パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2743

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > B227Qbmiprzx [21.5インチ ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
画面が明るすぎて目が痛いです
【使用期間】
一カ月
【利用環境や状況】
職場でのデスクワークで使用しています。
会社のパソコンなので買い替える訳にもいかず困っています。
【質問内容、その他コメント】
彩度調整の設定を維持することができません。
画面が眩しくて目が疲れます。
モニターに付いているボタンで設定しても、個人用設定から調節しても、暫くしたら明るさが元の状態に戻ります。解決方法知っておられる方いらっしゃいませんか?

書込番号:25987028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/12/05 18:37(10ヶ月以上前)

>>彩度調整の設定を維持することができません。

マニュアルを見たのですが、彩度調整のことは書かれておらず、輝度調整のことでしょうか?

https://global-download.acer.com/GDFiles/Document/User%20Manual/User%20Manual_Acer_1.0_A_A.pdf?acerid=636513445774315645&Step1=MONITOR&Step2=B%20SERIES&Step3=B227Q&OS=ALL&LC=ja&BC=ACER&SC=AAP_3#_ga=2.221387359.693538036.1544867250-556996363.1538116885

書込番号:25987131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/12/05 18:56(10ヶ月以上前)

輝度調整です。間違えました、すみません。
いろいろネットで調べたり、YouTubeで調べたりして試したのですがどうしても明るい状態に自動で戻ってしまいます。職場なので蛍光灯のあかりで部屋が明るい状態です。センサーがあってそれに合わせていたりするのかなとも考えたのですが、画面を暗くして維持する方法がどうしてもわかりません。
電話でお客様相談窓口にも問い合わせしたのですが、日本の方がスタッフにいないらしく、詳しく聞けませんでした。

書込番号:25987152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/06 07:32(10ヶ月以上前)

輝度に関係なく何かしら設定を変更したパソコンの方も元に戻るのでしょうか?
であるなら、会社がそういうポリシーで運用していると思われますので上司に相談された方がよろしいかと。

パソコンの方の輝度以外の設定変更が適用されたままなら、片っ端から輝度設定を変えてそうなソフトを見ていくしかないです。

OS関連だけじゃなく、グラフィックやパソコンメーカーが入れているアプリなどにもあります。
キーボードにfn+お日様マークとかで輝度を上げ下げ出来るものもありますし、キーボードのショートカットから輝度のオートを切れる製品もあります。

パソコンメーカーのアプリで例えるならHP(ヒューレットパッカード)のパソコンは、HP Command Centerというアプリが入っていることがあります。
これのシステムコントロールにフォーカスモードというのがオンになっていると自動で輝度を変えることがあるのでオフにする。

こんな感じで一見関係のないような設定でもオートになることがあるのでパソコン側の情報もあれば何かアドバイスできるかもしれませんん。

書込番号:25987752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アプリ一覧がでない

2024/12/05 17:26(10ヶ月以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09

クチコミ投稿数:6件

普通スマホで下部から上にスライドすると導入したアプリが全て表示されるのですが、どの設定で出せますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:25987027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2024/12/05 18:22(10ヶ月以上前)

ドロワーアイコン(通常は白丸の中に点が6個)がありませんか?
それをタップするとアプリ一覧が表示されます。
※うちの旧いタブレット(Android 7.0)は、この方法で表示します。

「Android ドロワーアイコン」で画像検索してください。
・Yahoo!の画像検索結果
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=Android%20%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3&ei=UTF-8&x=nl

書込番号:25987106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/05 20:37(10ヶ月以上前)

私のはBAH2-W19ですが多分同じだと思うので、以下を試してください。

まず設定を起動します。
左ペインの一番上にある検索窓に「ドロワー」を入れて検索します。
すると「ホーム画面のスタイル」ってのがあるので、
標準→ドロワーに変更します。
するとドックの真ん中に白丸の中に点が9つのアイコンが現れます。(アプリってアイコン)
それをタップすると全アプリが表示されます。

この設定では今までのホーム画面のアイコン配置と異なる画面になりますが、また設定を標準に戻せば元通りの配置ホーム画面に戻ります。
尚、ドロワーに変更した状態で「アプリ」のアイコンをホーム画面に移動したりはできませんでした。

書込番号:25987291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/06 01:47(10ヶ月以上前)

お二人とも迅速なお答えありがとうございました。
アプリ出ました。感謝感謝です。

書込番号:25987596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 簡易水冷のオーバーヒートについて

2024/12/05 15:49(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 happy--さん
クチコミ投稿数:11件

現在自作PCで簡易水冷を使用しているのですがゲームをしていると冷却媒体が60℃まで達してしまいファンが全開で回転していてiCUEアプリから警告表示されます。ファンやラジエーターを見た感じそこまで汚れていないです。
今日突然発生してしまって困ってます。
まだ情報が足りないかもしれませんがご容赦ください。

CPU:Core i7-14700K
クーラー:iCUE LINK H150i RGB AIO
使用期間は1年弱です

書込番号:25986897

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/05 15:52(10ヶ月以上前)

CPUの温度は?

書込番号:25986901

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/05 16:14(10ヶ月以上前)

普通はポンプでしょうね。

書込番号:25986931

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/05 16:46(10ヶ月以上前)

私もiCUE LINKを使っていますが、iCUEソフトウェアで自分で設定してデフォルトに指定したプロファイルがいつの間にか消えていたり、ファン制御の温度ソースを「CPUパッケージ温度」にしていたのに勝手に「冷媒温度」に変わって、しかしファン制御カーブはCPUパッケージ温度前提のままなので、冷媒温度が上がるいったことを複数回経験しています。
冷却のプロファイルは想定しているものが設定されていますか?

書込番号:25986974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/05 17:08(10ヶ月以上前)

afterburner等でゲームベンチで温度推移測るのも手だと思ます

corsairのソフトがバグなのか何とも言えませんね

書込番号:25986994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/05 17:12(10ヶ月以上前)

ちなみに、私はラジエーターファンを細かく制御するために温度ソースとして「CPUパッケージ温度」を選んでいますが、iCUEのデフォルトは「冷媒温度」なので、「冷媒温度」がソースになっているから駄目というわけではありません。


そういえば、iCUEソフトウェアやファームウェアは最新になっていますか?

書込番号:25987007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2024/12/05 17:51(10ヶ月以上前)

以前使っていたワークステーションは水冷の冷却水が減って、ポンプ自体が空回りして熱暴走する状態でした。

対策として水冷PC用クーラント液を補充し、とりあえずは復旧しました。

書込番号:25987067

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2024/12/05 17:57(10ヶ月以上前)

水温60℃はやばいですね。

ラジエターファン前回にしても温度が高いままなら、クーラント減ってるかエアー噛みしてるかスラッジたまってどこかで詰まってるかだと思います。

ケース傾けたりして音がするならエアー噛みの恐れもありますが、保証が効くなら交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:25987078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

出力切り替えボタン

2024/12/05 11:34(10ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > HP > HP Z24n K7B99A4#ABJ [24インチ ブラック]

クチコミ投稿数:31件

この機種を中古で購入しようと検討してます。
映像出力の切り替え(HDMIからDVI等)ボタンはありますか?
メニューで何回もボタンを押して出力切り替える機種もあるためそういうのは避けたいと思ってます。
手軽にサッと1ボタンで切り替えられたらなと思って質問しました。

書込番号:25986569

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 12:20(10ヶ月以上前)

>めたもるさん

>出力切り替えボタン

メニューから入力信号の変更や自動切替の設定するみたいですね

https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/audio-visual/faq/10/

書込番号:25986622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2024/12/05 13:49(10ヶ月以上前)

HDMI切替器かHDMI KVMスイッチを導入すれば、
複数台のPC等をボタンやリモコンで切替えられます。
ホットキー対応のKVMスイッチなら、キーボード操作で切替可能。

書込番号:25986752

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/12/05 17:36(10ヶ月以上前)

入力切替は、自動切替と手動切替があり、手動切替の場合はOSDメニューから行います。

ユーザーガイド9ページから。
>注記:入力系統から、有効なビデオ信号がモニター側で自動的に判別されます。手動でビデオ入力信号を選択するには、モニターのフロント パネルにある[次の入力]ボタンを押すか、[メニュー]ボタンを押し、[入力コントロール]を選択してオンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューを使用します。
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-z24n-24-inch-narrow-bezel-ips-display/7527837

書込番号:25987046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/12/05 20:25(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
物理的に切替器もありですねありがとうございます。

>キハ65さん
ありがとうございます。
>>モニターのフロント パネルにある[次の入力]ボタンを押すか
これは[次の入力]ボタンを押せば例えばHDMI→DVI→DPのように切り替わっていくのでしょうか。

書込番号:25987277

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/12/05 20:43(10ヶ月以上前)

ユーザーガイド16ページから、
>モニターの電源が入ると、モニター ステータス メッセージが 5 秒間表示されます。このメッセージには、現在アクティブなビデオ入力信号、ソース自動切り換え設定のステータス(オンまたはオフ、工場出荷時の初期設定はオン)、現在のプリセット ディスプレイ解像度、および推奨されるプリセットディスプレイ解像度が示されます。
>モニターは入力信号をスキャンしてアクティブな入力を検出し、その入力を使用して画像を表示します。

書込番号:25987301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/12/05 20:57(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
電源ボタン時にステータスが表示されるのは理解しました。
結局[次の出力]ボタンはあるのですか?そしてこれは前述のような機能はあるのですか?
ご使用になってみてどうなってるかお教えください。

書込番号:25987326

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/12/05 21:36(10ヶ月以上前)

>めたもるさん

私はHP Z24nのユーザーでは有りません。

ただ、EIZOの4Kモニター EV2785-WTで自動検出機能を使用しております。

モニターへのUSB Type-Cケーブルを抜いて、もう一度刺した動画を撮りました。

書込番号:25987372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/12/05 21:49(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
すみません。
Z24nについて知りたいので別機種の自動検出機能については求めてません。

私が知りたいのは先述したように
「>>モニターのフロント パネルにある[次の入力]ボタンを押すか
これは[次の入力]ボタンを押せば例えばHDMI→DVI→DPのように切り替わっていくのでしょうか。」
の部分です。


これができれば即決で購入するのですが、どなたかお使いの方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:25987387

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/12/05 22:01(10ヶ月以上前)

>めたもるさん

HP Z24nのユーザーでは有りませんので、消えます。

マニュアルに書いてあることしか、分かりません。

書込番号:25987395

ナイスクチコミ!0


托鉢さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/07 11:14(10ヶ月以上前)

職場でZ24n使っています。
当方の使用ではDVI接続のみなのでOSDメニューは開いた事なかったのですが試しに開いてみました。

(1)任意のボタンを押しOSDメニューを表示させる
(2)入力コントロールアイコン選択
(3)縦表示で上からDP1、DP2、DVI、HDMI順を↑↓キーで選択

書込番号:25989522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/12/07 16:54(10ヶ月以上前)

>托鉢さん
ご丁寧にありがとうございます。
OSDメニューを開いて行くのはちょっと面倒だなと思ってまして、できたら1ボタンで切り替えできないかと思ってるんですがそのようなボタンないですかね?

書込番号:25989923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 TVへのミラーリングは可能ですか?

2024/12/05 08:24(10ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB

スレ主 Eperさん
クチコミ投稿数:2件

REGZA 32v35nTVとの無線ミラーリングを希望しています。
【設定】→【接続と共有】→【キャスト】もしくは【ワイヤレスディスプレイ】 からの画面共有が可能なのかご存じでしたら教えてください。

Redomi 9T を所持していますがこの機種ではミラーリングは出来ませんでした。他、redomi note 10proからはミラーリングは可能でしたので、同じxiomiでも機種によって違うのだと思います。ミラーリング出来るタブレットを探しています。



書込番号:25986340

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/12/05 10:30(10ヶ月以上前)

別のAnsroidタブレット(Headwolf FPad5)ですが、検索で「キャスト」と検索し、キャストで表示されているデバイス(Chromecast)をタップすると、TVにタブレットの画面がミラーリングで表示されます。

書込番号:25986496

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eperさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/05 10:51(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。所有しているかなり古いhauweiのandroidタブレットでもミラーリングはできるのですが、当該機種がミラーリング可能なのか?がわからず購入できないでいます。Redimi 9Tの場合、TVとスマホ双方で画面上に機種名が表示され、接続待ち(クルクルと捜索中)にはなるのですが、結局繋がらず…。他のxiomi機種だとミラーリング可能なのと、有線ではなく無線で接続したいので調べている最中です。

書込番号:25986521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

複合機に勝る点は何ですか

2024/12/04 22:37(10ヶ月以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400

クチコミ投稿数:9件

さんざん既出の質問かもしれません。
プリントもしたいけど、スキャナの性能も欲しい欲張り派人間です。

学生時代はアルバイトをがんばって、エプソンの家庭用複合機のはしりのようなものを7万円くらいで買って、大学の勉強用に問題集をコピーして繰り返し解いたり(本に書き込んでしまうと1回しか勉強できないので)、自分で書いたイラストをとりこんだりして、満足していました。
その後、自分への卒業祝いに、自分でPIXUS MP770に買い換えて、スキャナは両者ともCCDながらも、エプソンのほうがはるかに性能がよかったな、、、と思いつつそれなりに満足して使っていました。

いまは、キヤノンのMG6730を使っており記憶違いでなければスペック上はスキャナはCCDとなっていたような。。でも絶対にCCDのクオリティではないです。

そして電源周りが不調なので買い換えたいです。
最近プリントを全くしないのと、いまの複合機で手ごろな価格のものではCCDの機種がない印象だったので、スキャナだけでいいかなとも思ったんですが、スキャナはスキャナで自分の想像と異なるラインナップです。

いまは同価格帯、むしろこのスキャナよりも安い複合機がありますがこのスキャナのメリットは何でしょうか。
自分の取り込み頻度は週2回程度、1回に取り込む数は一桁回数です。
スピードは気になりませんし、設置場所もいまの複合機にすげかえるので特に問題ないです。むしろコンパクトなスキャナならA3もいけるのではと思って居るくらいです。
個人的には原稿が多少浮いてしまっても読み取って欲しい。。。
オススメをご教授ねがいたいです。


コンデジがスマホに駆逐されたみたいに、スキャナも複合機に駆逐されてしまったのでしょうか。
ちなみにコンデジは今年1月に、PowerShot G7 X Mark IIIを注文したのですがまだ納期未定で待っています、、、

書込番号:25986037

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2024/12/04 22:43(10ヶ月以上前)

>セサミクッキーさん
今はプリンターすらコンビニのプリンターで十分という考えが多いかもしれません。

自分はMG8230を所有していますが、大して印刷していないですね(苦笑)。
スキャナーとしては、定期的に使ってます。

スキャナー単独は駆逐されているような気もします。

※単独のスキャナーも昔は所有してましたよ。

書込番号:25986044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400のオーナーCanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400の満足度4

2024/12/04 23:25(10ヶ月以上前)

今年に入って、当製品を買いました。
プリンター/複合機/スキャナーは、いずれも所有していないところ、紙類を取り込んで処分したくなったのが動機です。

特に複合機との比較はしてませんが、なるべくシンプルで安いものを選んだらコレだったという程度。
私は印刷頻度が非常に低いので、必要に迫られたらコンビニでやるのが向いています。

そしてスキャンは一ヵ月に一度やるかどうかなので、使わないときはクローゼットなどに放り込んでいますが、複合機よりは小さいのかなと思います。

単独のスキャナー製品が将来的に無くなるか、私にはわかりませんが、そうなったらその時に考えればいいかなと。

ということで、スペック的な説明ができずスミマセンが、シンプルで余計なものがないのがいいという意見です。

書込番号:25986084

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2024/12/05 00:14(10ヶ月以上前)

スキャナの性能に拘るなら、2014年と発売は古いけどEPSON GT-X980。
https://kakaku.com/item/K0000689183/

GT-X980の読み取り方式は、CCD方式。
低価格のスキャナや複合機のスキャナの読み取り方式は、CIS方式。

>プリンターのスキャンの読み取り方式「CIS方式」と「CCD方式」の違い!
https://printing.ink-revolution.com/purikaku/difference-between-cis-method-and-ccd-method/#:~:text=%E3%80%8CCCD%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81Charge,%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25986130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/09 23:13(10ヶ月以上前)

皆さま
お返事ありがとうございます。

複合機の安い機種にいたします。
今はスキャナってプリンタのオマケ機能なのですね。。。
わたしとしては、スキャナのオマケのプリンタなのですが、、、

わたしもプリントするときは近所のコンビニでプリントしてます(年に1度あるかないか程度)。自分がいま持っている複合機は目詰まりしてしまってプリントできないので、、、(ケチって3rdを使ったら一発OUTでした)

とはいえスキャナも別に高品質なものが欲しいわけでもなく、趣味の博物館や講演会でもらった資料を取り込むくらいの用途なんですが、資料が結構自由な形式だったりするので「スキャナ単品でA3が廉価であったらうれしいな」とか「原稿が多少浮いても読み込んで欲しい、文字が読める程度に!」と思って居ました。
置き場的には、今の複合機(割とおおきめ)と取り換える形になるのでサイズ的にはかなり融通が利くんです。

なんとなくわたしのニーズは絶望的っぽいので、安価な人気製品を買うことにします。。。
皆様のご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25993115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)