
このページのスレッド一覧(全2739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年12月6日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2024年12月6日 18:19 |
![]() |
0 | 6 | 2024年12月7日 14:37 |
![]() |
0 | 6 | 2024年12月6日 16:34 |
![]() ![]() |
35 | 7 | 2024年12月7日 21:07 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年8月9日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少し前にインテルのCPU不具合問題がありましたが、ノートPCに影響はあるのでしょうか?
例えば、第13世代 インテル Core i5 13500Hなど
色々調べましたが、ノートPCは大丈夫という意見と発表がないだけでやめた方がいいという意見両方があって、迷っています。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25988526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

影響が有るかと言うより、実際にこれが原因で壊れた事例があるのか?あたりから調べないことにはという感じがしますが。
>Intelが第13・14世代CPUの問題についてノートPCでは起きないと主張するもさらに反論されまくる GIGAZINE
>https://gigazine.net/news/20240722-intel-13-14-cpu-mobile/
この記事にある「自社の設計に原因があったことを認めました。」って、ソースもないんだよなぁw
まぁ、もともとモバイル用は電力制限がデスクトップより厳しいので。この辺が原因で壊れる心配はしなくても良いのでは?と思います。
「危険だ」という名言があれば危険だと感じるべきですが。「危険だという例は無い」という場合、危険と感じるかどうか安全だと断ずるかどうか。明確な指標が無い状態では、個人々々の選択の範囲ですね。
書込番号:25988545
1点

インテルはそもそも、ノートのCPUについては事例がないと言ってると思います。
故障の場合と不具合の場合の境界線すらあやふやなので、その程度と考えるのが無難かな?とは思いますが
危険と感じるなら買わない方が後悔はないですよね?
書込番号:25988594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kkkakakukkさん
>ノートPCは大丈夫という意見と発表がないだけでやめた方がいいという意見両方があって、迷っています。。
●ノートでは問題は発生していないとIntelはコメントしてなかったでしたっけ?
ノートでのトラブルは見聞きしていません。
書込番号:25988595
2点

インテルがどう言ってるかは別にしてノートで不具合報告は見たことはありますね。
その原因もインテルにしか実際の所は分からないと思うし一応インテルが言うには過剰な電圧がかかることによる物らしいからあったとしてもノートでは元々確率は低いと思うしあまり気にしてもしかたないかなとは思います。
書込番号:25988723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B650 Pro RS

>たき111さん
多分以下のネジで大丈夫かと・・・。
https://www.ainex.jp/products/pb-044/
アマゾンとかでも買えますよ。
自分ならヨドバシで買いますが…
以下で買えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003744717/
書込番号:25988492
0点


その前になぜ無いのかが問題で、普通は付属しています。
中古ですか?
新品なら無いからと販売店に相談すれば良い話です。
書込番号:25988588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B650 Pro RS

M2スロットのですか?
ネジって一般的に均等に緩めないといけません。片側だけ緩めると反対側は緩みにくくなりますよ。緩めたほうをもう少し締めこんでから再度チャレンジしてみてください。
もちろん工具の品質性能でも変わります。あとはマザーを一旦ケースに固定してからのほうが外しやすいかもね。
書込番号:25988390
0点

アーマーの話ですかね?
外す時は、固かったとかはありましたか?
書込番号:25988406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M2スロットのところです。全く緩む気配がないのですがこんなに硬いものなんでしょうか。0番を使っているんですが、そもそもドライバーが違うとかなんですかね
書込番号:25988418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに硬いとかは無いと思います。
販売店に相談してみては如何でしょうか?
書込番号:25988575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たき111さん
無理をするとすぐにネジがナメてしまいます。
[ネジすべり止め液]を使って正しいサイズのドライバーを使えば意外とあっさり回るかもしれません。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002540650/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=708085594946&gad5=11631212185585170756&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA3sq6BhD2ARIsAJ8MRwXr7ZTAGSSIxpiisHrN5Q7kvqikjcGpyRlhVzrBZZflCe-fbcNso-QaAkTOEALw_wcB&xfr=pla
書込番号:25988620
0点

追記ですが、100均で売っているイボイボ付きの滑り止め手袋も合わせて使えば回しやすくなるかもしれません。
書込番号:25989758
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3267 スモールシャーシ ベーシック Core i3 6100・1TB HDD・Windows 7 Pro搭載モデル
本商品のHDDが死にました。
外付け化して、他のPCにつけてみても反応がなく、物理的損傷と思われます。
そのうえで、新しいHDDをアマゾンなどで購入し、復活させたいのですが、リカバリメディアがありません。
とおもい、あきらめていたところ、妻が婚姻前に下記を使い所有していることが判明しました(今はもう使っていません)
https://kakaku.com/item/K0001061261/
ここで伺いたいのは、上記URL商品においてリカバリメディアを作成し、それを、Vostro 3267に適用することは可能でしょうか?
第一に、技術的に可能かという問題と、
第二に、法律的に違法性がないのかという問題があるかと思いますが、
ご存じの方おられたらお願い申しあげます。
0点

リカバリーできたとしてもエディションが違うので、ライセンスの購入が必要です。
マイクロソフトサイトからWindows 10 64bitのインストールメディアをダウンロード
してクリーンインストールしましょう。
各種デバイスドライバーはDELLサイトからダウンロードできると思う。
ところで、この機種はWindows 10 Pro 64bitからのダウングレードモデルですが、
Windows 10用のメディアは付属していないのですか?
書込番号:25988172
0点

>三八二さん
リカバリする際に機種のチェックが入るので、リカバリできないと思います。
まあ、ダメ元でやってみたら良いと思いますが。
プロダクトキーが付いているなら、違法にはならないでしょう。
書込番号:25988173
0点

うまく成功できるかどうかは分からないが、以下サイトを参照して下さい。
>1/3 サポートサイトからダウンロードできるDell Windowsリカバリイメージ
https://www.dell.com/community/ja/conversations/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8os/13-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bdell-windows%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8/647f6ef2f4ccf8a8dec54bd4
現実的には、>猫猫にゃーごさんのにMicrsoftからWindowsのインストールメディアを作成して、OSをクリーンインストールする方が良いでしょう。
大抵のドライバは、OSのインストール段階で入ります。
また、公式のドライバダウンロードサイトは、
https://www.dell.com/community/ja/conversations/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8os/13-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bdell-windows%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8/647f6ef2f4ccf8a8dec54bd4
書込番号:25988223
0点

DELLでこう言うサイトが有りました。
>Dell SupportAssist OS Recovery ユーザーズガイド
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/support-assist-os-recovery/saosrug/dell-os-%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-be5339b2-c3cb-410f-98e6-9bbff3341c0e&lang=ja-jp
次のサイトへ遷移します。
>Microsoft Windowsを再インストールする
>PCのオペレーティング システムを再インストールする必要がありますか。
>Dell OS Recovery Toolを使用してUSB回復ドライブを作成すると、PCに付属されていたバージョンのWindowsまたはLinuxを再インストールすることができます。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/OSISO/recoverytool?tfcid=gen_1180504
私はかつて、Windows 10のノートPCでDell OS Recovery Toolで回復「ドライブ「を作成したことがありますが、それで初期化した割には約に立たず、結局Microsoftサイトから作成したインストールメディアでクリーンインストールしました。
書込番号:25988243
0点

奥さんの使っていないPCを譲ってもらうだけでいいような。。。
Q.第一
A.技術的には可能。
サービスタグなどが分かればDell OS Recovery Toolを使って他のPCからでもリカバリ用USBを対象DELL PC用のもので作ることができる。
ただし、DELLがOSイメージを提供している製品に限る。
(画像のように古いDELL PCのサービスタグを当てるとOSイメージ無いよって言われることも)
Q.第二
A.修理の範囲内での部品交換ならMicrosoftも許容していますが、それはあくまでメーカー修理対応を受けての場合で、個人は基本いじっちゃダメ。
何らかの方法でパッケージ版とかのライセンスを購入できたとしてもWindows 7はサポート終わっているのでライセンス認証は通らない可能性という問題もある。
書込番号:25988446
0点

Windows MEの頃から、メーカー製のリカバリメディアには
機種チェック機能があります。
他の方も言われている、MSが公開している汎用イメージでOKです。
不明なデバイスが有っても、ネット接続して放置していれば入ってきます。
この機種はWIndows11は無理ですから、WIndows10しか入りません。
となると、使えるのは後1年足らず。
新規PCの購入か、Windows以外のOS(Chrome OS Flex等)を
検討された方がいいと思います。
書込番号:25988457
0点



SSD > Sandisk > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
【困っているポイント】
先ほど届きssdの外付けケースを使用したのですが、書き込み速度がとても遅く不具合が生じてます。
macbookproに使いたいのですがなにが問題なのでしょうか。ケーブルやポート、規格も変えてみたのですが直りませんでした。
書込番号:25987768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryoki0753さん
>書き込み速度だけ以上に遅い
バックグラウンドで何かやっていませんか。
USBを多用していると遅くなりますよ。
書込番号:25987797
1点

>ryoki0753さん
オフセットズレてませんかね?
書込番号:25987808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>・・・ssdの外付けケースを使用・・・
当該ケースが、影響していませんか ?
書込番号:25987849
5点

ケースとの相性では無いでしょうか。
一部のケースのチップは発熱で故障しやすいものもあります。
書込番号:25987882
6点

テスト方法もケースも書かないでエスパーレスせぇと、、、orz
ケースとの相性では?
https://www.techno-edge.net/article/2024/04/09/3145.html
書込番号:25987888
5点

>ryoki0753さん
SSDが偽物ではないか、ケースが不良品ではないか、といったことも視野にいれるべきでしょう。
こちらも参考に。
SSDが異常に遅い?|書き込み・読み込みのスピードアップ対策
https://jp.easeus.com/partition-manager/why-the-ssd-low-speed-and-solution-to-speed-up-ssd.html
書込番号:25987938
5点

説明不足で申し訳ないです。ケースはORICO M.2 NVMe SSD 外付けケース USB 3.1gen2です。MacBookにtype cで挿してテストしています。
不具合だった場合ケースかssdかどちらを変えたほうがいいかはわかりますか?
書込番号:25990277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
ゲーム用pcのサブモニターの買い替えでこちらを購入しました。こちらをpcとSwitch等と切り替えてキャプチャーボードのパススルーで表示させようとしているのですが、うまくいきません。買い替え前は中華製(?)wqhdモニターで同じように繋いでいたのですが映っていました。
Switchやps4から直接HDMIだともちろん映ります。しかしキャプチャーボードを挟むと映らなくなります。原因がわかりません。
キャプチャーボードはGV-USB3HDS/Eです。
書込番号:25987618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じキャプボを使っていて同じ問題に遭遇しました。
その後どうされましたでしょうか?
書込番号:26259072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)