パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2751

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

購入直後のディスク状態

2025/08/06 16:53(2ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST20000DM001 [20TB SATA600 7200]

スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

使っていたHDDの健康状態が注意になったので、新しくこちらのHDDを購入しました。
購入直後、始めて接続した状態で既に電源投入回数や使用時間が思ったよりあり、
またシークエラーレートがそこそこの数値に達しているように思うのですが、普通でしょうか。
(※画像はつい先ほどのスクショなので、購入直後とは少し変わっています)
温度がすぐ上がりすぎてしまうのも不安です。(他のHDDは40度ほどで、赤色は初めて見ました)
購入直後は裸のまま使っていて、一通りバックアップし終わり、現在は玄人志向のケースに入れています。(温度はどちらも真っ赤になります)

特に不安に思うことなく普通に使えばいいのか、何か対策した方がよいのか等、ご意見・アドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:26256698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/06 17:20(2ヶ月以上前)

画像の状態がデータ書き込み直後に近いのか、或いはまったく未書き込みのアイドル状態なのかです。

Amazonの24TBモデルの画像も使用2Hだけど47℃表示になってますよ。

書込番号:26256711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/06 17:23(2ヶ月以上前)

排熱のよさげなPCケースの鉄部にネジ止めしたほうが宜しいのでは?

書込番号:26256715

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:165件

2025/08/06 17:24(2ヶ月以上前)

>みか:)さん
べつに問題はないと思いますが、気になるなら以下の製品もいいかと思います。

LGB-EKU3

放熱がしっかりしているケースに移行するのもありかと…。

書込番号:26256716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/06 17:31(2ヶ月以上前)

HDDはPCケース鉄部ネジ付け

うちのUSBタイプSSDなんか裸でアイドルでも64℃ですw

書込番号:26256723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/06 17:55(2ヶ月以上前)

シークエラーレートはHDDに記憶されたトータルのエラー回数で製造後のテスト段階でも増えるので、購入直後で46あるからといって初期不良だと判断する事はできません。少し高い気がしますが、その値だけをもって初期不良として返品はできません。

温度40度はほぼアイドル状態でその温度なら高すぎますが、普通に使っている分には許容範囲の温度です。

書込番号:26256746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/06 18:05(2ヶ月以上前)

Amazon の画像を持ってきました

書込番号:26256753

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2025/08/15 13:35(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
>モモちーちさん
>聖639さん

お三方まとめてですみません。ご回答いただきありがとうございました。
ケース変えて様子を見てみましたが状況変わらず・・・こわい音もするので、警戒しながら使っていこうと思います。。
接続直後26℃(他HDDと同じ)で、以後アイドル状態にもかかわらずこのHDDのみ温度が上がっていきます。。
(裸でも高温になるのは変わらずでした)

書込番号:26263993

ナイスクチコミ!0


茨じいさん
クチコミ投稿数:23件

2025/09/26 22:05

今さら遅いかも知れませんが、
昨日追加して、バックアップで使用した後の状態です!
エラー数は同じくらいですね!

書込番号:26301020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

WOLできない

2025/08/06 14:34(2ヶ月以上前)


インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]

クチコミ投稿数:5件

PCはデルで、オンボード端子からはWOLはできています。LGYで設定をしているのですが、デバイスマネージャー→詳細設定→プロパティーに「ウエイクオンマジックパケット」の項目はなく、タブにも「電源の管理」がないので、タブから「マジックパケットでスタンバイを解除」もできません。取説https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022183-02.pdfには確かにプロパティーに「ウエイクオンマジックパケット」の項目はありません。有人チャットでサポートを受けましたが、「カードを別のPCに差し替えて検証しろ」と馬鹿なことをいって話になりません。皆さん、どうやってWOL設定できましたか?

書込番号:26256646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2025/08/06 16:13(2ヶ月以上前)

バッファローはドライバーの更新を全く行っていないので、最新のドライバーを自己責任で入手するしか手はありません。
https://ameblo.jp/rakudanoojichan/entry-12832630659.html

安定化させるにはファームウェアの更新も必要になるようです。

書込番号:26256674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 16:45(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。更新してみました。この時間で3.4Gbpsでているので、(スピードはもともとのバッファローのドライバーでも安定して出ていました)問題はないかと思います。ただ、詳細設定には「ウエイクオンマジックパケット」の項目はなく、バッファローサポートが言うには、このカードはそもそもデフォルトで「ウエイクオンマジックパケット」は有効になっていて設定をいじる必要はないとも事で、今、沼です・・・

書込番号:26256692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2025/08/06 17:24(2ヶ月以上前)

電源の管理タブに「Magic Packetでのみ〜」項目も無いのですね。

100Mbpsリンクに対応したスイッチを利用していますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328306/SortID=24541957/#24541957

書込番号:26256717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 17:35(2ヶ月以上前)

はい、ハブは10G対応でオンボードのLAN端子では問題ないですし、ハブを介さずホームゲートウエイに直結してもだめでした。

書込番号:26256729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2025/08/06 23:23(2ヶ月以上前)

このLANカードはマジックパケット送信を100Mbpsで行ってくれるハブが必要という事です。

上記のスレでは、BUFFALO LXW-10G2/2G4であれば問題はないと報告されています。

書込番号:26257020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 23:41(2ヶ月以上前)

TP-Link 5ポート 全ポート10G対応 10G マルチギガビット アンマネージ プラグ&プレイ スイッチングハブ TL-SX105
ではだめということですか・・・
おすすめされた商品は販売終了でした。

不思議なのはゲートウエイに直接繋いでもだめなので、ハブは関係ないような気もします・・・

書込番号:26257029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 23:45(2ヶ月以上前)

TP-LINKのカードに変えたほうが話が早いですかね?

色々調べてくれてありがとうございます。

書込番号:26257031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2025/08/07 03:32(1ヶ月以上前)

少なくともAQC107系製品では同じことになる可能性が大です。現状では選択肢はほぼない状況です。

書込番号:26257075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M,2 SATAは使用できませんか?

2025/08/06 13:08(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > OptiPlex 3050 スモールシャーシ プレミアム Core i5 7500搭載モデル

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

こんにちは

Cドライブのハードディスクが遅いので。SSD M.2に交換しようとしています。

Nvmeだと認識するのですが、Sataタイプだと認識しません。

このPCはSATAタイプは使用出来ないのでしょうか。

書込番号:26256606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/06 13:20(2ヶ月以上前)

はい、SATAタイプのM.2は対応していません

OptiPlex 3050でのPCIe M.2 SSDハード ドライブのサポート
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000129720/optiplex-3050%E3%81%A7%E3%81%AEpcie-m-2-ssd%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88

NVMeタイプのM.2を使うか、2.5インチSSDを使うかとなります。

書込番号:26256610

ナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2025/08/06 13:24(2ヶ月以上前)

SATA認識出来ないのですね。

早々のご連絡ありがとうございました。

書込番号:26256612

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2025/08/06 13:25(2ヶ月以上前)

OptiPlex 3050スモール フォーム ファクター オーナーズマニュアルのストレージの仕様を見ると、

>ソリッド ステート ドライブ 2.5インチ(1)および/またはm.2 PCIe SSD(1)
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/optiplex-3050-sff/optiplex-3050-desktop-sff-om/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98?guid=guid-065fb0d2-d28c-4722-a060-db011b409760&lang=ja-jp

m.2 PCIe SSD(NVMe M.2 SSD)と書いてあるだけで、SATAタイプのM.2 SSDの記載はないです。

書込番号:26256613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 サイズの合うキーボードカバーを探しています

2025/08/06 12:42(2ヶ月以上前)


キーボード > ロジクール > PRO Gaming Keyboard G-PKB-002LN [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

現在候補としてGeekria テンキーレス TKL キーボード ダストカバーを考えています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09W5D3LSL/?coliid=I1UNR0LYKKWS1H&colid=HXJIVFR2ODM5&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1

お勧め等教えていただけると助かります。

書込番号:26256580

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/06 13:08(2ヶ月以上前)

使わないときにはひっくり返す。

書込番号:26256605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2025/08/06 14:26(2ヶ月以上前)

サランラップかクレラップ

書込番号:26256643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2025/08/06 18:56(2ヶ月以上前)

普通に布とかかけるだけでいいんじゃない?

毎日使うから、そんなカバーとか気にしたことないけどな。私的に。

書込番号:26256786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

口コミが少ないので他の方の意見求む

2025/08/06 12:10(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

スレ主 磁石NSさん
クチコミ投稿数:5件

本製品は、 https://kakaku.com/item/K0001543298/ の後継機種ですが、前の機種は評判が良かったものの、現行機種はまだ口コミが1件しかなく、ネガティブな意見です。他の方はどうなのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:26256555

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/06 12:34(2ヶ月以上前)

登録しなおしただけの製品では?

書込番号:26256571

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2025/08/06 12:36(2ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689413_K0001543298&pd_ctg=0020

詳細スペック
HP 15-fc0000
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/hp_15_fc.pdf

HP 15-fcの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html

2025年 5月12日 発売のHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のHP直販サイトから詳細スペックPDFを見ると、2023年 6月 7日 発売
HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]と同一のHP 15-fc0000であり、型番の末尾のG2以外はスペックを同一です。

HPが末尾のG2として新製品として出す意図は分かりかねますが、今更大騒ぎすることはないと思います。

書込番号:26256575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/06 14:44(2ヶ月以上前)

G2での変更点
W-iFi 6 → Wi-Fi 6E
Copilotキー搭載
 リターンキーの形状とその周りのキー形と配列が変更
オマケのHP 240 Bluetoothマウスが無し

書込番号:26256650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2025/08/06 15:05(2ヶ月以上前)

officeなしには関係ありませんが、officeを新しくしました!
office 2021( 2026年10月サポート終了 )→ office 2024( 2029年10月サポート終了 )
まぁ、officeなしだと変わらないと思うので、旧モデルのクチコミを参考にして下さい。
余談ですが、type-Cは PD充電・映像出力に対応していません!

書込番号:26256655

ナイスクチコミ!2


スレ主 磁石NSさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 12:54(1ヶ月以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。基本的には同じ製品なんですね。キー配置が少し違うということで後で確認します。

書込番号:26258932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-M60

スレ主 salabloomさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
Edifier M60を購入後、3,5mm端子で直接PCに繋ぎました(緑色の部分)がPCが認識しません。
GameDAC Gen 2でヘッドフォンを使用しているため、そちらに繋げば認識してくれるかなと思い、3,5mm、USB-C両方を試しましたが、認識してくれませんでした。
こちら解決方法などありましたら、ご教示いただけますと幸いです

書込番号:26256520

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2025/08/06 13:04(2ヶ月以上前)

PC(OS不明)に接続しているようですが、
スピーカーの入力系統選択とPCの音声
出力デバイスの選択は正しいですか?

あと、認識しないのはどのように確認?

書込番号:26256600

ナイスクチコミ!0


スレ主 salabloomさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/06 17:49(2ヶ月以上前)

ご質問ありがとうございます!
OSはWindowsです。
そもそも出力デバイスの選択欄に、該当のスピーカー名が出てこないといった形です。
そのため、ケーブルもしっかり接続しており、USBで繋いだ時は赤色のランプになるように、電源ボタンを押したり、3.5mmで繋いだ時は緑色になるように電源ボタンを押しているのですが…。

書込番号:26256740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2025/08/06 19:22(2ヶ月以上前)

Win11 Pro 24H2 音声出力デバイス 選択

デバイスマネージャー

画像の音声出力デバイスは上から、
・HDMI接続したスピーカー内蔵モニター
・オンボードオーディオ
・USB → 3.5mm変換アダプター
後者2つは、スピーカーやイヤホンを接続しても
それぞれの製品名や型番は表示されません。
※スピーカー、イヤホン未接続でも選択可能。

USBやBluetooth接続の場合は、それぞれの
デバイス名が表示されます。

オンボードオーディオの場合は、ユーティリティー
ソフトがあれば、それで接続状態を確認。
USB接続の場合は、先ずはデバイスマネージャーで。
BluetoothはPCに機能が無いなら、スマホ等で。

書込番号:26256820

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/07 14:26(1ヶ月以上前)

USBやBluetoothで接続する場合は、デジタル信号で通信し、ネゴシエーションのために相手の機器と情報をやりとりするため、機器名が表示されます。
しかし、オーディオケーブルはアナログの音声信号しか通りませんので、機器名は表示されません。

スピーカー側でAUX入力にしても音が出ないとすると、Windows側で音声出力がミュートになっていたりはしませんか?
オーディオケーブルでつなげる他の機器とつないでみてはいかがでしょう?
それでも駄目なら初期不良かもしれません。

書込番号:26257352

ナイスクチコミ!0


スレ主 salabloomさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 15:24(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!
確認してみたところデバイスマネージャーでも出てきませんでした。
また、ユーティリティーソフトでも同じくです。

別PCに繋いだところ、しっかりと名前が出てきたのでやはりPC側の設定の問題なのでしょうか…?

書込番号:26257385

ナイスクチコミ!0


スレ主 salabloomさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 15:27(1ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
確認していただきありがとうございます!

音が出ないというより、デバイスマネージャーや音声選択でも該当のスピーカーの名前(らしきものも含めて)が出てこないといった感じです。
別ノートPCで試してみたところ出力音声選択時に名前が出てきたので、やはりPC側の問題なのでしょうか…。

書込番号:26257386

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2025/08/08 21:15(1ヶ月以上前)

>salabloomさん

>デバイスマネージャーや音声選択でも該当のスピーカーの名前(らしきものも含めて)が出てこないといった感じです。
PCの緑色の3.5mmジャックでの接続はアナログなので、認識はしません。スピーカー(Realtek(R) Audio)を選べば音が鳴りませんか? それで問題ありません。それが普通です。

>別ノートPCで試してみたところ出力音声選択時に名前が出てきたので、やはりPC側の問題なのでしょうか…。
それはM60を認識したのではないでしょう。M60側の3.5mmプラグを抜いても、その名前は表示されたままでは?

書込番号:26258413

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)