パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2783

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:8件

マザーボードを交換した後にwindowsの画面まで行けなくなりました。
解決方法を教えていただけないでしょうか。

ssd: m.2 wd wd_black gen4 sdcpnry-1t00-1106
マザーボード: PRIME B760-PLUS D4
cpu: Intel Core i7-12700F
メモリ: Kingston FURY - Beast ビースト DDR4 , 16GB (8GB×2枚 ; 8Gbitモデル) , 3200MHz
グラボ: NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti with LHR (8 GB) グラフィックス カード
電源: 500W 内蔵電源ユニット

ビープ音は次のように鳴ります。
電源つけた時:ピッ
amiの画面になる時:ピーピッ、ピーピッ

・ssdを取り付ける前はピーピッ、ピーピッというビープ音はなかった。

書込番号:26295530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/21 00:15

メモリーを別のスロットに挿し替えても出ますか?

書込番号:26295542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:87件

2025/09/21 00:30

2枚刺さってるメモリが1枚しか認識してないしメモリの速度が3200MHzじゃなく2400MHzとなってますがメモリの種類あってます?

書込番号:26295548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/21 02:56

もしもメモリーの差し込み等問題ないならCPUの反り問題かもしれません。

CPUのヒートシンクが真ん中あたりでへこんだり反ってないか見てみましょう。

新しいマザーが反ってる可能性もありますが、その場合だとコンタクトフレーム付けると正常に起動する場合もあります。

書込番号:26295592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/21 05:43

一応、HPのPCでマザーの不良と思われる理由でマザーとケースを変更した方ですよね?

まあ、Solareさんがおっしゃる様にLGA1700なのでCPUの基板曲がりで接点不良を起こす場合ごある。その場合はコンタクトフレームを付ける事で治る場合がある。

HPの電源を流用してるのでCPU補助電源に8ピンのところ、4ピンで接続してるのでそれが原因の場合もある。

そもそも、HPのマザーも壊れてなくてCPUの接点不良が原因の可能性もあるので、まずはそちらの対策からかな?

書込番号:26295612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/21 06:32

そのHPのお法の書き込みも見てみました。

現状A2にしかさしてない状態でBIOSまではイケてるなら、付けてるSSDを全部外して新しいSSDでクリーンインストールしてみても良いと思います。

書込番号:26295626

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/21 10:51

>ニコイクスさん
2種類のメモリで試していたので、メモリの種類が画像と説明で間違ってました。失礼しました。
合っています。

書込番号:26295792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/21 10:55

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

LGA1700はcpuの反りが問題になるのを初めて知りました。

まずはコンタクトフレームと新しい電源を試してみて、その後新しいSSDを試そうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:26295797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/24 22:22

新しい電源に変えて8ピンをcpu補助電源に挿したんですが、変わりませんでした😭

書込番号:26299370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/24 22:40

ビープ音をリンク先に保存しました、よろしければご確認のほどよろしくお願いします。
https://www.reddit.com/r/jisakupc/s/lzAwn7sUlS

書込番号:26299382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/24 22:46

聞いたことのないBeep音ですね。

コード表にもないですね。
販売店経由で確認してもらった方が良いと思う。

書込番号:26299383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook)

OS アップデートで 15.7→26 にしました(Mac Book Air 15inch M2)
システム設定 外観 アイコンとウィジェットのスタイルをクリアにしても
リキッドグラスで売りの透明感のあるアイコンやウインドゥになりません。
(アイコンはただモノクロ風になるだけで、とても透明感あるように見えません)

iOS 26では、リキッドグラスのオン・オフが選べるようですが、
MacOS 26ではそのような項目はなさそうですし、どう設定すれば、
透明感のあるアイコン(クリア以外でも透明感を出したい)になるでしょうか?

書込番号:26295109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9016件

2025/09/20 15:04

ちなみに 同様に15.7→26 にした Mac mini M4 Pro でも同じ状況です。
透明感のイメージを勘違いしているだけなのか こんなものかといった感じです。

書込番号:26295116

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/09/20 16:28

macOS 26 Tahoeにアップデートした結果、「Liquid Glass」デザインが採用された結果、サイドバーや検索アイコンなどUIが重なる部分は下のレイヤーが上のレイヤーに干渉しテキストなどが見づらくなることがあるそうです。
https://applech2.com/archives/20250918-macos-26-tahoe-liquid-glass-reduce-transparency.html

解決方法として、
システム設定アプリの[アクセシビリティ] → [ディスプレイ] → [透明度を下げる]をONにする。
[コントラストを上げる]をONにすると「Liquid Glass」は台無しになるので弄らない方が良い、

また、別のサイトで見つけたのですが、
>macOS 26 Tahoeで透明化されたメニューバーの背景をも元に戻す方法。
システム設定アプリの[メニューバー] → [メニューバーの背景を表示]をONにする。
https://applech2.com/archives/20250916-macos-26-tahoe-revert-menu-bar.html

私もMacBook Pro 14インチ 2021モデルでmacOS 26のベータ版をインストールし、Liquid Glass感がないなと思いました。

書込番号:26295191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:406件

2025/09/20 16:34

ウィジェットはなんかアプリを立ち上げてる時はクリアになってるはずですよ?
アイコンは別になってませんね

書込番号:26295195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2025/09/20 17:00

>キハ65さん
>>私もMacBook Pro 14インチ 2021モデルでmacOS 26のベータ版をインストールし、Liquid Glass感がないなと思いました。
やはりそう感じられましたか。いつのか失念しましたが、
WindowsならVista Mac OSでも過去もっと透けるようなのがあったかと。。。

>ヘイムスクリングラさん
MacOS 26 の画面の写真を貼って頂いて、ありがとうございます。
わたしのも同じ状態ですので、少し安堵いたしました。
ウィジェットはクリアなのですが、アイコンはデフォルト・クリアにしても透明にはなっていなくて、
あれれ? こんなものかなー と思いました。

お二人からのレスで納得しました。ありがとうございます。

書込番号:26295213

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/09/20 17:44

私もデスクトップ画面をアップしますね。

書込番号:26295244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

USBメモリー > Sandisk > SDCZ430-064G-G46 [64GB]

スレ主 Bo-BoBoさん
クチコミ投稿数:23件

同じ形態の古いSANDISK32Gを使っており、
最初に決めたパスワードを入力しないとファイルが読めない設定になっています(添付画像)。
この新しい64Gのものも同様の仕様でしょうか?

書込番号:26295095

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/20 14:41

初期化してしまえば良いのでは?

書込番号:26295099

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/09/20 15:17

パスワード無しで使用するなら、使用しなくてもいいでしょう。
SSDをフォーマットするか、必要と思うならSANDISKのホームページからダウンロード・インストールしましょう。

>SanDisk SecureAccess 3.02 サポート情報とダウンロードページ
https://support-jp.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/39834/initiator/user

書込番号:26295124

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bo-BoBoさん
クチコミ投稿数:23件

2025/09/21 11:23

ご返信ありがとうございました。

書込番号:26295822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CSMの有効化・無効化

2025/09/20 11:23


マザーボード > MSI > PRO H610M-G DDR4

クチコミ投稿数:6件

このマザボは、BIOS(UEFI)画面でCSMの有効化をする設定は付いていますか?

書込番号:26294968

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/20 11:32

BIOSバージョン7D46v1Hでの説明に、
>Improve system stability when switching to CSM mode.
とあるので。CSMの設定はあるのではと。

書込番号:26294973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/20 12:14

CSMは有効化は出来ると思うけど、内蔵グラフィックスの場合は有効化出来ないと思うけど、グラボを付けると言う事でOKですか?

書込番号:26294997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/20 12:46

i3 12100F のCPU2個に、それぞれ、ASUS, ギガバイトのB760チップセットのマザボに載せて、組みました。(VGAも購入設置しました。)

今回、F無しのCPUをあえて購入しました。(F無しの方が値段が高いのに)。 
VGAなしで組もうと思っていました。
MBRのSSDなので、GPTに変えずに使いたかったのでした。
せっかくF無しのCPUを買ったのですが、次にGPTのSSDにした時にしか使えなさそうですね。

みなさま、貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:26295020

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2025/09/22 01:45

逆ですよ。
CSM有効にするとCPU統合グラフィックを使えないので、ビデオカードは必須になります。

CSMはBIOS互換モードのことなので、有効にするのが貴方の望みでしょう。

書込番号:26296578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/22 09:35

グラボも持っているので、一度グラボをつけてCSM有効化する。
シャットダウン、電源完全オフの状態で、グラボを外して、i3 12100 の内蔵GPUを使う形で、マザボの映像出力のところにつないで、

というやり方でできないものでしょうかね。 (一応、試してみます)

書込番号:26296733

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2025/09/22 11:48

起動を確認したら「MBR2GPT」やその他のパーティション操作ソフトでGPT変換して起動を確認、確認したらCSMを無効に出来るので統合GPUでも使用可能になります。
元のSSDではなくNVMe SSDにクローンして起動を確認してから、そのクローンしたSSDに対して行うと失敗してもやり直せます。

書込番号:26296841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > Live Gamer HD 2 C988

こちらの製品Live Gamer HD 2 C988は、HDCPに対応していますか?

書込番号:26294942

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/20 11:11

https://www.avermedia.co.jp/jp/product-detail/GC570
>※本製品をHDMIケーブルで接続した際に、HDCP制限により、映像の表示ができない(“Copy Protected Content” / 黒または青い画面 などが表示されます)、または正常に録画・配信ができない場合があります。

だそうです。

書込番号:26294963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/20 12:18

HDCPに関する注意書があるので、対応してると思います。

https://www.avermedia.co.jp/jp/support/faq/Z71K716p

書込番号:26295000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/20 15:58

持ってないので知りませんが、@wikiではHDCP非対応となってますね。
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/531.html

書込番号:26295159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A

クチコミ投稿数:1件

PX-049Aを5,6年使い倒しまして壊れましたので購入を検討しています。

後継機、そのままPX-056が無難そうなのですが
他にもおすすめあれば教えてください。

当方A4プリントを月50〜100枚程度する程度。
カラーは本当にたまに。
スマホプリントなどよくなっている機能はありそうなので
コスパ的に今のままでも十分です。

が、あればいいと思う機能は
両面 か B5対応 か 2面割付 です。

たまに大量のパワポ資料とかA4片面じゃ
もったいないね、ってものは結構出てくるので。

これをフォローして1万円以下、その程度が
あれば教えていただければ幸いです。

書込番号:26294876

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/20 14:08

>aquamarine333さん

こんにちは。
PX-049Aの後継となりうる機種をお探しとのことですが
初期コスト1万円未満遵守で現状現行モデル新品購入となりますと
選択肢はエプソンのEW-056AもしくはキヤノンのTS3730しか選択肢はありません。
旧モデルも含めるとEW-052AもしくはTS3530などになります。
上記は全て背面給紙、自動両面印刷非搭載のモデルです。
いずれもB5普通紙やプリンタドライバでの2面割付印刷や
手動(画面上指示通りに用紙再挿入)での両面印刷は可能です。

TS3730は黒とカラーは分離、カラーは3色一体型の
プリントヘッド一体型インクカートリッジのためヘッドトラブル時は
インクカートリッジ交換で対処可能な点がメリットですが、
ヘッドも使い捨てのため割高になりやすいです。
廉価機では珍しい5GHz帯Wi-Fi対応です。

Amazon公式実売1.2万円程度の予算感ですと
エプソンのEW-M456AやキヤノンのTS5430、ブラザーのDCP-J528Nなど
自動両面印刷機能付きも対象になってきます。
TS5430は普通紙前面カセット給紙対応、ヘッド一体型インクカートリッジ式
EW-456AはEW-056Aに対して自動両面印刷対応とカラー液晶画面搭載、名刺サイズ印刷対応が主な違いです。
DCP-J528Nは前面カセット給紙メイン、液晶タッチパネル対応、インクカートリッジが同社上位モデルと同じため
インクコストが他社廉価モデルより安いのが特徴です。

上記機種は全て顔料黒、染料カラーインクとなるため
PX-049Aの全色顔料とは異なり
カラーインクは水濡れに弱く耐光性も劣る印象ですので
カラー印刷の用途によっては注意が必要です。

全色顔料モデルが必要でしたら本体価格の予算は上がってしまいますが
エプソンですとPX-M730F、キヤノンですとMB2130あたりが最廉価のラインとなります。

モノクロ印刷が月50-100枚と、
EW-056Aなどが想定していると思われる印刷ボリュームよりは遥かに多い枚数を印刷されるようですので
(最廉価モデルの中古品を購入すると、初期オーナーが購入から廃棄までの数年で
トータル100枚程度しか印刷していないような個体がよく見つかります)
本体寿命までのインク代と本体価格を合算したコストで比較された方が良いようには感じます。

特にエプソンは機種別、カートリッジ品番別のインクコスト、印刷可能枚数が
直接比較しづらい形で一部しか公表しないため
A4モノクロ文書換算での印刷コストや印刷可能枚数が明示されていませんが
年間でインクカートリッジを複数回交換されるようでしたら
大体の場合、上位機種のインクコストが安価なモデルの方がトータルコストが安くつく場合が多いです。

カラー印刷の頻度枚数が非常に限られるのでしたら
モノクロ印刷特化でモノクロレーザー(複合機含む)や
モノクロエコタンクモデル等の方が全体的には安上がりになる気もします。

書込番号:26295082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2025/09/20 17:10

aquamarine333さん、こんにちは。

インクは、純正インクをお使いですか?それとも互換インクをお使いですか?

書込番号:26295222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)