パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2784

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]

スレ主 znaokoさん
クチコミ投稿数:24件

すみません、どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください
ソフトバンク光からニフティに切り替え、このルーターを購入しました。
他のディバイスはWIFI設定済でしたが、ノートパソコンをつないでなかったので、WIFI設定しました。
初回は普通につなげましたが、次繋いだ時、ブルースクリーンになり、なんど再起動してもダメでした。
ダメ元で再起動時に出てきたトラブルシューティングの画面より、ネットワーク修復の画面で、最初IWP6をクリックしましたら
自動的に読み込んで再起動されましたが、ブルースクリーンになりました。次に同じ動作でIWP4を選択したところ
パソコンは通常通り立ち上がり、ネットも繋がりました。
何が問題だったんでしょうか?

よそで、ネットワークの問題でたまになると出てました
ブルースクリーンのエラーはWATCH DOG VIOLATIONでハードに深刻なダメージがあるような
エラー内容でした。SSD交換前にダメ元で試したら、直ったのと、今回コノエラーが明らかにルーター切り替えタイミングだった為
対応出来ましたが、はたしてこれが、ネットワークの問題だったのか?こういった事は起こるのか?教えて欲しいです。

書込番号:26290794

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2025/09/15 11:50

>znaokoさん
プロバイダの問題か?でいえば、それは100%無いと言えます。どのプロバイダであっても規格がきまっていて、ものすごく基本的な要素だけを書くと、ルーターからIPアドレスを割り振るだけであって、その仕様は標準化されているからです。

ではなぜブルースリーンになったかでいえば、Wi-Fiにはじめて繋いだ事がトリガーになっていますので、PCでWi-Fiの動作をさせた事でブルースクリーンが発生したと考えたほうが良いと思います。恐らくソフトバンクひかりでも同じ事になっていたはずです。

もっといえば、Wi-Fiのドライバが古くOSに適合していないものを使っている事でうまく動作しなかったという線が濃厚かと思います。

メーカの保守・サポートがまだ有効であれば、最新のドライバを入手するか、相当前でアップデートが止まってしまっているのであれば、そのWi-Fiを使う事はリスクになる可能性もあるので、

https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx

こういったWi-FiUSB子機をPCにつなげてネットにつなぐと良いと思います。

書込番号:26290805

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2025/09/15 11:53

>znaokoさん
すみません、追加の事をかきわすれました。

もしソフトバンクひかり時代は大丈夫だったのにという事であれば、WSR3600BE4PがWi-Fi7に対応した最新モデルという事もあり、そこで初めて、ドライバがうまく動作しない=ブルースクリーンになったという事も考えられます。

いずれにしてもドライバの問題が大きいかと思います。

書込番号:26290808

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/09/15 12:08

>znaokoさん
インターネットを切り替えて、ブルースクリーンになったのはたまたまだと思います。

PCの電源を切って、再度立ち上げて問題がなければ無問題です。

念のためにOSを再インストールしたらいいかと思います。

書込番号:26290819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/15 20:11

>何が問題だったんでしょうか?

今まで使っていたノートPCが障害を起こしているので、
どちらかと言うと今回変わったところに障害の要因がある可能性が高いと思います。

今回変わったところとしては
・親機をWSR3600BE4Pに変えた
・プロバイダをソフトバンク光からニフティ

この2点のうち、後者のプロバイダ変更はインターネット接続処理ですが、
Windowsだとマイクロソフトが主管している部分であり、
この部分は充分使い込まれているでしょうし、
Windows updateで最新に更新されているので
障害を引き起こす要因は少ないかと思います。

一方親機変更はWi-Fi接続処理の変更に繋がりますが、
この部分はPCにおけるWi-Fi子機のドライバが処理するものの、
Wi-Fi子機のドライバはWindows updateで更新されないケースもあるので、
ここが古くて新しいWi-Fi7の親機との接続で不具合を起こした可能性もあるのでは。

書込番号:26291206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリー

クチコミ投稿数:176件

スリープ時画面に体が触れてもスリープから起きないようにする設定はありますか。
電源ボタンや音量ボタンを押したら起きるようにするような設定できますか。

書込番号:26290700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/09/15 09:43

設定、アクセシビリティ、タッチで

タッチしてスリーブを解除

オフにすれば良いと思います

書込番号:26290717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/15 10:07

>iPadのタッチへの反応を調整する

>「タップしてスリープ解除」をオフにする
>対応しているモデルでは、画面をタッチしてもiPadのスリープが解除されないようにできます。「設定」 >「アクセシビリティ」>「タッチ」と選択してから、「タップしてスリープ解除」をオフにします。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipadc70af050/ipados#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E8%A7%A3%E9%99%A4,%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:26290738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > MX Anywhere 3S

スレ主 Aki2026さん
クチコミ投稿数:1件

上面のランプですが、普段は消灯してますが、正常でしょうか?
無線接続開始時(一瞬)と、
USBケーブルでの充電時だけ光る感じでしょうか?

書込番号:26290174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/09/14 18:38

>Aki2026さん

私が使用しているのはMX Master 3Sですが、普段は消灯です。
省電力のためですね。
それで正常です。

書込番号:26290180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:15件

バッテリーレベルのスクショ

マジックコネクトを使い定期的に在宅勤務をしております。
朝、自宅PC(デスクトップ)で時々接続先が表示されず「接続」をクリックできないため、
その都度職場に連絡を入れてノートPCの強制終了→再起動してもらっています。
聞くと、どのキーを押しても画面が暗いままで右上の電源ボタンが点滅しているそうです。
実際にはどのキーを押しても反応しないのでスリープとは違うのかも。
職場で使う時も朝、仕事PCを開いたら同じ症状が出ることがたまにあり
こちらもその都度自分で強制終了→再起動しています。
頻度は一週間おきだったり、3日おきだったり規則性は全くありません。

直近の症状発生時(9/12朝)のバッテリーレベルのスクショを添付します。
前夜にスマート充電から通常充電に切り替わっておりこの後またスマート充電に
戻っていきます(9時くらいだったと記憶)
朝に使えない時は決まって、この前夜に切り替わる事象が起きています。

スマート充電から通常充電に切り替わった時にスリープの症状が出ることって
あるのでしょうか?
もしくは常にPCにログインできる状態にしておきたいです。
リースPCですが、周りで同じ端末を使っていていもこの症状が出る人は
私の知る限りではいません。

ちなみに電源の設定は
@スリープ状態なし設定
Aカバーを閉じても何も行わない設定
にしており、スリープを無効にしています。

PCは
HP ProBook 460 G11(Windows 11 Pro(24H2))
です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26290119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2025/09/14 18:08

>さぶぶんさん

シャットダウンが起きているのではないかと思います。
こちらの方法で、起動・終了の履歴を調べてください。
https://grow-knowledge.jp/windows_eventviewer_search_restart/

書込番号:26290143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2025/09/14 18:22

最新のBIOSとドライバーの組み合わせでも同じであれば、メーカーに相談するしかないと思います。公式のサポート文章にスマート放電機能がモダンスタンバイを無効にするような記載ならあります。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_10139650-10191067-16

72時間がトリガーとなるので、毎日、ACアダプタの脱着を行う事で回避は可能な様です。

書込番号:26290165

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/14 18:38

・HP LIVE サポートナビ
 コンピューターの電源を設定した時刻に自動的にオンにするには(HPシリーズ)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/bios/faq/31/

こんな方法で定時起動させることもできます。
運用に支障が無ければ取り入れても良いと思います。

書込番号:26290177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/09/15 10:53

マジックコネクト起動画面

先ほどマジックコネクトで会社PCに入ろうとしたらダメでした。

>あさとちんさん
今日は職場に誰もいないので会社PCの再起動ができません。
明日以降履歴を調べてみます

>ありりん00615さん
公式の見解がよくわからないのですが、72時間以内に一回でもアダプタを抜いて10%以上放電すれば、
スマート充電(バッテリーアイコンにハートマーク)にならずに今回の事象を回避できるという解釈でしょうか・・・

>猫猫にゃーごさん
在宅勤務と職場で仕事をする場所が不定期のため、会社PCの運用としては常に使える状態にしておきたいのが現状です。

BIOSで電源の設定を変えれば改善されるのかなぁとか思っていたりしますが、まだ実践していません_(._.)_
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/note-pc/trouble-check/faq/03/#:~:text=%E2%80%9C%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88Advanced%EF%BC%89%E2%80%9D,%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%92%E7%B4%8480%EF%BC%85%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%80%81%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

明日以降皆様の意見を参考にいろいろ設定を変えて試してみます

書込番号:26290771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2025/09/15 16:33

条件は3日間(72時間)90%以上の容量を維持しないことです。しかし、スマート充電は容量が80%に制限されていれば発生しないのが正しい仕様です。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/note-pc/power/faq/12/

80%なのにスマート充電に移行してしまうのであれば、何かしら問題が生じていることになります。多分、電源オンのままの利用が想定されていないのだと思います。

モダンスタンバイ(S0)を無効にする手はあるようですが、レジストリの変更が必要になるためメーカーも推奨しないと思います。
https://zenn.dev/sion_pn/articles/c8cc446f518ef1

上記の記事にある電源オプションの詳細設定も確認しておいた方がいいでしょう。

書込番号:26290997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/09/16 18:09

0916(火)朝起動履歴

>あさとちんさん
紹介いただいたサイトからログを取りました。
9/12(金)18:52業務終了
9/13(土)時間をおいてマジコネで3回ログイン→可
9/15(月)マジコネログイン不可(先日の投稿)
9/13(土)19:42謎のシャットダウンが起きているようです(下枠に記載アリ)

本日(16日)PC開いたら予想通りの使えない状態でした。
(キー押しても反応なし。電源ボタン点滅)
7:09に強制終了→再起動
初めて気が付いたのですが冷却ファンが結構な音を出して回っていました。
別に熱を持っているとかそういうわけではないです。
通常のシャットダウンをした場合はこれらの事象は発生しません。

>ありりん00615さん
BIOSの電源管理オプションを
【HP のバッテリ充電管理を有効にする→バッテリの状態を最適化する】
に変更しました。
またアダプタを抜いてバッテリを消費した後挿したので、現在は通常充電の状態です。
根本的な解決にはなっていませんがこれで様子を見てみます。

@9/13(土)19:42のシャットダウンがスマート充電から通常充電に切り替わった時なんでしょうか
Aシャットダウン後に電源ボタンが点滅し冷却ファンが止まらないことってありますか

メーカーに問い合わせるのも視野に入れておきます


書込番号:26291959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

スレ主 smisGさん
クチコミ投稿数:30件

皆さま、いつもお世話になります。
パソコンを組み立て中、行き詰ったのでお知恵お貸し下さい。
症状は、起動せず、BIOS画面すら出ない。というものです。
マザーにランプは点灯しています。
CPUクーラーのファンも回転しています。
グラフィックは取り外し、オンボード出力(DispとHDMIの両方で確認)にて確認しましたが、全く出力されません。

●構成
マザー: TUF GAMING B650-E WIFI (2014-12月製造)
CPU : Rayzen7 9700X
メモリ: CORSAIR DDR5-5600MHz (CMK64GX5M2B5600C40W)
     32GB ✕ 2枚 = 64GB
電源 : CORSAIR RM1000x
M.2 : シリコンパワー SSD 1TB  UD9Nシリーズ(SJ01KGBP44UD9N05J5)
OSは、Win11 Pro をインストールします。

●行った措置
・CMOSクリア
・電源の電圧・電流の確認
・ケーブルの差し替え
・メモリの位置の差し替え(枚数1枚でも確認)
・マザー・CPU・メモリ・M.2構成での確認
・マザー・CPU・メモリ構成での確認
・マザー・CPU・構成での確認

手元にはDDR5のパソコンがこれしかなく、この状態で確認できることがあればと思い、相談しています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26289931

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/14 14:13

まだ出来る事有ります

映像出力ケーブルを他のケーブルと交換してみる

モニターでは無くテレビに出力されるのか?

試してみて下さい

書込番号:26289946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2025/09/14 14:21

マザーボード上のQ-LEDは、何色が点灯しているか確認してください。

正常時は、下の順番で点灯・チェックし、異常がある場所で止まります。

 黄色(DRAM)
 赤色(CPU)
 白色(VGA)
 緑色(BOOT)

書込番号:26289952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 14:44

そうですね。

Q-LEDを搭載してますので、まずはそのLEDの状態を確認してください。
できればBeepスピーカーもあった方が良いですが

BIOSが出なくてもどこで止まったかを調べるインジケーターや仕掛けがありますので、それらを活用してとりあえず、どこで止まっているかを確認してください。

この説明はマニュアルではわかりにくいですがP1-7に記載があります。
BeepスピーカーについてはP1-6の(SPEAKER)に記載があります。
マニュアルはよく読んで確認しないと場合によっては不都合なことが発生することもありますので、読んで下さい。

書込番号:26289967

ナイスクチコミ!0


スレ主 smisGさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/14 15:26

ありがとうございます。

>歌羽さん
ケーブルは交換して試しました。
ちなみにモニターも別のモニターで試しました。
さらに、同じ状態で別のパソコン(インテル系)を接続してテストしましたが問題ありませんでした。
よって、モニター周りではないことが判明しています。

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん

ビープ音は鳴るようにしてあります。
・マザー・CPU・構成での確認した時、「ピーーピッピッ」と鳴りました。
それ以外の状態でのテストでは、音が全くなりませんでした。

・マザー・CPU・メモリ構成での確認ですと、
LEDは、電源ボタンを押したと同時にオレンジ色に点灯します。
そして点灯した状態で何も変わりません。(一度も点滅すらしません。
ビープ音もなりません。
もちろん映像出力はありません。

そこで手元のメモリ2枚を使って、全スロットにてテストしました。
CPUに近い所から、A!,A",B1、B2とします。

● メモリ1
A1: オレンジ点灯のまま
A2: オレンジ点灯のまま
B1: オレンジ点灯のまま
B2: オレンジ点灯のまま+ビープ音(ピーピッピッ!)

● メモリ2
A1: オレンジ点灯のまま
A2: オレンジ点灯のまま
B1: オレンジ点灯のまま
B2: オレンジ点灯のまま

という結果です。


いかがでしょうか?


書込番号:26289997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 15:49

内容は確認しました。

どうもメモリーのチェック中に止まってしまうみたいな感じかな?と思います。

B2の時のみエラーまでいけてるみたいですね。
32GB×2での動作でのエラーですが、BIOSを上げてみて動くか?
他のメモリーを挿して動くか?辺りが問題になりそうです。
後は、CPUの付け直し、クーラーの付け直しで動作するか?くらいでしょうか?
出来れば、ショップで動作確認をしてみたいところですね。

書込番号:26290011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2025/09/14 15:52

こちらのスレにQ-LEDの写真がありますが、同じような状況でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486550/#26165317

同じなら、マザーボードかメモリの故障です。
メモリが2枚とも故障の可能性は低いので、マザーボードの故障と思います。
近くにPC販売店があるなら、マザーボード、メモリ、CPUを持ち込んで診断してもらうのが早いでしょう。

書込番号:26290014

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/14 16:58

ひょっとしたらメモリー1は大丈夫かもしれません。

>ビープ音(ピーピッピッ!)

これがよくは分りませんがグラボのエラーだと思います。

まあでもメモリーもそのテストでは1つはおかしそうだし、お店で見てもらった方が良いと思います。

やるとしたらCPUクーラーの締め直し・・・その時に均等にバランスよく締めるくらいですかね。

書込番号:26290078

ナイスクチコミ!0


スレ主 smisGさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/14 17:00

LEDの点灯は、その写真の通りです。

今回の原因はメオリ周りという事でしょう。

実は、さらに事態が深刻になりました。

youtubeにて、こんな動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=3KoGVcAvpTk

そこで、CPUを取り外して再度セットしなおしたのです。
ピン折れも曲がりもありませんでしたので、プレシャーをゆるめての取り付けです。

そうしたら・・・・・。
全く通電しなくなりました。
残念です。

マザーは修理に出すとして・・・。CPUも買い直しかなぁ・・・。
どうも私とAMD系との相性は悪いなぁ・・・。
このマザーでRayzen7は3台目だけど、すべてにおいてインストール時に何かしらの問題が発生してる。

次はCore ULTRA7 で組んでみようかな?

皆さま、適切なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:26290082

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/15 07:32

何だか弄れば弄るほど悪化するだけですね〜!

まぁ工業製品なので初期不良に当たるか当たらないかだけですが

ryzenと相性悪いなら組み立て前にお祓いでもしたらどうですか?

書込番号:26290639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/16 09:39

2014年って初代Ryzenもあるかないかの頃ですが?
2024年の間違いかな?

この状況はメモリーの差し込みが甘いとかCPUクーラー(水冷ヘッドも)の固定に問題がある等も考えられます。
メモリーは爪がロックされていても差し込み不足になることがあります。
強めに押し込んでみてください。
CPUクーラーも四隅に均等な力が加わらないと接触不良を起こし、接触不良を起こしたピンによって様々な不具合を生じます。
これに該当する場合、ピンがメモリーに関するものだったと考えられます。
4箇所止めならマニュアルに指定の順番で、2箇所なら左右交互に、それぞれ何回かに分けて締めていく必要があります。

書込番号:26291585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

TPM1.2/TPM2.0

2025/09/14 13:14


マザーボード > ASUS > P8Z77-V

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

こんにちは

このマザーでTPMの実装に成功した方いますか
こちらではBIOSを最新版2104にアップデート

intelMEを9.5からASUSからダウンロードした最新版
ver11.0.0.11.55
にアップデート
しましたがセキュアブートは可能ですがTPMに関する設定項目はありません
この世代ですと1.2は可能との説もありますが確認できません

100番台のマザーですとオンチップでintelのセキュリティチップが載ってTPM2.0にできるんですね
因みにスカイレーク世代Dellの4万で買ったローエンドのノートパソコンもTPM2.0に対応しています
よろしくお願いいたします

書込番号:26289913

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/09/14 14:38

https://review.kakaku.com/review/K0000396282/#tab

>2012発売のZ77には現在の規格である2.0は対応しておらず、
>また当時の規格である1.2のモジュールは殆ど絶版状態です。

TPM1.2対応モジュールが必要です。

上位の P8Z77-V PREMIUM では対応しているようです。
P8Z77-VのマニュアルのBIOS項目にはTPMの記載はありません。
P8Z77-V PREMIUMのマニュアルも同様です。

書込番号:26289964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 14:52

P8Z77-Vのマニュアルを読むとP2-2にTPMヘッダがあるようです。
この世代だとTPMは1,2のみが選択可能かと思います。

https://www.asus.com/jp/supportonly/p8z77-v/helpdesk_manual/

多分、こんなのだと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYCJQF2F/

書込番号:26289972

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 16:02

ヘッダーはあるのだが…

>死神様さん

>TPM1.2対応モジュールが必要です

ですよね
せめてオンチップで1.2はサポートして欲しかったです

>揚げないかつパンさん

Amazonのデバイス見てきました
この手はifinionのセキュリティチップが載っているようですが型名がはっきり見えなかったことと最後にファームウェアのバージョンが記載されるようです
2.0だと
SLB9665TT20
1.2だと
最後が1.2になるらしい
ファームウェアは大変そうだが書き換えることはできそうだが…

>マザーボード DDR4 メモリ用,

この通りだとするとマザーの世代、チップの世代が違いますね

あとバージョンはTPM2.0ですが過去にASUSで販売されていたようでその型名は
TPM-L R2.0
マニュアル見てみましたがそもそもBIOSにTrustedの項目があるのでこの世代の話ではなさそうです

書込番号:26290021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 16:17

ごめんなさい。違うみたいですね。
他のもみてみたんですが、価格は違っても同じものばかりですね。

書込番号:26290036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 17:03

>揚げないかつパンさん

たまにDDR4ってかいてあるものもあるようです

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV16V7Q9/

これはギガバイトの77マザーで認識したとレビューがありました
この辺を取り付けてトライしてみるようです
i7-3770/8GBx4マシンを簡単に見捨てるわけにもいかずです

書込番号:26290084

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 18:13

ギガバイト

GA-Z77-HD3

マニュアルによりますと
Trusted Computing
の項目があるようです

書込番号:26290151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 18:21

TPMユニットの接続ができるなら設定はできそうと思うのですが、どうなんでしょうね?

書込番号:26290161

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 18:31

14pin/18pin/20pinがある様です
チップはみなinfineonのSLB9665TT20(TPM2.0)などですね

BIOSに項目がなくてもモジュールを取り付けると項目が追加される場合もある様ですので
これくらいのコストですとやってみるかないです
ピンコネは電源とか一致すればだいたい行けそうが

其処のAmazonはわりと評価は良いようです

書込番号:26290171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/14 18:53

Windows 11をインストールするのが目的なら、
裏技でインストールできますよ。
BIOSでUEFIブートに設定した方が良いです。

書込番号:26290196

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 19:21

>猫猫にゃーごさん

>裏技でインストールできますよ

既に2台インストールしているのでそれは分かっています
ただそのマシンはTPM2.0対応でCPUがダメです
ですから裏技で

書込番号:26290221

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 19:22

家のはみなUEFI/GPTです

書込番号:26290223

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/09/15 10:56

>>揚げないかつパンさん
>
>Amazonのデバイス見てきました
>この手はifinionのセキュリティチップが載っているようですが型名がはっきり見えなかったことと最後にファームウェアのバージョンが記載されるようです
>2.0だと
>SLB9665TT20
>1.2だと
>最後が1.2になるらしい
>ファームウェアは大変そうだが書き換えることはできそうだが…

揚げないかつパンさんが貼ってくれてるAmazonで売ってるモジュールの画像を確認しましたが、逆さまになっていて読み難いですが「SLB9665TT12」って書いてますよ。
infineon製のTPM1.2対応チップの型番は下記の通りなので、画像通りの商品が届くのなら使えそうな気がします。

・SLB 9660VQ1.2(パッケージ:QFN-32、耐熱:標準)
・SLB 9660XQ1.2(パッケージ:QFN-32、耐熱:高耐熱)
・SLB 9660TT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:標準)
・SLB 9660XT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:高耐熱)

>>マザーボード DDR4 メモリ用,

infineonのデータシートを確認してみたのですが、DDR3メモリ用とかDDR4メモリ用として制限するような項目は見当たりませんでした。
また、infineonのTPMチップのファームウェアアップデートも特にDDR3用とかDDR4用で分かれていないようです。


おそらくですが、揚げないかつパンさんが貼ってるAmazonで売ってるTPMモジュールが仕様的には使えると思います。


ちなみに、TPMチップのデータシートを確認したところ、メチャクチャ簡単な回路だけでTPMモジュールが作れるようです。
必要なのはTPMチップ・コンデンサ5個・コネクタのみという非常にシンプルなものでした。
残念ながらSLB9660シリーズは販売終了していてSLB9665シリーズも在庫がないみたいで入手不可能ですが、後継品のSLB9670シリーズは手に入りそうなのでTPM2.0モジュールについては自作という選択肢もあるかも。
ちなみに、SLB9670VQ20というチップだとお値段は1個当たり559円です。

書込番号:26290772

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/15 12:06

>ktrc-1さん

色々確認ありがとうございました
確かにT1まではハッキリ見えますね
ボードの値段はチップ1個ですからせいぜい2000円前後は妥当だと思います
チップに必要なファームウェアを焼くだけの手間ですね

DDR3/DDR4の件はAmazonアルアルかと思います
DDR3/DDR4とCPU/チップセットのTPM1.2/2.0の対応関係の出所がはっきりしていないです
興味のある方はぜひやってみて此処にセキュリティプロセッサのスクショをはっていただきたいと思います

書込番号:26290818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/16 06:04

UEFIブート用

Legacyブート用

うちのWindows 11 非対応PCの状態です。
現在、Windows 11 Pro 24H2 が稼働中。

H81マザーでインストールは、もちろん裏技です。
Rufusで作成したUSBメモリーは、アップデート、
アップグレード、クリーンインストールに対応。

書込番号:26291480

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/23 12:41

Trustedが追加されたが

更に設定、良さげ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV16V7Q9/

届いたのでインストールしてみました

TPM1.2以上は検出されませんでした

付いていたチップ
SLB 9660TT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:標準)
デバイスは静電気防止の袋に封入されていました

書込番号:26297937

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/23 15:47

Pendingの項目にTPMclearがあり設定してみたが
TPM Owner Statusが"Owned"にならない

書込番号:26298091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)