
このページのスレッド一覧(全2747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 16 | 2025年2月15日 18:43 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2024年12月3日 13:27 |
![]() |
14 | 7 | 2024年12月2日 16:00 |
![]() |
5 | 1 | 2024年12月2日 18:51 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月14日 16:17 |
![]() |
22 | 4 | 2024年12月2日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > BH14NS48 バルク [付属ソフトなし]
初歩的な質問ですみません。DELL社270s(Win10)のDVDを取り除き、BH14NS48中古を取り付けました。しかしブルーレイドライブとの表記もなく、デバイスマネージャー開いてもDVD/CDROMのところには何もありません。(ちなみにUSB接続の外付けブルーレイドライブは動作します)。SATAの接続が抑え方が足りない、逆に刺した、NS48はwin10では動作しないものだとか、いろいろ考えます。お知恵がありましたらよろしくお願いします。
3点

>ハーベリーノさん
デバイスマネージャーのディスクドライブの項目にありませんか。
書込番号:25982939
5点

↓Windows10でDVD/CDドライブを認識しない場合にレジストリ編集で対処する方法!
https://pc.siraberu.info/post-412/
3-4 EnumDevice1の値を変更 で治ることが多いです。
※レジストリを変更する前に「復元ポイントの作成」をすることをお勧めします。
書込番号:25982956
5点

システム基板(マザーボード)上のSATAコネクターとブルーレイドライブのSATAコネクターはSATAケーブルで接続されているでしょうか。
また、もう一度ブルーレイドライブに接続しているSATA電源コネクター、SATAコネクターとのケーブル接続をもう一度確認して下さい。
マニュアルPDF
https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_vostro_desktop/vostro-270s_owner's%20manual_ja-jp.pdf
書込番号:25982972
6点


主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
現在使用中Dす。認識はしますが、、、
DEVICE MANAGER で一度、該当するDRIVER を削除してみてください。
自動で最新版DEVICE DRIVER をINSTALL 開始します。
書込番号:25983010
5点


>湘南MOONさん
DVD/CDromドライブには何も出てきませんので
>キハ65さん
開けて点検しましたが症状は一緒です。
書込番号:25983111
4点

sataケーブルを変えてみる 電源ケーブルを変えてみる それでもだめならマザーボードの各ケーブルの位置を変えてみる。
最終的に何やつてもだめならUSB接続のドライブとして使う。です。
ドライブ自体通電して使えるものかどうかが鍵だと思います。壊れていれば論外です。
書込番号:25983130
6点

>ハーベリーノさん
>逆に刺した、NS48はwin10では動作しないものだとか、いろいろ考えます。
基本的にNS48にはWindows10に適応するドライバーは用意されていないようですね。
>質問にあるサイトに[対応OS:Microsoft Windows8 / 8.1 / 7 / Vista /XP]とあり、Windows 10は対象になっていません。
>下のサイトをみても、Windows 10に適合するドライバーは用意されていないようです。
>BH14NS48は7〜8年前に発売されたもので、Windows 10がリリースされてから5年近く経つのにドライバーが
>用意されていないということから、今後も対応することはないと思います。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/bh14ns48%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4/49354bd0-3325-4b60-be37-a32b9922ac09
ただし、理由はわかりませんが別のBTO Windows10マシンで動作しているのであれば、そのPCからドライバーを
見つけ出して手動でドライバーをインストールできれば、DELL社270s(Win10)でも動作するかもしれません。
>アクロバットな方法としては、ほかのPCからinfファイルを保存(エクスポート)して持ってくるという方法もあります。
>ドライバのエクスポートについてはこちらの記事でまとめています。
https://correct-log.com/how-to-install-driver-by-devicemanager/
書込番号:25983141
5点

うちのBH14NS48はWindows10のMicrosoft標準ドライバで動作していますので、接続に問題が無ければドライブの故障の可能性が高いと思います。
書込番号:25983169
6点

デバイスマネージャーで、非表示を表示にしますと、DVD/CD-ROMドライブに、
HL-DT-ST BD-RE BH14NS48
HL-DT-ST DVD+-RW GHBoN
PIONEER BD-RW BDR-UD02 USB Deviceの三行が表示されます。
PIONEERは外付けブルーレイで、取り付ければ動作します。GHBoNは、旧DVDでして、取り外した後もここにあるのですね。
BH14NS48は、情報はゲットしているのですね。
二行目はアンインストールすればいいでしょうか。
一行目は更新かければいいでしょうか。初心者ですみません。
書込番号:25983280
5点

>ハーベリーノさん
非表示デバイスの表示は以前に接続したデバイスが表示されますので、正常に動作するものが接続されていれば非表示デバイスの表示を選ばなくてもデバイスマネージャーに表示されます。
多分、BH14NS48のプロパティ表示では全般タブに接続に問題が有りますが表示されているのではと思います。
アンインストールして再起動してもデバイスマネージャーに表示されなければドライブに問題がある可能性が高いです。
書込番号:25983360
0点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
◆HL-DT-ST BD-RE BH14NS48のドライバー削除してみてください。
自動で最新版がinstallされるはずです。
◆次にもしかして、firmware update となると、以下のサイトで最新版を当ててください。
自分は、最新版をあててます。
『[The Latest Firmware]New firmware (ver. N1.03-A0) for only BH14NS48(SUPER MULTI BLUE BLU-RAY)』
です。
もちろん、アテクシのドライブ、正常動作中です。
最新版 firmwareをあてるというのは、
最近のBlu-ray Disc を認識するようにもなります。
>https://www.lg.com/jp/support/product-support/cs-BH14NS48.AXJA1HB/
>
書込番号:25983590
0点

>YAZAWA_CAROLさん
ドライバ削除して、PC開けてコネクタを思い切り押しました。ゆるんではいませんでしたが。
昼、夜と二回電源いれたところ、夜にはブルーレイドライブが動作しています。お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:25986001
0点

ハーベリーノさん
それは良かったです!
折角購入して、つながらないと心配ですからね。
将来的に Blu-ray Disc 認識しなかったら、
Device Maneger で接続確認し、
次に、firmware version-up してください。
自分 BH14NS48 バルク と2ドライブ接続しており、
同メーカのやや古いブルーレイドライブを使用中に new disc 認識せず。
アラアラで firmware version-up でdisc読めました!!
なことも有りましたが、参考ですm(__)m
では失礼します。
書込番号:25986027
0点

主様
実行済みでしょうが、
今後ブルーレイ媒体対応も踏まえて、
上記サイトでdownloadしてください。
「firmware update 」 をして下さいね。
書き込み媒体が増えます。
それの今後は、繰り返しですね。。
老婆心でした m(__)m。
書込番号:26076427
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
【困っているポイント】
IPアドレス固定(192.168.5.xxx)で使用していたところ、LinkStationのウェブ設定画面がグレーアウトし、アクセスできず。
ただし、IPアドレス直叩きでフォルダへのアクセスは可能。
NASnavigation2上にも表示されている。
数日後、一部フォルダにアクセスができず、NASnavigation2IPアドレスを自動設定にしようとしたところ、うまくいかず。
電源をオフにしたうえで各ケーブルを外して放電し、ファンクションボタンを押しながら電源を入れて初期化を試すも、IPアドレス直叩きでアクセスができなくなり、NASnavigation2上からも消える。
該当IPアドレスにpingを飛ばすものの、反応なし。
パソコンのIPアドレスを別のIPアドレス体系(192.168.0、192.168.1)に変えるも見つからず。
本体ランプが電源:白点灯、リンク(太陽マーク):非点灯
【使用期間】
2年
【質問内容、その他コメント】
こちら、なんとかして中のデータをサルベージすることはできますでしょうか?
データ移行用のハードディスクはすでに用意しております。
最悪分解の上、SATAケーブルで接続&ツール使用もやむなしか?と思っております。
お知恵をお借りできますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25982930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mmmakiiiさん
> ネットワーク上に見つからない
分解してもデーターは取り出せないかも
書込番号:25984123
1点



自分の用途にそのPCが合ってるかどうか?
じゃないですかね?
書込番号:25982803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>omarukoさん
PCでやりたい事、編集作業だとかゲームしたいだとか具体的に考えて
書込番号:25982841
0点

CPUとGPU性能。
メモリとストレージの容量。
画面サイズと解像度。
各種インターフェースの過不足。
ノートならバッテリー容量。
あと値段。
書込番号:25982845
0点

以下のサイトを参考にして下さい。
NEC
>【初心者向け講座】パソコンを安心して購入するための基礎知識
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/best-pc-for-beginners.html
富士通
>ITのプロに聞いた、初めてパソコンを買うための基礎知識。購入時に失敗しないコツは?
https://www.fmworld.net/fmv/special/24university/article04/
HP
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/pc-choose/
価格ドットコム
https://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
書込番号:25982853
0点

ノートの場合は全部。
一か所でも気に入らないところがあると買い換えるしかなくなる。
全体: 重量、大きさ、筐体の材質、見た目、色、耐久性 (持ち歩く場合)
駆動関連: バッテリーのもち、ACアダプタのサイズや重量や温度、予備が買えるか、PD対応、ファンやノイズ
性能: CPUの世代、Pコアの数、Eコアの数、ベンチマーク性能、ゲーム性能、クリエイティブの性能、AI性能。メモリの性能と容量と拡張性、ストレージの方式と容量と転送速度と拡張性。GPU性能、給電有り無しの違い、挿すポートによる性能の違い、騒音
ディスプレイ: サイズ、解像度、種類(有機EL等)、色域、色再現性、リフレッシュレート、グレア/ノングレア
キーボード: 配列(特に自分の使うキーが変則配列になってないか)、キートップの形状、適切なスペースがあるか、バックライトの有無
インターフェース: DPやThunderboltに対応しているか、SDカードや速度、LANやHDMIの有無
あとサポート。ビジネスならオンサイトサポートが受けられるか等。
書込番号:25982859
0点

あぁあとメーカー(ブランド)。
アメリカが名指ししてるようなメーカー使ってるところをお客様に見せると、ビジネスの場では神経疑われる。
書込番号:25982860
0点

支払えるか。
書込番号:25982869 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Hub (第2世代)
もう3年近く新製品が出ていない所をみると、もうGooleのNestシリーズは出ないのでしょうか?
Nestシリーズに限らず、Gooleのスマートスピーカーやスマートディスプレイなどが出るような情報はありますか?
3点

>ハゲが悪いさん
>Google Nestシリーズの新製品はもう出ない?
かもしれませんね。
Echoの話ですが、Alexa事業は大赤字とか。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00086/00322/
デバイスを利益無しの安売りで普及させ、あとは有料アプリを買ってもらうとかAmazonでの買い物が増えるとかで利益を出せばよいという目論見だったが、デバイスはすごく普及したが目論見は外れた。これからは、Alexaが進化して有料化されるとか…。
Googleも例外ではないだろう、とのこと。もうデバイスの安売りはやらないかも。そして、Googleアシスタントを進化させて有料化する方向か…。
書込番号:25983082
2点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RZ [ブラック]
こんにちは、お世話になります。
こちらのケースで、Ultrastarなどのいわゆる3.3v問題があるHDDを使用されている方いますでしょうか?
ディスクのマスキングなどはなるべくしたくないため、そのままでも認識するかどうか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4949090752160.html
※3.3V電源は供給されません。 ※電源コネクタ4ピンのドライブは接続できません。
だって。
古いHDD は3.3必要だったけれども、Ultrastar でもモデルによっては3.3V使わないのもあるよね。
ちなみにそのHDDの型式名は?
書込番号:25982601
1点

3.3V電源が供給されないので、そのままで認識されます。
3.3V電源が必要なHDDはほぼ絶滅しているので、最近のケースなら大丈夫でしょう。
書込番号:25982612
1点

お返事遅くなり申し訳ありません。
その後購入し無事動きました。
お二方ありがとうございました。
書込番号:25999108
0点



CPU > インテル > Core i7 12700 BOX
どっかのBTOの12400搭載機を買ったのですが、12700に換装したいと考えています
換装したとしてbios更新は必要ですか?
マザーボードがasrock b660 M.016なる物らしく製品ページがないBTO仕様のものと思われます
書込番号:25982256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本的には不要で起動すると思います。
12世代から12世代なので冷却などをきちんとする。
大きくなる電力に対応出来る電源か?などが大丈夫なら動作すると思います。
13世代14世代への変更はBIOSアップデートが必要になる場合が有ります。
書込番号:25982317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(^q^)(^p^)さん
12400と12700は、同時に登場した同世代のCPUなので、BIOSも両方に対応しているのが普通です。
「どっかのBTO」だけではこれ以上正確な答えは難しいです。
書込番号:25982348
4点

>(^q^)(^p^)さん
>換装したとしてbios更新は必要ですか
やらなくても 乾燥できると思いますが、矢田法が良いかも
書込番号:25982362
1点

12400から12700で3割くらいの性能UP。
12700。新品で4.5万円。消費電力が、最大で117Wから180Wなので、場合によってはクーラーの買い換えも。
まぁ、12400か12700か、買うときに選ぶのなら、差額2.2万円で3割増しなら選択肢に入る(入った)と思いますが。12700を新規に買ってまで…という価値が、その性能3割アップにあるのか?を考えると、微妙かな?とも。
中古。特定の品質の中古なんて物は無いので、並べてギャンブルです。問題が起きたときに解決できるだけのスキルが無いのなら、お薦めはしません。
その費用、新しいPC買うときの貯金に回した方が建設的かな?
書込番号:25982382
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)