パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2779

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ProArt B650-CREATOR

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

RAM64GBx2=128GBで使っている方はおられますか?

メーカーサイトのスペック表には「4 x DIMM, Max. 192GB」と書いてあるのですが、
BIOSのアップデート一覧(バージョン 2704 2025/01/23 )には「Added support for up to 5200MT/s when four 64GB memory modules (total 256GB) are installed. 」と書いてあります。

256GBまでは不要なのでRAM64GBx2=128GBで使えればと思っていますが、確証が持てません。

書込番号:26284820

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/08 19:59

流石に実績ないのに書いたりはしないと思いますよ。

書込番号:26284833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/08 20:35

高額になりますからね!

おこちゃまなので16GB×2で我慢してます

自分ところ1台だけ16GB×4でIntel機動いてます

こちらはメモリチップ sk-hynixです

先にも同じ様なスレでも答えましたがmicronチップの64GB×4販売したらしいです!



書込番号:26284867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/08 20:43

https://s.kakaku.com/bbs/K0001630330/SortID=26284228/

こちらのスレですね

メモリに投資するなら他のパーツに投資した方が幸せになります

上記誤字有りますがツッコまないで下さい

既に飲んでますので(笑)

書込番号:26284879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/09 00:03

一応QVLに幾つかの製品が載っていますね。
64GB x 2の製品が幾つか載っています。

ASUSでは動いた組み合わせなので動く確率は高いでしょう。
ただ2枚組みで載っているのはCorsairの製品で特定のバージョンが指定されているので、それ以外のバージョンで動かない可能性はあります。
それ以外も動く可能性はありますが、動くかどうかの確証はありません。

書込番号:26285022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:15件

再生する症状

その他
症状

9800x3dとは関係ないかもしれませんがこちらで質問させてください。
以下スペック
【CPU】AMD RYZEN 9800X3D
【CPUクーラー】CORSAIR iCUE LINK H170i LCD CW-9061009-WW
【メモリ】CORSAIR CMH64GX5M2B6200C32
【マザーボード】ASUS ProArt X870E-CREATOR WIFI
【電源】HX1200i ATX3.0 (CP-9020281-JP)
【SSD】CT2000T700SSD3 
【グラフィックボード】ZOTAC RTX5080 AMP Extreme INFINITY ドライバ581.15
【ケース】CORSAIR 9000d
【OS】win11
【ディスプレイ】GIGABYTE M32U LG 45GX950LG

2か月ほど前から添付動画のような一瞬フリーズするような現象が発生しております。
発生頻度は1日の間で1回あるかないか、発生前に特に変わった操作はしておらず
動画視聴、ブラウジング等をしている最中に脈略なく発生しますがゲーム中には何故か発生しません。
バックでBGMを流しいるのはこの現象が出ている最中はフレームが飛んだ瞬間BGMにノイズが走り
分かりやすいためとキャプチャーではなく直撮りしているのはキャプチャーで録画するとBGMのノイズが入らず
正常に聞こえるため直撮りしております。

この1か月で確認してみたことですが、メモリのOCを切ってもこの現象が発生するのを確認し
GPUのドライバでは576.80以降になってこの症状が出始めたような気がしますが定かではありません。
しかし576.52前では出ていなかったと思います。
現在そこまでダウングレードしてこの現象が出ないかはまだ確認できておりません。
また発生中にPCをスリープにして直ぐに復帰するとこの症状が直ります。

色々考えてはみましたが自分では解決できずみなさんのお知恵を貸していただければと思います。


書込番号:26284790

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/08 19:04

とりあえずDDUでドライバーを消してからインストールしなおしてみる。

https://www.wagnardsoft.com/content/How-use-Display-Driver-Uninstaller-DDU-Guide-Tutorial

本人も言ってますが過去のドライバーを入れてみる。

それでもだめならクリーンインストールしてみる辺りですかね?

書込番号:26284801

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/08 19:15

症状だけだと、ストレージの異常が最初に思いつくところです。
SMART値はどうなってますか?

出来るのなら。別SSDにOS入れて再現するか試したいところですが。

書込番号:26284805

ナイスクチコミ!0


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/08 19:50

>揚げないかつパンさん
記載漏れしておりましたがDDUでアンインストール後現Verを再インストールしましたがこの状態です。

>KAZU0002さん
添付画像にCrystalDiskinfoのスクショを貼りました。正常だと思いますがどうでしょうか。

書込番号:26284825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/08 19:55

音声はHDMI経由?それとも、マザーからスピーカーアウトですか?
例えば音声の出力を切り替えてみるとかしましたか?

書込番号:26284827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/08 20:03

>揚げないかつパンさん
映像出力はdisplayportで音声はマザースピーカーアウトですが一度Realtek
を再インストールしましたが改善しませんでした。
音声出力を切り替えるのは後日試してみたいと思います。

書込番号:26284835

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2025/09/08 20:46

2ヶ月前から…
制作後どれぐらい正常でしたか?

最初は大丈夫でしたが2ヶ月前から発症した。
インストールでも改善しない…

こんな場合は何らかの劣化だろうと思うのですが?
2ヶ月前何かしましたか?
何らかのキッカケが有ったかもです。

最近気になるBluetoothを停止してみましょう。

書込番号:26284883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/09/08 23:44

出来るようでしたらWIFIカードをBIOSで一度無効にしてみる。
ゲーミングマウスでしたらポーリングレートを下げてみる。
CPUグラフィックもBIOSで無効にしてみてください。
オンボードサウンドを使用していないようでしたらこれも無効に。

あとUSBで他の無線機器がつながっているようでしたら一度外してみるなどからお試しを。

書込番号:26285014

ナイスクチコミ!1


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/17 12:39

その後ですが

皆さんにご提案いただいた諸々の無効等を試してみましたが改善せず、結局OSのクリーンインストールで1週間使用し現状症状は出なくなりました。

何が原因か特定できず気持ち悪いですが1つ気になる点があり、スピーカーはEdifier R1850DBを使っていますが前に使用していたRTX3080の頃からゲーム起動直後等のGPU負荷が高くなるところでスピーカーから高いピーというノイズ音が聞こえることがありました。現在のRTX5080でもたまに鳴っていましたが外部のスピーカーが原因ということも考えられるのでしょうか。
以前特定メーカーの電源を使用していると電源からのノイズでRTX3000シリーズに影響を与える不具合もあったりもしましたが。

結局原因不明ですがスピーカーも元々買い替え予定ではあったので買い替えて今後不具合が出ないこと祈ります。

書込番号:26292545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍賀さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/23 13:45

サウンド周りが原因でこのような症状になることがあります。
メモリが上手く解放されず使用率がパンパンになったタイミングで発生します。

タスクマネージャーを見るとオーディオデバイスグラフアイソレーションというプロセスがメモリ占有していたりします。
Audiodg.exeというwindowsのシステム機能が何らかの理由で上手く機能してないとき起きます。

サウンド系のアプリ、RealtekAudio、Windows等の相性問題だとは思いますが
接続方法を変えるか、Audiodg.exe不具合で検索して、オーディオ設定変更試してみてください。

その前にLogger系アプリでログを取るのもお勧めします。

書込番号:26297996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > MFC-J7500CDW

クチコミ投稿数:3件

A3スキャナーが必要で、7500か7300の購入を検討しています。
スペックを見ると、印刷速度が多少違いますが、大きな違いはインクタンクの大きさと思えます。
そのほかに大きな違いはあるでしょうか?
実売で一万円以上差があるので、使い方次第だとは思いますが、どちらにするか思案しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26284778

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/08 18:57

7500は次世代インクジェットプリンティング技術「マキシドライブ」を搭載を搭載したそうです。

プレスリリース
https://www.brother.co.jp/news/2022/a3inkjet/index.aspx

MAXIDRIVE(マキシムドライブ)とは
https://global.brother/ja/digest/technology/maxidrive?_ga=2.45480354.749630504.1757324793-1070175619.1755923584

MAXIDRIVE搭載ビジネスインクジェット
https://www.brother.co.jp/product/printer/special/bij/technology/index.aspx?_ga=2.45480354.749630504.1757324793-1070175619.1755923584

書込番号:26284793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/08 19:58

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:26284831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/09 00:18

>ミソサザヱさん
こんばんは。

MFC-J7500CDWとMFC-J7300CDWの違いの件ですが
搭載メモリーの容量が512MBに対し256MBである点や
ファーストタンク(特大容量カートリッジ)対応か否か
そして連続印刷速度の違い(毎分2枚程度の差)です。

細かく見れば重量や消費電力も微妙に異なるようですが
耐久性やADF自動両面スキャンや自動両面印刷なども含め主要な機能は同等ですので
ファーストタンクか否かがポイントになるかと思います。

ただ、ブラザーのファーストタンクは、
他社のボトルタイプとは異なり
スタンダードモデルに比べてインク代が格段に安いというわけではなく
(スタンダードモデルの4-6割程度のインク代、
他社はボトルタイプだとインク代が10分の1程度になるモデルもあり)
多少安くなるインク代以外のメリットとしては数千枚、数万枚印刷するような場合にカートリッジの交換の手間が減るというところですので
製品寿命までに数万枚、数十万枚と印刷しない場合はインクコスト安のメリットを感じにくいかもしれません。

それぞれの販売価格の差額分以上のMFC-J7300CDWのインクを購入して消費する予定であれば
もちろんMFC-J7500CDWのメリットが出てきます。

書込番号:26285028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/09 15:16

ありがとうございます。
やはりインクタンクが大きな違いになるようですね。
スキャナーの性能は同じと思いますので、どの程度印刷するかでどちらを選択するかになるかと思います。
参考になりました。

書込番号:26285470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル

クチコミ投稿数:33件

Macユーザーは耐用年数どれくらい想定していますか?せいぜい5年くらいですか?airとproの差はありますか?

書込番号:26284181

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/08 00:58

次期macOS 26対応のデバイスはMacBoookに限定すれば、Appleシリコン搭載MacBook Air(2020以降)、Appleシリコン搭載MacBook Pro(2020以降)、MacBook Pro(16インチ、2019)、MacBook Pro(13インチ、2020、4つのThunderbolt 3ポート)です。

最後の2つの7MacBook Pro(16インチ、2019)、MacBook Pro(13インチ、2020、4つのThunderbolt 3ポート)はIntel Macで、2026年秋に登場予定のmacOS 27には対応しないでしょう。

なので、Intel MacのMacBook Proの耐用年数は6年と考えて良いかもしれません。

Macまた、AppleシリコンのMacBookは6年以上のアップグレードも期待できるのですが、M1→M2→M3→M4チップの登場に伴い、CPU性能は向上して行きますので、耐用年数は約6年と私は勝手に考えています。

MacBook ProとMacBook AirはAppleシリコンのチップの違いやCPUファンの有無で、MacBook Proは重負荷用、ファンレスで軽量のMacBook Airは軽負荷用と私は勝手に思っております。

書込番号:26284201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/08 15:16

>Purpleheart442さん

2階には、Mac mini Server 2011、
1階には、MacBook Pro 13inch 2012
がありますが、物理的には今だに使えています。
まあ、MacBook Proの方は、バッテリー交換して延命しています。

いろんなアプリが使えなくなったら、潮時かと思っています。

書込番号:26284634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:408件

2025/09/08 15:26

Airはファンがないから耐久性が低いって
書き込んでる口コミは見た事ある
ホントかは知らない
自分はケア入れてるので気にはしてない

書込番号:26284645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/08 16:00

最初に購入したMacBook Proは2012年10月発表のMacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431335/SortID=16020132/

次に購入したMacBook Proは2016年10月発表のMacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.7GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037864/SortID=20500939/

現在所有のMacBook Proは2021年10月発表のMacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021・M1 Pro・メモリ16GB・SSD1TB搭載モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037915/#tab

私の場合、7ほぼ5年サイクルで買い替えています。

書込番号:26284667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/23 07:12

M2 Macbook air13inchを2年8ヶ月使っていますが、M4 Macbookproに買い替えたいです。
致命的なファンレスはLightroomを使っている時に処理速度を落とされてイライラする時が多く、耐久性にも影響がある様に思えます。

毎日持ち歩くので軽さは正義なMacbook airを気に入ってはいるのですが次期M5 Macbook airでiPhone17proみたいな熱対策が無ければMacbookproに以降すると思います。

書込番号:26297662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:4件

10Gの契約に切り替えたんで色々更新して最低でも2.5Gbb/sになるようにしたんですけど、家のPCでこれのLANポートにさしてスピードテストを測っても1.1Gしか出なかったのでもしかしてWANポートじゃないと2.5gクラスにならないんじゃって思っています。
ちなみに今はWANポートにルーターからの10g回線の6aのLANケーブルを挿しています
上手い対処法がありましたら教えてください

書込番号:26284171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/09/08 02:39

公式スペックにある通りで、LAN1のみが2.5Gbpsに対応しています。

書込番号:26284219

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/08 06:15

>三十年ものさん
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/7200d8be/spec.html
LAN1にさせば2.5Gbpsがでますよ。念の為確認ですが、家のPCのLANは10Gbpsか2.5Gbpsに対応しているのでしょうか?

書込番号:26284250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/08 07:04

>えがおいっぱいさん
一応pcieに2.5gのLANカードを挿してそこから通信しています

書込番号:26284271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/08 07:36

>三十年ものさん
なるほどですね。ちなみに測定サイトはどこで測定しましたか?また時間帯はどうでしょうか。
測定サイトによっては夜間混雑していて相手側の理由でうまく速度が出ない事もあります。

https://fast.com/ja/
https://www.speedtest.net/ja
https://netspeed.studio-radish.com/
https://speed.measurementlab.net/#/

同じ時間帯でいくつかのサイトで測定するとどうなりますか。

書込番号:26284288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2025/09/08 09:16

>ちなみに今はWANポートにルーターからの10g回線の6aのLANケーブルを挿しています

勘違いならすみません。
ONUではなくHGWならLAN端子の全て10Gbps対応ではありません。大半が1個です。
10GbpsのLANポートですか。?

書込番号:26284346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/08 09:49

>10Gの契約に切り替えたんで色々更新して最低でも2.5Gbb/sになるようにしたんですけど、家のPCでこれのLANポートにさしてスピードテストを測っても1.1Gしか出なかったのでもしかしてWANポートじゃないと2.5gクラスにならないんじゃって思っています。

速度にはリンク速度(理論値)と実効速度があります。
https://step-learn.com/article/fundamental/164-link-speed.html

リンク速度は瞬間最大速度のようなもので、
隣接する機器間で通信しているその瞬間の速度です。

実効速度は一定期間の平均速度ですので、
通信と通信の間に隙間の時間があれば遅くなります。
速度計測サイトで測るのは実効速度です。

そして、実効速度 < リンク速度となります。
つまり速度測定した速度は決してリンク速度ほど速くはないです。

7200D8BEのLAN1は最大リンク速度は2.5Gbpsですが、
実効速度が2.5Gbpsである訳ではないです。

7200D8BEのクイック設定WEBに入り、
[メンテナンス]-[情報(現在の状態)]-[LAN情報]で
LAN1のリンク速度が確認できます。

有線LANの主なリンク速度は 1Gbps / 2.5Gbps / 5Gbps / 10Gbps です。
実効速度が1.1Gbps出ているということは1Gbpsでリンクしている訳ではないので
これからも2.5Gbpsでリンクしていることがわかるかと思います。

実効速度は通信の両端の機器、つまりPCやスマホと相手のインターネット上のサーバの
性能や通信手順等に大きく依存しています。
途中の無線LANルータはリンク速度さえ仕様上の最大値になっていれば、
あとはあまり実効速度には関係しません。

現在の1.1Gbpsより速い実効速度を出したい場合は、
使っているPCをより性能の良いものに替えて、
計測サイトもいくつか試してみることです。

書込番号:26284374

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/08 10:15

>三十年ものさん

>10Gの契約に切り替えたんで色々更新して最低でも2.5Gbb/sになるようにしたんですけど、

1.1Gbps出ているのであれば、そんなもんだと思います。

回線のスピードも、WiFiルーターのLAN1ポートのスピードも、
「遅くとも10Gbps」とか「遅くとも2.5Gbps」という意味ではないです。
「速くとも10Gbps」とか「速くとも2.5Gbps」という意味です。 (スペックの最速で、ということ)

参考)
「NEC Aterm 7200D8BE(IPv6接続、Wi-Fi7、メッシュ中継、10Gbps、LAN側2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/03/13/nec_wx7200d8be/

書込番号:26284387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/08 15:03

>三十年ものさん

>> 最低でも2.5Gbb/sになるようにしたんですけど

必要なLAN内端末を
最低でも5GbpsのLANポートに接続しないと、
お望みの速度にはならないかと思います。

Aterm 7200D8BEの2.5Gbps対応のLAN1ポートでは、
要件を満たさないかと思います。

書込番号:26284627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/09 23:11

>えがおいっぱいさん 遅くなりすみません

>なるほどですね。ちなみに測定サイトはどこで測定しましたか?また時間帯はどうでしょうか。
測定サイトによっては夜間混雑していて相手側の理由でうまく速度が出ない事もあります。

https://fast.com/ja/
https://www.speedtest.net/ja
https://netspeed.studio-radish.com/
https://speed.measurementlab.net/#/

同じ時間帯でいくつかのサイトで測定するとどうなりますか。

fastだと 860MB
speedtest.netだと 1805MB
netspeed.studio-radish.だと 310.3Mbps
speed.measurementlab.netだと 559.57 Mbps 289.13 Mbpsでした

書込番号:26285806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/09 23:22

>次世代スーパーハイビジョンさん

分かりにくくてすみません。
ONUからNTTの送られたルーターの10Gのところへ入り
wifiのこの製品のWANに入って
LAN1から2.5GのLANカードに入っています

自分で読んでてもわかりにくいですがすみません

書込番号:26285819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンドライン光にて

2025/09/07 21:12


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]

ipoe契約をしています
インターネット接続はv6プラスで、
IPv6の設定を行う際にv6ネイティブだとインターネットに接続できるのですが、ndプロキシにすると接続が行えなくなります。
セキュリティ上ndプロキシのほうが良いみたいなのですがispが対応していない?場合は設定できないということなのでしょうか

書込番号:26284041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/07 21:55

>セキュリティ上ndプロキシのほうが良いみたいなのですがispが対応していない?場合は設定できないということなのでしょうか

IPv6ブリッジにてIPv6接続するのに比べると、
NDプロキシはセキュリティが向上しているといえるのでしょうが、
既にv6プラスでインターネット接続されていれば、
WXR-5950AX12はルータモードでファイアウォールも機能しているでしょうから、
NDプロキシが設定できなくても構わないのではないでしょうか。

書込番号:26284075

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/08 06:17

>まさかりたろう。さん
プロバイダ側がNDプロキシーに対応していないと、NDプロキシーモードでは利用できませんので、IPv6ブリッジで利用してください。
セキュリティ上NDプロキシーの方が良いのは事実ですが、今のPCはファイアウォールというブロック機能を搭載していますし、スマホはそもそもセキュリティ設定がされて出荷されています。
ですのでパソコンで意図的にファイアウォールをオフにするなどをしないかぎり、通常は気にする必要はないですよ。

書込番号:26284252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)