
このページのスレッド一覧(全2785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2025年9月22日 18:22 |
![]() |
0 | 12 | 2025年9月23日 07:52 |
![]() |
3 | 2 | 2025年9月21日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月21日 15:16 |
![]() |
14 | 24 | 2025年9月22日 04:40 |
![]() |
6 | 4 | 2025年9月21日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > Satera MF272dw
A5用紙と長形4号の印刷がうまくいかないです。
A5は用紙設定など行なってるのに横向きに印刷されてしまいます。
長形4号は、
糊を塗るふた部分のところまで印刷されてしまいます。
設定方法がわかりません。
OSはmacです。
どなたか教えてください。
0点

>bc7519さん
こんばんは。
A5用紙は用紙設定でタテ置きとヨコ置きが設定できますが
本体設定とプリンタドライバでの設定時にタテ、ヨコが逆になっていませんか?
もしくは用紙設置の際、本体の用紙設定のタテヨコと逆の置き方になっていませんか?
長形4号はフタの部分が手前側、宛名面が上となるように給紙できていますでしょうか?
フタ部分がプリンターの奥側になるような置き方での給紙はできません。
また、封筒の裏面は仕様上印刷できません。
書込番号:26296170
0点

ご回答ありがとうございます。
A5用紙は用紙設定でタテ置きとヨコ置きが設定できますが
本体設定とプリンタドライバでの設定時にタテ、ヨコが逆になっていませんか?
はい、縦になっております。
もしくは用紙設置の際、本体の用紙設定のタテヨコと逆の置き方になっていませんか?
はい、縦になっております。
長形4号はフタの部分が手前側、宛名面が上となるように給紙できていますでしょうか?
フタ部分がプリンターの奥側になるような置き方での給紙はできません。
そのように給紙設定にしますと、
裏面の下側に反対向きに印刷されてしまいます。
なので、
反対に給紙設定してみると、向きはあっていますが、
フタ部分に印刷されてしまいます。
書込番号:26296203
0点

不思議なもので、
長形3号ですと
長形4号はフタの部分が手前側、宛名面が上となるように給紙で
正常に印刷されます。
書込番号:26296206
0点

>bc7519さん
おはようございます。
A5用紙の件は、お話をうかがう限り用紙設定の印刷方向が
どこかでタテヨコが逆に設定されてしまっているように感じるのですが
その場合でしたらソフト、プリンタドライバ、本体いずれかの部分の設定を1か所だけタテヨコ逆にしたら
とりあえず一時しのぎ的にはタテヨコのミスはなくなるようには思います。
正式には、データを作成しているソフト、本体設定、プリンタドライバ全てにおいて
今回の使用状況からはA5タテの設定で統一する必要はあります。
プリンター本体への用紙設置状況、本体液晶画面上の用紙サイズ向き設定
プリンタードライバーでの印刷設定、
ソフト・アプリ上の用紙設定の状況(サイズ、向きなど)を
文字ではなく写真提示でお願いしたいです。
封筒印刷に関しましては、長形3号も長形4号も
説明書上はフタ(ベロ)が手前側、宛名面が上向きで挿入する指示がありますので
長形3号の用紙設定では上記用紙の設置でうまくいき
長形4号の用紙設定のみで失敗するのであれば
プリンタードライバー側の設計ミスなのかもしれません。
いずれにせよ、記載された情報だけでは
封筒のどの部分(ベロの表裏どちらなのか)に印刷される不具合なのかがわかりにくいですので
こちらも本体の用紙設定、封筒の本体への設置状態、
ソフト上の設定、プリンタドライバ上の設定を写真で提示していただいた方が
わかりやすいかと思います。
書込番号:26296788
0点

bc7519さん、こんにちは。
印刷は、どのアプリを使われてますか?
書込番号:26297152
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-MR5
先日、同メーカーM60を購入し、USB接続にてAmazonミュージックアンリミテッドを聞いております。
確認すると少し落とされますが、一応ハイレゾでは再生出来てるみたいです。
欲が出てきて、このMR5で聞いたらもっと満足感が増すと思い、買い増しを考えております。
ところがMR5にはUSB端子がありません。
PCとMR5との接続ではどのようにすれば、USB接続と同等か、それ以上の音質が得られるのでしょうか?
iPhoneなので、Bluetooth接続ではハイレゾではありません。
出来れば有線ハイレゾで聞きたいので、教えていただけますと幸いです。
書込番号:26295873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB DAC使う
↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h274.html
(バスパワーでDSDにも対応してます)
NFJは小さい会社でAmazonでも展開してますが、
メインがヤフーショッピングです。
(最新製品、最新リビジョン品はヤフーショッピングを優先してるようです)
書込番号:26295926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
そうですか、やはりDACという物が必要なのですね。
付属オーディオケーブルで接続しても、アナログになってしまい、ハイレゾでは無いと言う解釈で良いでしょうか?
素人質問ですみません。
書込番号:26295938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続ではどのようにすれば
PC → USB AIF → XLR
SPの内容的に、RCA(ピン)とXLRで区別付くとは思えないけど、世の中的にはXLRの方が良いことになっている。
変換は簡単ではないので、AIFの出力に合わせてでいいけど。
USB AIFはこれまた沼なんで、欲を言うと20万30万に、、、
オーディオ用は知らないんだけど、DTM用で買って確認できてるコスパ良い推奨品はKOMPLETE AUDIO 1
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/261261/
バジェットクラスなんだけど、シールドもしっかりしてる。
詳しくない人が聞いたら多分、わからない程度の一通りの音質は出てる。
これ以下だと、明らかに音質に影響する。
もっとも、DTM用はマイク入力にもコスト注いでるので、出力に絞ったらもうちょっと安くてもいいかもだけど。
それと在庫無くなってるから新しい機種出るのかも。
余談:
無線の回路はノイズ出すので、ノイズ対策のために上はカットしたくなります。本当にハイレゾの非可聴周波数帯まで伸びているかというと怪しくなってくる。
当然コストもそっちに回るからアナログ部分の音質も下がる。
音質求めるなら、出来たら避けたほうがいいですけどね。
安くなればなるほど基本的な作りが効いてくるし、なんと言ってもチューナーのセンスが大事。
書込番号:26295958
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
へぇーこう言うのもあるのですか、色々奥が深いみたいですが😸参考にさせていただきます。
こちらとDAC、どちらかでいいのでしょうか?
書込番号:26296005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾと言っていいと思います。
国内ではJEITAと日本オーディオ協会が
それぞれ定義してます。
JEITA:アナログ、デジタルともにCD以上ならハイレゾ
日本オーディオ協会:
デジタル信号:96kHz24ビット以上である
アナログ信号:40kHz以上の信号を扱える事
(再生、録音ともに上記の条件)
96kHz24ビット以上の信号を扱えるDACを積んでて、
40kHz以上のアナログ出力が可能ならハイレゾと言うことになります。
(紹介したDACのアナログ出力が40kHz以上かについては分かりませんが)
書込番号:26296035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
国内2団体でも定義が違うんですね。
以外と、いい加減と言うか曖昧と言うか。
音の良し悪しなんて自分が納得すればいい、自己満の世界なので、まずは何も介さずにオーディオケーブルで接続し、様子を見るのも有りかなと思い始めました。
それで納得行かなければ、外付けDAC等も検討しようかなと。
書込番号:26296381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらとDAC、どちらかでいいのでしょうか?
そこら辺は趣味の問題もあるので、どちらを良いと思うかは人に依存します。
DTM用は概ね、演出を抑えてストレートに出す方向で、オーディオ用は良さげに聞こえるように演出が入ってたりします。(が、これもブランドのポリシーや、同ブランドの出すアンプに合わせてたりするので傾向は色々)
書込番号:26296439
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
極めると奥が深そうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:26296449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インテリジャンスさん
>PCとMR5との接続ではどのようにすれば、USB接続と同等か、それ以上の音質が得られるのでしょうか?
MR5にはアナログ入力しかないので、どこかでDigital→Analogの変換をしないといけません。
それを行うのがDAC です。その質しだいで、M60のUSB接続より良くなるかどうかが決まります。
と言っても、MR5のアンプやスピーカー部がM60より良いので、接続云々以前に、どんなつなぎ方をしてもMR5の方が良い音が出るのではないでしょうか。
だから、PCのイヤホン出力から直接MR5のAUX入力につないでも良い音が聴けると思います。
>出来れば有線ハイレゾで聞きたい
有線でつなぐ場合、デジタル接続であればハイレゾかどうかは明確ですが、アナログ接続の場合はそこに流れている信号がハイレゾ信号かどうかです。
>付属オーディオケーブルで接続しても、アナログになってしまい、ハイレゾでは無いと言う解釈で良いでしょうか?
付属ケーブルはアナログ用(MR5はアナログ入力しかないので当然)です。そこにハイレゾ信号を流せばハイレゾ再生です。
>まずは何も介さずにオーディオケーブルで接続し、様子を見るのも有りかなと思い始めました。
>それで納得行かなければ、外付けDAC等も検討しようかなと。
それで良いです。それでも十分良い音が聴けると思います。
なお、PCのイヤホン出力から直にMR5につなぐと、Amazon Musicアプリでデバイスが24bit/48kHzとかになると思います。M60のUSB接続では24bit/96kHzでしたかね。これは、PCの出力部のDACが24bit/48kHzの性能だからです。一方、M60のUSB入力のDACは24bit/96kHzの性能があります。この点を見れば、MR5の方が劣りますが、実際の音はMR5の方が良いですよね。と言うことで、あまりハイレゾとか192kHzとか気にしなくてよいです。実際出てくる音が良ければそれで良いのです。
なお、もし外部USB-DACを購入するなら、せっかくですのでM60を上回る24bit/192kHzに対応したUSB-DAC(製品は数千円から数十万円までピンキリ)にすれば良いでしょう。そうすれば、Amazon Musicアプリでデバイスが24bit/192kHzと表示されます。また、PCと直にMR5をアナログ接続するより、少し音質も良くなったような気がするかもしれません(USB-DAC製品しだい)。
ちなみに、PCが粗悪でイヤホン出力から「ジー」とかノイズが出ているなら、音楽を聴く以前の問題ですから、USB-DACを買ってください。
書込番号:26297161
0点

>osmvさん
返信ありがとうございます。
私の聞きたい事にドンピシャで回答いただき感謝いたします。
とても分かりやすかったです。
付属のアナログオーディオケーブルも伝送ロスの少ないエレコム、バッファローとかに変えればまた違って来ますかね?
そんなに高い物でもないので、試してみようかなと思ってます。
書込番号:26297320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インテリジャンスさん
>付属のアナログオーディオケーブルも伝送ロスの少ないエレコム、バッファローとかに変えればまた違って来ますかね?
まあ、違わないです。それより、何かのボードの上に置くのなら、そのお金でインシュレーターを買った方が良いです。まあ、とりあえず10円玉でも良いですが…。
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/insulator/
本格的には、上の写真のようにスピーカースタンドが良いですが…。
それから、オーディオケーブルを買うにしても、パソコン周辺機器メーカーより、オーディオメーカーの方が良くないでしょうか? オーディオテクニカとかSONYとか…。まあ、安物はどれも同じようなものですが…。
ところで、MR5はM60よりかなり大きい(高さより奥行きの方が大きい)し重いので注意してください。
また、重低音は側面下部のスリット(両側にあります)から出ますので、側面を壁にくっつけたり、側面に本を立てかけたり物を置いてはいけません。まあ、左右とも10cm以上は空間をあけましょう。
書込番号:26297472
0点

>osmvさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
そうですか、オーディオケーブル変えてもあまり変化無さそうですね。
そう言えばインシュレーターってのもありましたね。
若い頃、30年以上前フェルト?布みたいのをダイアトーンスピーカーの下にひいていたのを思い出します。
オーディオテクニカのは調べたらAmazonで6,700円位するのですね。
追加投資するなら、DACとインシュレーター
どちらを優先した方が良いですかね?
両方買えれば一番いいのですが。
良いアドバイスありがとうございます。
資金調達の為に、これからタイミーバイトに行って来ます。
書込番号:26297682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 9 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
このPC持っていて常時持ち歩いています。
タブレットとしても使えるのでかさばるのを避けるためマウスやキーボード無しで使うこともあります。
その時にエクスプローラーでのファイル移動はどうやるのでしょうか?
キーボードがあればShiftキーを押しながらマウスで移動させるとコピーではなく「移動」(元の場所にあったファイル消去される)となります。
しかしキーボードがない場合、Shiftキーを押す操作が出来ません。
エクスプローラーでのファイル移動の手順を教えてください。
1点

エクスプローラーのツールバーにある「コピー」、「切り取り」、「貼り付け」アイコンを利用出来ないだろうか。
移動の場合は、移動するファイルをタップし、ツールバー所上の切り取り(ハサミ)アイコンをタップ。
移動先のエクスプローラーのウインドウを開き、ツールバー上の貼り付けアイコンをタップ。
書込番号:26295842
0点

フォルダーオプション → 表示タブ にある、
「□チェックボックスを使用して項目を選択する」に
チェックを入れると、複数選択できます。
書込番号:26296237
2点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
OS WIN11
電力系インターネット10G契約中
ルーター LGY-PCIE-MG2 LAN1にケーブル接続
ドライバはマーベルのものを導入しています
ネットワーク詳細を確認すると、リンク速度10G/10Gとなっています
ダウンロード速度は下り7Gですが上りが1から2Gとやや低速です
LANカードのスピードランプを確認すると、オレンジとなっております
しかし、説明書を見ると10G接続の場合は緑点灯と記載があります
Windows上は10G認識されているようですが、ランカードの状態を見るに10G接続となっていないのでしょうか?
改善策ありましたらよろしくお願いします
書込番号:26295770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.buffalo.jp/product/detail/lgy-pcie-mg2.html
取り付けたスロットは?
「PCI Express3.0/2.0スロット(x4、x8、x16)搭載のパソコン」
「※PCI Express x1スロットに取り付けた場合、転送速度が低下します。」
書込番号:26295804
0点

ファームウェアのバージョンアップやってますか?
「BUFFALO LGY- PCIE-MG2」の不具合解決!「Marvell」 ドライバー&ファームウェアを強制インストール
https://guuterublog.com/lgy-pcie-mg2-force-install-marvell-driver-and-firmware/
書込番号:26295961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアの更新も行いました
CAT8使用しているケーブルを確認しましたがCAT8で、ルーターはWXR-11000XE12です
環境は整っていると思うのですが
書込番号:26296051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Core i5 1334U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(300nit)
全くの機械オンチなので助けて下さい!
【有線LANアダプター】
EDC-GUA3V2-B 又は EDC-GUC3V2-B
こちらのPCに使えますか?
有線LAN接続の為、USB-AかUSB Type-Cのポート?を占領することになりますが
空けておいたほうが良いほうはどちらでしょうか
USB-A:●が使えなくなる
USB Type-C:▲が使えなくなる
【Wi-Fiルーター】
こちらのPCで使える予算6,000円をおすすめして頂けると幸いです。
予算6,000円の設定は低すぎますか?ハイクラスは求めていなくて中間クラスで。
0点

どちらも使えます。
特にグレードとか考えなくて良いと思います。
空けておいた方が良いポートはご使用方法に依存します。
まあType-Aは2つあるのでType-Cを空けるでかまわない気はしますが
書込番号:26295651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よんたんらぶさん
こんにちは。
Wi-Fiルーター注目ランキングを貼っておきますね。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/hot/
6,000円以下の商品も結構たくさんあります。
ハイクラスは求めていなくて中間クラスでとのことなので、予算的には充分ですね。
書込番号:26295678
0点

USB Type-Aタイプの有線LANアダプターでも、USB Type-A USB type-C変換アダプタの組み合わせで、ノートPCのUSB Type-A、USB Type-C端子へ使用することが出来ます。
書込番号:26295716
0点

ありがとうございます
一番安いWRC-X1500GS2-Bを見ました。
メッシュWi-Fiはついていませんが1DKには必要ないのかな
このPCにWRC-X1500GS2-Bは適していますか
少し金額あげてもう少し快適になるスペックを教えて頂けると助かります
書込番号:26295724
0点

キハ65様
ありがとうございます。
機械オンチな上に、オバカなので
せっかくのご教示の意味がさっぱりわかりません。。。
お時間頂戴しましたのにごめんなさい
書込番号:26295734
0点

Wi-FiルーターはバッファローかNECを選んでおけば間違いないです
書込番号:26295739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコイクス様
ありがとうございます。
やはりバッファローかNECなのですね!
個人的にエレコムのオフトコリュックがかわいくて愛用しているので
エレコムびいきで探してしまいました
見直しします。
快適なスペックを教えて頂けると幸いです
書込番号:26295758
0点

同程度の価格で、USB-AもType-Cもどちらでも使えて、速度も2.5Gbpsまで対応の物があります。
実際に使って問題なかった商品です。
https://amzn.asia/d/1AujNbc2.5Gbps
書込番号:26295778
0点

>>機械オンチな上に、オバカなので
>>せっかくのご教示の意味がさっぱりわかりません。。。
一つのUSB Type-Aタイプの有線LANアダプターで、変換アダプターの組み合わせでUSB Type-C仕様になることです。
(アップした写真参照)
>>エレコムびいきで探してしまいました
エレコムは避けた方が良いと私も思います。
私の結論的な使用方法になりますが、有線LANアダプターは有っても使用することはなく、専ら無線LAN(Wi-Fi)での使用です。
書込番号:26295785
1点

>tomt5さん
ありがとうございます
リンクをクリックしても表示されず。。。
よろしければ製品番号?おしえていただけないでしょうか
書込番号:26295788
0点


>キハ65さん
ありがとうございます
なんとなくわかりました? 笑
今のPCがWindows11にUPできなくてこちらのPC検討中です
今、有線LANポートがついてないのが主流なのですね
現在、有線で繋いでいます。Wi-Fiのときもあったのですが1日に何度か途切れて
やがてWi-Fiが故障して以来、有線で運用しています
なにを買うにしてもよくわからないから
今までは高いの買っておけば間違いないだろうと。。。
この物価高でそうもいかず。。。
書込番号:26295800
0点

>よんたんらぶさん
先ず有線LANですがUSBポートを気にするなら。
USBポートの付いた物にすれば良いと思います。
例えば下記の様な。
ルーターですが先ずメッシュ(複数台のルーターを付けて通信を途絶えさせない事をする必要があるかです)をするのかでメッシュに対応した物を選ぶかを考える必要が有ります。
私的にはメッシュを考えるなら(TP-LinkやNetGearメーカーは不問)のメッシュ専用の機器の方が繋がりは良いと思います。
ルーターのグレードですが繋ぐ機器の台数と繋ぐ機器次第だと思います。
パソコンと携帯を何台(同時に3台とか4台位)か繋ぐだけなら何でも良いと思います。
有線で繋ぐのでも1Gbpsに対応した機器を選べば良いと思います。
私的にはTP-Linkなんかでも問題無いと思います。
【Amazon.co.jp限定】 TP-Link USB Type-C 6ポート ハブ 4K@60Hz HDMI / 1Gbps イーサネットポート / 100W 高速給電/USB-C ポート x1 / USB-A ポート x2 プラグ&プレイ Windows 11/10/8.1 Linux OS iPad OS iOS Chrome OS 対応 UH6120C
書込番号:26295815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomt5さん
ありがとうございます
さっそく拝見しました。
良い商品とは思いますが
Lecnvuoというメーカーを知らなくて、有名ですか?
書込番号:26295820
0点

>家電好きな親父さん
ありがとうございます
ご提案のアマゾン商品を拝見しました。
う〜ん、こんなにいっぱい穴が空いてたらホコリが。。。
馬鹿でごめんなさい
書込番号:26295824
0点

>よんたんらぶさん
>このPCにWRC-X1500GS2-Bは適していますか
エレコムが第一希望なのですね。
1DKでしたら、WRC-X1500GS2-Bでも充分すぎるスペックですね。
Wi-Fi 6 (11ax)、26台まで接続可能、3LDK向き
27台以上を同時に接続したい場合や、4LDK以上でも使う可能性がある場合は、
スペックアップが必要になりますね。
我が家の場合は、バッファローの時はWi-Fi切断とかありましたが、
NECに変えてからはとても安定していて、一度も切断が起きていません。
NECが人気ランキングの上位にたくさん入るのも納得です。
書込番号:26295825
1点

>RISARISAさん
ありがとうございます。
エレコムのバックを愛用していますので
エレコムで探していましたがどうやらバッファローかNECが良いみたいですね。
RISARISAさんおすすめNECで探してみます!
書込番号:26295830
0点

無名といっていいでしょうね。
書込番号:26295835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2つともバッファローで揃えましたがこちらでいかがでしょうか?
バッファロー 有線LANアダプター Giga Type-A USB3.2(Gen1)対応 日本メーカー 【 macOS/Nintendo Switch 動作確認済み 】 ブラック LUA5-U3-AGTE-NBK
www.amazon.co.jp/dp/B0CQX6ZN8S
バッファロー USB-C & USB3.2(Gen1) 変換 アダプター 2個セット Type-A to Type-C 5Gbps BSUAC321AD2BK/N
www.amazon.co.jp/dp/B0DJLSVWGK
書込番号:26295867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンクが機能してないので修正
バッファロー 有線LANアダプター Giga Type-A USB3.2(Gen1)対応 日本メーカー 【 macOS/Nintendo Switch 動作確認済み 】 ブラック LUA5-U3-AGTE-NBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQX6ZN8S
バッファロー USB-C & USB3.2(Gen1) 変換 アダプター 2個セット Type-A to Type-C 5Gbps BSUAC321AD2BK/N
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJLSVWGK
書込番号:26295875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よんたんらぶさん
NECにする場合は、
先程のランキング6位にあるAterm WX1500HP PA-WX1500HPがいいかもしれませんね。
満足度・レビューも41人が評価して、★4.13と高評価です。
加えて、最安価格6,578円を付けているのがケーズデンキという全国的に有名店舗なので、
会社の信頼性が安心できますね。
書込番号:26295997
3点

無線はNEC >>> それ以外 (当社比)
電電ファミリーなせいか安くてもド安定です。(企業のDNAに叩き込まれてる?)
TP-Linkはよく悲鳴上がってますね。先進的で安いんだけど。
BUFFALOはギリギリ低空飛行のプライスリーダーでコンセプトは嫌いじゃないけど、基本中国製だから相性出たりします。
特にLANはもうひとつ。
というわけで、友達ならNEC以外は勧めないです。(他にも鉄壁があるけど高額)
自分ならだけどUSB-Aを空けておきます。マウスとかキーボードとかUSB-Aが多いので。(当社比)
キハ65さんの言ってるのは、アダプタで変換すればいいんだから気にしなくていいって話ですが、アダプタどこ行ったとかメンドクサイことになるだけなので、お勧めしないです。
書込番号:26296017
1点

>ニコイクスさん
>RISARISAさん
>ムアディブさん
※順不同
ありがとうございます
昨日午後から用事があり確認できてませんでした。
明日お休みなので
本日夕方から明日ゆっくり確認させて頂きます。
皆様、貴重なお時間頂き誠にありがとうがざいます
書込番号:26296604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2491 [23.8インチ]
モニターの色ってのがどこのことを言ってるのか分かりませんがモニターの足やモニターの裏は黒色です
書込番号:26295564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
外観のカラーということでしたら、一応ブラックとされていますね。
ディスプレイの表面処理はノングレア(非光沢)です。
書込番号:26295652
3点

外観の色のことですね。
黒色と回答していただいて、ありがとうございます。
書込番号:26295665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトでは色について書かれていませんが、全部ではないですが通販ショップでブラックと書かれています。
書込番号:26295725
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)