パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2760スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2760

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 現状LC3に対応してますか?

2025/08/13 14:00(1ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton III

クチコミ投稿数:10件

色んな販売ページとか見てるとLC3について "対応予定" とか"準備中"とか書いて有ったり無かったりするのですが、現状はLC3での接続に対応してるのでしょうか?
レビューとか見てもその辺触れてる人皆無で分からなかったんで質問させていただきたいです。

書込番号:26262324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2025/08/13 17:13(1ヶ月以上前)

LC3は元から完実のスペックに掲載されています。準備中なのはAuracast対応です。

Auracast対応として発売されたKilburn IIIの場合は互換性面に難があったようです。
https://www.marshall.com/us/en/product/kilburn-iii?pid=1007443
https://www.rtings.com/speaker/reviews/marshall/kilburn-iii

そのためか、完実のスペックにはAuracastの記載はありません。

書込番号:26262459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/13 19:52(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:26262581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokogenさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/14 14:50(1ヶ月以上前)

>田中高志さん

本機のオーナーですが現時点で未対応です。
被接続機器にXperia 5Xを使っていますが、
LC3で聴くことができずにいます。
ちなみにXperia 5XはLC3対応しています。

書込番号:26263176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/15 00:48(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:26263596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > Fractal Design > Pop Mini Air RGB TG

クチコミ投稿数:2件

Pop Mini Air RGBとPop Air RGを比較検討しています。
このケースの前面下部で次のドライブ構成は可能でしょうか?
・上段:5.25インチ光学ドライブ
・下段:ストレージドロワー+3.5インチHDD

メーカーHPやエミルタージュ秋葉原の記事を見ると、Pop Air RGBなら可能となっていますが、
Pop Mini Air RGBと同じサイズのPop Mini Silentでは、「取り外す」と書かれていて
できなさそうですが、2台のケースでこの部分の設計は同じようにも思われます。
実際に使っている方がいれば、教えていただけないでしょうか?

書込番号:26262200

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件 Pop Mini Air RGB TGのオーナーPop Mini Air RGB TGの満足度5

2025/08/13 11:30(1ヶ月以上前)

Pop Mini Air RGBを使っています。

「ストレージドロワー」ですが、エルミタージュの記事でそう書かれているものは、ケース本体のマニュアルによれば本当は「ストレージボックス」です。この5インチベイの小物入れのことで良いですか?
それとも5インチベイに取り付けて3.5インチHDDを着脱可能にする本当のストレージドロワーを付けたいということでしょうか?

小物入れのことで良ければ、Pop Mini Air RGBであっても、
 ・上段:5.25インチ光学ドライブ
 ・下段:ストレージボックス+3.5インチHDD
の構成は可能です。

PopであってもPop Miniであっても、光学ドライブを設置する方の段の3.5インチベイは取り外す必要があります。

書込番号:26262222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/08/13 11:42(1ヶ月以上前)

多分記事はこれかな?と思います。

https://www.gdm.or.jp/review/2022/0806/448564/6
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0720/447600/5
付け方についてはどちらも同じ事が書いてあって、上側はドライブベイと3.5インチベイの併用負荷、下側はドライブベイとドロアーの併用可能だと思いますが、ただ、ドライブベイ付けると配線領域が限りなくミニマムで大変な気しかしないですですが

書込番号:26262232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/13 11:48(1ヶ月以上前)

Toccata 7さん、ご回答ありがとうございました。
知りたかったのは、5インチベイの小物入れのことで、
教えていただいた内容で疑問は解消しました。
誠にありがとうございました。

エルミタージュの記事は下記リンクで、次の記載となっています。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0720/447600/6

>外観セッションで紹介したフロントパネル下部の小物入れ。
>標準装備品としてはユニークだが、これを取り外すことで、
>光学ドライブが搭載可能な、5.25インチベイとしても利用できてしまう。

書込番号:26262236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビ録画用に使えますか?(バスパワー)

2025/08/13 09:54(1ヶ月以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV300-4TU31-CBK-DP (USB3.2 ポータブルHDD 4TB) ドスパラ限定モデル

スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

テレビ録画用にUSB1本で使えますか?電源不足になりませんか?

書込番号:26262148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/13 10:17(1ヶ月以上前)

検索するに。WDの2.5インチ 4TBなHDDですね。WD40NPZZあたり。
最大1.7Wとありますので、一応USBの最低給電能力はクリアーしています。一応。

書込番号:26262164

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2025/08/13 11:03(1ヶ月以上前)

私は2TBのAHV300-2TU31-CBKを購入しました。

USBケーブル1本で動作します。

4TB版も動作するでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001165395/

書込番号:26262198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:90件

2025/08/13 13:28(1ヶ月以上前)

バスパワーで足りなかったらこういう機器を使うといいかと

アイ・オー・データ バスパワーUSB機器対応 ACアダプター 日本メーカー USB-ACADP5R
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG

書込番号:26262306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/27 11:53

使えると思うけど電源の供給元は2.0ではなく3.0からにしましょうね

書込番号:26301386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:181件

DS218(DSM6)のデータをDS223に移動して、その後はDS223を使用することを希望しています。
ナレッジセンターで下記の資料を参考にしましたが、目的のものが見つけられませんでした。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_Synology_NAS#x_anchor_idd25317655c
データの移動についてもう一つ希望があります。
フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持した(変更されない様に)状態で移動することです。

ご存じの方、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:26262045

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 09:05(1ヶ月以上前)

実機を所有しておりませんので参考程度の情報の可能性もあります。


DS218(DSM6)のデータをDS223に移動して、その後はDS223を使用することを希望しています。


以下の情報から移行方法をご検討しては如何でしょうか?


Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法
目的
移行プロセスは、古い Synology NAS から新しいものにシステムとデータを移動します。Synology 製品またはそれぞれの設定によって、Synology は移行を実行するための3つの方法を提供しています。
・Migration Assistant による移行
・HDD 移行
・Hyper Backup による移行

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

書込番号:26262113

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/13 12:44(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
Hyper Backupを使ったやり方しかないのでは?
その場合、フォルダとファイルのタイムスタンプがどうなるかは分かりませんが。

書込番号:26262273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/08/13 14:17(1ヶ月以上前)

LsLoverさん、早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介いただいたツールを使うのですね。

自分の希望するコピー方法には、どのツールをどう使うのがを知りたいと考えています。
ナレッジセンターを読むだけでは、未体験者には少しレベルが高いように感じています。

書込番号:26262336

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 14:50(1ヶ月以上前)

自分に適した移行方法を選択


自分の希望するコピー方法には、どのツールをどう使うのがを知りたいと考えています。


「自分に適した移行方法を選択」のフロー図で移行方法を決定できませんか?

『自分に適した移行方法を選択
正しい移行方法を決定することが大切です。どの移行方法が最適かを決めるために下記の決定ツリーに従ってください。次に、移行方法の比較表に進み、それが最良の選択であることを確かめてください。』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

書込番号:26262357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/13 18:01(1ヶ月以上前)


・DS218j→DS223j へ機種変更。
・フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持したい

上記2つが条件ということで間違いないでしょうか?
暗号化はしてませんよね?

で、あれば難しいことは何もなく、DS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込めば問題ないかと。

書込番号:26262489

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 21:27(1ヶ月以上前)

移行元DS218jから移行先DS223jへHDD移行の動画を参考しては、如何でしょうか?


NAS壊れた…DS223jへDS218jからHDD移設してみた!NASのお引っ越し編【Synology DiscStation】

https://www.youtube.com/watch?v=0HkVaWK9NgU

書込番号:26262679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/08/15 10:21(1ヶ月以上前)

ぼきんさん、コメントありがとうございます。
それが、知りたい点なのです。

LsLoverさん、コメントありがとうございます。
これらの、ツールの未経験者なので、どれに自分が該当するか解っていても、実行するに至っていません。

まぐたろうさん、コメントありがとうございます。
>・DS218j→DS223j へ機種変更。
HDDを4年使っているので、DS218jにあるデーターを新しいHDDのDS223jに移動させたい。
DS218jは、システム6の最新版で使っているので動きも軽く自分には必要十分な為、HDDを載せ替えて使用予定。

>・フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持したい
その通りです。
Windowsエクスプローラーだけの知識で2台のNAS間でデーター移動は、フリーソフトの”拡張コピー”を使って日付と時間をそのままコピーしていました。
とても時間がかかること、”他にNASの機能を使えば同じことが可能なのでは”と考えて、この掲示板に投稿しています。

>暗号化はしてませんよね?
していないと思っています。
この判断方法として、Windowsエクスプローラーで他のNASやPCにファイルがコピー出来れば、”暗号化していない”と判断できますか?

書込番号:26263815

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/15 12:18(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
フォルダやファイルのタイムスタンプについては、Synologyのサポートに確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:26263926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/15 14:41(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
>>HDDを4年使っているので、DS218jにあるデーターを新しいHDDのDS223jに移動させたい。

理解しました。ナビ通りに設置された、初期設定のSynology Hybrid RAID (SHR) ですよね?あるいはRAID1ですよね?
で、あれば、やはりDS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込んで環境移行され、その後にHDDを一本ずつ新しいものに交換されるとよろしいかと。
時間がかかるのは同様ですが、暗号化されていないのであればエクスプローラー経由よりはトータルでは少しは速いのではないかと。
一応データのバックアップを取られることをオススメします。
FireFileCopyやTeraCopyといったツールでも可能ではありますが時間がかかると思われるので。

>>この判断方法として、Windowsエクスプローラーで他のNASやPCにファイルがコピー出来れば、”暗号化していない”と判断できますか?
デフォルトではしない設定なので、貴方がなさった覚えがないのなら、暗号化はされていません。
確認方法としてはDSM上で当該フォルダには錠前マークが付いています。

書込番号:26264030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/08/17 15:38(1ヶ月以上前)

>ぼきんさん、コメントありがとうございます。
タイムスタンプについて、試しにHyperBackupで少量行ったら、オリジナル通りになりました。

書込番号:26265811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2025/08/17 16:03(1ヶ月以上前)

>まぐたろうさん、コメントありがとうございます。

>ナビ通りに設置された、初期設定のSynology Hybrid RAID (SHR) ですよね?あるいはRAID1ですよね?
RAID1です。

>で、あれば、やはりDS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込んで環境移行され、その後にHDDを一本ずつ新しいものに交換されるとよろしいかと。
DS218jのHDDとは、2本共あわせてDS223jに差し込むのですね?

>一応データのバックアップを取られることをオススメします。
>FireFileCopyやTeraCopyといったツールでも可能ではありますが時間がかかると思われるので。
ただ今、DS218j(DSM6)にログインしてHyperBackupで外付けHDDにバックアップをとっています。
しかし、HyperBackupでバックアップをとる際に、HyperBackupのメニューにあるシングルバージョンを選び進めた所、開始して直ぐ失敗と云うエラーとなりました。再起動など行い再度試しましたが進まず、HyperBackupのメニューにあるシングルバージョンの記載が無い方で現在バックアップが進んでいます。

DS218jのHDDをDS223jに移して・・・・は、失敗しないとは思いますが、万が一を考えてもちろんバックアップは上記の通り取っています。そこで、質問があります。
バックアップを取ったUSB-HDDをDS223jに接続して、データを復元(USB-HDDからDS223jにコピーする方法ではいかがでしょうか。
かかる時間は、USB-HDDからDS223にコピーがかかるのでしょう。

書込番号:26265827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2025/08/17 20:27(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん

DS218jが移行元の場合ですが、DSM6.xからDSM7.xへとなりますので、追加して使用しているパッケージがどうなるか先に確認しておくのが無難です。
特にDS218jでしか提供されなかったDiXiM Media Serverを使ってる場合は廃止によって再インストール、移行は無理だったと思います。
Photo Station、Synology MomentsはSynology Photosに変わりますので、移行によって機能が無くなってる物もあります。
またVideo Stationのように廃止されたパッケージもあります。

最近気が付いたのですが、DSM6.xとDSM7.xではシステム領域(DSMがインストールされるパーティション)のサイズが2550MBから8590MBに変更されています。
どう動作に影響するか全てを把握してませんが、今回のケースではHDD移行するよりHyper_Backupでの移行が無難かもしれません。
ちなみにDSM7.xへの更新では変わってなかった。(詳しく調べたいが時間がないので、あくまで私のDS220jの環境ではという事です。)
Synologyアカウントを使ってる場合は、先にパスワード忘れてないか確認しておくとよいでしょうね。
DDNSとかは既存側が起動していれば重複しますので、移行後は有効になってるか確認しとくのが良いですね。

参考までに。

書込番号:26266075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/17 22:23(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
すみません、上で たく0220さんが仰っておられますが

>>最近気が付いたのですが、DSM6.xとDSM7.xではシステム領域(DSMがインストールされるパーティション)のサイズが2550MBから8590MBに変更されています。
>>どう動作に影響するか全てを把握してませんが、今回のケースではHDD移行するよりHyper_Backupでの移行が無難かもしれません。

とのことなので、Hyper_Backupの方が良いかと思います。

>たく0220さん
サイズについて全く知りませんでした。すみません。
毎度、、正しい情報・より良い情報を残す修正の御指摘に頭が下がります。

書込番号:26266184

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/17 23:56(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
タイムスタンプは保持されるんですね。

他の方のコメントも貴重な情報が沢山で、為になります。

書込番号:26266241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/08/21 10:27(1ヶ月以上前)

DS218jのHDD故障に備えて、DS223jへデーター移行についてスレッドをあげました。
この中間報告として、記します。

DSM6のDS218jでHyperBackup(単一バージョンを選択)でUSB外付けHDDにバックアップを取り、DSM7のDS223jへデーター移行を試しました。
DS223jでHyperBackupのメニューにある復元で、DSM6間の様に、すんなり進みませんでした。
すんなり進まなかった画面キャプチャーを記録していなかったので情報共有することができませんが、「こうかな、あーかな」と別の復元方法が無いか探している最中に、ファイルコピーが始まってしまいました。

結果、見た目は良さそうです。
また、5TBくらいの容量をコピーするのに24時間以上、おそらく36時間くらい要しました。

【質問】
2台のNAS間で、ファイル比較出来るフリーソフトご存じの方、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:26268870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/08/22 08:20(1ヶ月以上前)

オリジナル無いファイル@

開いてみると@

オリジナル無いファイルA

開いて見るとA

WinMargeを使って比較をしてみました。
比較対象は、オリジナルとHyperBackupでコピーしたUSB-HDDのファイルです。

比較結果に差異があることが解り、掘り下げていったら、あるフォルダーにオリジナルには無いファイル2つが、HyperBackupでコピーしたフォルダーに存在していました。

それぞれのファイル名とメモ帳で開いてみた様子を、キャプチャーして載せました。
ご存じの方、ご教授お願いします。

書込番号:26269641

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/22 08:33(1ヶ月以上前)

Macからアクセスしたのでは?
そのファイルは問題ありません。
私も以前は気がついたら削除していましたが、最近は必要な場合を除いては、放置しています。

https://e-words.jp/w/Thumbs.db.html#google_vignette
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2028197.html

書込番号:26269655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/08/23 17:20(1ヶ月以上前)

@復元するタスクがありません

A復元中

>ぼきんさん

はじめに、それらのファイルは、HyperBackupで作ったバックアップに作った直後から現れています。
Macは、所有していおりませんし、ネットワーク上にもございません。
いったい、何でなのでしょうか。

比較ソフトで確認すると、あちこちで差異があることになってしまいますし、ゴミファイルが増えてしまうのが困りものです。

そして今、HyperBackupでバックアップを取る際に、”ローカル フォルダー&USB”から行って、どうのように復元ができるかを試しています。

オリジナルは、DSM6のDS218j。
ファイル移動先は、DSM7のDS223j

まず、バックアップファイルを確認すると、圧縮されているかの様に、オリジナルの様にWindowsエクスプローラーでオリジナルと同じファイルを確認することができませんでした。

次にDS223jのHyperBackupで復元してみたら、
参考図@の通りで、”既存のレポジトロから復元”ならば工程が進みました。
参考図Aの通りに、復元中であります。
追って、レポートいたします。

書込番号:26271065

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/24 13:50(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
自分の環境で確認してみました。
NAS上には沢山のThumbs.dbファイルが存在しましたが、バックアップの***.hbk内にはありませんでした。
._Thumbs.dbファイルはどちらにも存在しませんでした。
情報まで。

書込番号:26271814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/08/27 00:13(1ヶ月以上前)

同じSynology NASで、上位互換、自動移行が無いとは、驚きました。
バックアップ、リストアーで簡単に全自動で移行できると良いと思いました。

書込番号:26274012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/09/20 07:35

>ぼきんさん
Thumbs.dbについて、少し解ってきました。
本題のデータ移動については、HyperBackupを使って(異なるDSMバージョン先で復元させる)DS233jにデーターコピーが完了しました。コピーの整合性は、比較ソフトのWinMargeを使いました。

そして、Thumbs.dbについてですが解ったことなどを下記に記します。
・このファイルが現れた原因は、かつてあった画像表示ソフトのVIXを使っていた副産物でした。
使用していた当時にもこのファイルの出現に気づいていたことを想い出ししました。
皆さんへの参考として:http://imageviewer.web.fc2.com/vix.html
・._Thumbs.dbの存在した原因は不明です。

>目こぼれノコギリさん
HyperBackupで、異なるDSMバージョン間でも復元方法を工夫すればデータの移動を経験できたので、これからの運用を安心しています。

反省点としていくつか気づきがあり共有いたします。
・購入し通常の運用する前に、バックアップの方法を考え、実際に経験しておくべきだった。
ミラーリングしているからHDDの故障が起きても大丈夫だと製品のうたい文句を信じて購入・運用していましたが、行儀良く故障するわけでは無いことを学び、外部USB-HDDで常にバックアップを取りながら運用する必要を学びました。
(予算にバックアップシステムも加えておく必要がある)
・USB-HDDでバックアップを取る為の所要時間を考えると、6TB、8TBなど大容量のHDDを1台のNASに載せた使い方は、あまり良いデーター管理とは云えないのかも知れません。
実際に今回、6TBだと、一日では完了しませんでした。(夜間の動作音がうるさい)

書込番号:26294798

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/20 14:20

>ねくすぷれすさん
そうですね、Thumbs.dbはWindowsで画像のサムネイル表示の為に作成されますね。

"._"で始まるファイルについて、ちょっとテストしてみました。

1.MacにUSBメモリを差して、ファイルをMacからUSBメモリにコピー。
2.エクスプローラで隠しファイルを表示させる設定にしたWindows PCにUSBメモリを差す。
 → "._"で始まるファイルが存在する事を確認
3.EdgeブラウザからNASにアクセスし、File Stationを起動して、"._"で始まるファイルをD&D。
 → ファイル名に使用不可の文字が含まれている旨のメッセージが表示され、失敗

書込番号:26295089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2025/09/25 14:53

>ぼきんさん

>"._"で始まるファイルについて、ちょっとテストしてみました。

"._"で始まるファイルを自分で作ったのでしょうか?
リソースフォークと実データーのファイルはペアであるべきなので、リソースフォークのファイルのみはどうなんでしょうね。
私は最近のmacは所有してないので確認はできませんが、macからsmb共有経由でもかまわないのでデータをNASへコピーして
その共有フォルダをHyper Backupの「単一バージョン」でバックアップを取ってみてください。
ATTRの文字から拡張属性(EA/extended attribute)関連と思われるので、有り無しで条件は変わるかもしれませんが"._"のファイルが作られるかもしれません。
DSM6.xの頃の話なので現在のDSM7.xのHyper Backupでも起こるかは不明です。
あくまでも推測なので参考程度に。

書込番号:26299839

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/26 15:35

>たく0220さん

>"._"で始まるファイルを自分で作ったのでしょうか?
いいえ、FAT32でフォーマットして、既にWindows PCでいくつかのファイルをコピーしたUSBメモリを使い、Macで画像ファイルをコピーしました。
その結果、画像ファイル名の先頭に"._"が付いたファイルもUSBメモリ内に作成されていました。

コメントされた手順でバックアップを作成してみましたが、共有フォルダにもバックアップ先にも"._"が付いたファイルは作成されませんでした。
ATTRは特に変更はしていません。
具体的にどうすれば良いのかを教えて貰えば、試してみます。

書込番号:26300665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/10/04 05:38

>ぼきんさん

Thumbs.dbのファイルが出来る原因は、過去のフリーソフトを使った時だけではないのですね。
先日削除したはずのThumbs.dbが、NAS間でファイルコピーの結果を比較している際に見つかり何か変だと思っていました。
Thumbs.db自体を作らない設定があるのを知り、下記を参考に設定してみました。
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge19856.html
関係するPC全てに設定する必要があると考えています。
また、Thumbs.dbを作らない設定方法にはレジストリーで対処する方法もあるようで、上記(NEC LAVIE公式サイト)で設定した結果だと足らないことがあるのかちょっと気になるところです。

ファイル比較で差異を解消するため、Windowsエクスプローラーでは削除できないのでDSMにログインしてから行っています。
もし、この他に手軽な方法があればご紹介頂くと助かります。

書込番号:26306973

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/10/04 13:58

>ねくすぷれすさん
レジストリを弄る以外の方法だと、以下がありそうです。
このやり方でやってみてはどうでしょうか?

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4808?site_domain=default

書込番号:26307350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 pcのブルースクリーンの対応について。

2025/08/12 23:18(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

先ほどpcを起動したところ、添付の写真のようなブルースクリーンが出てきました。

先日もブルースクリーンが出たばかりです。

pcの何かしらの設定、部品交換が必要かと思われます。
どのように対応をしたら良いでしょうか。

書込番号:26261899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/12 23:26(1ヶ月以上前)

システムファイルの破損、SSD/HDDの故障などが考えられます。
前者だとOS入れ直し。
後者であれば、SMARTエラーを確認。

書込番号:26261913

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/12 23:43(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん

お返事ありがとうございます。
調べたところ、添付の写真の手順が出てきました。
そのやり方の通りにすれば良いのでしょうか。

書込番号:26261929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/12 23:44(1ヶ月以上前)

補足です。

マザーボードのvgaのライトが、オレンジ色の点灯になっています。

書込番号:26261930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/12 23:54(1ヶ月以上前)

オレンジ以前に。どういうPCなのかの詳細を書いてください。

とりあえず。書いてあることを鵜呑みにするのなら、新しいSSDを買ってきて、そちらにOSを入れ直すところからやり直してください。

書込番号:26261937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/13 00:02(1ヶ月以上前)

マザボは、ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4あたりかな?
https://kakaku.com/item/K0001506406/

Q-LED (CPU [red], DRAM [yellow], VGA [white], Boot Device [yellow green])
オレンジだと、メモリだと思います。

書込番号:26261944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/08/13 00:33(1ヶ月以上前)

DRAMエラーの様に見えますね。
DRAMの抜き差しをしてみるとか?ですかね?
BSODはメモリーエラーでも起きますよ。

書込番号:26261953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/13 00:38(1ヶ月以上前)

メモリーの可能性が大きいでしょうね。

メモリーテストかけてみましょう。

書込番号:26261956

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/13 00:53(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん

あの写真の情報だけで品番まで分かるのですね!

その後、メモリーの入れ替えをしてみたら直りました。

書込番号:26261965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/13 00:54(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。

メモリーを入れ替えてみたところ、問題なくpcが起動するようになりました。
今回は、メモリーの右から1番目と3番目を入れ替えました。

書込番号:26261967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/13 00:55(1ヶ月以上前)

>Solareさん

お返事ありがとうございます。
その後、メモリーの挿し直しをしたら直りました。

書込番号:26261968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ変更後に起動しない

2025/08/12 21:47(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
RAM容量を増強するため、16GB2枚組のメモリから同モデルの32GB2枚組に変えたところ、MB上にあるCPUとDRAM異常ランプが点灯し、画面表示が出なくなった。
試したことは後述しますが、DIMMB2スロット以外に32GBメモリを挿すとこの症状が出る模様です。

【利用環境や状況】
自作PC
使用OS:windows11
CPU:AMD ryzen7 9700X
マザーボード:MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
メモリ(従来品16GB):W5U5600CS-16GC46F
メモリ(新規品32GB):W5U5600CS-32GC46F
電源:MAG A750GL PCIE5
GPU:RTX5060Ti INFINITY 3 16GB GDDR7 128bit 3-DP HDMI

全て1ヶ月以内に新品購入したパーツになります。

【試したこと】
16GBメモリ2枚挿しに戻す→正常に起動
32GBメモリ1枚ずつ挿す→DIMMB2スロットに挿した時のみ正常に起動。メモリ2枚組のうちどちらを使用しても同様。
DIMMA2に16GB、DIMMB2に32GBのメモリを挿す→正常に起動
CMOSクリア実施→特に変化なし
CPUソケットピン確認→見たところ破損などなし

現在ひとまず16と32が1枚ずつの48GBで使用中です。

【質問内容、その他コメント】
ここまでの実験でMBが怪しいのかな?と考えて代理店にお問い合わせ中です。
が、お盆休みで返信遅れそうな事もあり、ネットの集合知も得て対応を確実にしたいと考えています。
原因・対応等お心あたりのある方いらっしゃいましたらアドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:26261805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/12 22:00(1ヶ月以上前)

その32GBメモリーはマザーの対応リスト内にありますか?

無くても動作不能は変だとは思いますが、対応リスト内にあって動作エラーは補償対象にはなるでしょう。

書込番号:26261821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/08/12 22:01(1ヶ月以上前)

そのくらいなら、一枚で立ち上げだときに電圧を0.05Vくらい上げれば動作するのでは?

書込番号:26261823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 22:54(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B850-TOMAHAWK-MAX-WIFI/support#mem

ありがとうございます。このリストっぽいですね
自分のメモリは無さそうなので、どうやら保証はされていないようです…自分が不注意だった部分がひとつ見つかりました。

書込番号:26261877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 23:24(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。詳しく伺いたいです。
メモリの大容量化に伴って要求電圧が上がっていて、供給電圧が要求を満たせていない可能性があるため、RAMの動作電圧を0.05Vほど上げるといった話でしょうか?

書込番号:26261906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/08/13 00:27(1ヶ月以上前)

メモリーなどの半導体は電圧が高い方の動作が良くなる場合があるからと言う理由ですね。
交換してもらうからと言うならやめておいた方が良いかもですが

書込番号:26261952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/13 00:43(1ヶ月以上前)

というかメモリー変えてから一度CMOSクリアーとかやってますかね?

やってなければ一度やってみて再起動でメモリートレーニングやり直すくらいで使えそうな気はしますけど、出来なければ5600で1.1Vということなのでその数値をBIOSでメモリー電圧それぞれ入れてみましょう。

書込番号:26261960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/13 00:59(1ヶ月以上前)

CMOSクリアは色々試している間、1回メモリ付け替える毎にくらい何度もやっていて、あまり手応えないですね…
BIOSからメモリ動作電圧あたりいじってみます。

書込番号:26261970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/08/13 09:51(1ヶ月以上前)

可能性としてスロットが緩いのとメモリーが薄いのが重なったというのと、CPUクーラーの固定に問題があったのどちらかだと思います。

前者はメモリーの微妙な厚さの違いで接触するしないが出たという可能性です。

メモリーコントローラーがCPUにあるので、CPUクーラーの固定でピンを押し付ける力に偏りがあると何等かの不具合が出る可能性があります。
接触が悪くなったピンの機能によってどの様な不良が出るかはそのときにならないと判らないですが、それによってメモリーの不具合が出る可能性はあります。
32GBモジュールを使うときに初めて使われるピンに問題が出ていたら、この様なことも起こり得ると思います。

書込番号:26262144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/13 19:58(1ヶ月以上前)

メモリ動作電圧に関してです。
BIOS設定見たところAutoで1.102Vとなっていました。これを1.100Vから1.150Vまで0.010Vずつ手動で打ってみました。
結果としては残念ながら改善はせず、全てAutoと同じく2枚挿しはNGでした。

書込番号:26262589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/13 22:09(1ヶ月以上前)

32GBですので、間違いないのは2ランク品でしょう。(2R)
もしかしたら両面実装なのかもですし、
以上が重なると16GBのように1R,片面実装品より、クロック高いところは苦手です。

ただ、メモリーメーカー側には、救済の策も用意されてますから、問い合わせられては?
https://www.cfd.co.jp/biz/contact/memory-compatibility.html

書込番号:26262724

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/14 00:23(1ヶ月以上前)

いくらDRと言っても5600くらい普通の電圧で回らなければ。まともなメモリーとは思えません。

まあ返品もしくは交換できるならやってみても良いと思います。

自分としては16GBモジュールが普通に動いてたならマザーやCPUおよび取り付けに問題あったとも思えないので、あえて言うならQVLを見ないで購入したということでしょう。

書込番号:26262799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/08/14 01:25(1ヶ月以上前)

電圧をちょい上げでも動かないのは流石に無いとは思う。
16GB 2枚で動いて、32GB 2枚で動かない場合、SRもあるのですが、互換性の問題なら1枚で動かないだろうし、ただ、Bチャネルが動かないと言うのも16GBも動かないと言うならわかるだけど、という感じですね。

まあ、消去法で言うならメモリー相性ないとは思うけど

書込番号:26262815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/14 01:57(1ヶ月以上前)

実際にメモリー電圧あげても動いてないんだから、この場合消去法ならメモリーが悪いしかないと思うけど、Aチャンネル動くならメモリーも問題ないことになる。

なら便利で自分も好きではないけど相性なのか互換性としか言いよう無いと思うけど。

これでメモリー変えたら動きましたとなれば互換性としか言えないと思うけどね。

自分的には差し込み不良の気がしてましたが、何回も差し替えてるうちにスロット甘くなったとかも考えられますけど、メモリー変えてみる方が次のステップにはいきやすいとは思います。

そうか一度お店に持っていくなりして全部の部品見てもらうになりますね。

書込番号:26262827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/08/14 07:17(1ヶ月以上前)

まあ、消去法で言うならメモリー相性ないとは思うけど

これ間違えてた。

まあ、消去法で言うならメモリー相性しかないとは思うけど

後は、ちょっと考えてみたけど、CFDのDDR4であったと言われてるのは、モジュール品質の悪さから、特性がぶれる事で、メモリーテストがOK.NGが変わってしまうみたいな話があったけど、そういう何だか分からない相性みたいなのかな?というちょっと嫌な相性ですかね?

なんか釈然としないし、CPUマザーが不良と言うなら16GBは動かないはずだしね。

書込番号:26262897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/14 09:46(1ヶ月以上前)

こう言うこともしっかり書かれていますし。


備考  ※DRAMチップの供給状況により、採用チップが変更される場合があります。

書込番号:26262992

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/14 10:09(1ヶ月以上前)

DRAMチップに関してはHynix・Micron・Samsungしかありませんから、まあ近頃だと、どこのもまあ問題なくなっては来てますが、各メーカでその他の基盤やPMICチップ等は変わってきますので、そういうところで互換性や性能に差が出てきますね。

自分がG.SkillはじめOCメモリーしか使わないのは、こういう基盤レベルの出来が違うので高クロック耐性だけでなく、タイミング詰める場合やこういった大容量モジュールを使う場合の安定性も変わってきますし、耐久性も高いですからね。

あとDDR5はDDR4に比べても結構高温になりやすいので、グラフェン張っただけよりきっちりヒートシンクのある物の方が良いとは思います。

書込番号:26263016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/14 10:44(1ヶ月以上前)

>死人のスイッチさん
マザーのQVLリストですが、CFDのメモリー表記は私には探せなかったです。
出てきたメモリーメーカーリストは下記の面々ですね。
ADATA
Kingston
Neo Forza
CORSAIR
T-FORCE
Dynac
PNY
G.SKILL
PROXMEM
Thermaltake
Patriot
Crucial
TEAMGROUP
Apacer
Samsung
Kingmax
Transcend
Geil

あと、メモリーチップメーカーも馴染みあるけど避けたいメーカーのものも出てきました^^;
Kingston KF556C36BBEK2-32 DDR5 4800 5600 Nanya A 1.25 SINGLE 16 √ | √ |
Kingston KF556C40BB-16-SPBK DDR5 4800 5600 CXSH A 1.25 SINGLE 16 √ | √ |
G.SKILL F5-6000J3644F16GX2-RM5RW DDR5 4800 6000 Spectek 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
CORSAIR CMK48GX5M2B6400Z36 ver3.53.02 DDR5 4800 6400 Spectek B 1.35 SINGLE 24 √ | √ |
ADATA(XPG) AX5U6000C4816G-BLABBK DDR5 4800 6000 Spectek Y4CA 1.1 SINGLE 16 √ | √ |

書込番号:26263042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/14 10:57(1ヶ月以上前)

BIOSからメモリの製造者等見てみたところ、PMICベンダーの表記が違いました。
16GBはサムスン、32GBはGMTとのことです。

Solareさんのコメント見ると、この違いで相性問題出てる可能性もありそうですね…
メモリメーカー側の救済策にも問い合わせてみます。

書込番号:26263052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/14 11:33(1ヶ月以上前)

やっぱりCFDのメモリーはチップも何でもありですね(^^;

おみくじほ引きが強い人なら、何買ってもそれなりに使えるんだと思うけど、自分は安定的にそこそこOCもできてタイミングも詰めれるメモリーしか使いたくないので、G.SkillでもTrident Z以上しか使いません。

これの6400以上の物はHynixしかないし、基盤の積層数も違いますので、高くてもいつも自分は使ってます。

まあそこは考え方やコストもあるのでそれぞれの考えで選べばいいと思いますけどね。

たまに安くても良い物はありますがそれはチップの製造年月日でも変わってきますし、その部分はどうしてもおみくじは入ってくるのでその他のメーカーとして作ってる部分・・・基盤やPMIC等の素材でしかユーザーは選べないところもありますからね。

書込番号:26263075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/08/14 12:35(1ヶ月以上前)

CFDのCSって多分、ADATAの奴だと思うけど、まあ、本当に何でも有りな感じのメモリーなので、自分的にはこれは無しと思ってるメモリーだから、これならCrucialの方がまだましと思ってる。

書込番号:26263107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/14 21:20(1ヶ月以上前)

購入時も使用中も、さすがに同モデルの容量違いで起動できないほどの相性問題は出るまいと考えていましたが、甘かったようですね。
メーカーの対応を待ってからにはなりますが、QVLリスト掲載のメモリに替えて試してみようと思います。

書込番号:26263478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)