パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2743

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Ryzen9 9900Xに使用できますかね?

2024/11/25 00:21(10ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

スレ主 2k2kさん
クチコミ投稿数:41件

Ryzen9 9900Xに使用、冷却できますでしょうか?
TDP的には大丈夫ですが、ゲームをした時等大丈夫なのか気になります。

書込番号:25973091

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/11/25 05:55(10ヶ月以上前)

多分、サーマルスロットリング起こします。
ゲームなら耐えるかもですが、クーラーのTDPとかかなり怪しいのでやめた方が良いです。
大型空冷か簡易水冷推奨します。

書込番号:25973176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/11/25 07:24(10ヶ月以上前)

動かないってことはないと思いますが、
あくまでも調整して性能をある程度制限さあせて使う感じになると思います。
(他人が他人に進められる環境ではないと思う。)
    
空冷が良いとしてもヒートパイプが6本以上で、
120mmファンが2つ以上付いている様なものが無難かと。

書込番号:25973206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/25 08:11(10ヶ月以上前)

>2k2kさん
このcpu使ってますが、簡易水冷240mmでも結構温度上がります、AK400だと、i5 14500が結構ギリなので(これも持っている)使うなら大型空冷か簡易水冷240mm以上かな。

書込番号:25973254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

パソコンの画面が黒いままで立ち上がらず

2024/11/25 00:02(10ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:5733件

HP15.6インチの4-5年くらい使っているパソコンを アップデートをして
今日の夕方まで使用していたのだけども
夜10時ごろ に立ち上げたら画面が真っ暗なままで F10ほかのカーソル押して
良く判らなのだがBIOSSがどうこうとかで・・・
ほかのパソコンでネット検索したら 新しいソフトを読んでいるかもしれないのでそのまま5分くらい置いといて・・
というのがあったりして 結局今でも画面黒いので 明日友達に見せてどうかなりそうか聞いて
ダメなら買わなきゃという状況になると思うのだけども 
このあいだから検討してズルズル来ていて ブラックマンデー始まるな安くなるかな 
と思っているところだった・・・
こんな場合の修理は もし出来たとしたらどのくらいの金額が掛かるのでしょうか?
6万円弱で購入した ノートPCだから 寿命だろうと思って
諦めても良いけども・・  何か自分で立ち上げ出来るような策はあるのでしょうか? 中のデーターだけでも
取り出せたら 良いかなと思うのですが

書込番号:25973078

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2024/11/25 00:14(10ヶ月以上前)

>>中のデーターだけでも取り出せたら 良いかなと思うのですが

PCを分解して、中のHDDまたはSSDを取り出し、外付けケースへ入れて、他のPCへUSB接続すれば中のデータはコピーできるかもしれません。

書込番号:25973087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 00:17(10ヶ月以上前)

SSDなんですが 素人なのでPCショップに頼んだら高くつきますよね?

書込番号:25973089

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/25 00:28(10ヶ月以上前)

>F10ほかのカーソル押して良く判らなのだがBIOSSがどうこうとかで・・・
この部分、明確かつ正確に書かないと、回答は付きにくいと思いますが

書込番号:25973094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 00:30(10ヶ月以上前)

説明できるほど内容が判らなくて

書込番号:25973096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 00:36(10ヶ月以上前)

ちなみに N100のCPUのパソコンというのは 性能的に使えるのでしょうか? 
YouTube見たり ちょっとしたメールの書き込みや 写真や動画見たり 家計簿付ける程度で
フリーソフトのエクセルとメールソフト使ったりする程度ですが

書込番号:25973100

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2024/11/25 00:38(10ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
デジカメかスマホで写真を撮って、アップすれば良いですよ。

書込番号:25973101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 00:43(10ヶ月以上前)

今使っているマウスのPCのCPUがcorei5-6200U 能力が下記のものでこのくらいかこれ以上の
性能があれば使えそうな気もするのだけども もっと性能の良いのが良いのでしょうかね? 
メモリ16Gは必要かと思うけども

https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-6200U+%40+2.30GHz&id=2556

書込番号:25973105

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/25 00:54(10ヶ月以上前)

>YouTube見たり ちょっとしたメールの書き込みや 写真や動画見たり 家計簿付ける程度でフリーソフトのエクセルとメールソフト使ったりする程度ですが

使えるかと問われれば、そのあたりの用途なら使えます。高性能なPCと比べれば、フリーソフトのエクセルとメールソフトとやらなどを開くのも多少は遅くなりますが。i5-6200UとN100なら、一応N100のほうが優ってます。使った感触では下記ほどの差はないように感じましたが。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_processor_n100-vs-intel_core_i5_6200u

書込番号:25973110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 00:54(10ヶ月以上前)

写真をアップしますが 画面がすぐ消えてしまいますね 長く付きません コード付けていないからかもしれませんが

書込番号:25973111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 01:03(10ヶ月以上前)

キハ65 さん tomt5 さん ぼきん さん

情報と書きこみ ありがとうごさいます PCあと2台あるのですが 1台は性能が悪くてほとんど使えないCeleron
なので 明日以降も調子が悪ければ 購入検討してみるか 友達が直せるようなら聞いてみます

書込番号:25973112

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/25 07:37(10ヶ月以上前)

F10はBIOS画面に入るだけで、勝手には何も起こりません。F11でリカバリーに入れますが、i5 6200Uなら、おそらく2019年以前のモデルだと思われるので、F11からHPのリカバリを使うと、購入時の状態に復元され個人のデータ等は残りません。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02817694

Windows10だと思いますが、「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」Windowsの再インストールで、物理故障などなければ元に戻るはずです。お友達にインストールしてもらってください。

書込番号:25973220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 07:57(10ヶ月以上前)

tomt5さん 

escからf11までは やってみましたが また画面が真っ黒になって先に進めませんでした

書込番号:25973240

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/25 08:20(10ヶ月以上前)

>escからf11までは やってみましたが また画面が真っ黒になって先に進めませんでした
見ていないので分かりませんが、ストレージ(SSDなりHDD)の故障も疑われますねえ。そうだと残念ですがデータの取り出しが困難になり、よりコストが上がりますねぇ。

故障だったら新しいSSDにクリーンインストールすることになります。

書込番号:25973266

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2024/11/25 08:28(10ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
tomt5さんもコメントされているように、SSDが故障している可能性もあると思います。
その場合は、データサルベージ出来ないかもしれません。
まずは、パソコンからSSDを取り出して、他のPCでデータを取り出しましょう。
パソコンの型番は何ですか?
アップされた画面からはHPのパソコンのように思えますが。
パソコンの型番+”分解”や”SSD交換”等のワードで検索すれば、分解する手順の情報が得られるかもしれません。

書込番号:25973276

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/25 08:29(10ヶ月以上前)

F2 でその結果をUPしてミレル?

書込番号:25973278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 08:37(10ヶ月以上前)

見れませんね 残念です

書込番号:25973286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/25 11:01(10ヶ月以上前)

>つぼろじんさん

https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/network/faq/09/?msockid=0409e6b849436aa024adf25948396bd6

私のPCもアップデート後ipv4なんちゃらって固まっていたんですけど

もし同じ症状ならLANケーブル抜いて起動すれば立ち上がりますので

その後LANケーブルを繋いでください

違っていたらすいません

書込番号:25973428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 13:03(10ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜 さん

LANは付いていませんので 新しいのを買って来まして
今から設定です 皆さんありがとうございます

書込番号:25973541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 22:10(10ヶ月以上前)

DELL inspiron 15 3520の黒色を購入しました エクセルなどもついていて 71500円
corei3 -1215U1.20 GHz 8Gメモリ 500GのSSDでした 保証が切れたら16Gのメモリーにしようかと思います 今メモリが6.7Gくらい使っていますから結構メモリ使用しますね
ネットを見る程度には使えそうです ヤマダの特売のようで5000円くらい値引きがさらにあっての価格でした 赤字商品だと言っていましたわ
設定が慣れないのでなかなかです
outlookの使い方がよくわからないので フリーソフトのメール
使うようにしています  エクセルも家計簿つける程度です
壊れなきゃいいけども  

書込番号:25974146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/25 22:12(10ヶ月以上前)

今アマゾン見たら 2万円くらい安く買えてますね

書込番号:25974152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/27 14:14(10ヶ月以上前)

いろいろネットで対策を見たけども メモリーに埃があって立ち上がらないとか
HPの寿命が3−5年だとか・・修理に出して直ったにしても 金額が数万円なら
買い換えたほうが良かったよね マウスのPCが2台あるので予備として持っておきます
たまには充電がてら使います

書込番号:25976095

ナイスクチコミ!0


たぐmaxさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/30 10:37(10ヶ月以上前)

>つぼろじんさん

パソコンにあまり詳しくないのですが、ブラックアウトした時にいつも使う対処法なんですが、再起動の方法です。
こちらはどうしでしょうか。

「Ctrlキー」と「Altキー」「Delキー」の3つを同時に押して画面が表示されるか確認します。


もしくはこちら。
グラフィックドライバーに問題がある場合も画面が正常に映らないことがあるそうです。

「Windowsキー」と「Ctrlキー」、「Shiftキー」「Bキー」の4つを同時に押すことで、グラフィックドライバーの再起動が可能です。再起動後、正常に画面が映れば成功です。


https://meetsmore.com/services/device-repair/media/125420#i-3

書込番号:25979700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/30 12:25(10ヶ月以上前)

「Ctrlキー」と「Altキー」「Delキー」 はダメでした

「Windowsキー」と「Ctrlキー」、「Shiftキー」「Bキー」は都合のいい時に試してみます

書込番号:25979817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件

2024/11/30 16:37(10ヶ月以上前)

たぐmaxさん  ダメでした

書込番号:25980157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

OSのインストールについて

2024/11/24 20:32(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

このCPUで組んだ場合、WIN10→11アップグレードのインストールは可能なんでしょうか?
WIN11直接インストールでないと駄目っぽいとは思っているのですが、対応OSについて、インテル、マザーボードメーカー、販売店、どこのサイトにも明確に書いてある所がありません。
CPUを含めた一式はこれから買おうと思っていますが、手持ちのWIN10製品版が駄目ならWIN11も同時に購入しておかないと無駄な日が発生してしまうので、教えていただけると助かります。

書込番号:25972850

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/11/24 20:38(10ヶ月以上前)

そもそもとして、どうして10から11へのアップグレードでインストールしたいのですか? 11を使うのなら11を直接入れれば良いだけだと思いますが。
何か懸念があるのなら、まずそれについて質問された方が近道なのでは?と思います。

一般論として。10がインストールできていて、11の動作要項を満たしているのなら、11にアップグレードは問題なく出来ると思います。
動作要項にしても、そのハードでないと11が動かないというよりは、そのハードでないと11をインストール"させない"というだけですので。この辺は、CPUがどうこうという話では無く、純粋なソフト面の話。

書込番号:25972857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/24 20:45(10ヶ月以上前)

そもそもcore ultraはwindows11対応

所有してないので詳細は答える事は出来ませんが 原時点ではwindows10での環境では無理だと判断します

間違いでしたらすみません

書込番号:25972868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2024/11/24 20:52(10ヶ月以上前)

Core Ultra 265Kを使ってますが、最初からWindows11を入れてます。

というか自分の場合は最新の24Hj2は入るようになりましたが、最初は24H2で入りませんでしたので23H2を入れました。
自分は製品版のWindows10にプロダクトキーを使ってWindows11を入れてますが特には問題はないです。

後、BIOSは最新いしてください。
古いBIOSは事故案件多数なので。。。

書込番号:25972879

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/24 20:54(10ヶ月以上前)

Z890のマザーボードを何個かみてみましたが、WIN10ドライバーは用意されています。
WIN10のプロダクトキーでWIN11は認証可能なので、わざわざWIN10をインストールする必要はありません。

書込番号:25972885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/11/24 21:07(10ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
WIN10のプロダクトキーで、WIN11のクリーンインストールが出来る、という事が分かっていませんでした。
CPU、マザー、メモリ、SSD、電源を更新する久々の大規模交換の予定ですが、現状では11への更新要件を満たしておらず、更新方法についての調査を全くしていなかったので知識不足でした。
教えてきただき、大変感謝致します。

書込番号:25972909

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2024/11/24 21:46(10ヶ月以上前)

ミクロソフトから今ダウンロードしたら24H2しかないと思うからやめた方が良いと思いますけどね。

最初使うなら23H2くらいが良いのでUUP Dumpとかからとってきた方が良いと思います。

265Kでも285Kでも24H2は安定してるとは言えませんでした。

書込番号:25972965

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2024/11/24 22:09(10ヶ月以上前)

一応、言っておきますが、自分も最初に入れたのは23H2です。
こちらはSolareさんの仰るサイトでダウンロードしてRufusで USBに入れました。
まあ、24H2がインストール出来なかったからですが

まあ、24H2はまだ、インテルは最適化されているとは自分も思えないので23H2でいいかな?とは思います。

一応、24H2は使ってはいますが

書込番号:25972994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/11/24 22:48(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
ありがとうございます。
Rufusをダウンロードしようとしたら、ウイルスを検出しました、と言われてダウンロード出来ませんでした。
誤検出っぽいので、ウイルス対策ソフト、winディフェンダーの設定を解除したり、色々試しましたが、どうにもダウンロードできず。
時間あるときに、また試してみます。

書込番号:25973021

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2024/11/25 12:27(10ヶ月以上前)

Rufusならマイクロソフトストアにもあります。
https://www.microsoft.com/store/productId/9PC3H3V7Q9CH?ocid=pdpshare

旧Windowsのプロダクトキーは当面使えます。
ただいつかは切られる可能性があるので、そうなったら買う必要があるかも知れません。
またマイクロソフトアカウントに紐付けしておくとプロダクトキーを紛失しても使えます。
既に紐付けされているのなら、「プロダクトキーはありません」で進めてエディション選択で今と同じものを選んで進めばいいです。
オンラインでのライセンス移行で対処出来ます。

書込番号:25973508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/11/25 19:08(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん

試してみた所、こちらのRufusは使うことが出来ました。
そのままでは24H2しか選択できないので、UUP dumpで23H2のイメージファイルを取得して、USBメモリに書き込む事ができました。
教えていただき、感謝しております、ありがとうございます。

書込番号:25973905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

A4以外では両面印刷ができない......?

2024/11/24 19:08(10ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > JUSTIO HL-L3240CDW

スレ主 naka...さん
クチコミ投稿数:2件

以下のヘルプを確認したところ、A4サイズに変更をするようにとのことが書かれているのですがB5では両面印刷はそもそもできないと言うことでしょうか・・・
B5で試したら両面にならずでした。
t.ly/8pCNB

書込番号:25972738

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 naka...さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/05 10:29(10ヶ月以上前)

無念......

書込番号:25986493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

Nvidiaのドライバを入れたらパソコンがkernel-powerエラー41の再起動を起こさなくなりました。
今のところ数日間。それまでは1,2日に1度は必ず再起動。
ひどいときは1日3回再起動。
それで気になっています。
これはドライバを入れたからですよね?Windows10のアップデートでは提供されなかったということですよね?
スピーカーまわりがあやしいんですよ。

書込番号:25972662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 18:03(10ヶ月以上前)

画像見れますか?ウインドウズアップデートだけでははいってないです

書込番号:25972663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/11/24 18:29(10ヶ月以上前)

スピーカーはRealtekのドライバーの関係なので、nVidiaのドライバーとは直接の関係性が無いです。
音を鳴らしてるのがモニター側ならHDMI経由なので見るところが違ってます。

OSを入れ直したり、メモリーテストなどはしましたか?

書込番号:25972694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 18:48(10ヶ月以上前)

いや、違うんですよ
Nvidiaのドライバを入れたら
スピーカーもNvidiaが入るんですよ

書込番号:25972711

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 18:50(10ヶ月以上前)

Nvidiaドライバー
スピーカーも入る

書込番号:25972715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/11/24 18:59(10ヶ月以上前)

そりゃ、nVidiaの外部出力が4つあるので入りますが。。。

HDMI経由などのしゅつっ力はグラボ経由なの。。。
そこにモニターはつなっがってないというだけな気はしますが

書込番号:25972726

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 19:03(10ヶ月以上前)

hdmiでモニターつながってます
hdmiで音声も。

書込番号:25972732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/11/24 19:16(10ヶ月以上前)

何が問題なんですか?
音も出てるし、グラフィックドライバー入れたら安定したんですよね?

標準ドライバーで安定しなかった事ですか?

書込番号:25972751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/11/24 19:17(10ヶ月以上前)

nVidiaのドライバー入れたら不安定になったのなら問題ですが。。。

書込番号:25972753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

2024/11/24 20:56(10ヶ月以上前)

いや、他のスレッドのところの回答のところで
公式を入れても
Windowsupdateを入れても
どっちも同じって書いている人がいるので。
おなじじゃないやんって。
その理由を質問しています。

書込番号:25972889

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/24 21:09(10ヶ月以上前)

Windowsupdate提供版は、MSが動作検証してからの提供なので基本メーカーサイトより古いです。
Windows7の頃はWindowsupdatが直接nVidiaからダウンロードすることはありました。

書込番号:25972914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/11/24 21:23(10ヶ月以上前)

同じではないですよ。

自分はnVidiaにしろAMDにしろ、メーカーサイトから落として使ってます。

まあ、Windows11だtとドライバーは勝手に入ることもあるんですが、音声ドライバーは入らないかも。。。

書込番号:25972933

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/24 22:35(10ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206483/SortID=25971041/#25972535

これのことを言っているのかな?

>どっちも同じって書いている人がいるので。

どっちも同じとは書いてないけれども。 もし、この投稿を指していっているのであれば、よく読んで違いを理解しましょう。 また、読みづらければ、その辺を指摘してくれると今後に生かせるよね。

書込番号:25973012

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/24 22:55(10ヶ月以上前)

最初の写真;「ウインドウズアップデートだけでははいってないです」 のところで、”デバイスマネージャー”のサウンドセクションの写真があるとよかったよね。

でもさ、「Nvidiaのドライバを入れたらパソコンがkernel-powerエラー41の再起動を起こさなくなりました。」

なぜ Nvidiaのドライバ を入れたの? たまたま入れたら症状が治まったの? それとも、何かヒントがあったから入れたの?

書込番号:25973026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

9800X3Dの3DV-Cacheが効いていない!?

2024/11/24 15:52(10ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B650M GAMING PLUS WF

クチコミ投稿数:11件

デバイスマネージャーを確認したところ
AMD PPM Provisioning File Diriver
がインストールされていません

AMD 3DV-Cache Perfomance Oprimizer
AMD Provisioning Packes
はありますが問題ないでしょうか

AMD PPM Provisioning File Diriver
は必要とネットで調べたところデバイスマネージャーに存在していなかったので気になります

windows11クリーンインストール
最新の状態

BIOS最新に更新
チップセットのドライバはマザーボードメーカーからダウンロード

書込番号:25972518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 18:08(10ヶ月以上前)

>ぷっころさん


チップセットドライバ の中に組み込まれているので個別のドライバ表示になっていないだけではないでしょうか?
チップセットソフトウェア がインストールされていれば問題無いと思われますが。

書込番号:25972670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 18:13(10ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 18:16(10ヶ月以上前)

https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-chipset-driver-6-10-17-152.html

ドライバ紹介記事

書込番号:25972681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/11/24 18:21(10ヶ月以上前)

問題ないと言うか、そもそも、9800X3Dは全て3D VCacheなのでドライバーでの調整はあまり必要が無いです。

ドライバーパックのセットアップが済んでるならあまり問題は無いと思います。

書込番号:25972686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2024/11/25 02:02(10ヶ月以上前)

それは3DVキャッシュが載ってるCPUのCore数を見てゲーム中その他のCoreをパーキングさせる機能のための物ですから1CCD
の9800X3Dではまあなくても問題ないと思いますが、一度ドライバーアンインストールしてから入れ直すのは試してみても良いと思います。

CPUをそのまま入れ替えると次は影響出る恐れもあるので、その時クリーンインストールで良いと思います。

書込番号:25973133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/11/25 09:45(10ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます!

winをクリーンインストール(windowsupdateも適用)
MBメーカーとAMD公式から配布されているチップセットドライバをインストールしても状況は変わりませんでした

※そもそもドライバインストール前にデバイスマネージャーなど確認したところ「AMD 3DV-Cache Perfomance Oprimizer」や
「AMD Provisioning Packes」は最初から入ってるようでした(windowsの更新で入った!?

他のPCがないのでベンチマークで効果を確認することができないので
ネットにupされている似たような環境のベンチマークで比べてみたいと思います


ちなみにFFベンチ黄金のレガシー(最高品質+4Kフルスクリーン)
9800X3D+無印RTX4070
にて10800(快適)という結果でした

CINEBENCH R23 CPU(Multi Core)では
22,000ほどの結果でした

書込番号:25973355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)