが楽しみなのですがPC購入前には毎回PCスペックで購入前に
悩んで苦労しています。

こちらの困りごとがうまく伝わってるかどうかとても心配していましたが無事に解決できたのでとても
安心しています。

いまだにスマホは使わずガラゲー使ってるくらいです。スマホは使いこなせる気が全くしないしガラゲーも
ほとんどの機能を使ってないです。

初めてPC購入したときは使いこなせるようになるまでに1年以上かかりました。

自作できてたのは動画サイトでPC組み立ての解説があったのでできましたがそれがなければまず無理でした。
今は自作する気は全く起きないです。

現在メモリ64GBで今までと同じ使い方して20〜30%前後、最近のOS、ソフトはやたらメモリ使うなぁと思いました。
とりあえず問題なく使えてるのでこれで使っていこうと思います。

またPC関係で困ったとき質問することがあると思いますがその時はわかりやすい回答をよろしくお願いします。

書込番号:26240082

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュWi-Fiのエージェントとして使用中

2023/03/14 10:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6B-MB [マットブラック]

クチコミ投稿数:5件

本機(WSR-5400AX6B-MB)をメッシュWi-Fiのエージェントとして使用しています。
しかし、ネットに接続できないことが日に何度が起き、エージェントの範囲内の部屋ではまともに使用できない状況です。

色々改善は試しているのですが解決しておりません。
下記にできるだけ状況を記載致しますので、ご助言頂けないでしょうか?

画像も作成しましたのでご覧頂ければ幸いです。


■現状
・南側にリビング、寝室があり、コントローラをリビング真ん中に設置 → リビング、寝室で使用不可になることはほとんどない。
・北側に洋室2つがあり、エージェントの範囲内 → ここで使用不可になることが多い
・コントローラ1台とエージェント1台の2台構成
・コントローラには同じBUFFALOのWSR-6000AX8-MBを使用。エージェントは本機(WSR-5400AX6B-MB)を使用
・コントローラとエージェントは無線接続
・2台の距離は5m程度。間に1枚扉あり
・4LDKのマンション、鉄筋コンクリート
・他住宅のWi-Fiもいくつか飛んでいる
・エージェントを再起動すると回復する
・エージェントがネット接続できないときでも、コントローラ側は問題なく繋がる


■考えている施策
@タイマー付きコンセントでエージェントの電源をとり、毎日深夜に再起動するようにする
Aコントローラとエージェントの距離を近くする。ただし、エージェントの電源を切った状態でエージェントの設置箇所でアプリ「wi-fi sweetspots」で無線速度を測ると、500Mbpsは出ているので(コントローラ付近は700台)距離が問題ではない?
Bエージェントを寝室にもう一台増やす。Aと同様に距離が問題ではないが解決策にはなる?
Cコントローラとエージェントを有線接続(配線の都合上、最終手段にしたい)

書込番号:25180702

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/14 13:43(1年以上前)

考えられそうな所では
・エージェントまでコントローラの電波が十分な強さで届いていない
・「他住宅のWi-Fiもいくつか飛んでいる」という事で同じチャンネルになっている可能性がある
・WSR-6000AXとWSR-5400AX6のメッシュWiFiに問題がある

・エージェントまでコントローラの電波が十分な強さで届いていないの場合
Wi-Fi SweetSpotsで測定しているとのことですが、エージェントのところで他のアプリWiFi Anlyzer等でも電波の強さを計測してみる。
廊下の扉の開閉状態で電波の強さが大きく変わるかも計測してみる。
エージェントのところの電波が弱いようならエージェントの追加や位置をコントローラー寄りにすることで改善する可能性はあると思う。

・「他住宅のWi-Fiもいくつか飛んでいる」という事で同じチャンネルになっている可能性がある場合
これもWiFi Anlyzer等で同一のチャンネルがないか確認してみる。
再起動で改善するとのことで再起動時に別のチャンネルに移動しているのかもしれない。
もし、同じチャンネルが有ったのであれば、別のチャンネルに固定すれば改善するかもしれない。

・WSR-6000AXとWSR-5400AX6のメッシュWiFiに問題がある場合
とりあえずコントローラとエージェントの2台だけですので、一度普通の中継にしてみる。
これで改善するならメッシュWiFiに問題があるのかもしれない。
メッシュWiFiに問題が有るのであれば、WSR-5400AX6をコントローラにしてメッシュWiFiを構築して様子を見てみるのも良いかと思います。
それでもダメならファームウェアの改善するまで普通の中継で運用する。

とりあえず考えられそうなところで上げてみました。

書込番号:25180944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/03/14 23:08(1年以上前)

>Aコントローラとエージェントの距離を近くする。ただし、エージェントの電源を切った状態でエージェントの設置箇所でアプリ「wi-fi sweetspots」で無線速度を測ると、500Mbpsは出ているので(コントローラ付近は700台)距離が問題ではない?

エージェントとコントローラ間の電波の問題かどうかを確認するため、
エージェントにPCを有線LAN接続してインターネットとの実効速度を計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

また症状が再現した時に、
エージェントに有線LAN接続したPCで問題ないかどうか確認してみて下さい。

それとEasyMeshがうまく機能していない可能性もありますので、
EasyMeshを無効にして、通常の中継機として親機に無線LAN接続して、
改善しないか確認してみてはどうですか。

書込番号:25181587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/03/20 15:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん

コメントありがとうございます。
頂いた情報を試してたところ、以前より安定して使えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:25188528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/07/17 11:28(2ヶ月以上前)

遅レスですが、無線チャンネルを固定にしたら、切れることがなくなりました。

書込番号:26239861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

『パスキー』方式について

2025/07/11 13:29(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX6 CF-LX6LDAQR

スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:96件

ここは、プロの方が多いので助かります。
グーグルが20億ユーザーに警告、『パスワード』ではなく『パスキー』方式に変更を! 記事があります。
Googleさんやり方素人に教えてくださいよ!
1)顔認証 2)指認証 3)PIN
古いパソコンなので、1)カメラ・・?2)不可 指紋認証機械購入?やり方わかりません。
3)PIN が簡単ですか? やり方教えてください。
win10,win11 ノート両方あります。現在 ローカルアカウントです。これをマイクロソフトアカウントに
変更する。→PINに設定する流れですか?
(win10・・1年延長をいずれやらないといけないナヤム。)

書込番号:26234830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/11 13:52(2ヶ月以上前)

下記URLを参考に設定してみて下さい

[Windows 10] ローカルアカウントからMicrosoft アカウントに切り替える方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=6310-8226

[Windows 11] ローカルアカウントからMicrosoft アカウントに切り替える方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9611-2974

[Windows 10] PINを作成 / 変更 / 削除する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6010-8272

[Windows 11] PINを作成 / 変更 / 削除する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5311-2962

書込番号:26234839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/11 14:17(2ヶ月以上前)

>グーグルが20億ユーザーに警告、『パスワード』ではなく『パスキー』方式に変更を!
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2509fb2c716c6ce1c58ecfaec5e0ea6dff55abcd
>グーグルが20億ユーザーに警告―今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を
https://news.yahoo.co.jp/articles/4156cd473dc89d7c650b7ef76d8af06844412d08?page=2

WindowsのPIN設定の話では無く、GoogleやGmailを使うときのPIN設定の話ですね。
マイクロソフトアカウントも関係ないです。

書込番号:26234845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:96件

2025/07/17 09:32(2ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>KAZU0002さん
どうもありがとうございました。
また質問しますので宜しくお願い致します。

書込番号:26239777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビープ音が鳴る現象、初期不良?

2025/07/15 08:52(2ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

スレ主 yzrsさん
クチコミ投稿数:7件

皆様の知恵を貸してください。

BIOS画面表示はできて、OSもインストール済みです。
しかし、起動時の立ち上がりでビープ音(長音1回短音2回/ピーピッピッ)が鳴ります。
これは、初期不良でしょうか?

EZ debugランプのVGAランプだけ6秒くらい点灯し、点灯中にビープ音が鳴ります。
ケース以外、全て新品で買いそろえているのですが何が問題かわかりません。

試した事は以下の通りです。
・グラボの抜き差し+PCIeポートをエアダスターで清掃
・BIOSを"AUTO"から"Gen4"に設定
・ボタン電池交換+CMOSクリア


以下、構成です。
-BIOS ver:E7C56AMS.1I0

- CPU:Ryzen 7 5700X
- CPUクーラー:DeepCool AK400
- メモリ:Team Elite Plus DDR4-3200 16GB×2(型番:TPRD432G3200HC22DC01)
- マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
- GPU:MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC
- SSD:KIOXIA EXCERIA PLUS G3 1TB
- 電源:玄人志向 KRPW-BKシリーズ 650W Bronze
- ケース:星野金属 ALTIUM X MUSCLEBACK S-Silver

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:26238064

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/15 10:08(2ヶ月以上前)

RTX3060はGen3のグラボなのでするならGen3固定ですかね?
後は、BIOSのアップデートしてみる。
補助電源の確認などはしてますか?

書込番号:26238114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yzrsさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/15 11:26(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ご協力ありがとうございます!

補助電源ケーブルも「カチッと」なるまで刺し直しております。

RTX3060はGen3なのですね、こちらは帰宅後にBIOS設定を修正してみようと思います。

BIOSの更新は怖くてまだ手を出していないのですが、やってみようと思います。

あと、若干刺した感じに遊びがあるように思うのですが大体そんな感じなのでしょうか?水平になるように固定はしているのですが、端子の接触がおかしいのかなと少し疑問に思っております。

ビープ音の後に普通に起動はするのですが、これから使っていく上で不安は取り除いておきたいと思っているので、教えて頂いたことを色々チャレンジしたいと思います。

書込番号:26238174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/15 11:27(2ヶ月以上前)

SSDかグラフィックボードが怪しいけど。

書込番号:26238176

ナイスクチコミ!1


スレ主 yzrsさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/15 11:39(2ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご協力ありがとうございます。
SSDとグラボは新品ではあるのですが、そちらの初期不良も疑いがある感じですかね。

初めての自作なので、色々とわからない点ばかり。
皆様のご回答、本当に助かっております。

書込番号:26238182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2025/07/15 12:22(2ヶ月以上前)

>RTX3060はGen3のグラボ

Gen4じゃなかった?

書込番号:26238219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/15 12:26(2ヶ月以上前)

ごめんなさいGen4でした。

取り敢えず、Gen3で固定して動くかをみてみてください。

書込番号:26238223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yzrsさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/15 13:25(2ヶ月以上前)

再生するビープ音

その他
ビープ音

>小豆芝飼いたいさん
>揚げないかつパンさん

とりあえず、BIOSを"Gen3"にして、ビープ音が鳴るのかを一度確かめてみたいと思います。
ありがとうございます。

一応、現状の動画をアップしてみます。(うまく確認できるかわからないのですが)

ビープ音が鳴った後は、OSがすっと立ち上がってきます。

書込番号:26238274

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/15 21:01(2ヶ月以上前)

>yzrsさん

BIOS画面が表示されるのでしたらPC起動時のモニターとの接続チェックで、モニター側の起動が間に合っていない可能性が有ります。
うちのASUSのAM4マザーでも同様の症状が発生しましたが、BIOSの初期設定でFast Bootの設定が有効になっていたので無効に変更したら改善しました。

このマザーボードでは再起動時とモニターの電源を先に入れておくとVGAエラーのビープ音は鳴りませんでしたので、同様の状態であれば同じ症状が発生していると思います。

ご使用のマザーボードと同じ世代のMSI MAG B550 TOMAHAWK(グラボはRTX3070)を同じモニターに接続していますが、こちらは症状は発生していません。どちらもHDMI接続です。

使用出来るテレビが有ればテレビのHDMI端子に接続してみて、VGAエラーのビープ音が鳴らなければ故障では無いと思います。
テレビのHDMI端子でもVGAエラーのビープ音が鳴るのでしたら起動速度の問題では無さそうです。

ご使用のマザーボードはMAG B550 TOMAHWKとBIOSの設定はほぼ同じだと思いますが、Fast Bootの設定は無い様ですのでBIOSの設定で何とかするのは難しいかも知れません。

BIOSの設定で改善出来ないのであれば、モニターの接続端子の種類を変えてみる(HDMI・DP)、先にモニターの電源を入れる等、運用方法を変えてみるか、気にはなると思いますがビープ音は鳴るものと思って使用を続けるのも有りかと思います。

書込番号:26238591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yzrsさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/16 08:44(2ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ご協力ありがとうございます。

その可能性ありそうです。
そういうものかと割り切って付き合っていくのもありかなと思い始めました。



そして、昨夜こちらでみなさまにご教授頂いたBIOSの更新や設定の見直しをしようとしたのですが、なぜかBIOSに入れない現象に見舞われております。

どうにもならなかったので、今朝、flashBIOSボタンを使ってMSIのgaming plusの最新BIOS更新をセット→ボタン押して仕事に出ている状況です。
(帰宅後に無事更新していることを願ってやみません)

電源オンにすると、Windows自体は立ち上がって画面の出力はあるのですが、そこからBIOSに入る為にshift+再起動や回復オプションからのUEFI起動も上手くいかなかったので、あれこれ試しておりました。
Delキー連打しても画面真っ暗です。

ただ、キーボードのCapsランプは付いたり消えたりできるので起動はしているのを確認できました。

書込番号:26238881

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/16 08:59(2ヶ月以上前)

モニターとの相性が悪いみたいです。
全部、同じメーカーで揃えても出ないことはあります。
起動時にMSIロゴが出ているでしょうか?

改善する方法として、モニターに複数の接続方法があるなら変えてみる(HDMI->DP、DP->HDMI等)、モニター自体を変える(HDMI入力があるならTVでも可)等があります。

書込番号:26238902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yzrsさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/16 09:20(2ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ご協力ありがとうございます。

起動時にMSIロゴも出ない状況です。

出勤前に行ったFlash BIOSの更新が無事に終わっていれば、帰宅後に別のモニターかテレビに接続を試してみたいと思います。

書込番号:26238915

ナイスクチコミ!0


スレ主 yzrsさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/17 08:45(2ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
皆様、無事にビープ音がなくなり、起動確認ができました。

→uPD70116さん、キャッシュは増やせないさんからの情報のとおり、モニターとの相性問題でビープ音が鳴っていたと思われます。

確認までに試したことを記載しておきます。

1.揚げないかつパンさんからの情報より、BIOSを最新に更新。
BIOS画面に入れないので、"E7C56AMS.1J0 "を"MSI.ROM"にリネームして、flash BIOSボタンからアップデート。
BIOSは最新の状態になりました。

2.その後に回復オプションからのUEFI起動、shift+再起動ができなかった問題もあったので、念のためWindowsも再インストール。

3.モニターに直接だと不安だったので、HDMIセレクターを噛ませてみたところ、MSIロゴも表示してビープ音も無く、無事に起動しました。何回か確認のために起動してみたが、ビープ音は無しでした。

出力信号を受け取る際のタイミングや相性の問題だったかと思われます。
HDMIセレクターを挟むと起動と同時に信号がモニター側に来るみたいで、真っ暗な画面ではなくMSIロゴがすんなり表示されました。

皆様のご協力、ご指導のおかげで無事に自作PCが完成しました。
本当にありがとうございました!!

書込番号:26239746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

【CPU】
組Intel Core i5-9400 BOX R0 (1151/2.9/9M/C6/T6)
【メモリ】
組Hynix HMA81GU6JJR8N-VKN0(DDR4 PC4-21300 8GB)
組Hynix HMA81GU6JJR8N-VKN0(DDR4 PC4-21300 8GB)
【HDD(内蔵)】
組TOSHIBA DT01ACA100(SATA3 1TB 7200 32MB)
【SSD】
組W.D. WDS500G2B0B (M.2 2280 SATA3 500GB TLC)
【マザーボード】
組ASUS H310M-AT R2.0-SI (H310 1151 DDR4 mATX)
【ドライブ(内蔵)】
組HLDS GH24NSD5 Bulk(SATA/ブラック/w/o SW)
【グラフィックカード】
組Palit NE6166S018J9-161F(GTX1660S 6G GD61D1H1P)
【キーボードN】
組 MTR K297-1 USB Black
【マウスN】
組LIT SM9020 / BLACK
【電源S】
組AcBel PCA013 rev2 BK(500W 80+Bw/JPcord)
【PCケース】
組INW EM041-6(mATX 12cmFan OCP USB3.0)
【ソフトウェアS】
組MS Windows10 Home Plus KK3-00002(OA3)
【ソフトウェアN】
追CyberLink PowerDVD14 (UWP版)
のパソコンで
ゲームの必要スペックが

64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows® 10 / Windows® 11
プロセッサー: Intel® Core™ i5-8500 Processor / AMD Ryzen™ 5 3500
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX™ 970 / AMD Radeon™ RX 6500 XT
DirectX: Version 11
ストレージ: 20 GB の空き容量
追記事項: SSD環境推奨

書込番号:26239623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/17 02:10(2ヶ月以上前)

機種依存文字だらけでよくわかりませんが、必要スペックぎりぎりだとプレイは出来ても快適とは言えないと思います。

書込番号:26239637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/17 04:06(2ヶ月以上前)

翻訳すると、、、

必要動作環境 = プログラムがエラー停止しない (テストしている) 環境
推奨環境 = ゲームがゲームとして成立する環境

ストレスなくとかだともっと必要になります。

CPUはその指定と同等。GPUは少し (1.5倍くらい) 性能良いです。

書込番号:26239656

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)