
このページのスレッド一覧(全2782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 18 | 2024年10月18日 20:10 |
![]() |
11 | 27 | 2024年10月5日 19:06 |
![]() |
2 | 6 | 2024年10月21日 03:39 |
![]() |
3 | 5 | 2024年10月4日 07:43 |
![]() |
12 | 3 | 2024年10月4日 21:53 |
![]() |
7 | 3 | 2024年10月3日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私過去、25xxx、26xxx、27xxxのいわゆる24H2(候補も含む)での「設定をすべて引き継ぐ」では最終的に「元に戻しています」で失敗して、いわゆる「アップグレード」はできませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25896671/#tab
の終わりの方のスレを読み、俄然興味、好奇心が湧いてきました。
ご指導よろしくお願いいたします。
因みに、現在「setup.exe /product server」で、以前Win10の環境・設定を引き継いだWin11 22631(現行版)を仮想マシンでアップグレード中です。結果は後程。
つまるところ、Win10からWin11 26100(24H2)にアップグレードできるか? です。(アップデートではありません)
2点

>uechan1さん
>24H2は「設定を引き継ぐ・・・」はできるか?
このスレを見てやってみました。
WIN10からのアップデート機材です。
Windows11「設定」の「Windows Update」を開き「更新プログラムのチェック」では出来ませんでした。
Microsoft 公式(インストール アシスタント)アップデートツールをダウンロード
インストールしたらWindows Updateから出来ました。
設定はすべて引き継いだようです。
書込番号:25913782
2点


なんて、アップグレードをWindows10からWin11 24H2するなのに、アップデートの話ばかりなの?
自分はWindows10のPCは無いし、初めから10入れてテストするのは面倒なので11を10のライセンスで入れるから、実際にやる環境に無いから様子見です。
書込番号:25913900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win10からアップグレードしたWin11でやってます。
1回目は失敗、仮想マシンが固まったみたいになったので強制終了したら黒い画面になり動かなくなったのでもう一度最初からやり直しています。
帰宅後結果を見てみます。
書込番号:25913907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10 → 11にした11を24H2にすると言う話ですか?
自分はそれならうまく行きました。
ただし、Windows Updateでは無いです。
普通にセットアップツールからです。
書込番号:25913912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメです。
2回目も失敗しました。
更新が100%になり再起動すると、黒い画面のまま、CPU使用率が8%のまま動かなくなります。
リセットをかけ再起動すると、元に戻しますになります。
書込番号:25914048
0点

>揚げないかつパンさん
元の物はWin10でもWin11でも良いので、「設定をすべて引き継ぐ」がしたいのです。
書込番号:25914054
0点


Win11 ビルド26100単独はInsider Previewではインストールできているのですが、前環境を引き継ぐと躓く。あーハムレットの心境。
書込番号:25914199
0点

昨日、Hyper-VでWindows 10 23H2→Windows 11 24H2へ正常にアップデートできました。
ユーザーデータとアプリの引継ぎもできました。
MBR(Gen.1)、GPT(Gen.2)ともに正常に更新できました。
アップデートの成功率を上げるために、
「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」→「今は実行しない」
を選択してください。
書込番号:25914222
0点

>死神様さん
レスありがとうございます。
そのようにしているんですが、メイン機Hyper-Vでは最後に元に戻されてしまいます。
サブ機では最後の青い画面「もうすぐ・・・」のあと再起動、すると黒い画面にマウスカーソルだけの画面。
どうも何かのおま環で「設定を引き継ぐ・・・」ができません。
しばらく頭を冷やして、別の発想が出てくるまで休みます。
書込番号:25914261
0点

アップグレード前の環境に問題があると思います。
「sfc /scannow」コマンドで状態を確認していますか?
週末に20台くらいのPCを24H2に上書きインストール(データ・アプリ引継ぎ)しました。
2台は失敗してロールバックされましたが、再チャレンジで成功しました。
1台は「もうすぐ再起動します」で止まってしまった(ディスクアクセス無し)ので、クリーンインストールしました。
ちなみにRaspberry Pi 4は未サポート命令があるのか?、24H2のsetupが起動しませんでした。
※iot_enterprise_version_24h2_arm64のインストールを試行
WORで作成したSDカードからもインストーラは起動しませんでした。
書込番号:25917700
0点

皆さんどうも誤解されてるようですが(それとも自分が?)・・・
左図のような、ちょっとしたユーティリティソフトをいくつも入れたものは、そのままアップデートできるのですが、Win10のころから使っていた、一太郎、Excel、ゲーム、音楽、動画、写真、その他軽く100を超えるアプリの入ったもの(右図)がアップデートできないということです。
また入れ直せば良いのですが、早朝から深夜までかかってしまいます。そんな苦労はもうしたくないので・・・(すぐ楽をしようとする爺)
多分避難轟轟のレスが来そう・・・
書込番号:25919704
0点

単純にWindowsのアップデートは【おま環】な問題があるので、何も入ってなければできる可能性が高いけど、アプリが増えれば増えるほどダメな理由が増えるという話ですよね?
それぞれ環境も異なるので、そりゃそうですよね?というだけな気はします。
アプリがそんなに入ってるならアップデートをできない理由などについてはなかなか出ないと思います(アップデート中に何をしてるとかはアップデータがどうなってるのかが分からないので、何で詰まってるのかも分からない気はします)
書込番号:25919724
0点

>揚げないかつパンさん
おっしゃる通りです。私のおま環でできないとは思っているのですが、今回以前はできて来てましたので、ひょっとするとと思いまして・・・
まっ26100はこれ以外にも私にとっていろいろ問題があるので、使わないようにするつもりです。と言っても、Win11はお試しの仮運用、Win10がメインのOSですから・・・
書込番号:25919730
0点

補足説明です。
Win11が出たころ、それまでメインに使っていたWin10の設定をすべて引き継いだWin11を作ってみましたらちゃんと動くので仮運用としてきました。
その後25xxxx、26xxxが出たので、同じようにWin10の設定を引き継ごうとしたのですが、どうしてもできませんでした。
Win10の設定を引き継いだWin11 22631はあるのですが、24H2ではこれができなかったのです。
ですから今回の26100の24H2でもできなかったのでスレを立ててみました。
22631は過去からのアップデートなので、今でもWin10の設定を引き継ぐアップグレードができるかはわかりません。仮にできたとしても、NASが繋がらない(こともある)、ネットワークドライブが設定できない等の問題があるので、実際は仮運用としても使えませんが・・・
書込番号:25919742
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
ネットの接続に、「PPPoEクライアント機能を使用する」を利用してネットを繋いでいます。
画像には、GMO、BB.excite、InterLinkの3つのプロバイダを追加しています。
これで、3つの回線を、PPPoEで、有効/無効にして切り替えて使おうと思っていたのですが、
(訳あって) 3つ目のプロバイダ回線を、PPPoEに追加しようとしても、3つ目はネットに繋がりませんでした。
つまり、上2つの、GMOとInterLinkは、他の2つの回線を無効に設定しても、ちゃんとネットに繋がるのですが、
3つ目に追加した、BB.exciteの回線を有効にしても、ネットに繋がりません。
それならばと、左上の、赤バツがついている地球マーク(ネットに繋がっていない状態のアイコン)
をクリックして、3つ目の新しい回線のIDとパスワードをネット接続を行ったのですが、
そうすると、Exciteの回線で繋がったのですが、何故か1番上の、GMO(名称)のPPPoE接続先回線の、
"接続先ユーザー名"と"接続先パスワード"が、BB.exciteのユーザー名とパスワードに勝手に変更されてしまいます。
これは何故でしょうか?
プロバイダ回線は、やはり2つまでしか追加できないということでしょうか?
0点

何を言っているのか わからないんだけれども、普通は無料で2セッションまで使えるようなサービスになってるよね。 3セッション同時に使いたいのであれば、有料で1セッションまたは、2セッション追加だよね。
追加セッションについては業者に訊いてミレル?
書込番号:25913713
3点

>シーウォームさん
>3つ目の新しい回線のIDとパスワードをネット接続を行ったのですが、
>そうすると、Exciteの回線で繋がった
ExciteのIDとパスワードが違っているわけでもないですね。
>1番上の、GMO(名称)のPPPoE接続先回線の、
>"接続先ユーザー名"と"接続先パスワード"が、BB.exciteのユーザー名とパスワードに勝手に変更されてしまいます
WiFiルーターのバグ(不具合)の可能性があると思います。
バッファローのサポートにに問い合わせるのが良いように思います。
書込番号:25913839
0点

フレッツ回線のPPPoE接続は標準的には1契約で最大2セッションまで接続できます。
なので別々のプロバイダで各々1セッションなら、通常は設定できるかと思いますが、
3つのプロバイダのPPPoE設定をすることは想定されていないのではないでしょうか。
どうしても3つのプロバイダを使いたい場合は、
どれか1つのプロバイダをIPv4 over IPv6接続にすれば良いのでは。
例えばBB.exciteをIPv4 over IPv6のtransix(DS-Lite)で接続するとか。
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/360000202582-excite-MEC%E5%85%89%E3%81%A7DS-Lite-transix-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF
書込番号:25913849
0点

>プロバイダ回線は、やはり2つまでしか追加できないということでしょうか?
フレッツ光ネクストはPPPoEセッションは2つまでです。
オプションで3つ追加できますが有料です。さらに毎月追加料金が発生します。
NTT西の場合。
https://www.flets-west.jp/wso/
からできます。
書込番号:25913918
0点

光電話付けると、マルチセッション出来なくなる。
書込番号:25913933
0点

>光電話付けると、マルチセッション出来なくなる。
どこ情報。?
自分、一時期5セッションでひかり電話契約ありHGWにPPPoEルーター2台接続して常時、
4セッション利用していましたよ。
書込番号:25914075
0点

私がフレッツ光に入った頃には、光電話でセッション1つ使うから、2セッション使える光回線ではインターネットに1セッションしかつかえなくなる…という仕様だったんだけどね。
書込番号:25914113
0点

>光電話でセッション1つ使うから、
そもそもひかり電話でPPPoEセッションを使いませんよ。
NTTからIPv4とIPv6のアドレスがIPoEで配布されますから。
書込番号:25914121
0点

PPPoEの電話セッションはすぐに切れるので、使いまわしできるんだよね。 HGWがBootUpした直後に認証のため、PPPoEセッションを使って、その後、すぐに切ってしまうんだよね。その後は電話でPPPoEセッションつかうことはないよね。
書込番号:25914132
1点

>PPPoEの電話セッションはすぐに切れるので、使いまわしできるんだよね。
何処情報。?
どこに設定情報があるの。?
ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。
書込番号:25914140
0点

回線て表現が出てくるのでマルチセッションと思いきや、単にプロバイダの切り替えの話かな?
>3つの回線を、PPPoEで、有効/無効にして切り替えて使おうと
設定画面1つ戻って、デフォルトの接続先が優先されるはず。
PPPoE接続先リストの登録は5件まで。
書込番号:25914332
0点

何を興奮してるかな?
PPPoE のセッションを切ったあとに、BRAS/BNG からIPv4,IPv6,で、ひかり電話にIPアドレスが付与されるよね。 わたくしは、興奮者を否定はしてないけれども。
歴史的にPPPoEで認証してきたからね。 それが、IPoEにShiftしつつあるということだ。
>何処情報。?
その資料はどこでみたのか、だいぶ昔なので、すぐにはでてこないけれども。
>どこに設定情報があるの。?
ひかり電話のついた、HGWでしょ。 よく見てみな!
>ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。
それだけじゃないよな!
書込番号:25914407
2点

って言うかひかり電話を契約しているの。?
ひかり電話は固定電話に準じて設置場所、110通報の際、住所を通報できる仕様になっているんだよ。
他人のひかり回線にHGW接続してもひかり電話を使えないんだよ。
でたらめ書くな。!いつまでも古い情報を書くな。?
書込番号:25914513
0点

>ひかり電話のついた、HGWでしょ。 よく見てみな!
あんただろう。
書込番号:25914517
0点

>>ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。
>それだけじゃないよな!
まったく仕組みの知らないおばさん。
書込番号:25914519
0点

>他人のひかり回線にHGW接続してもひかり電話を使えないんだよ。
わかりやすく言えば回線自体に設定してある。他人の番号で通話はできないよ。
書込番号:25914547
0点

かってに話をかえるなよ。
お前こそしらないだろ!
じゃー、説明してみろよ、
>わかりやすく言えば回線自体に設定してある。
それだけか? なんじゃ?そりゃ?
わかりやすくとかいってごまかすなよ。
>まったく仕組みの知らないおばさん。
面白いじゃん、じゃー皆の前で説明してみな! よ〜く知ってんだろ?
認証手順はどうやってんだよ!
>>それだけじゃないよな!
おまえは、他の仕組みもなしにIPoE しかないみたいなこといってるからな。 でたらめ言ってしったかぶりするな!
書込番号:25914875
1点

本当に何も知らないんだね。
IPoEの意味もわかっていないし。
NTTからグローバル固定IPv4アドレス付与。これはNTT東西のもの。
およびIPv6/56 PrefixこれはIPv4overIPv6を利用しているならそこの会社のもの。
おXXさんに簡単に言えばHGWは小型内線交換機。
書けば書くほどおXXが露見するよ。
書込番号:25915074
0点

>面白いじゃん、じゃー皆の前で説明してみな! よ〜く知ってんだろ?
>認証手順はどうやってんだよ!
大爆笑。IPoEがわかっていない証拠。
書込番号:25915081
0点

フレッツ光ネクストおよびフレッツ光クロスでは光回線ごとに簡単に言えばID番号が付与されているんだよ。
だから、利用者を識別してIPoEができるんだよ。ひかり電話契約ありなら電話番号も紐付けされているんだよ。
書込番号:25915124
0点

>フレッツ光ネクストおよびフレッツ光クロスでは光回線ごとに簡単に言えばID番号が付与されているんだよ。
だから、利用者を識別してIPoEができるんだよ。ひかり電話契約ありなら電話番号も紐付けされているんだよ。
はお前の想像か? そのIDってなんだよ? ISP側のどの機器がそのIDを判断するんだよ。 そのIDは何桁で判断に使われるプロトコルはなんだ? しらないくせに想像でいってんじゃないよ。
お前がいってるのは、昔の話だろ。 PSTN とか Frame Relay とかだろ。 FR だってお前のいう単純ID番号じゃないよな。
なんだ、こいつ何も知らないのに知ったかぶり。 IDのフォーマット、利用者の識別の仕組みを書いてみろ!
おまえがXXだ! XX!
書込番号:25915240
1点

お前、本当におXXだね。
フレッツ光ネクストやフレッツ光クロスを使っていないんだね。
フレッツ光ネクストなどサービス説明で書いてあるよ。フレッツナンバー通知機能って。
書けば書くほどおXXが露見。
書込番号:25915269
0点

X-X!!
それとこれは 違うよな! 大XX!!
>フレッツ光ネクストなどサービス説明で書いてあるよ。フレッツナンバー通知機能って。
ハハハ!! なんだ、わたくしとしたことが、こんな XX と話していたとは。
スキルも知識もない XX
だから、仕組みを説明しろといってんだよ。 フレッツナンバー通知機能、それがお前のいう回線IDか。
>書けば書くほどおXXが露見。
それしかいえなのか!
それはおまえだ! XーーX!!
書込番号:25915306
1点

本当に何も知らないんだ。
わからないなら「フレッツナンバー通知機能」って検索したら
懇切丁寧説明が書いてあるよ。
少なくとも上位ランカーの口コミストは知っているよ。
大体、ISPにIPv4 over IPv6を申し込んだ人ならおおよそのことは理解しているよ。
時間の無駄なので。
ご愁傷様。合掌。
書込番号:25915318
0点

ご連絡ありがとうございます。
なるほど、2セッションまでということは、2つまでしか回線は追加できないということでよろしいですね?
これは、何処のルーターでもそうなのでしょうか?
それとも、フレッツ回線の仕様でしょうか?契約は、フレッツ光、ファミリータイプです。
また、フレッツ光以外のコラボ回線の契約だと、3つ以上追加できるようになったりしますか?
書込番号:25915546
0点

>なるほど、2セッションまでということは、2つまでしか回線は追加できないということでよろしいですね?
そうですね。
>これは、何処のルーターでもそうなのでしょうか?
1契約ではPPPoEは基本的に2セッションまでというのがフレッツ自体の仕様なので、
各無線LANルータはそれに合わせて設計されており、
どこの無線LANルータもほぼ同じだと思われます。
https://qa.flets-w.com/faq/show/2262?site_domain=default
書込番号:25915592
0点

何もしらない XX がさんざん荒らしまわったので、スレがぶち壊しになってしまったよね。 わたくしも XXの素人相手に応戦してしまったので、スレ主やその他の先生たちが迷惑を被ったよね。 しかし、こういうのは、見過ごすわけにはいかないんでね。
でも、スレを立て直さないとね。
>なるほど、2セッションまでということは、2つまでしか回線は追加できないということでよろしいですね?
これは、何処のルーターでもそうなのでしょうか?
それとも、フレッツ回線の仕様でしょうか?契約は、フレッツ光、ファミリータイプです。
また、フレッツ光以外のコラボ回線の契約だと、3つ以上追加できるようになったりしますか?
https://ipq.jp/use/pppoe/
これがシンプルでいいんじゃないかな。
”PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。”
NTTの HGW PR-600MI では 5か所までと書いてるね。 だから、ルーターによって最大数は違うよね。
”フレッツ回線の仕様でしょうか?” とも言えるし、テクニカルにはそれ以上いけるかも、だけども、商品サービスとして、上限のルールがあると思うけどね。 最大20個。
コラボでも、回線はフレッツなんで、同じことでしょうね。
他の人もみてると思うんで、修正しておかないと。
大事なところは、回線IDとかそんなものではなく、もっとも、PermeativeなところはMACアドレスだよね。
ここから始まって、これで、コントロールしてるよ。 これはPPPoE、IPoE, IPv6, IPv4には依存してないよね。
で、どぉ?
>KAZU0002さん
>2セッション使える光回線ではインターネットに1セッションしかつかえなくなる…という仕様だったんだけどね。
それで正しいと思いますよ。
https://www.voip-info.jp/index.php/%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1Tips
”ただし、この方法はNTTで推奨されているわけではないのでご注意を。” だそうです。 だからあってますよ。
XX によって間違った知識を覚えてしまうところだったね。 危なかったよね。
============================================
ここからは、 XX の書いた投稿を修正したいと思うよね。
まず、注意点は XX の投稿は完全に大間違い!だよね。
>そもそもひかり電話でPPPoEセッションを使いませんよ。 <==大間違い!
は完全にまちがってるよね。
ただし、使わない形態もあるけれども、この表現はひどすぎるよね。まるで、日本中全部がそうことになってるみたいな書き方だからね。
>ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。 <==大間違い!
それがどうした だよね。 スレ主はPPPoEでの質問をしているので、錯乱してるというか、理解できてないせん妄の状態だよね。
>他人のひかり回線にHGW接続してもひかり電話を使えないんだよ。 <==大間違い!
実験したわけではないけれども、システムの仕組み上これは大間違いで、使えるはずだよね。
>わかりやすく言えば回線自体に設定してある。他人の番号で通話はできないよ。 <==大間違い!
回線自体に電話番号はついてないよね。 おおきな間違い。
>光回線ごとに簡単に言えばID番号が付与されているんだよ。 <==大間違い!
かわいそうに これもでたらめだよね。 だから回線毎じゃないって言ってんだろが!
>フレッツ光ネクストなどサービス説明で書いてあるよ。フレッツナンバー通知機能って。 <==大間違い!
言うことに困って、 フレッツナンバー通知機能 だって。 笑ってしまうけれども、相手にしてはいけないよね。
書込番号:25915712
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > FENDER > INDIO
愉快なチョーさん、despanderさん、テツサン3さん、同じバッテリー交換問題でアドバイスいただきたく m(_ _)m
まだ分解までしてませんが、
元々ついてるバッテリー
@ 定格ボルト・容量っていくつなのでしょうか?記載されてるんでしょうか?
また
A USBポート 5Vに降圧して電源出力ポートありますが、(DC12V以上で動作のエフェクタ基盤に並列給電するのに)、回路基板には通さずバッテリー直に並列でつなぐ
(DC12V以上で動作のエフェクタ基盤に並列給電する)
電源出力ポートを工作を考えてますが、可能な感じでしょうか?
0点

書き込みが1年以上前になるので、一人を除く方々からのレスは無いと思われますので
despanderさんの型番より
LGGBM261865
https://www.dnkpower.com/lg18650m26-battery-lggbm261865/#:~:text=The%20LG%2018650%20M26%20battery%20%E2%80%93%20LGGBM261865%20battery
Lggbm261865 module
https://componentsexplorer.com/lggbm261865-datasheet#:~:text=Key%20specifications%20of%20the%20Lggbm261865%20module%20include:%20Frequency
3.65V-2600mAh-LG-M26-18650 Battery
LG18650M26 Battery–(LGGBM26B31865 3.65V )
The LG 18650 M26 battery – LGGBM261865 battery comes up with a nominal capacity of 2600mAh, the voltage of 3.65V .
どちらの方も 3.6v 2600mAhの普通のリチウムイオン電池だと思われます
書込番号:25914837
1点

ありがとうございます m(_ _)m
3.65V ですか!!
電池自力交換やってみます。
がUSB5V出力に、降圧どころか昇圧してるんですね(´;ω;`)
AC→DCアダプタ15V電源動作ですから、電池駆動の時は何ボルトで実際動作してるんでしょうかねぇ。。
ポータブル利用、電池電源は、本当にいろいろ勉強しないと組み合わせ難しそうですね(´;ω;`)
書込番号:25925994
0点

PlayStation 用 交換用リチウムイオンバッテリーパック PSP-S110 2400mAh というのでもいける・・ということになりましょうか?
書込番号:25926931
0点

kinta2012さん 早速挑戦してくれる人がいてうれしいです
僕は素人なので、
僕なりの説明をさせてもらいます。
基板を外すときは、半田がなかなか溶けなかったので
折曲げを繰り返して折りました。
電池は、Amazonのノーブランド品 2600mAh 3,5V 4本
これにしたのは、サイズ的に収まりそうだったのと
安かったから、ダメ元でやってみました
この電池は、3本線が出ていますが、
白は今回必要ないようです
今回、返信するにあたり確認すると、
すでに、この電池はAmazonには無くなっていました
簡単な図面を載せておきます
書込番号:25930707
0点

互換品として売っている製品(非純正品)でも、
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/20240627.html
このようなことがあるのですから、適当な電池(部品)を買って、素人が勝手に交換するのは、どうなんでしょう。
と思ったら、純正品でも
https://panasonic.co.jp/pct/info/ex/
とにかく、リチウムイオン電池を素人がよく分からずに扱うのはとても危険です。
書込番号:25931568
0点

安全のレベルと考え方や対策は人、状況、用途により違う。
動力用途と小電力機器では違う考え方と対処がある。
一緒なモノでない。
リチウムポリマーはすごく危険かも。
しかしリチウムイオン18650は既に大量に生活の中にある。
対策スキルがあればモアベター。困った時が学ぶチャンス。
電池分離してゴミ出しなさい、なんて知らずにできるか?
ワケワカな人、出来ない人は手を出さない。それが賢明。
これなら出来そう、と思った人には実施可能。
-------------------------
・不幸にも、インディオの充電回路は良いものでなく、電源アダプタを繋げっぱなしにすると電池が死にやすい。
・但し、基板では±センターを監視してあり、一度バランス不具合を検出すると二度と充電されない。
・電池は4本パックで、2本づつ並列直結したものを、2個直列。
・電池そのものは18650規格でセーフティチップ無しのものが使われている。
まとめるとこの状況。
ここで安全を考えると、傷んだ電池をそのまま使うのが最も危険じゃないか。
実験してみた。
-------------------------
結果的に、電池を取り外してACアダプタで使うのが最も安全。
それで動いた。
更には、電源インプットにDC12Vを入れても動くよ。
絵で描くの面倒だから文章で表現。
やる事は、電池を取り外し、プラスとセンターに500Ω、マイナスとセンターに500Ωを半田付け。
-------------------------
2x Parallel , 2x Series 写真から、左右端の基盤と電池をつなぐニッケル板をニッパーで注意深く切る。
基盤からなるべく離れた所でカットして、はんだ付け細工できるように。
発熱監視用のプラプラ熱電対は絶対に切らず、シリコンゴムごと電池から外す。
電池の基板から反対側にも中点バランス検知用の細い電線があるので、これも注意深く端子から切断。
バッテリー中点は接続しなくても動作したが、電源ON時にノイズが少し出る。
制御回路のバランスを失ってる証なので対策しないと基盤が壊れる。
抵抗で、プラス/中点、マイナス/中点、それぞれ電流作ったら安定するかと考えた。
プラス/中点間に500Ω、マイナス/中点間に500Ωをつないだら、電源ON時にバランスがが取れてノイズは消えた。
基盤や抵抗、電線はショートしないようにしっかりテーピングする。
赤い充電ランプはずっと点滅する。
電池は自治体の規則に従って正しい廃棄を。
-------------------------
外付けDC12Vは秋月の通信機用バッテリーを使った。
インディオのACアダプタインプット端子は、中央ピン2.5mmのDCプラグ。
標準2.1mmDCプラグは入らないのでお忘れなく。
参考になれば幸い。
電池を交換するだけでなく、抜いたままでも運用できる例として示した。
もちろん、信じない人はやるべきでない。
全文が理解できなければ無理だろう。
責任は決して負わぬ。質問も受けない。
書込番号:25933197
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
今回はじめてソフトバンク光で契約をしてこちらのルーターを接続しようとしたところ、スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですがネットに繋がりません、、、。
どなたかお助けください
書込番号:25913163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VDSLマンション
LANポート
|
WANポート
ソフトバンク光BBユニット(白い奴)
LANポート
|
NEC 無線LANルーター Wi-Fiルーター Aterm WG1200HS4 11ac対応 867+300Mbps PA-WG1200HS4(写真の黒い曲がったやつ)
こうなってます?
書込番号:25913195
0点

>me580さん
こんにちは。
>スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですが
そのスマホを使って、WG1200HS4の設定画面を開く→WG1200HS4がインターネットに繋がるに必要な設定作業をする→(WG1200HS4を介して)ネットに繋がるようになる、って流れを踏まないといけないです。
ここ↓を参考に進めてみてください 。
●市販(他社製)のWi-Fiルーターを使いたいので設定方法を教えてください。[SoftBank 光] | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19684
→NTTロゴ入り機器(ONUまたはVDSL装置)と市販のWi-Fiルーターがある場合
書込番号:25913196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターのACTIVEランプが暗く見えるのは、消灯してるの? それとも、高速点滅していて、たまたま、シャッターした時が暗かったのかな?
どうも、ルーターから上が臭いよね。
>ルーターを接続しようとしたところ
これはどういう意味? 接続はしてるの? してないのかな?
書込番号:25913540
0点

>今回はじめてソフトバンク光で契約をしてこちらのルーターを接続しようとしたところ、スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですがネットに繋がりません、、、。
ソフトバンク光だとレンタル品に光BBユニットはないのでしょうか?
https://www.softbank.jp/internet/option/bbunit/
光BBユニットがない場合は、WG1200HS4 のモードスイッチをRTにセットした上で、
WG1200HS4 にPPPoEの接続設定を行う必要があります。
以下を参照してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_pppoe.html
なお、PPPoE接続ではプロバイダから事前に通知されている
ユーザIDとパスワードを入力する必要があります。
書込番号:25913574
0点

みなさまご回答いただきありがとうございました!
その後時間を置いて再度やってみたところ何故か繋がるようになりました
原因はわからずじまいですが繋がってよかったです、、!
>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
>きとうくんさん
>Gee580さん
書込番号:25913774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
主に大量の文書印刷と年賀状の印刷(写真を使用したもの)で利用します。
1)インク代が安い
2)インクが1色ずつ独立している
3)用紙が差込みではなく機械の中に入る
4)3万以内
以上を考慮してこちらの製品を考えていますが、他にお勧めのプリンターはありますでしょうか?
詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
8点

oisixkobeさん、こんにちは。
> 1)インク代が安い
> 2)インクが1色ずつ独立している
> 3)用紙が差込みではなく機械の中に入る
> 4)3万以内
ブラザーのDCP-J1203Nはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001568351/
書込番号:25913834
2点

>oisixkobeさん
こんにちは
使用目的が大量の文書印刷と年賀状(写真入り)との事ですが、
印刷サイズと印刷枚数は年間概算で何枚程度になりますでしょうか?
(A4カラー文書500枚、年賀状両面100枚、L判写真50枚、B5モノクロ印刷300枚 のような感じで)
または今までの使用機種と年間のインクカートリッジ交換頻度はどれくらいでしたでしょうか?
純正インクの利用のみ、もしくは互換インクの利用を検討されますでしょうか?
また、写真印刷の品質にはどれくらいこだわられますでしょうか?
1)インク代が安い
→各社大容量インクモデルがありますが、初期費用は高額になります。
印刷枚数が多ければペイできますので検討の余地はあるかと思います。
2)インクが1色ずつ独立している
→エプソン、キヤノン、ブラザーの多くの機種は各色独立インクカートリッジです。
モバイルプリンターとキヤノンの安価なモデル以外であればおおむね独立です。
3)用紙が差込みではなく機械の中に入る
→カセット給紙のことでしょうか?
キヤノンとエプソンの最廉価モデル(背面給紙のみ)以外はカセット給紙が標準となります。
A4用紙をセットするとカセット部分が少し飛び出す仕様のプリンターはキヤノンを中心に何機種かありますので
そのあたりも気にされる方もいらっしゃると思います。
4)3万以内
この10年ほどで物価がかなり上昇したことで、
ブラザーの最廉価機種が6000円程度、エプソンの写真高画質廉価モデルが1万円前後、
キヤノンのハイスペックモデルが2〜3万円で買える時代ではなくなってしまいました。
ただ予算3万円以内ですと選択できる機種は比較的多いかと思います。
今いただいている情報でおすすめできる機種とすれば
通常モデルでもインク代が比較的安く、本体価格も比較的安価なのはブラザーになりますので
>secondfloorさんお勧めのDCP-J1203Nはインク代がさらに安価な大容量インクモデルですので
ご要望にお応えできるかと思います。
ビジネスインクジェット(印刷解像度がやや劣る)でも可能であれば
EPSONのPX-M730F(全色顔料インク、光沢紙への印刷は不適)も比較的安価でインク代も安いモデルになります。
同じくEPSONのEW-M530FはDCP-J528Nとインク構成が同じため、
光沢紙への印刷も問題ありませんがインク代がやや高額になります。
書込番号:25914365
2点

>oisixkobeさん
家庭用という前提で3万少し超えますが
PIXUS XK120 [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001572749/
書込番号:25914718
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6010F
利用されている方に質問なのですが
ADFは1パス両面ADFでしょうか?それとも片面ずつスキャンでしょうか?
説明文から見つけられなかったため、
ご存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。
3点

カセット2段で後は同仕様のPX-M6011Fですが、過去スレを見ると、
>ADFは昔からと同じ片面ずつの両面スキャンで進化無し・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001293381/SortID=24130050/
書込番号:25913114
1点

所有しています。自動で両面スキャンしますが片面ずつスキャンです。
書込番号:25913134
3点

皆様、ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:25913183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)