パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2025年9月1日新ファーム

2025/09/07 10:44


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 2G.comさん
クチコミ投稿数:2件

BE85 V2 ファームウェア

https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-be85/#Firmware
に公開日 9月1日の新しいファームウェアが出ています
しかしアプリからの更新では認識されません。
誰か試した方おられますか?
現在 当方 技適アップデート済み
ファームウエア 1.1.1 Build 20241023
使用中です

今回のファームウェアは
Deco BE85(JP)_V2_1.2.0 Build 20250724

です
情報
お願いいたします

書込番号:26283560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/07 19:57

iphoneのアプリでは新しいファームウェアは認識出来ませんでしたが
ファームウェアをパソコンにダウンロードでして ブラウザからBE85に接続してアップデートしました。

書込番号:26283984

ナイスクチコミ!0


スレ主 2G.comさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/09 15:34

動作 どうでしょうか?
Android ブラウザ 共に 更新では認識しませんね
あと 海外のサイトのフォーラムだとプレリリース
との記載もあり 入れるか悩んでいます。

書込番号:26285479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 7 265 BOX

ロープロPCケースで組む予定です。

手持ちにDDR5 定格6400MHz 16GB×2枚があるので
内臓GPUをできるだけ活用したいと思ってます。
用途はネット、動画視聴がメイン、軽くゲームとオフィスを使う感じです。

265kの方が若干値段も安く、性能も高いので魅力的ですが発熱が心配です。
※ロープロになると低めのでLGA1851対応のトップフローCPUクーラーが少なく高い・・・
という理由から265を選んだほうが良いかなって思ってます。

ゲーム性能が明らかに変わるならRYZEN7 8700Gも検討したいと思ってます。
NH-L9a-AM4とAM5変換キット所有しているので・・・(これで冷やせるかも心配ではありますが・・)

書込番号:26283457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 07:45

内蔵GPUでゲーム期待であれば、AMDにするしかないですよ。

ただ8700GでそのクーラーはNSPR 61W仕様なのでギリギリな辺りなあたりです。
幾分かはPBO触って絞っておくことになるかもです。


NOCTURE  NSPR
https://noctua.at/en/noctua-standardised-performance-rating

書込番号:26283463

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/07 08:07

CPU性能に関しては265に分があるようですが、グラフィック性能に関してはかなり8700Gの方が高いようですね。

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_8700g-vs-intel_core_ultra_7_265

ですので、個人的には8700Gをおすすめします。ていうか、私も数日前にポチって今到着待ちです笑

組み上がったら検証してみますがFHDで原神なら余裕でゼンゼロはちょい厳しいと予測してます。

私は元がPS3でPC版に移植されたタイトルを遊ぶのにちょうどいいかなって思ってます笑

あとはさっきゅくんさんがおっしゃられるとおりお持ちのクーラーで厳しかったらPBOいじるかもう少し冷却能力の
高いクーラーに交換することも視野に入れてもいいと思います。

書込番号:26283474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/09/07 08:49

えっと、両方使ったことあります。

6400MT/sでゲームする場合ですね。

265はArcコアで1024SPとスペックはいいんですが、伸びと言う面では8700Gの方が良いですね。
8700Gは12CUで768SPとコア数では265の方が良いんですが、まあ、RDNA3ベースの780Mの方がやや有利かな?と言う感じです。
ただ、Arcが何で良いかは何ともですが、記載した通りでコア数ではArcが勝るので重めなゲームではArcが有利になる場合も想定出来ます。

8700Gではメモリの速度が何と言っても、速度差に反映されて4800と6000ではフレームレートで2割前後も違う場合があり、出来ればIFを2400MHzまで上げて使いたいところです。
なるべくレイテンシの小さいメモリーも効果はあります。
CPUのトータルパワーでは265の方がやや有利とは思いますので、そう言う用途があるなら265でもいいと思います。
265を使うならBIOSアップデートして200sブーストBIOSがいいですね。

書込番号:26283505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/09/07 08:51

因みに265Kは良いんですが、やや発熱が気になります、まあ、TDPを絞れば一緒と言えば一緒です。
自分は265Kを今は使ってますが、やや癖があるので難しいところです。
8700Gは言うほど癖は無いので、使いやすいのは8700Gですね。

書込番号:26283507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2025/09/07 09:36

>揚げないかつパンさん
Kじゃない265にも、200sブーストBIOS効果あるのですか?

書込番号:26283526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/09/07 09:57

うーん。

どうですかね?
200sブーストにはNGUクロックとD2Dクロックを21倍なら32倍にするので、ここらは効果がありそうですけどね。
265KのTDPを下げれば265と言う発想なら自分はメモリークロックを上げる、NGUクロックをあげる、D2Dクロックを上げるのはK付きじゃ無いCPUで出来ない道理はないのだけど、Intelがそこら辺の制限をしてるかは自分はKなしを持ってないので分からないけど、制限するとしたらする理由はわからないですね。

書込番号:26283537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 10:42

高さ115oのCPUクーラーが入るPCケースなら265Kどころか14700Kでも大丈夫なんだけど、ロープロ必須なら仕方ないですね。。

115oのクーラー・・・NH-C14S

書込番号:26283559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/07 11:10

さっきゅくんさん、sakki-noさん、揚げないかつパンさん、小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。

ゲーム性能は概ね8700Gに分がありそうですね。
自作でパーツ選ぶとOS込みでメモリ抜きで10万〜12万位になりそうなので

やや安くなる
Elite SFF 805 G9 Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001693978/
上記のメーカPCにメモリを差し替えて使うのも検討しています。

そのPCのチップセットがAMD PRO665となりCPU、メモリのオーバークロックができないようです。

手持ちのメモリはTPBD532G6400HC52DC01 [DDR5 PC5-51200 16GB 2枚組」はオーバークロックメモリでなく
定格動作なので6400MHz動作と思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:26283567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 11:49

5200MHzとその下のみIntel & AMD マルチ互換対応になってます。
6400MHzはメモリーメーカ−としてはIntel Z790互換とありますよ。
全くダメではないでしょうけど、メーカーとしては保処しないかも。

書込番号:26283590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 11:49

保証

書込番号:26283591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 11:57

https://kakaku.com/item/K0001673429/

こちらならクーラーも自由に設置できるのに。
横幅100oのスリムタワーは制約覚悟ですね。

書込番号:26283597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/09/07 12:16

取り敢えず、メーカーはサポートしないと思います。
個人的にはメモリークロックやレイテンシに差がある事で性能差があるのはやって知ってます。
グラボを増設できるほどの性能差があるなら安い製品でもいいけど、くらいかな?とは思います。
自分なら自作する方向性にするけど。。。

書込番号:26283613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/07 13:43

さっきゅくんさん、揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

楽でちょっと安いけど想定通りじゃないと軌道修正が
更に面倒になるので自作しようと思います。

アンテックのVSK2000-U3のPCケースで組む予定です。
cpuクーラーはNH-L9a-AM4で無理なら25mm厚のファンのみ交換で応急処置
それでも無理ならIS-55-BLACKを買う予定です。

書込番号:26283691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 14:10

スリムケースでラックコンポ仕様も狙ってるなら突き進むべきです。

インテルのCPUならi5系のNon-Kモデルなら全然大丈夫です。
AMDなら8700Gはお高めですが、グラフィックの強みはあります。
GTX1650やRX6400くらいな能力あるなら軽量ゲーム万能なんですけどね。

書込番号:26283711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 14:20

追記です。
ただ、TFX電源も数少なくなって、残ってるのも高額になってます。
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_so=p1

コスパ的にはかなり辛いですね、 電源を内蔵したPCケースから選ばれては?

書込番号:26283721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/07 22:03

さっきゅくんさん
ありがとうございます。

アンテックのVSK2000-U3のPCケース
TFX電源の玄人志向 KRPW-TX300W/90+はポチっておきました。


8700Gは数日で1万以上値上がりしているので落ち着くまで待とうと思います。
その間に265Kが4万前半とかになったら買ってしまいそうですがw
なのでマザーはCPU買う時になりそうです。

直近に噂レベルのINTEL ARC B380のロープロモデルで発表されたら
RYZEN5 9600かCore Ultra 5 225KFで組む予定変更はあるかもです
※GeForce3050 6GB以上の性能ならですが・・・W

書込番号:26284082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/09/08 00:38

内蔵 FF14

Core ULTRA7 265Kだけど、まあ、そこまで悪いわけではないです。

内蔵グラでFF14ベンチを標準品質で回してもFHDなら7000は超えるのでそこまで悪いということではないです。

TDP 88Wに制限した場合のCinebenchR23はこんな感じです。

値段とかトータルに考えたら全く受け入れられないとかではないと思います。

ちなみにこの設定はD2Dは32倍でNGUも32倍にしてます。PL1 PL2は8700Gを意識して88W制限ですね。

書込番号:26284191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

拡張メモリについて

2025/09/06 16:41


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

クチコミ投稿数:227件

LAVIE Direct N15 Slim Ryzen5の拡張メモリ(SO-DIMM)のチップ規格を知っている人がいたら教えてください。
DDR4かDDR5かもわかっていません。DDR5-5600ですかね?
また、セレクションによると8GBと16GBのメモリが1枚挿入可能みたいですが、32GBを挿入した人はいませんか?
なお、筐体をDIYで開けて自己責任で交換し、メーカー保証が切れることは、承知しています。

書込番号:26283037

ナイスクチコミ!1


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2025/09/06 17:28

 カタログスペックでは、PC-38400、つまりDDR5-4800と記載がありますが、これとは違うのですか?

書込番号:26283075

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2025/09/06 17:53

>>メモリ 16GB(オンボード 8GB + 8GB)
https://cart.nec-lavie.jp/cart/config.html?materialNumber=NSLKC4595S2H1B

詳細スペックから。
>>【いずれか選択可能】
>>・8GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB、PC5-38400対応)/8GB *4
>>・16GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB+SO-DIMM 8GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応)/16GB *4
>>・24GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB+SO-DIMM 16GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応 *6)/24GB *4
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/05/lavie/n15s/spec/index.html

16GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB+SO-DIMM 8GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応)/16GB の組み合わせみたいです。

PC5-38400対応とはDDR5-4800のことですが、PC5-44800(DDR5-5600)のメモリーも下位互換で動作します。

Ryzen 7 7735HSの最大メモリー容量は64GBで、32GBのメモリーへ換装した場合は8GBオンボード + SODIMM 32GB = 40GBになることが予想されます。
この場合、8GB×2=16GBがデュアルチャンネル、24GBがシングルチャンネルとして動作します。

書込番号:26283100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/06 17:54

空きのスロットが無いのでは?

この機種ならオンボード(半田附けメモリ8GBと、
1つあるスロットには8GBメモリで埋まってる。

拡張で行うのなら、その8GBメモリを16Gbまたは32GBのものへ変えるくらいです。
順当なデュアルチャンネルは崩れますが、容量的には行けるでしょう。

オンボ8GB + スロット 8→16 or 32GB で、計24GBまたは40GBへ変わります。

書込番号:26283101

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2025/09/06 18:08

AMD Ryzen 7 7735HSの公式スペックを貼り忘れました。
https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen/7000-series/amd-ryzen-7-7735hs.html

さて、下記のようなサイトがありました。

>NEC LAVIE Direct N15 Slim|Ryzen 5,Ryzen 7搭載モデルを深掘りレビュー

>結論から言うと、メモリの増設は物理的に可能です。

>このモデルは、マザーボードに直接8GBのメモリが搭載されている「オンボード」形式と、ユーザーが交換可能なメモリスロット(SO-DIMMスロット)1基を組み合わせたハイブリッド構成を採用しています。これにより、空いているスロットにメモリを追加することができます。
https://joe-takeshiba.com/lavie-direct-n15-slim-ryzen5-7/

なお、メモリーの換装にあたっては底面カバーを外す必要がありますので、自己責任でお願いします。

書込番号:26283114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/09/06 18:29

価格コムにメモリ規格が書いてあったんですね。灯台もと暗しでした。メーカーサイトでは見つからなかったので助かります。
実際にSO-DIMMを32GBへ換装できた人がいたら教えてください。16GBだと将来的に不足しそうで、気になった次第です。

書込番号:26283144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2025/09/06 18:51

価格COMのスペック表は要注意。
>メモリ容量 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]

16GB(オンボード)と書かれていますが、実際はオンボード 8GB+SO-DIMM 8GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応)/16GB。

なお、下記の口コミがありました。
>LAVIE Direct N15(S)の分解記事は見つかりましたが、LAVIE Direct N15 Slimの分解記事が見つかりません。分解した方がいらっしゃいましたら、掲載お願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001555721/SortID=25453215/

底面カバーの外し方については、細かいネジを全部外し、底面カバーとPC本体は噛み合っていますので、私は不要になったクレジットカードなどでこじ開けて分解しました。

書込番号:26283172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:125件

お世話になります。皆様教えてください。

 1か月ほど前からWi-Fi HOME 5G L12を楽天回線で使用し始め5Gで安定的に繋がり様子見ていたところに、
友人から偶然WSR-30000AX4Pを安価で譲り受けました。

 WSR-3000AX4Pは子供の利用時間制限やWifiの届く距離も良さそうなので利用したいと思い始め
以下の構成ができないかと思いましたが可能なのでしょうか、すみません、私ネットワーク構成には強くないです

案: HOME 5G L12(楽天回線)----有線LAN接続----WSR-3000AX4P からWifi にて 家庭内のスマホ、PCに無線接続

* なお、HOME 5G L12については上記の構成が完成後、Wifi機能停止を行う、
** HOME 5G L12はモデム機能の利用のみ、インターネットにはWSR-3000にてつなげるイメージです

2個のルータを設置することで電気を消費しそうですが、HOME 5G L12は細かい調整ができなさそうでもあり
以上の構成を考えました。

HOME 5G L12を設定が必要な時は有線LANでつなぎ設定変更を行えるでしょうか
ちなみに部屋はマンション70mm2ほどの広さです

言葉足らずですが、諸先輩の方々、アドバイスいただければと

書込番号:26283023

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/06 18:37

>くまコアラさん
>案: HOME 5G L12(楽天回線)----有線LAN接続----WSR-3000AX4P からWifi にて 家庭内のスマホ、PCに無線接続

結論から先に記載しますと、問題なく構築できます。ただし、WSR-3000AX4PはAPモード(ルーターモードではない)に変更する必要があります。通信可能時間帯を設定してネットの使いすぎを防ぐ機能についても、APモードで問題なくつかう事ができます。

ただし、WSR-3000AX4Pにはネット脅威ブロッカーという1年無料、2年目から有料(だったかな?)のセキュリティソフトがはいっていますが、これは使えなくなります。ですが、ネット脅威ブロッカーはONにすると弊害も多い(必要以上に通信をとめる)ので、使えなくても全く問題がないと思います。

ですので、安心して利用してください。

書込番号:26283153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/06 21:19

>* なお、HOME 5G L12については上記の構成が完成後、Wifi機能停止を行う、

https://www.necplatforms.co.jp/dl/wimax/manual/pdf/l12_torisetsu_shousai.pdf
のP77-P78を見ると、2.4GHzと5GHzの各々で無線LAN機能をオン/オフすることが出来るようです。
なので無線LAN機能を停止することは可能です。

>** HOME 5G L12はモデム機能の利用のみ、インターネットにはWSR-3000にてつなげるイメージです

「モデム機能の利用のみ」にすると言うのは、
ルータ機能を使わないという意味なのでしょうか?

もしそうならば、上記URLの取説にはルータモードを停止させるような設定は見当たらないですし、
https://www.necplatforms.co.jp/dl/wimax/manual/pdf/l12_tsunagikata.pdf
のつなぎかたガイドではルータモードを停止させるようなモードスイッチは見当たりません。

なのでHOME 5G L12のルータ機能は停止させられません。


もしHOME 5G L12はルータモードのままで良ければ、
WSR-30000AX4PをHOME 5G L12に有線LAN接続して、
WSR-30000AX4Pに無線LAN接続したスマホやPCが
WSR-30000AX4P経由でインターネットにアクセスできるようにすることは可能です。

但しWSR-30000AX4Pは二重ルータ状態を避けるために
ルータ機能をオフにするAPモード(ブリッジモード)にする方が無難です。

>HOME 5G L12を設定が必要な時は有線LANでつなぎ設定変更を行えるでしょうか

HOME 5G L12またはWSR-30000AX4PにPCを有線LAN接続して
HOME 5G L12の設定画面に入ることは可能です。

但しWSR-30000AX4PにPCを有線LAN接続する場合は、
WSR-30000AX4PがAPモードであることが必要です。

書込番号:26283277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2025/09/07 08:13

>えがおいっぱいさん、>羅城門の鬼さん

アドバイスありがとうございます、WSR-3000AX4Pは活用できそうなことで理解できました。

ポイントとして
1、APモードに変更すること
2、ネット脅威ブロッカー利用は少し考慮必要

>「モデム機能の利用のみ」にすると言うのは、ルータ機能を使わないという意味なのでしょうか?
については、こちらの書き方がよくなかったですね
5Gの通信機能+ルータ機能の利用で運用し、Wifi機能は利用せず、という書き方が良かったかもですね

いずれにおいても私の疑問点は解決できたので、時間見て設置してみます
一旦、これにて本件はクローズで締めます、ありがとうございました

書込番号:26283479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/07 09:04

>5Gの通信機能+ルータ機能の利用で運用し、Wifi機能は利用せず、という書き方が良かったかもですね

それならば、ご希望の通りになると思います。

書込番号:26283512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ASUS > V400 AiO (V440VAK) V440VAK-BPC047WS [ブラック]

クチコミ投稿数:175件

ASUSのV440VAK(コレ)\159,800と、
HP All-in-One 24 Ryzen AI 5 340・16GBメモリ・1TB SSD・フルHD・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル
\129,800

というのを比較検討中です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698098_K0001694060&pd_ctg=0010

CPUとか見比べてもこっちの方がスペックよさそうなのに
価格.comの人気ランキングでは
コレASUSは【513位】、HPのは【21位】で大差あるので、なんでそんなに?と疑問です。

あと、価格.com情報だと現在コレは\159,800なのですが、
ASUSの直営オンラインショップでは、色も白黒選べて¥114,800とHPよりお安い……。

なぜこれが【513位】とだいぶ下位なのか、どなたか教えていただけません?

書込番号:26282542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2025/09/06 01:53

Ryzen AI 5 340はNPU搭載でRadeon 840Mによるゲーミング性能もあります。

また、一体型は人気が無くランキング上位でもレビュー0なのは同じです。
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_ob=0

AmazonにおけるASUS製品のレビューを見る限りは、品質面の問題が多い様に思えます。価格の差はOffice有無・RAM・ストレージの違いによるものです。

書込番号:26282562

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2025/09/06 10:12

>>なぜこれが【513位】とだいぶ下位なのか、どなたか教えていただけません?

価格.comのランキングは、サイト内のアクセス数やユーザーの申込状況などの客観的なデータを集計し算出しているそうです。
https://kakaku.com/message/

ランキングが低い製品は、人気がないのかまたは注目度が低いのでしょう。

なお、ランキングが低いからと言っても、性能が悪いと言う訳ではありません。

書込番号:26282761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2025/09/06 16:48

>ありりん00615さん
あ…価格の差、オフィスの有無、ホントだ。失礼しました。

今ASUSのオールインワンを使っていて、ASUSに対する不信感はないんですが
いま使用しているPCがタッチディスプレイなのが便利で、
ASUSのラインナップから後継機を探していたら
今扱っていないようで、
HPにタッチディスプレイ採用してるオールインワンがあるじゃないの!と、
比較しているところです……。

タッチディスプレイを重視するかどうか、自分次第ですかねえ……。

書込番号:26283043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2025/09/06 16:52

>キハ65さん

>ランキングが低い製品は、人気がないのかまたは注目度が低いのでしょう。

なるほどー。
ありりんさんもおっしゃっていますが
オールインワンがそもそも注目度低いんですねえ。

自分が良ければいいじゃん?買えば?っていう事ですね(それはそう)。


書込番号:26283049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

VRゴーグル・VRヘッドセット > XREAL > XREAL Air NR-7100RGLX [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
ゲーム機(PS3)"無線化したHDMIで接続し、擬似的にリモートプレイをしたい

【重視するポイント】
HDMI接続によるゲーム機のモニターとして使用できるか

【予算】
安ければ安い方がいいですが、上限10万くらいを目処に考えております

【比較している製品型番やサービス】
どんな物があるのかよくわかっていないため、比較してる製品はありません

【質問内容、その他コメント】
ゲーム機とのHDMI接続はできますか?
上記の通り、PS3のHDMI出力を無線化し、本機にはその入力を接続、本機をモニターとして使用する事は可能でしょうか?

書込番号:26282535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/09/06 01:25

追記です。
当方メガネを使用しているのでメガネをかけたまま使用できるかもお願いいたします

書込番号:26282548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/09/06 08:53

わかることだけ。

無線で飛ばすと遅延が大幅に増えたりするので、アダプタ次第。
あと、HDMIは相性が出ます。

念のためだけどVRゴーグルとしては使えません。(センサー出力をPS側が受け取れる必要がある)

>メガネをかけたまま使用できるか

メガネ次第。この手のモノは全て現物合わせです。
まぁ普通はゴーグル側のレンズで調整するんだと思うけど、それで度数が合うのか含めて、要、実機確認。

書込番号:26282707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/06 09:06

公式マニュアルより

付属のUSB Type-Cケーブルは XREAL Air とスマートフォンの接続専用となっております。
付属のケーブル以外を、XREAL Air に使用しないでください。ケーブルを交換する必要がある場合は、XREAL社からご購入いただけます。

※XREAL Air はバッテリーを内蔵しておりませんので、充電用ケーブルではなく接続用ケーブルとなります


要するにARグラス本体への電源供給ピンと映像データ送信ピンを兼ね備えた独自のUSB Type-Cケーブルになるので
普通のUSB Type-Cや HDMIケーブルと互換性はない
そこに変換かましてHDMIにしたり、そのHDMIを無線にしたりは不可能でしょうね。そもそも変換かましたらARグラスに電源供給できないし

HDMIは映像データは飛ばしますが、ARグラスが機能するような電力は飛ばさないんじゃない?

元々ARグラスに電源(バッテリー)は無いので、この専用付属Type-Cケーブル必須となるようで
HDMIケーブルを接続するような仕様ではないです。

もし「無線HDMIケーブルとARグラスを セット販売」されているのであれば、業者が騙して抱き合わせ販売していると思われます
日本人はちょろいので・・・

一番なのはショップの人に聞いてみたほうがいいですね

書込番号:26282717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/06 09:12

AIに聞いてみた

「PS3に対応したARグラスは、現在のところほとんど存在していないようだよ。🌧️ ARグラスの多くは、スマホやPC、Nintendo SwitchなどのHDMI出力に対応したデバイス向けに設計されていて、PS3のような古いゲーム機との互換性は保証されていないことが多いんだ。

ただし、HDMI接続が可能なモデル(例えば「XREAL Air」や「VITURE One」など)なら、変換アダプターを使えば映像を映すことは可能かもしれないね[1][2]。でも、操作性や遅延の問題があるかもしれないから、ゲームプレイには向かない可能性もあるよ。

もしPS3で使いたいなら、HDMI接続対応のARグラスを選んで、変換アダプターを試してみるのが一番近道かも。とはいえ、完全な対応は保証されていないから、慎重に選ぶのがいいね」


要約すると
「AIエリンギを信じるものであれば、試してみましょう ただし保証はありませんよ 慎重にね!」

AIを信じるか、500円を信じるかはお任せします

書込番号:26282723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/06 09:51

ムアディブさん
新500円硬貨さん

皆さんありがとうございます。
皆さまのおかげで問題点が把握できました。

新500円硬貨さんのおっしゃる…

>もし「無線HDMIケーブルとARグラスを セット販売」されているのであれば、業者が騙して抱き合わせ販売していると思われます

この抱き合わせ販売(に見せかけたスプリッターのみ)は実際にAmazonで発見しました。

HDMI接続対応のスマートグラス、またはヘッドマウントディスプレイを探してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26282748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)