
このページのスレッド一覧(全2782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年10月12日 17:47 |
![]() |
3 | 5 | 2024年10月6日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月5日 23:20 |
![]() |
7 | 8 | 2024年10月6日 11:38 |
![]() |
5 | 6 | 2024年10月6日 14:45 |
![]() |
1 | 4 | 2024年10月6日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
質問です。
文字を打つときに、自動的にIMEを切り変えることは可能でしょうか。
例えば、英語の勉強をしている時に、英語の辞書に文字を打つ時は英語、wordを使う時は日本語、のように、手動で切り替えることなく、自動的に勝手に変えてくれる機能はないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

それは確か、アプリ側の機能なのでアプリが英語を打つと分かる場合はアプリ側でIMEを英字に切り替えます。
その他WORDなども同じです。特にWORDの場合はそもそもどちらで打ちたいかをアプリもPCも知らないので切り替えをどうするのか?という問題になります。
アプリの初期設定という意味ならアプリ側にそういう機能jがあるかどうかになります。
書込番号:25916152
0点

これやってみれば?
「アプリウィンドウごとに異なる入力方法を設定する」にチェックを入れるだけだけど、場所が深いw
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220520-2348680/3#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25916158
0点

>揚げないかつパンさん
お返事が遅くなり、すみません。
アプリごとによって設定が異なっているのですね、、
ありがとうございます。
書込番号:25923225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロヘッショナルさん
お返事が遅くなり、すみません。
一度、この内容を試してみます!
書込番号:25923227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 文字を打つときに、自動的にIMEを切り変えることは可能でしょうか。
入力モードの切り替え?
ワード 等の場合は起動時に日本語入力に成っているかと、英数入力時にもしかして 全角/漢字 で入力モード の切り替えを行っているとか?
書込番号:25923270
0点



RTX830を中古購入しました。
通電確認なしの商品です。
購入し通電確認はできました。
初期IPアドレスである、「192.168.100.1」へアクセスできない状況でして、デフォルトゲートウェイは変更されています。
初期化を試みましたが、初期化ができない状況です。
microSD,USB,DOWNLOADのボタンを同時押しの電源ONで工場出荷状態となりません。
Tera Termによるパスワード、w,lXlmaにおいても初期化不可能です。
ネットの情報にて、「microSDカードにconfig.txtファイル保存して起動で、接続出来るようになり動作も確認出来ました。」というコメントを拝見しました。
この方法はどのように行うのでしょうか?
知識のある方、ご教示ください。
1点

>ymm110さん
> 初期化できません
通電確認なしの商品ですので、ジャンクとして考えられた方が良いのでは。
書込番号:25916151
2点

コンソールポート(設定用)からアクセスしたらどうですか。?
市販のRJ-45かUSB-MINI Bできるようですけど。
2.1.1 コンソールによる設定手順
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/index.html
書込番号:25916466
0点

諦めた方が良いかもしれません。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:25916518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南MOON様
次世代スーパーハイビジョン様
ご返信ありがとうございます。
コンソールでアクセスし、Tera Termを起動し、認識はしております。
ID.パスワードが不明でありw,lXlmaで解除を試みますが、それも不可能な状態です。
書込番号:25916524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。失礼しました。
https://network79note.blogspot.com/2021/02/rtx.html#:~:text=RTX%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE
>microSD,USB,DOWNLOADのボタンを同時押しの電源ONで工場出荷状態となりません。
「正面POWERランプが点滅状態から点灯状態に変化したことを確認して指を離す。」で初期化できないなら
やはりジャンク品ですかね。
書込番号:25916536
0点



キーボード > ロジクール > G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNBK [ブラック]
ライトはデスクトップとゲーム共にOFFにしているのですが、
ゲーム中に一瞬操作を受け付けなくなった後にライトが点灯、その後すぐに消えます。
ゲーム中にもプロファイルって切り替えているのでしょうか。
何か設定を間違えていますでしょうか?
0点

書き忘れましたが、Bluetoothで接続しています。
有線で接続した際はこの症状は見られませんでした。
書込番号:25915994
0点



マザーボード > ASRock > B450M Steel Legend
BIOSを最新の10.3にUpdateしたところ、起動はするのですがWindowsのログイン画面になった後にブルースクリーンになってしまいました。
BIOSを10.2に変更しても同じ症状が出たため、Windowsの問題と考え、自己修復を行うも上手くいきませんでした。
再度WindowsインストールをPC内で実施しましたが、エラーが出てインストールができませんでした。
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
システム
Ryzen 5 3500
B450M Steel Legend
ADATA AX4U266638G16
ASRock Phantom Gaming D Radeon RX570
0点

取り敢えず、Memtest86を実施してメモリーに問題が無いかを確認して見て下さい。
https://www.memtest86.com/
後は、 USBに新しいOSのセットアップメディアを作ってそれからインストールしてみるあたりですかね?
書込番号:25915924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はぐれサラリーマンさん
>BIOS アップデートしたら、ブルースクリーンになりました
BIOS設定の確認後、クリーンインストールwを実施
書込番号:25916153
2点

BIOS更新→デフォルト設定のロード、保存→改めて各種設定
一応確認を。
書込番号:25916172
1点

BIOS更新するとメモリー耐性が変わることもあるしメモリーテストはしてみても良いかなとは思います。
ただ2666でQVLにも載ってるメモリーなので、どれくらい使われてるのかわかりませんが、SSD等その他パーツがおかしい可能性もありますね。
何かたのSSDがあればそちらでインストールしてみるのも良いかと思います。
書込番号:25916183
1点

memtest86で画面真っ赤?でしょうが
あとはCrystalDiskInfoでSSD?確認ですね?異常?
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
書込番号:25916213
1点

ご返信ありがとうございます
Memtestは大丈夫のようでしたので、再度USBからwindows 再インストールする羽目になりました、、、
おかげさまで無事起動しました。けど少し不安定な気がしますので、しばらく様子見てみたいと思います
書込番号:25916214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSアップデートしたらメモリ耐性も変わってエラーになる事があるのですね。
本当に勉強になりました
書込番号:25916296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したとのことなので余計かも知れませんが、この辺りも有効かと。
- BIOS で fastboot 無効 → UEFIが起動時にハードウェアのチェックをサボる機能
- Windows の高速スタートアップ無効 → Windows がハード構成のチェックをサボる機能。クリーンインストールはチェックをサボらないから、この分の効果も含んでいる
書込番号:25916447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722DC [27インチ プラチナシルバー]
Dellのモニター最安値のときはいつ?S2722DC
https://kakaku.com/item/K0001378198/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001378198/
7月にこのモニターを合計額 (JPY):
24,900円
で買いました。またこの値段で買いたいのですが次はいつですかね?
最悪28000円でもまあ買いますが、ブラックなんとかですかね?
アマゾンでは買いません。
2点

一応、狙い目はボーナス時期、決算時期、後はブラックフライデーの様な販売時期ですかね?
書込番号:25915929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>denreiさん
>Dellのモニター最安値のときはいつ
毎日確認するか、「お気に入り製品」に登録して希望価格を設定すれば。
書込番号:25916157
1点

価格グラフを見て何か月置きに値下がりしてるか見ればいいですよ。
私も狙いに狙って、下記を14万円台で買いました。
https://kakaku.com/item/K0001607121/
ポイントプログラムに参加すれば初回登録で1000ptもらえるんじゃなかったかな?
現在5000pt以上貯まってるんだけど、欲しいものが無いんだよね〜。
書込番号:25916369
0点

質問 最安値はいつですか?
回答 一番安く売ってる時ですよ
と、どこかのエラい人は言いそう
最安値だと思って購入したら、すぐ後にもっと安く売ってることもあるので、購入後は
「わたしが買った時が最安値だ!」
と自分に言い聞かせ価格のチェックをしないのが一番です
書込番号:25916616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



表題の件、皆様のお力をお借りさせていただきたいです
下記構成にてゲームをプレイするとフレームレートが150←→20程度を行ったり来たりで安定しません
(フレームレート制限や垂直同期をONにしたところで60と20を行ったり来たりするのみです)
フレームレートが落ち込んだ際には引っかかるような挙動となりまともにゲームがプレイできる状況にないです
画像にゲームプレイ中のフレームレートグラフを添付いたしますのでご確認ください。
ゲームタイトルはAPEXやMHW等ゲームの種類によらず発生し、解像度もWQHDで60フレモニターのため性能不足はないかと思われます
Windowsを再インストールし、BIOSも初期状態に戻したため他のソフトの影響などが無いようにしても状況は変化ありません
構成及び設定など
CPU 3700X
メモリ DDR4 3200 16GB×2
GPU 7700XT
マザー B450SteelLegend
SSD 970EVO PLUS 2TB
電源 750W
解像度 WQHD
垂直同期 ON/OFFどちらでも症状変化せず
フレームレート制限 60でも無制限でも変化せず
ドライババージョン 24.9.1
ドライバ設定 デフォルト(AMD独自機能はすべてOFF)
以上、よろしくお願いいたします
0点

>Mmax999さん
症状としては疑うのはどちらかというとグラボ以外です。
イメージとしてはグラボに送られるデータが詰まっている感じです。
グラボの性能不足の場合はどちらかというと平均的にfpsが下がります。(VRAM不足の場合は除く)
CPUの冷却がちゃんとできているか、
サーマルスロットが働いていないか確認を
グラボの温度も念のため確認を。
ストレージのベンチマークを行って問題ないですか?空き容量は空いてますか?
メモリーの空き容量は足りてますか?
メモリーはちゃんとデュアルチャンネルなっていますか?メモリーテストは試されてます?
それらが問題なければグラボが電力制限などかかってしまっていないかHWiNFOなどで確認を。
(センサーでグラボ以外含めゲーム中赤い文字が出ていないかチェック)
書込番号:25915801
1点

自分もとりあえず動作状態のグラフを見ましたが、CPU周りやメモリー周りかな?とは思います。
周期的に上下動を繰り替えるのでCPUのサーマルスロットリングかと思います多が、それにしてはCPUの負荷率は大したことないので、ここは温度情報などが欲しいところですね。
後、3700Xということもあるので内部のコアを跨ぐ可能性も考えたのですがこんなに頻繁に上下動を繰り返すかな?という点はちょっと疑問なので、こちらはペンディングですね。
まあ、メモリーのシングルチャネルなどは確認した方が良いとは思う。
後、B450 Steel LegendはCPUの電源周りが貧弱で発熱しやすいので、ここの発熱は注意ですかね?
フェーズコントローラも確か変なメーカー使ったし、個人的にはCPUの温度が見てみたい感じはします。
書込番号:25915811
0点

メモリが CFDの CSシリーズだったりしませんか?
書込番号:25916473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B550にしないとGPUに性能が出ません。 CPUも5000番台にしないと性能が出ません。
書込番号:25916508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)