パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2782

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

TPM1.2/TPM2.0

2025/09/14 13:14


マザーボード > ASUS > P8Z77-V

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

こんにちは

このマザーでTPMの実装に成功した方いますか
こちらではBIOSを最新版2104にアップデート

intelMEを9.5からASUSからダウンロードした最新版
ver11.0.0.11.55
にアップデート
しましたがセキュアブートは可能ですがTPMに関する設定項目はありません
この世代ですと1.2は可能との説もありますが確認できません

100番台のマザーですとオンチップでintelのセキュリティチップが載ってTPM2.0にできるんですね
因みにスカイレーク世代Dellの4万で買ったローエンドのノートパソコンもTPM2.0に対応しています
よろしくお願いいたします

書込番号:26289913

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/09/14 14:38

https://review.kakaku.com/review/K0000396282/#tab

>2012発売のZ77には現在の規格である2.0は対応しておらず、
>また当時の規格である1.2のモジュールは殆ど絶版状態です。

TPM1.2対応モジュールが必要です。

上位の P8Z77-V PREMIUM では対応しているようです。
P8Z77-VのマニュアルのBIOS項目にはTPMの記載はありません。
P8Z77-V PREMIUMのマニュアルも同様です。

書込番号:26289964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 14:52

P8Z77-Vのマニュアルを読むとP2-2にTPMヘッダがあるようです。
この世代だとTPMは1,2のみが選択可能かと思います。

https://www.asus.com/jp/supportonly/p8z77-v/helpdesk_manual/

多分、こんなのだと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYCJQF2F/

書込番号:26289972

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 16:02

ヘッダーはあるのだが…

>死神様さん

>TPM1.2対応モジュールが必要です

ですよね
せめてオンチップで1.2はサポートして欲しかったです

>揚げないかつパンさん

Amazonのデバイス見てきました
この手はifinionのセキュリティチップが載っているようですが型名がはっきり見えなかったことと最後にファームウェアのバージョンが記載されるようです
2.0だと
SLB9665TT20
1.2だと
最後が1.2になるらしい
ファームウェアは大変そうだが書き換えることはできそうだが…

>マザーボード DDR4 メモリ用,

この通りだとするとマザーの世代、チップの世代が違いますね

あとバージョンはTPM2.0ですが過去にASUSで販売されていたようでその型名は
TPM-L R2.0
マニュアル見てみましたがそもそもBIOSにTrustedの項目があるのでこの世代の話ではなさそうです

書込番号:26290021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 16:17

ごめんなさい。違うみたいですね。
他のもみてみたんですが、価格は違っても同じものばかりですね。

書込番号:26290036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 17:03

>揚げないかつパンさん

たまにDDR4ってかいてあるものもあるようです

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV16V7Q9/

これはギガバイトの77マザーで認識したとレビューがありました
この辺を取り付けてトライしてみるようです
i7-3770/8GBx4マシンを簡単に見捨てるわけにもいかずです

書込番号:26290084

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 18:13

ギガバイト

GA-Z77-HD3

マニュアルによりますと
Trusted Computing
の項目があるようです

書込番号:26290151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 18:21

TPMユニットの接続ができるなら設定はできそうと思うのですが、どうなんでしょうね?

書込番号:26290161

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 18:31

14pin/18pin/20pinがある様です
チップはみなinfineonのSLB9665TT20(TPM2.0)などですね

BIOSに項目がなくてもモジュールを取り付けると項目が追加される場合もある様ですので
これくらいのコストですとやってみるかないです
ピンコネは電源とか一致すればだいたい行けそうが

其処のAmazonはわりと評価は良いようです

書込番号:26290171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/14 18:53

Windows 11をインストールするのが目的なら、
裏技でインストールできますよ。
BIOSでUEFIブートに設定した方が良いです。

書込番号:26290196

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 19:21

>猫猫にゃーごさん

>裏技でインストールできますよ

既に2台インストールしているのでそれは分かっています
ただそのマシンはTPM2.0対応でCPUがダメです
ですから裏技で

書込番号:26290221

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/14 19:22

家のはみなUEFI/GPTです

書込番号:26290223

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/09/15 10:56

>>揚げないかつパンさん
>
>Amazonのデバイス見てきました
>この手はifinionのセキュリティチップが載っているようですが型名がはっきり見えなかったことと最後にファームウェアのバージョンが記載されるようです
>2.0だと
>SLB9665TT20
>1.2だと
>最後が1.2になるらしい
>ファームウェアは大変そうだが書き換えることはできそうだが…

揚げないかつパンさんが貼ってくれてるAmazonで売ってるモジュールの画像を確認しましたが、逆さまになっていて読み難いですが「SLB9665TT12」って書いてますよ。
infineon製のTPM1.2対応チップの型番は下記の通りなので、画像通りの商品が届くのなら使えそうな気がします。

・SLB 9660VQ1.2(パッケージ:QFN-32、耐熱:標準)
・SLB 9660XQ1.2(パッケージ:QFN-32、耐熱:高耐熱)
・SLB 9660TT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:標準)
・SLB 9660XT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:高耐熱)

>>マザーボード DDR4 メモリ用,

infineonのデータシートを確認してみたのですが、DDR3メモリ用とかDDR4メモリ用として制限するような項目は見当たりませんでした。
また、infineonのTPMチップのファームウェアアップデートも特にDDR3用とかDDR4用で分かれていないようです。


おそらくですが、揚げないかつパンさんが貼ってるAmazonで売ってるTPMモジュールが仕様的には使えると思います。


ちなみに、TPMチップのデータシートを確認したところ、メチャクチャ簡単な回路だけでTPMモジュールが作れるようです。
必要なのはTPMチップ・コンデンサ5個・コネクタのみという非常にシンプルなものでした。
残念ながらSLB9660シリーズは販売終了していてSLB9665シリーズも在庫がないみたいで入手不可能ですが、後継品のSLB9670シリーズは手に入りそうなのでTPM2.0モジュールについては自作という選択肢もあるかも。
ちなみに、SLB9670VQ20というチップだとお値段は1個当たり559円です。

書込番号:26290772

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/15 12:06

>ktrc-1さん

色々確認ありがとうございました
確かにT1まではハッキリ見えますね
ボードの値段はチップ1個ですからせいぜい2000円前後は妥当だと思います
チップに必要なファームウェアを焼くだけの手間ですね

DDR3/DDR4の件はAmazonアルアルかと思います
DDR3/DDR4とCPU/チップセットのTPM1.2/2.0の対応関係の出所がはっきりしていないです
興味のある方はぜひやってみて此処にセキュリティプロセッサのスクショをはっていただきたいと思います

書込番号:26290818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/16 06:04

UEFIブート用

Legacyブート用

うちのWindows 11 非対応PCの状態です。
現在、Windows 11 Pro 24H2 が稼働中。

H81マザーでインストールは、もちろん裏技です。
Rufusで作成したUSBメモリーは、アップデート、
アップグレード、クリーンインストールに対応。

書込番号:26291480

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/23 12:41

Trustedが追加されたが

更に設定、良さげ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV16V7Q9/

届いたのでインストールしてみました

TPM1.2以上は検出されませんでした

付いていたチップ
SLB 9660TT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:標準)
デバイスは静電気防止の袋に封入されていました

書込番号:26297937

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3466件

2025/09/23 15:47

Pendingの項目にTPMclearがあり設定してみたが
TPM Owner Statusが"Owned"にならない

書込番号:26298091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2018・第8世代 Core i5(2.3GHz)・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

最近、10秒ほどフリーズした後に、2秒ほどファンの音「ヒューフン」、再起動の現象が頻繁にあります。
SMCリセット、PRAMリセットを行っても同様です。
直す方法ご存知の方おられましたら教えてください。

書込番号:26289757

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/14 15:25

macOSの再インストールして下さい。

>Intel搭載のMac:

>・「command + R」キーを使ってコンピュータ上の復旧システムから起動した場合は、直近でインストールされたmacOSの最新バージョンがインストールされます。

>・「option + command + R」を使ってインターネット復旧から起動した場合は、お使いのMacが対応している最新のmacOSがインストールされます。

>・「shift + option + command + R」を使ってインターネット復旧から起動した場合は、Macに当初搭載されていたmacOSか、それに一番近く現在も提供されているバージョンがインストールされます。
https://support.apple.com/ja-jp/102655

書込番号:26289996

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/14 16:09

>キハ65さん
macOSは最新の Sequoia最新版がインストールされてますが、一つ世代前のSonomaの時から同様の症状でした。
この場合もmacOSを再インストールした方が良いでしょうか?

書込番号:26290028

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/14 17:43

macOSの再インストールには2種類有ります。

上書きインストールとクリーンインストール。

上書きインストールとは、データを保持したままOSを再インストールする方法です。

macOSでデータを保持したままOSを再インストールする方法
https://blog.kabocy.com/mac/8793/

クリーンインストールとは、すべてのデータを削除し、Macを工場出荷時の状態に戻す方法です。

>【Mac】macOSをクリーンインストールするための5つの注意点を解説
https://macsell.jp/blog/2024/8086/

上書きインストールは「command + R」キーで起動して下さい。

クリーンインストールは最新のmacOSへアップグレードしているなら、「command + R」キーで起動して下さい。
「command + R」キーのクリーンインストール解決でしなければ、「shift + option + command + R」を使ってインターネット復旧から起動でクリーンインストール。

書込番号:26290120

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/14 17:57

>キハ65さん
再インストールする方法だと、boot camp の方は復元できないようなので断念せざるを得ないようです。

書込番号:26290135

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/14 18:53

>>再インストールする方法だと、boot camp の方は復元できないようなので断念せざるを得ないようです。

上書きインストールならBoot Campのパーティションは大丈夫なような気がします。

Appleコミュニティより。
>同じOSを再インストールする際に既存のSSDにできているBoot Campは削除されたり影響を受け再設定が必要になったりするか
https://discussionsjapan.apple.com/thread/254770681?sortBy=rank

上書きインストール、クリーンインストールともBoot Campの丸ごとバックアップや復元をすることは大切だと思います。
macOS標準での機能はありませんので、サードパーティ製のアプリを使用することになります。
私が使用していたアプリは、WinCloneです。

>Winclone 10 Standard
https://twocanoes.com/products/mac/winclone/

下記サイトに使い方が出ています。
https://webnation.co.jp/winclone%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6bootcamp%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%A0%98%E5%9F%9F%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/

Winclone 10 Standardは有償ですから、高いと思えば、macOSのクリーンインストールは諦めざるを得ないでしょう。

※私は現在Appleシリコン搭載のMacへ移行したため、Boot Campは捨てました、

書込番号:26290194

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/15 15:42

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
クリーンインストールを試したいのですがBootCampを考えると私の場合は難しいですね。
再インストールの効果についてですが、通常のバージョンアップデートで代替できますか?
前のOSの時から同様の症状があったため、再インストールは有効でないかもしれません。

書込番号:26290962

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/15 18:10

再インストールでは、完全に解決できず、不具合が残るかもしれません。

それと。MacBook Pro (13-inch, 2018, Thunderbolt 3ポートx 4) は次期macOS 26へのアップグレードは対象外です。

https://www.apple.com/jp/os/macos/

macOSをクリーンインストールして、macOSはTimeMachineから復元し、そしてBoot Camoを再構築して、Womdpws OSのインストールやアプリのインストール、バックアップしていたデータをコピーすれば解決するでしょうが、面倒臭いですね。

書込番号:26291094

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/15 20:04

>キハ65さん
クリーンインストールすれば症状が間違いなく改善するのであればboot campを犠牲にしても良いとは思ってるのですが、一つ前のOSの時も同じ症状が出てたことを考えると、原因はOSではない可能性が高いと思われますので改善するかは懐疑的です。
一方、Apple Diagnosticsでは、「問題は検出されませんでした」と診断されてますし、何が原因なのか。

書込番号:26291198

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/15 20:18

Apple Diagnosticsは、

>Apple Diagnostics (旧称 Apple Hardware Test) では、Mac のハードウェアに問題がないか調べることができます。
https://support.apple.com/ja-jp/102550

Apple Diagnosticsでは、「問題は検出されませんでした」はハードウエアに問題がないと診断された訳で、ハードウエアに問題がなければmacOSやインストールしているアプリ、すなわわちソフトウエアに問題や不具合があるのではないでしょうか。

クリーンインストールすれば、解決される可能性があります。

書込番号:26291216

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/15 21:11

>キハ65さん
クリーンインストールすれば改善する可能性があるんですね。
windows10もサポート終わりますし、boot campを諦める時が来たのかもしれませんね。

書込番号:26291269

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/15 21:13

>キハ65さん
ちなみに、「Touch Bar」は点滅して使える状況でないのですが、先ほどの診断でも不具合なしと出るのは診断はあまり正確ではないのかもしれませんね。

書込番号:26291273

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:106件

2025/09/16 08:15

最新のSequioia 15.7へアップデートしましたが、症状は出ましたので再インストールは効果がないことがわかりました。

なお、同じ症状の方がおられました。この方はクリーンインストール直後から発生しており、最終的に修理に出されたようです。点滅して機能不全のTouch barが原因かなということであります。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/255487256?sortBy=newest_first&page=1

書込番号:26291533

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/16 09:58

Touch BarのあるMacBook Pro (15-inch, 2016) は既に処分し、現在M1 ProのMacBook Pro (14インチ, 2021)の運用ですので、これ以上の言及はお節介になるでしょう。

失礼しました。

書込番号:26291598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

スコアが伸びない

2025/09/14 10:26


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:25件

最近入手したのでベンチマークを回したのですが、ネットで見るような20000越えのスコアが全く出ません。
何か原因がありますでしょうか。

書込番号:26289742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 11:03

幾つかあるけど

まず、ドライバーがやや古くないかな?
取り敢えず、最新に近い方で試してみる、その時にDDUで一度、ドライバーを消してから入れてみる。

後はGPU負荷率とかは調べましたか?

書込番号:26289798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 14:57

FHD

UWQHD

一応、同じ構成ではないですが

Core Ultra7 265KとRTX5070Tiでやってみました。
どちらもULTRA設定ですがFHDで倍くらいの性能が出ています。

DDUがわからなかった場合は下記でダウンロードできます。

https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu

書込番号:26289975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/14 16:56

ご回答ありがとうございます。
教えていただきました方法でドライバを入れ直して再度ベンチマーク回しましたが、結果は変わりませんでした。
GPU使用率ですがMAXで93%でアベレージは85%程度でした。
温度ですが、サーマルスロットリングの90℃に到達することはありませんでした。

書込番号:26290075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/14 17:05

色んなベンチマークやってみて、総体的に低いのならGPU-Z等でさらにグラボの状況を観察していくことです。

ごく稀にはこのベンチマークだけというのもあるかもですが。

書込番号:26290086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/14 17:23

ベンチ中のオレンジ枠の部分は重要かもしれないですよ。

書込番号:26290100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2025/09/14 17:27

メモリーが16GBですが、今時8GB×2ですか?

デュアルで動いてないとか?

書込番号:26290103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 17:29

モンハンのベンチは非常に重いは重いのですが画質:高ならもっとでても良いとは思います。
ただ、負荷率は低くは無いのだけど、と言う感じですね。
FF15ベンチやTimeSpyなどで普通に高い評価ならメインメモリーが少ないとか関係あるかもとは思います。
後、ストレージ類は普通のSSDですよね?
モンハンベンチはDirectIO対応なので、その辺りがと言う可能性もあります。

書込番号:26290106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/14 17:31

私もいま、メモリーを考えました。

16GB 1枚のメーカー・BTO-PCだったりしません?

書込番号:26290108

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/14 17:58

そのネットで見るような20000超えってどこのサイトの話ですか?

4亀のデータは14900Kでしたけど、4060でフレーム生成なしで設定高・・FHDが17444でWQHDが13792とかなので、めっちゃ悪いわけでもないと思うけど。

OSやグラボの電力設定でも結構変わるので、メモリー整合性含めて、設定どうなってるかまずは見てみましょう。

書込番号:26290137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 18:06

RTX4070なら数値は悪いと思わないでもないですが、RTX5070とCU数そんなに違わないと思う。
VRAMは遅いけど、FHDならそんなに変わらなくない?

5700XでFHD:高設定で20000ちょいくらいって出てたけど、このあたりがソースな気はします。

https://one-days.org/202502-1/

これよりは1割ちょっと低い感じかな?
12900Kって5700Xよりベンチ結果悪いのかな?

書込番号:26290142

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/14 19:00

12900KSですよね。

モンハンは特殊なところはあるので何とも言えませんが、CPUによるというよりインテルの設定による方が大きいと思う。

インテルは何もしなければメモリー整合性はONになるしあとはグラボの電力設定でも1000くらいは余裕で変わるので、スレ主さんにその20000超えてるデータ元をお聞きしてるんですけどね。

ちなみにメモリーが1個でもこのベンチあまり落ちないし、本当にベンチ自体よくわからないところもあるので、何とも言えませんが、自分は多分そういう設定によってはありうるスコアーだと思うけどね。

書込番号:26290203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/14 19:45

レスありがとうございます。
皆様のご質問に回答します。

まず、スコアの参考にしたサイトですが、以下となります。
https://game8.jp/mhwilds/667660

ストレージはSSDですがSATA接続の古いタイプです。
メモリーは8GB*2枚ですが板の配線が壊れていて、デュアルチャンネルになっていません。
上記2点がスコアが振るわない理由の可能性ありそうです。
ちぐはぐな構成なのは自覚しております。

他のベンチマークも試してみましたが、やはり全体的に同スペック帯のスコアには届いていないようです。

書込番号:26290252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/14 20:04

まずはメモリー周り(マザー)整備から行ったうえで次へ進みましょう。

12900KでもTimespyのCPUスコアは16000超えますし、勿体なさすぎます。

書込番号:26290271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 20:06

DDR4でシングルチャネルですよね?

確かにFHDのフレームレートは悪すぎるとは思いますが、メモリーラインに故障があるなら、まあ、ベンチマークが遅くなる原因にはなりそうですね。

マザーを交換するとかした方が望ましいとは思いますが、どう考えるかはスレ主さん次第とは思います。

書込番号:26290275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/14 20:08

FF15とかTimeSpyはメモリーチャンネルが1個しか使えないなら下がるのでそれは比較にはならないとは思います。

とりあえずまともなマザーに換えて試してみた方が良いと思います。

モンハンはメモリー1個でもそれなりのスコアーは出ますのでメモリー整合性とグラボの電源管理をとりあえずパフォーマンスになってるか確認してみても良いと思います。

でもゲームベンチするのに・・・

>板の配線が壊れていて、デュアルチャンネルになっていません。

これでは話にならないので、マザー買い直した方が良いと思います。

グラボの評価はそれからですね。

書込番号:26290276

ナイスクチコミ!1


cokoさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/15 22:55

どうも(^o^)/

最近、パソコン本体を買い替えたので、
下記環境で計測しました。

Windows 11 Home
i7-14700F
DDR5 8GB x 2
M.2 SSD 1TB
RTX4060Ti 8GB
Wi-Fi6E
\151,800 Point 2%
換装用メモリ CORSAIR VENGEANCE RGB White 32GB × 2
CMH64GX5M2B6000Z30W
DDR5 PC-6000 CL30 1.35Vだったかな? 設定
\33,969 Point 680
換装用グラボ 玄人志向
GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\89,980 Point 701

プリセット 高
他は、全て高い設定

スクリーンショットを載せて置きます。

書込番号:26291369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5060 Ti 16G VENTUS 2X OC PLUS [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:3件

RTX4060から交換して今までの接続通りで電源を入れてみたのですが
とりあえず、立ち上がりモニター1枚は認識をしてくれているのですが
モニターの2枚目を開こうと設定からモニターの検出をかけても認識してくれません
どうにもお手上げなので
わかる方、ご教示いただけますか

書込番号:26289621

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/14 08:52

接続はHDMIですか?DPですか?

自分はRTX5070Tiですが、普通は何もしなくても2枚目の認識はします。ポートの接続の確認(コネクタが浮いてるなど)で正常なら販売店に相談した方が良いと思います。
RTX4060ではOKだったんですよね?それなら尚更ですが

書込番号:26289661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/14 09:03

>揚げないかつパンさん

早速の回答ありがとうございます。
接続は1つがHDMIでもう1つはDPです
指し直しても症状は改善しませんし
4060に戻せば特に問題ない状態に戻るので
5060tiの不具合なのかなとは思ったのですが
何か、自分ではわからない部分があるかもしれないと思い
質問させていただきました
とりあえず、販売店に相談してみようと思います

書込番号:26289668

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/20 15:33

揚げないかつパンさん、こんにちは

お困りの原因が判りましたか?
お判りでしたら、教えてください。
この製品を購入検討中なので、よろしくお願いします。

書込番号:26295143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/20 22:26



自分は今は何も困ってないですが

書込番号:26295460

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/21 09:51

揚げないかつパンさん

>自分は今は何も困ってないですが

ごめんなさい。
宛先をスレ主さんと間違えていました。
申し訳ありません。

書込番号:26295737

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/21 09:54

揚げないかつパンさん

>自分は今は何も困ってないですが

ごめんなさい。
宛名をスレ主さんと間違えていました。
申し訳ありません。

書込番号:26295738

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/21 09:55

ポンポン67さん

お困りの原因が判りましたか?
お判りでしたら、教えてください。
この製品を購入検討中なので、よろしくお願いします。

書込番号:26295741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/21 15:12

>yamadoriさん

販売店にもっていってみたところ
ドライバーが最新のものになってなくて
一般的なグラボとは認識するけれども
RTX5060tiとは認識されていないとのことでした
ドライバーを入れたらだいじょうぶになりました

書込番号:26296045

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/21 15:12

ポンポン67さん
>RTX4060から交換して今までの接続通りで電源を入れてみたのですが
>とりあえず、立ち上がりモニター1枚は認識をしてくれているのですが
>モニターの2枚目を開こうと設定からモニターの検出をかけても認識してくれません

<報告:実機確認>
RTX5060 Ti 16GB VENTUS 2X OCを購入し、正常にマルチディスプレイ表示ができることを確認しました。
Windows11 Home
CPU : Core i7 14700K
MB : MSI MAG TOMAHAWK WIFI
ディスプレイ解像度: 1920X1200/2560X1440

書込番号:26296047

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/09/21 16:06

ポンポン67さん
 解決できて良かったですね。
状況を襲えていただき、ありがとうございます。

>RTX4060から交換して今までの接続通りで電源を入れてみたのですが
とりあえず、立ち上がりモニター1枚は認識をしてくれているのですが
モニターの2枚目を開こうと設定からモニターの検出をかけても認識してくれません

私はRTX4060装着時は常に最新のドライバーへアップデートしているためか、RTX5060Tiへ換装しても問題なく使用できました。

もちろんRTX5060Ti換装直後に、ドライバー(Studio)をアップデートしました。

書込番号:26296095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX20UH

クチコミ投稿数:2件

このWI-FI子機を利用してデスクトップをネットに接続しているのですが,安定しません。スマホやほかの機器はここまでではないためルータ側は問題ないと思ってます.デスクトップのスペックですが,
CPU:AMD Ryzen 7 5700X 8-Core Processor
GPU:4060Ti
メモリ:32GB
となっています

書込番号:26289335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/13 20:43

OSは何ですか?
ドライバーはメーカーサイトから入手してインストールしていますか?
「安定しない」とは、どんな状態ですか?

詳しく説明されると、解決に向けた回答が得られると思います。

書込番号:26289356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/13 20:53

OSはWindows11です.ドライバーも公式のものインストールしたので問題ないと思います.「安定しない」についてですが,ダウンロード速度が50B/s程度しかなかったり,その状態で定期的に0B/sになってしまいます.使用しているWi-FiはWi-Fi5,6それぞれ2Hzと5Hzの4つで,すべて同じような結果になります

書込番号:26289365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

【困っているポイント】
ソフトバンク光10GでONUにルーター直繋ぎするも、IPV4のみ接続出来ない。

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

ソフトバンク光10GでONUにルーター直繋ぎするも、IPV4のみ接続出来ません。ソフトバンク光のpppoeについて調べるとSIDと同じとのことですが入力してもはじかれてしまいます。

書込番号:26289232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2025/09/13 18:05

どうして直結するんですか。?

自分が知っている限り個人向けでフレッツクロス(ソフトバンク光10bps)
にIPv4 PPPoEをISPはありません。
https://www.softbank.jp/internet/sbhikari/10g/

書込番号:26289239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:87件

2025/09/13 18:05

ソフトバンク光10GはPPPoEには対応してません

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12311588772

書込番号:26289240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/13 18:21

>ブルーツリーさんさん
ソフトバンク光に限った事ではありませんが、殆どすべての10GのネットサービスはPPPoEに対応していません。IIJなど企業向けのごく一部のサービスのみが対応しています。個人では使う事はないと思いますが…。

書込番号:26289252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 18:23

どうして直結するんですか。?
自分が知っている限り個人向けでフレッツクロス(ソフト
バンク光10bps)にIPv4 PPPoEをISPはありません

申し訳ありません。全くの無知でした。乗り換える頻度が多く自宅のWiFi設定がめんどうだったのでルーターを初めて自前で購入したのですが、結局直繋ぎはできないということでしょうか?

書込番号:26289254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/13 18:26

>ブルーツリーさんさん
残念ながらそもそも回線が対応していないのですからできません。

書込番号:26289258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 20:08

>えがおいっぱいさん
回答ありがとうございます。ではHGWにブリッジモードでぶら下げるのはどうしょうか?半年後には1Gの他社へ乗り換え予定なのでできればルーターを使用したいです。

書込番号:26289333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/13 20:34

>ブルーツリーさんさん
ブリッジであれば利用はできますが、WAN側は10Gbpsに対応しているものの、LAN側は2.5Gbpsしかポートがありませんので、折角10Gbpsの回線を引いたとしても、有線性能はいかせませんが、それでよければでしょうか。

一方でWi-Fiについては真横であればそこそこスピードは出ると思います。

書込番号:26289348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/13 22:22

>ではHGWにブリッジモードでぶら下げるのはどうしょうか?

それでOKです。

>半年後には1Gの他社へ乗り換え予定なのでできればルーターを使用したいです。

7200D8BEはLANポートは2.5Gbpsまでしか対応していませんが、
10G回線は半年しか使わないのなら、2.5Gbpsでも充分かと思います。

7200D8BEならフレッツ系回線の他のプロバイダのIPv4 over IPv6に対応していますので、
1G回線であっても昔のPPPoE接続より高速に通信できます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:26289429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/15 16:27

>えがおいっぱいさん
アドバイスの通り接続したのですが、ルーターの基本設定がバンドステアリング、メッシュ機能がONになっており、2Gが検出されずネイチャーリモ等の接続ができておりません。
https://aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/7200d8be_br.html
のとおり、設定しようとしましたが、インターネットにされていません、若しくは始めは感知するもすぐに切れる形で基本設定ができないのですがアドバイスはございますでしょうか?

書込番号:26290992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)