
このページのスレッド一覧(全2747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2025年8月5日 07:12 |
![]() |
5 | 3 | 2025年8月3日 19:58 |
![]() |
1 | 8 | 2025年8月3日 16:39 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月4日 09:05 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年8月3日 22:09 |
![]() |
0 | 21 | 2025年9月17日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
購入から4ヶ月、突然DiskStation DS220j内のフォルダに保存していたデータが表示されなくなりました。フォルダを開くと「データがありません」と表示されます。
しかし、コントロールパネルでフォルダのサイズを確認すると73.65GBと表示されており、データ自体は残っているように思います。
元のようにデータを表示させるにはどうすればよいか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
0点

もしかしてゴミ箱に入ってしまっておりませんか?
書込番号:26254473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



確認させていただきたいのですが、当該のユーザーは管理者権限を有しておりますでしょうか?
管理者権限を有していない場合、ゴミ箱やその設定周りにアクセス出来ない可能性があります。
見当違いならすみません。
書込番号:26254553
0点

ご指摘をありがとうございます。管理者権限ですが、自分で購入し、設置したので、今までデータの確認や保存もできていました。でも、ご指摘のようにフォルダのアイコンに鍵がかかった表示がされています。なぜその様になってしまったのか?解除する方法がわかりましたら、教えて頂けると大変ありがたいです。
書込番号:26254594
1点

それは暗号化されているというマークですので、暗号化解除を行えば問題ありません。
画像参照です
が、通常、勝手に成るものではないと思います。覚えはありませんか。
書込番号:26254621
0点

ありがとうございます。フォルダを作成した際ですが、他人がアクセスできないように、暗号化しました。ご指摘のように進みましたが、文字がうすく表示され、暗号化キーが入力ができない状態です。
書込番号:26254636
1点

>東海次郎さん
申し訳ない、非常に初歩的な問題だった可能性があります。勘違いしてました。
現在、当該のフォルダがアンマウント状態になっているようです。
コントロールパネルの共有フォルダから当該のフォルダを選択し、右クリックをして暗号化を選択、その後、マウントを選択して下さい。
その後、求められるまま設定した暗号化キーを入力して下さい。
それで復号できます。
中身も見れると思います。
書込番号:26254659
1点

ありがとうございます。思い当たる暗号化キーを入力しましたが、ダメでした。結果、暗号化しときながら、暗号化キーが不明となり、どうしようもない状態ってことですね。「まぐたろう様」にはお時間を使っていただき&ご指示に感謝いたします。申し訳ございませんでした。
書込番号:26254686
0点

おまちを。
暗号化設定した際に、復号化用のファイルをダウンロードしたはずです。
それを利用して復号化することも可能です。
ファイルは保管していませんか。
書込番号:26254691
2点

ご指摘とご指示に従い、
暗号化時にダウンロードされた key ファイルがゴミ箱で見つかり、
無事にファイルへアクセスできるようになりました。
理解が不十分な私に対し、手を差し伸べてくださり、
最後まであきらめずにお付き合いいただき、心より感謝申し上げます。
ファイルの中には多くの大切なデータが含まれていたため、
「またぐろう様」には感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。
書込番号:26255054
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデル
ソフトバンクオンラインで eSIM契約で購入しました。
この miniを未開封で転売したいのですが eSIMの情報がモバイル通信の項目に「ソフトバンク」として存在するらしいのです... これを開封しないで解除できませんか?
書込番号:26254409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップに行ってお金払ってSIM再発行したら既存のは自動的に無効になるのでは
書込番号:26254561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーサイドが起動せずにデータをどうにかするのは当然無理として
キャリアは起動せずに書き込めるんだから
消去もできなきゃおかしいですよね
そういうことを任意にしてくれる運用にはまあなってないでしょうけど
消去できないと間違えて書き込んだりキャンセル等の場合
どうするんだってことになるので
書込番号:26254592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
そうなんですよ... ソフトバンクの回答も あらかじめ端末にダウンロードしてるような内容だったので 仕方なく開封しモバイル通信の箇所を確認しましたが ソフトバンクの記載はなく 結局は自分でコードを読み取り設定する感じでした... そのコードは 発送完了の通知と同じ箇所に URLが貼ってあり 本当に分かりにくくかなってる始末... 売るに当たり 特段 設定をする事はありませんでしたが 開封したことにより安くなってしまいました...
書込番号:26254601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



0点


カスタマーレビューを見るまでもなく、サギでしょう。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B09LV136SG/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
書込番号:26254335
0点

いかにも怪しげな商品ですね〜!(笑)
人柱的に購入すれば幸せになれるかも?
書込番号:26254338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65 さん歌羽 さん
やはり怪しいですかね…止めといたほうが良いかもですね (笑)
書込番号:26254345
0点

サクラチェッカーではサクラ可能性大となってます。
https://sakura-checker.jp/search/B09LTY1935/
まぁ、普通に評価悪いのでダメダメでしょうね。
書込番号:26254356
0点

超高速外付けSSD、ポータブルモバイルソリッドステートドライブ、コンピューター、携帯電話に最適 (Black,8TB)
\1,528(2025-08-03) 出荷元、販売元 linlinshanmao
https://amzn.asia/d/75tuFgz
カスタマーレビューを読みましょう!
出品者のレビュー 出品者 linlinshanmao 1星 68%
https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A18Q6BZEJG74AA&asin=B09LV136SG&ref_=dp_merchant_link
書込番号:26254393
0点

>MIFさん
そこまで言わなくてもいいかと思いますが、、、、
それよりもスレ主にはURL短絡サイトを利用して欲しいものです。
PCから見る分にはまだいいけどスマホだと無駄に長くて迷惑っすよね〜。
1個目はコレ
www.amazon.co.jp/dp/B09LTY1935
2個目はこれ
www.amazon.co.jp/dp/B09LV136SG
あえて直リンクにならないようにしときます。
というわけでスレ主さん、次回はこちらを利用してください。
https://howtobuyfromjapan.com/amazon_url_shortener.htm
書込番号:26254442
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8
XG-100NEをメインでブリッジモードで7800T8を接続しています
7800T8なので、10G契約のXG-100NEで接続しても実質1Gbpsの速度が限界なんですが、XG-100NEを通して使うより、ONUから7800T8で使用した方が、早いんです
XG-100NE経由でFASTで計測すると頑張っても400Mbps程度、7800T8をルーターモードで使用すると700M〜800Mは出ます
またSPEEDTEST.NETでも940Mbps程度出ます
iPhoneとAndroid両方の機種ありますが、Androidの方が大きな差が出て7800T8を単独で使用した方がいい結果出ます
これはXG-100NEの問題なのか、相性なのか?
当初、Androidとの相性がありそうだとWebでも検索するとみられてました
また、7800T8で接続しているのに、XG-100NE経由、7800T8単独では、AndroidのWi-Fi設定で出てくるリンク速度の表示が全然違います
またXG-100NEのWi-FiでAndroidを接続すると、リンク速度の表示はかなり落ちて700Mbps程度が表示されます
iPhoneはどの接続でもリンク速度に影響はない様です
実際どうなんでしょうか
0点

>7800T8なので、10G契約のXG-100NEで接続しても実質1Gbpsの速度が限界なんですが、XG-100NEを通して使うより、ONUから7800T8で使用した方が、早いんです
Wi-Fiがボトルネックになっているのでしょうね。
つまり有線LANのリンク速度は速度の足かせにはなっていない。
WX7800T8はWi-Fi6E対応でアンテナ4本で5GHzで160MHzだと
最大リンク速度は4804Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/spec.html
XG-100NEはWi-Fi6対応で最大リンク速度は2402Mbps。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/xg_100ne/5-e/onegai.html?utm_source=chatgpt.com
アンテナ4本で80MHzなのだと思われます。
あとは端末(Android等)の仕様と一致する内容で最大リンク速度が決まります。
測定に使ったAndroidとiPhoneの型番は?
書込番号:26254306
0点

>た か おさん
>XG-100NE経由でFASTで計測すると頑張っても400Mbps程度、7800T8をルーターモードで使用すると700M〜800Mは出ます
>またSPEEDTEST.NETでも940Mbps程度出ます
これの意図ですが、XG-100NEの後ろに有線でPA-WX7800T8を接続し、有線接続したPA-WX7800T8の真横にいってWi-Fi接続した子機で測定をしても速度が落ちるということですか?
なので、PA-WX7800T8をONUちょくでつなげると速くなるという事でしょうか?
XG-100NEの無線がPA-WX7800T8より遅い事はそのとおりですし、正直NTTの標準Wi-FIが高性能だったら、現状のように市販のWi-Fiルーターが売れまくる事もないと思うのですが、有線でも遅いのか、無線でもおそいのか、症状がいまいちわからないのですが、どんな接続で、どこをどうすると遅いのでしょうか。
書込番号:26254882
0点

>た か おさん
おはようございます。
フレッツ光クロスでXG-100NEなしで
ONUから直接PA-WX7800T8につないで
インターネットにつながるのでしょうか?
フレッツ光クロスを検討してまして勉強中なのですが
とても興味があります。
プロバイダーやネット環境など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26254945
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
公式サイトから購入を申し込むと、「大変申し訳ございませんが、この決済方法はご利用いただけません。恐れ入りますが、ご利用のクレジットカード会社にお問い合わせいただき、カード情報をお確かめいただくか、別な支払方法をご利用ください。」とエラーメッセージが出ます。
クレジットカードを変えても、支払い方法をクレジットカード、JACCSショッピングクレジット(個人向け分割払い)、銀行振込のどれを選択しても、同じエラーになり購入できません。
どうしたら購入できるのでしょうか?
書込番号:26254119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


一般的な対処はブラウザのクッキー、キャッシュクリアでしょう。広告ブロッカーも無効にしてみるかですね。
それでも駄目ならカード会社や購入先のサポートに問い合わせですかね。
書込番号:26254157
1点

カードの名義、請求先住所などが登録情報と一致しない
上記は、大丈夫ですか
書込番号:26254200
1点

皆さんのコメントを参考に、無事に注文できました。
ありがとうございました。
書込番号:26254739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
echoshow5第二世代を2台購入後、一ヶ月くらいは普通に人感検知していたのですが、同じくらいの時期から2台とも全く感知しなくなりました。
カメラの前にいても無反応。でも「アレクサ」と呼びかけると、検知の通知がきます。
これは故障でしょうか?
せっかく感知してくれるから購入したのに役に立ちません。
同じ症状の方いませんか??
書込番号:26253934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤外線人感センサは室温が30度超えると人間の体表温度と室内温度の温度差が小さくなるので検知しにくくなります。
室内温度が上がってませんか?
書込番号:26254202
0点

お返事ありがとうございます。
echoshow5はカメラ感知だと思うのですが、気温は影響しますか??
書込番号:26254204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルカメラに使われるCMOSセンサーは可視光線だけではなく赤外線領域まで反応します。
ただ写真のデータとしては不要なので画像処理する際にフィルター処理で除外されるようになっています。
それで昔スバルのアイサイト2搭載車が発売された頃のモーターショーで当時高額だったレーダーやLiDARを使わずに光学センサーで障害物の検知をやる研究が部品メーカーや大学の研究室で展示されていてその中の何処かで聞いたのが人や動物を検出するのに不要なはずの赤外線領域のデータを使うって言ってた覚えがあるので、ひょっとしたらAmazon Echo Show 5も人間の検出に赤外線領域まで使用しているかもしれないですね。
書込番号:26254796
0点

ありがとうございます。
おっしゃる通り、6月に購入して、一ヶ月ほど経った7月から二台とも反応しなくなりました。
気温は高いと思います。
なんか納得できた気がしますが、こんなものなのですね。
後、今は「アレクサ」と入ってカメラの前にいないと何も反応がなく、カメラの前に行くと感知になります。
「アレクサ」と言われてカメラにスイッチが入り、感知を開始して、人が通れば感知になるのかなと思いました。
そうなると気温の影響だけでもないのかなと思ったりもします。
書込番号:26254816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じような症状な方いらっしゃらないですか?
そもそも感知で設定して使っている方がいらっしゃらないのでしょうか。
書込番号:26262365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かかかか価格さん
私も同じ症状で、うまくいっていたのに、突然、音声にしか反応しなくなりました。でもですね、スマフォのAlexaアプリのデバイス設定で、EchoShow5を選び、カメラの設定、右上の設定アイコン、リンクされたAlexaデバイスでEchoShow5を選びます。そして、再起動をかけてください。今のところこれでうまくいっています。
まだ、完全に原因を特定できたわけではないですが。今までは、カメラモニターを使うと、人検出がおかしくなっていた気がします。カメラモニターを使わないと、うまくいくことが続きます。カメラモニターを使ってしまうと、設定が崩れている気がします。
書込番号:26284693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tamotemさん。
同じように感じている方全くいなかったので嬉しいです。
「リンクされたAlexaデバイスでEchoShow5を選びます」とありますが、デバイスの設定のデバイスを再起動でしょうか?
再起動しても戻らないです。
私は二台所有ですが、同時に使えなくなりました。
本当によくわかりませんね。
ありがとうございます。
また何か分かりましたら教えてください。
書込番号:26285645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かかかか価格さん
推測です。
何らかの仕様変更(含む検知のタイミングなど)があったか、設定値(既定値とか)が変化した可能性があると思います。
人検知は何らかの定型アクションの実行が必要な時の機能だと思います。
カメラ検知方式の場合は本体設定で「自宅のモニタリング機能」を有効にする必要があります。
念の為「自宅のモニタリング機能」が有効かどうか確認してみてください。
但し、「自宅のモニタリング機能」が有効だと外部から映像確認可能(アカウントは必要)になります。
超音波センサータイプだと設定項目が独立して分かりやすいのですが、カメラタイプはユーザ泣かせです。
書込番号:26286163
0点

亜都夢さん
以前にもアドバイスいただいた気がします。
いつもありがとうございます。
設定しているのですが…ダメなんですよね。
二台ともです…。
書込番号:26286215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かかかか価格さん
>以前にもアドバイスいただいた気がします。
HR02検討時の接続台数に関するご質問だったと思います。
Show5の設定を見るとHR02を導入されてるみたいですね。
>設定しているのですが…ダメなんですよね。
「自宅のモニタリング機能」は設定済みなのですね。
ダメ元ですが、一旦無効化してしばらく放置してから再度有効化で状況に変化はないですかね?
書込番号:26286270
0点

ミソは私のアップした画像です。デバイス設定のEchoShow5を選び、その設定画面(スレ主さんがアップした画像)、そこから、「カメラの設定」、その画面の右上の設定マーク、これで私のアップした画面になります。ここで、「リンクされたAlexaデバイス」を押して、EchoShow5を選んで、「デバイスを管理接続」ボタンを押してください。あとは、EchoShow5デバイスを再起動(電源を抜いて一分ぐらい放置)です。少なくとも私はこれでうまくいきました。いろいろ苦闘したあとにたどり着いた解決策です。うまくいくことを願います。
書込番号:26286394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tamotemさん
ありがとうございます。
私の画面ではその選択がないですね…。
何が違うのか謎です。
書込番号:26286409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「接続方法」も「説明」も私のと全然違いますね。このへんの影響でしょうか。私の画面が開けないのではお手上げですね。お役に立てず残念。初期状態に戻せば、元に戻るんじゃないですか?もう既にやりましたか?
書込番号:26286427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしてですが、スレ主さんが上げた画像の中で、「有効」スイッチを一度オフにして、再度オンにしてから、デバイスを再起動させたらどうでしょうか。思うに、人検知を行う際に、カメラのリンクが外れていることが原因だと思うんです。何かの拍子に外れてしまったんだと思います。私は、買ったばかりなので、スマフォからカメラモニターを映して遊んでいたのが原因だとふんでいるのですが。
書込番号:26286497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かかかか価格さん
>Tamotemさん
もしかすると、設定画面はデバイスの世代によって異なるかもしれません。
私は第一世代(検知機能は使えない)なので実機確認ができません。
何故か定型アクションでは人検知の設定ができてしまいますが、実際は機能しません。
「自宅のモニタリング機能」を有効化すると設定に「カメラの設定」は表示されますが、単にライブ画面が表示されるだけです。
書込番号:26286520
0点

昨日、ここに投稿するために「カメラの設定」画面等のところをいじったり、スクショを撮ったりしていたら、やはりおかしくなりました。音声にしか反応しなくなりました。やはり、この辺が怪しいと確信しました。そこで、いつもの解決策をやりましたが、うまくいきません。結局、3回ぐらい繰り返したら、正常に戻りました。わけがわかりません。タイムラグで戻ったのでしょうか。
とにかく、カメラを一旦完全に無効にして(そのやり方が見つけられていませんが)、リフレッシュさせることができれば、元に戻るような気がしてきました。
書込番号:26287398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tamotemさん
教えていただいたとおりにやってみましたが、変わらずでした。
もう一つ、初期化や放置もしたことがあるのですが変わらずです。
世の中にこの端末は大量に出回っていると思うのですが、皆さんこの感知機能は使われていないのでしょうか。
まったく同じような症状を訴えてくださる方がおらず不思議に思います。
私なんて2台とも反応しないのですから、そういうもののような気がします。
ちなみに私のechoshowは第二世代です。
離れて暮らす親を感知してもらうために用意したのですが使い物になりません。
>亜都夢さん
私は第一世代も持っていますが、はじめは設定できているのに反応しなくて驚きました。
調べてみる第一世代のものだということがわかり納得できました。
ほかにも同じ症状の方や、やり方を知っている方いらっしゃいませんかね〜!
書込番号:26287759
0点

少し訂正させてください。いろいろ試したところ、私の場合ですが、「カメラの設定」のところで、カメラのスイッチを一度無効にして、また有効にして、「デバイスを再起動」すると、1回で直るときもあれば、3回やる時もありますが、とりあえず直ります。もしかしたら、再起動だけでもよいのかもしれませんが。でも、何日かして、何もしていないのに、またおかしくなります。
私の場合、直るので良いですが、非常に不安定です。実用性に欠けますね。真っ暗なときは反応しませんし。ハードの問題なのか、ソフトなのか、はたまた、不良品なのか。困ったものです。もう少しハイスペックなEchoShowで、超音波センサーがついてやつでないとダメなんですかね。
スレ主さんのは最初は動いたとのことなので、しかも、2台とも故障とは考えられないので、何かバージョンアップがあった時とかにおかしくなったとかではないですかね。何か、刺激を与えれば直る気もするんですが。
書込番号:26291873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tamotemさん
2台のうちの一台が、何度か再起動を繰り返していると、感知をし始めました。
もう一台は全く反応しませんが…。
ありがとうございます。
ただ、またすぐに使えなくなりそうですね。
防犯の為にと思っているのですが、全く信用なりません。
動いてない方も繰り返し再起動してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26292538
0点

動いたとのことで良かったです。おそらく私と同じ原因から来るものなのでしょう。もう一台もそのうち機嫌を直してくれることを願います。
書込番号:26292941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)