
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2025年8月30日 23:19 |
![]() |
4 | 4 | 2025年8月30日 11:29 |
![]() |
3 | 8 | 2025年8月30日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月8日 11:44 |
![]() |
1 | 10 | 2025年9月6日 13:35 |
![]() |
1 | 5 | 2025年8月30日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
電子書籍や漫画アプリを見ることに加え、キーボードを購入し、Microsoft OfficeのPowerPoint、Excel、Wordを使うのに十分でしょうか?
おすすめのキーボードも教えていただけると助かります。
書込番号:26277037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Officeを扱うには過剰性能と言っても言い過ぎではないです。
iPadでMicrosoft Officeのアプリで新規文書作成や編集するには、Microsoft 365の契約が必要になります。
また、おすすめのキーボードとなるとApple純正のMagic Keyboard Folioとなり、更にタッチペンのApple Pencilがあれば便利です。
書込番号:26277065
0点

>ramen1978さん
>おすすめのキーボードも教えていただけると助かります。
●「 どやれる 」 のでアップル製のキーボード
書込番号:26277258
1点

ありがとうございます。
いただいた情報を踏まえ、調べてみました。
Microsoft 365 for the Webを使うことで無料で Officeの使用ができるようですが、オフライン不可でできることも限定的のようなので、それで満足できるかわかりませんが、まずはその対応をしてみます。
iPad miniであれば、 Office Mobileにて無料でMicrosoft Officeが問題なく使えるようなので迷いましたが、画面が小さいのでやめます。
キーボードはもう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:26277690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
Apple純正は高いので、どやれますね!
ただ、家使いのため、どやる機会も無く、
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:26277691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-1BSTU3 [ブラック]
SATA接点はUSBと違って常時抜き差しを考慮していないハズ。一説に50回程度の抜き差しで壊れるとも聞いています。これは大丈夫ですか。これは壊れてもまあいいですが、ドライブの接点を壊したらたまったもんじゃない。
昔からある、一台ごとにつけっぱなしにするUSBアダプターのほうがよくないですか?
0点

>yezoshimaさん
質問を誤解していたら申し訳ないのですが、 USB(メモリースティック?)の方が、ホットプラグですので 抜き差しに優位性があると思うのですが?
書込番号:26277042
0点

>>昔からある、一台ごとにつけっぱなしにするUSBアダプターのほうがよくないですか?
「昔からある、一台ごとにつけっぱなしにするUSBアダプター」とは内蔵タイプの外付けケースのことを想像しましたが、分解して中身の内蔵HDDを交換するときはスタンドタイプの外付けケースと同様ケースとHDDの接点は同じような構造だから、耐久性は同じようなもにだと思います。
スタンドタイプの外付けケースは手軽にHDD交換が抜き差しだけで容易で交換頻度は多く、内蔵タイプの外付けケースは一度ネジ留めすれば分解することは少ないので、確かにスタンドタイプの外付けケースの方が壊れやすいかと思います。
なお。アップした写真は玄人志向の外付けケースです。
書込番号:26277043
0点

人工知能に聞くと、SATAの設計仕様は抜き差し50回しか考慮していないそうです。これがUSBみたいに耐久5万回なら無視していいのでしょうが。50回では、抜き差しがかなり心配になります。
一台用アダプタは、ドライブごとに買って、テープか何かではりつけておくわけで抜き差しは1回。さすがに大丈夫でしょう。外付けドライブも同じです。(分解するとUSBアダプタ+SATAディスクが入っている)
メーカーが独自に対策を取っていればいいのでしょうが、この程度の価格品にそれをやるかなあってのもあります。
書込番号:26277050
1点

>この程度の価格品にそれをやるかなあってのもあります。
こういう人って、自分で結論出しているのに、何故他人の了解(同意)を得ようとするんですかね。
一般の方への逆質問みたいになってますけど・・・
(^_^)
書込番号:26277105
3点



タブレットPC > AIWA > aiwa tab AS8L-2 JA5-TBA0804 SIMフリー [ダークグレー]
USB接続で認識しますが、トレーでインすると認識しません。他のSDカードをインすると認識します
なので内部のコンタクトの異常ではなさそう
他のAndroid端末がないので原因不明です
この端末自体sdxcカードを認識しない仕様でしょうか
書込番号:26276779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式スペックにSDXCの記載があります。
SDXCのSDカードはテスト済みなのでしょうか?
書込番号:26276781
0点

ひょっとしてWindows PCでNTFSフォーマットしていたとか?
exFATでフォーマットして認識するか確認を。
念のため、正確なメーカー・型番も開示しましょう。
書込番号:26276782
1点

>USB接続で認識しますが、
見落としていました。
私のレスは無視してください。
SDカードが波打っていると、トレーだと接触不良を起こすことがあります。
書込番号:26276792
2点

スペック表に
>対応メディア microSDカード(SDHC、SDXC含む 最大1TBまで対応)
とあります、
購入後間もなくなら初期不良だし、そうでなければメーカーサポートへ相談して下さい。
書込番号:26276978
0点

別なSdカード挿入では認識します
東芝製32GB
なのでタブレットのハード的な問題ではないかと
推測します
カードはKingston製です
先にも書きましたが、USB接続では認識するので
その違いはなんなのかなって感じです
書込番号:26276990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店等の正規店以外で購入した場合は、スペックを偽装した偽物をつかまされた可能性もあります。下記に偽物の例が掲載されています。
https://thecounterfeitreport.com/product/609/microSDXC-%28microSD%29-Memory-Cards.html
PCがあるならH2TESTWで確認するのも手です。
書込番号:26277430
0点

SDメモリ自体の作りが悪くて認識しない場合があります。
ソケットとの相性で認識しづらい場合もあります。
タブレットメーカーは(ここではAIWA)、ある程度各社のSDメモリを装着して評価しますので、本機の動作確認をした時に使ったSDメモリのメーカーや型番をメーカーサポートに質問してみてください。
教えてもらったSDメモリで認識不良が出るなら堂々と不良品として本体交換や返品ができます。
書込番号:26277555
0点

そうですね
確認してみます。ありがとうございます
ただこの端末ですが、実はもう一つ口コミに書いてますが、初期不良で交換したばかりのものです
なので、あらゆる意味で諦めてます
とりあえずそれ以外は今のところ使えてるので
少し様子みます。(多少諦め...)
やはりiPad一択が正解ですね
書込番号:26277641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI
将来的に購入を検討しているのですが、10gbのLANポートを使用時、稀に接続が切れると海外サイトに掲載されていました。
実際にそういった問題はありましたでしょうか?
書込番号:26276598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転送速度が速くなるにつれて制御は難しくなるため不具合が出る可能性は増しますし、民生品レベルの10Gイーサネット機器がまだこなれていないということもあると思います。
しかし、私は3年前からメインPC、NAS、ルーターで10GのLANを使っていますが、今までのところ特に問題は起きていません。
書込番号:26276794
0点

自分も一度10Gbps導入しましたが、うちの場合スイッチングハブが20ポートくらい必要でそれもかなり高かったけど購入してみましたが、、全ての機器が熱くなりすぎて消費電力も半端ないので戻しました(笑)
まあそれは良いとして、マザーの10Gbpsポートは自分も普通に使えてましたけどね。
NASでNVMeのRAIDの物で繋ぐとそこそこの速度で転送もできてはいました。
途中で途切れるは無かったけど、使う機器の環境にもよるかなとは思います。
あともう一つ・・・これを書くとここではお化け扱いされますが(笑)
LanDacでネットワークオーディオもやってますが、そのハブのせいだと思うけど音がよくない(^^;
まあこのあたり自分も使ってる方がいたら感想聞きたいところですね。
書込番号:26276832
0点

買ったばかりなので正確ではないかもしれませんが、
このマザーはデュアルLANになっており、10Gと2.5Gが2個付いてます。
2本付ける事によってそういったトラブルがないように作られているそうです。
片方が2.5Gなので後付けのPCIEの10GLANを取り付け10Gと10GのデュアルLANは
DNSエラーが頻発したため諦めました。
マザーの背面に2本挿しできるので安心してもいいかと思います。
書込番号:26284459
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
ロック解除にいちいちPINコードを入れなきゃならないので、何とかしようと思い、
「設定」→「セキュリティとプライバシー」→「デバイスのロック解除」→「画面ロック」と進むと、
「PINの再入力」になるのですが、
ここでキーボードも何も表示されないので、PINが入力できないんです。
どなたか助けてください。
0点

Androidなので入力フィールドをタップすれば、キーボードが
表示されるはずですが、表示されないのですか?
予めPINコードをコピーしておいて貼り付けることも可能かと。
書込番号:26276601
0点

返信ありがとうございます。
PIN入力画面になるとフリーズ状態で、どこをタップしてもスライドしてもウンともスンとも言いません。やむなく電源ボタンを押して再起動させるしかなくなります。
ちなみに買って届いてから1日経ってないので、初期不良なのでしょうか。
書込番号:26276725
0点

一度、出荷状態に初期化して再セットアップし、改善しない場合は、
購入店に初期不良対応を依頼してください。
書込番号:26276764
0点

ファームが最新でなければ、あげて様子をみてみては。
https://www.sony.jp/walkman/update/?searchWord=NW-ZX707
ZX707はロック解除画面で不具合があって、ファームで解消した
という書き込みがどこかにあった気がします。
書込番号:26276789
0点

初期化でもPIN入力が必要で、PINをコピペで入力してもその先に進みません(Enterが出来ません)。ちなみにファームウェアは菜心にアップデートしてあります。
いちいちPINを入力すれば済む、ということではありますが。
書込番号:26276810
0点

サポートに聞いてみては。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
24時間365日やってます。
・ポータブルオーディオプレーヤー(ウォークマン・アプリ)
・使いかた(機能/操作/設定)
・その他のお問い合わせ
・解決されましたか?⇒いいえ
・この先オペレーターへ問い合わせますか⇒はい
同時期のA300はできたそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040435/SortID=25634578/
書込番号:26276834
0点

端末の再起動ではなく「電源」を切って電源を入れ直したら「テンキーパッド」が出てくるとか?
「セーフモード」で「テンキーパッド」が出るか試されてはどうでしょうか?
再起動中に「音量(小)ボタンを押しつつけると「セーフモード」に入ります
画面の下部に「セーフモード」と出ます
セーフモードの解除は電源を切れば解除されます
>「PINの再入力」になるのですが、
PIN(暗証番号)の場合は「テンキーパッド」が自動で出てきます
テンキーパッドで暗証番号を入力後エンターキーとなります
一部のAndroid端末は暗証番号入力後にエンターキーなしで自動でロックが解除できます
ただし設定で自動解除(エンターキー省略)を選択します
PIN(暗証番号)入力でテンキーパッドが出ないと不具合申告して修理依頼(無償)を相談されたらどうでしょうか
PIN(暗証番号)の解除は有償での修理扱いで工場対応となります
過去の書き込みでも端末の初期化(リセット)してもPIN(暗証番号)の解除はできなかったと報告があります
書込番号:26276997
0点

>rosa-kunさん
電源ボタンを10秒長押して強制再起動してもダメならソニーに問い合わせるしかないと思います。
書込番号:26277010
0点

ありがとうございます。
電源を入れ直しても何しても、「PINの再入力」画面でPINが入力できませんので、修理依頼に出してみます。
書込番号:26277024
1点

お騒がせしました。結果報告です。ソニーから以下の回答を頂きました。
「キーボードアプリ「Gboard」の設定無効を確認しております。
有効にしてキーボード表示、入力可能を確認しております。」
キーボードはW.ミュージック等と異なるアプリで動いていて、私がそれを切ってしまったから使えなかったそうです。
書込番号:26282897
0点



ノートパソコン > MSI > Cyborg-17-B2RWFKG-6659JP [オデッセイグレイ&スケルトン]

Cyborg 14を使っていますが空きスロットはありません。
17も同様に空きスロットはないと思います。
MSIのゲーミングノートPCの仕様表では、空きスロットがある場合、
> SSD専用空きスロット M.2 NVMe(PCI-e Gen4) 専用空きスロット ×1
といった表記があります。
https://jp.msi.com/Laptop/Stealth-18-Mercedes-AMG-Motorsport-A1VX/Specification
書込番号:26276368
0点

書込番号:26276406
0点

>ありりん00615さん
>Toccata 7さん
ありがとうございます
そうですか、残念です。
価格的にも良かったのですが、他を当たります。
ありがとうございました。
書込番号:26276464
0点

それにしても17.3インチノートでサブストレージなしってセンスないっすね
ダサすぎますわ
サブストレージをぶる下げても良いのは14インチの薄型ノート迄かと
まぁ個人的な意見ですけどね
書込番号:26276683
0点

MSIはゲーミングノートを12シリーズも出していて、Cyborgはその中で下の方の廉価版ですから仕方が無いのでしょうね。
むしろ、12シリーズも出して、どれを選べば良いか分かり難い点にセンスが問われそうです。笑
書込番号:26276943
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)