
このページのスレッド一覧(全2782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年9月18日 02:13 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月17日 18:37 |
![]() |
1 | 5 | 2025年9月17日 15:33 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月16日 20:49 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月16日 18:38 |
![]() |
1 | 5 | 2025年9月17日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B860-I GAMING WIFI

PCはそれらに対応しません。
そのため、下記のようなトランスミッタやAlternative A2DP Driverで代用する必要があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FNQ7DBFN
https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/
書込番号:26292256
1点

OSが対応していれば別ですが、基本的に書いていないものは対応していないです。
OSが対応していないのに対応するということは特別なことであり、それについて利点として表示しないという選択肢はないでしょう。
書込番号:26293015
0点

Snapdragonプロセッサー搭載のノートPCの一部は対応していますが、デスクトップやM/BでSnapdragonを搭載したものはありません。
https://www.aptx.com/product-listing?product_category=976
書込番号:26293028
0点



マウス > エレコム > M-XGL50MBSKBK [ブラック]
この製品、サイズ別で商品ページがわかれているので一番レビューの多いサイズのここで質問します。
購入したのはXLサイズです。
バッテリーが持ちません。
使用頻度は1日3時間くらい。毎日使うわけでもなく多いと週4日くらいでしょうか。
このような使い方で満充電で一週間〜10日ほどで充電が切れます。
接続方式は付属のレシーバーを使った無線です。
初期不良を疑って、サポートに連絡して新しいマウスを送ってもらいましたが同様です。
前日夜まで使えていて、翌日いざ使おうとするとマウスカーソルが一瞬動いてバッテリー切れというのが何度もありました。
どうにも未使用時のスリープが搭載されていない気がしています。
他の方はどうですか?
こちらのレビューでやはり無線だと1週間くらい、Bluetoothだと1ヶ月くらいと書かれている方がいますね。
小まめに充電するしかないですかね。とても使いやすいだけに残念です。
0点

光を反射するタイプのマウスパッドを使っているのでは?黒などのつや無しパッドを選ぶといいでしょう。
書込番号:26292203
0点

>ざーどさん
この機種のレビューに書きましたが、私も最初は不良品かと思いました。
今はBluetooth接続で使っているのでその後もバッテリー持ちは特に問題ありません。
やはり、Bluetooth接続をするのが標準的な使い方のような気がします。
明確なアナウンスがないのはメーカ側の誠実さにちょっと欠ける気もしますが…
ありりん00615さんの仰る、光を反射するタイプのマウスパッドは使っていませんが、
状況は同じなのでマウスパッドの問題ではないと思います。
書込番号:26292390
0点

マウスパッドは艶消しのエアーパッドプロ3というマットブラックの物を使っています。
書込番号:26292694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーミング用途で使っているので遅延が気になるBluetoothにはしたくないんですよね。
苦肉の策で手元に予備の他社無線マウスを置いてバッテリーが切れたらそちらを使うようにしています。
このマウスがもう少し安ければ2台繋いでバッテリー切れたら切り替え、なんてやりたいところです。
書込番号:26292744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > VANTOP > VANKYO Matrixpad S31X
認識しないといっても全て認識しないわけではなく、全てではありませんが、32GBまででFAT32でフォーマットしたものは認識します。
なのでexFATやNTFSでフォーマットしたUSBメモリは全く認識しないので64GB以上のUSBメモリが使えません
条件で認識するのもあるので故障というより仕様とか設定ではないかと疑ってます
でも今どきFAT32しか認識しないってないですよね
ちなみに差し込んでるmicroSDカードは64GBですが認識してます
0点

>NOBUKUNDESUさん
32GBを超えるUSBメモリを、FAT32でフォーマットする方法はあるので、やってみたらどうでしょう。
https://jp.easeus.com/partition-manager/format-usb-flash-drive-to-fat32.html
書込番号:26292174
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございました
改めて取説を見たところ、
Q11.メモリーカードが認識されません。
タブレットはFAT32型式のメモリーカードのみ対応してます。
対応してない時はフォーマットされると書いてありました
なので抜いてパソコンで見たところ64GBなのにFAT32でフォーマットされてました
ちなみに紹介してもらったソフトで128GBのUSBメモリをFAT32にしましたが、
こちらは認識しませんでした
タブレットは初めてなのでアンドロイドってのはこういうものなんですかね?
まあデータのやり取りだけなので32GBあれば問題ないので困りはしませんがもモヤモヤしてます
あとアンドロイドスマホは持ってますのでスマホでも同じなのか一度確認してみたいと思いました
書込番号:26292207
0点

USBメモリーのコネクターが不明ですが、Type-Aの場合、
Type-C OTGアダプターがケーブル、USBハブ経由で
接続しないと認識しません。
あと、NTFSも駄目です。
書込番号:26292210
0点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございました
TypeAでアリエクで買った充電しながらTypeAが使えるというアタプター経由です
ちなみに認識してるUSBメモリはダイソーで買ったTypeAをTypeCに変換するアタプターを付けて直挿しでも認識しました
他にもデータ用のTypeCポートが一つもなかったり、USBメモリを挿すと勝手に複数のフォルダが出来たりウインドウズパソコンとは勝手が違いすぎですね
そもそもアリエクでアタプターを買ったのも外部入力端子が充電用の一つしかなかったからです
今回アンドロイドタブを買って操作性とかも含めてウインドウズがいかに優れてるのか再認識しました
書込番号:26292322
0点

>猫猫にゃーごさん
>あさとちんさん
「アンドロイド USBメモリ フォーマット」でググって全て分かりました
結局アンドロイドタブの設定のところでフォーマットしないとダメでした
128GBのUSBメモリをアンドロイドタブでフォーマットしたところFAT32でフォーマットされ認識しました
まさかこんな決まり事があるなんて思いもしませんでしたのでググるという発想にもなりませんでした
書込番号:26292643
0点



パソコンの音声とゲーム機の音声をミックスするために、マイク端子にケーブルを接続しています。
ですがこれだとパソコンがスリープをしてくれません。
今使っているB650 Steel Legend WiFiにはライン入力端子がないので、パソコンとゲーム機だけでミキシングするにはマイク端子にケーブルを接続する必要があります。いちいち外すのは面倒なのでケーブルさしっぱでも自動でスリープするような方法はあるでしょうか。
0点

それで動かないならサウンドカードとかを入れるしかないのでは?
書込番号:26292057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



USBメモリー > ADATA > DashDrive UV128 AUV128-128G-RBE [128GB]
>chariot3199さん
メーカーのHPにセキュリティーロック対応とは書かれていませんね。
https://www.adata.com/jp/consumer/category/usb-flash-drives/204/
価格コムの表示には間違いが結構あります。
書込番号:26291933
1点




ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
今更ながらストレージを増設しようと思いCrucial P310 CT1000P310SSD8-JPを購入し、スロットに差し込み電源を投入したところBIOSすら立ちあがりませんでした。取り外すと問題なく立ちあがり、別PCでP310は問題なく使用できるので故障でもないのですが、相性の問題なのでしょうか?
BIOSも最新の物にバージョンアップしましたが立ち上がりませんでした。ご教授いただければ幸いです。
0点

下記のCrucialサイトで、末尾の「-JP」抜きのP310 CT1000P310SSD8が出ているので互換性には問題ないと思います。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/deskmini-a300#tabs-SSD-tab
予めフォーマットや他のSSDからのクローニングを行っていますか?
書込番号:26291878
0点

ASRockはSSDでやらかしまくってたので何ともいえないですね。
一応、CSMを切り替えて動作するかチェックしてみて下さい。
OSを入れた状態でテストしてますか?
できるなら入れてない状態でやってみてください。
書込番号:26291884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばすばーすさん
相性問題というよりも正確には、SSDのファームウェアがこの機種のBIOSに対応していないので、BIOSがSSDに発行
したコマンドに対してBIOSが想定しているレスポンスが返ってこないので、レスポンス待ちで処理がストップして
フリーズしているのでBIOSにすら入れない状態、ということだと思います。
Crucialの互換性リストは多分、過去のCrucial製品では動作してそれと上位互換性があるはずだと勝手に記載されている
だけで信用できません。
>マザーボードが当製品に対応しているにも関わず認識しませんでした。
>返金請求中です
>無駄な時間を過ごしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1A2FE5NKBRE41/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0BCNCCY2T
>件名のマザーボードに装着し、USBからWindowsインストールを試みたが、UEFI(新式のBIOS)が認識しない。
>正確に言うと、ASROCKロゴの画面でF2やF11を押しても画面が進まない。
>おなじCrucialブランドのP1シリーズは認識していた。正直お手上げである。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2KFML8BM3MLJJ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0BCNQJV9C
書込番号:26291915
1点

A300では結構発生する障害です。
うちでも3/4台で発症し、SATA SSDで運用しています。
書込番号:26292184
0点

情報ありがとうございます。
元々動作している状態で2スロット目に増設用としてCrucial P310 を追加するとBIOSも立ちあがらなくなり止まってしまいます。
単独でCrucial P310のみの確認もしましたがやはり同様の症状です。
>揚げないかつパンさんの情報から、起動しない型番はどうやっても起動しなさそうですね。
安全策をとるならば>死神様 のようにSATA SSD を購入したほうが良さそうですね。。。
書込番号:26292787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)