パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定メニューが出ない

2024/11/09 00:14(10ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > AIWA > JA3-DSP2701 [27インチ]

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件 JA3-DSP2701 [27インチ]のオーナーJA3-DSP2701 [27インチ]の満足度4

モニタ裏側のジョイスティックで、ゲームの裏コマンドを入力するみたいな操作で困っています。
取説を読むと、「左に押す」(画面からみて右)と、OSDメニューが出るとあるのですが、出ないです。

右に押す 輝度変更
上に押す カーソル形状変更
下に押す 入力変更

これらはできるんです。
「左に押す」コマンドだけが入らない。
わかる方いますか?

書込番号:25954565

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件 JA3-DSP2701 [27インチ]のオーナーJA3-DSP2701 [27インチ]の満足度4

2024/11/09 12:50(10ヶ月以上前)

「左押す」コマンド入れようとして、
ジョイスティックの左方向を(画面からだと右)グリグリと探っていたら、コマンド入り、OSDメニューも出たし、入力切り替えもできました。
「ジョイスティックを奥に押し込まず、浮かせた状態で右に動かす」
のが重要らしいが、他の方向では同じ現象はないです。
こんな操作性では、使いにくい。

書込番号:25955036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

最近、PC起動後、動画を見ていると画面に白い線が入ったり、画面が一瞬ブラックアウトします。
症状が出ているときはそれが繰り返され、再起動すると収まります。
なお、動画をとじて後、何もしていないときも同様の症状が出ます。
毎回起こるわけではなく、PCを7回使用中1回出るくらいの頻度です。

症状に対して試したことは下記のとおりです。
@高負荷のゲームやベンチを走らせた➡特に問題なし
A別のグラフィックボードを使用した➡同様の症状が出た。
B電源を交換した➡同様の症状が出た。
Cメモリーを交換した➡同様の症状が出た。


やはりマザーボードの不良でしょうか?
また、PCを起動後、数分くらいで”ピッ”という短いビープ音のような電子音が、
マザーボード付近から鳴ります。ビープスピーカーは付けていないです。
症状に関してお気づきの点があればご教示いただけますと幸いです。

【PC構成】
CPU:Core i5 12400F
MB:TUF GAMING B660M-PLUS D4
メモリ:CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
VGA:GG-RTX4070-E12GB/DF2
SSD:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
電源:DEEPCOOL PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP

書込番号:25954266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/08 19:54(10ヶ月以上前)

電源ノイズ干渉のような気はしますね。

近くに工場などはありますか?
マザーが悪いとしても、そう言う現状は電力が瞬断するとか、ノイズ干渉な気はします。
まあ、パーツの一部が壊れかかっていてノイズ源になってるならありえるかもかなー。。。

書込番号:25954325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/08 23:33(10ヶ月以上前)

別のモニタを試してみては?

あと、音の発生源は突き詰めておいた方が良いかと思います。マニュアル見ただけですけど、そのマザボにスピーカーを挿してもいないのにビープ音がするわけないですよね?

書込番号:25954534

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2024/11/10 23:01(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
周りに工場はなく、住宅街です。
ノイズ干渉の場合は、それを測定でいるようなソフトウェアはありますか?
例えば、HWiNFO64のような。

>のぶ次郎さん
ちょうど使わなくなったモニターを引っ張り出してきたので、様子を見てみます。
たしかにPCのどのパーツにもスピーカーは付いていないので、
音がするはずがないと思っています。
ただ、その音がビープ音そっくりなので、本トラブルも相まって神経質になってました。
使用する部屋を変えたりして、もう一度音がするかよく確認してみます。

書込番号:25956918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/10 23:16(10ヶ月以上前)

そうですか、それならあまりノイズ干渉は無いのかな?
取り敢えず、モニターの内容見て見ないと分からないですね。
まあ、Beep音では無いのは分かってましたが、コイルと言ってもそんな音しないしとは思ってました。
電源に何か入ってるのかな?とは思いましたが、聞いた事はないですが

書込番号:25956928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/11 21:58(10ヶ月以上前)

その様なソフトウェアはないですね。

メモリーを交換したとはありますがメモリーテストをしたということは書いていないですが、交換前後共にメモリー取り付け後にはメモリーテストはしたのでしょうか?

書込番号:25957845

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2024/11/19 23:16(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ご返信が遅くなってしまいすみません。

>交換前後共にメモリー取り付け後にはメモリーテストはしたのでしょうか?
交換前後共にメモリー取り付け後には、Memtest86を実施してエラーは出ませんでした。

書込番号:25967227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

原因が特定出来ずに、困っています。

2024/11/08 18:31(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:6件

電源ユニットを「I」にしただけで、pc電源を押していないのに、勝手にpcが起動します。

しかも、起動はするのですが、OSもbiosにも行けません。

マザーボード内のcpuランプが赤く点灯した状態で止まってしまいます。

なお、このpcを使って最後にやった作業はwindows11の更新です。

つまり、順調に作動していた時期がありました。

考えられる原因を教えてください。

書込番号:25954231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/08 19:47(10ヶ月以上前)

なんとも言えないですか、取り敢えず、ACケーブルを泣いて、ボタン電池を外して暫く放置してから再度、元に戻してもダメですかね?

後、ケースのスイッチには注意ですね。
取り敢えず、マザーのPower-SW(BTN)のケーブルを抜いて起動するかを確認してください。

それでダメならマザーの不良な気はします。
PS/ONが勝手にはいる感じなので。。。

書込番号:25954316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/08 19:56(10ヶ月以上前)

早速、教えて下さり、ありがとうございます。

大至急、やります。

もし、やっても回復しない時は、マザーボードの不良ですか。

高い買い物なので、暗い気持ちになります。

教えて下さり、本当に、感謝します。

書込番号:25954328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/08 21:29(10ヶ月以上前)

ケースのスイッチ配線を抜いてから電源ユニットのマスタースイッチを入れてみてください。
ケースのスイッチに問題があって押し込まれた状態が継続されているという可能性もあります。

書込番号:25954430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/08 21:49(10ヶ月以上前)

教えて下さり、ありがとうございます。

早速、やります。

高い買い物なので、回復出来る可能性がある事は、何でもやります。

教えて下さり、本当に、ありがとうございます。

書込番号:25954446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/09 11:01(10ヶ月以上前)

不具合の内容
電源ユニットを「I」にしただけで、ケースのswを押していないのに、pcが勝手に起動する。

勝手に起動するが、biosにも、windows11にもならず、モニターには何も表示されない。

やった事
1、マザーボードからボタン電池を抜き取り、暫く放置して、ボタン電池を取り付けた。

しかし、電源ユニットを「I」にしただけで、pcが勝手に起動する不具合は回復しない。

2、ケースから伸びている「パワーsw」「リセットsw」「HDD LED」「パワーLED」をマザーボードから抜いた状態で、電源ユニットを「I」にしただけで、pcが勝手に起動し、不具合は回復しない。

考えられる原因と対処方法を教えて下さり。

書込番号:25954931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/09 11:28(10ヶ月以上前)

電源の故障かマザーの故障だけど、入れた途端なら電源の故障の可能性もあります。

書込番号:25954961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/09 11:48(10ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、ありがとうございます。

電源ユニットの不具合か?マザーボードの不具合か?を見分ける方法はありますか?

試せる事は全部やります。

書込番号:25954980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/09 14:22(10ヶ月以上前)

単体にして電源を入れて動いてしまうなら電源にはなるね

書込番号:25955129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/09 21:31(10ヶ月以上前)

確定させるにはどちらかを交換することくらいしかないです。
電源の方が安いですし使い回せるので、交換してみてもいいとは思います。

ただ余計な費用を抑えるなら、ワンコイン診断のある店に持ち込むのがいいでしょう。

書込番号:25955580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/09 22:14(10ヶ月以上前)

お二人とも、親切に教えて下さり、ありがとうございます。

書込番号:25955650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/09 22:27(10ヶ月以上前)

一応、電源が入ったら自動起動という機能は設定にあると思いますので。
BIOSの設定をリセットする意味でCMOSリセットをしてみましょう。

書込番号:25955671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

右クリックからたまに金属音

2024/11/08 17:29(10ヶ月以上前)


マウス > ロジクール > Signature Plus M750 Wireless Mouse

クチコミ投稿数:26件

購入してからまだ数日間のみの使用ですが
左クリックをするとかなりの頻度で謎の金属音(カチカチじゃなくて高音のネチネチみたいな音)が鳴るようになってしまいました
右クリックと比べ音が明確に違うので勘違いではないと思います
皆さんは右クリックと左クリックの音は変わりませんか?異常であれば一度問い合わせしたいと思います

書込番号:25954160

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/08 18:18(10ヶ月以上前)

>ジュゴンーさん
自分はM570ですが、そういう音は出ないですね。

とりあえず、気になるならロジクールのサポートに問い合わせると良いです。

後はリアル店舗で買っているのなら実機で確認できると思うので、
実機で確認すると良いですね。

ちなみに最近はロジクールのサポートとやり取りはしてませんが、過去の対応は良い対応でしたよ。

書込番号:25954216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/11/08 19:31(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ゲームで左クリックを連打して使用する機会が多いのですがそれが原因の場合もあるんですかね💦
とりあえず公式に聞いてみます

書込番号:25954298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

機種選定について(田舎の平屋)

2024/11/08 15:46(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

田舎の平屋にネットワークカメラを取り付けたいと思っています。
すぐ隣(母屋から10メートルほど)に小さい畑があるのですが、害獣の監視のためにカメラを複数台取り付け、
あとは最近強盗が多いので、監視カメラとしても複数台。合計5台ほど取り付けたいと思っています。


無線LANルーターを複数台設置してWi-Fiの電波を飛ばしたいのですが、ルーターの性能のどこを参考にして機種選択をすればよいでしょうか?

現在は母屋の畑に近い部屋に光回線が引き込まれてあり、
BIGLOBEからWG1200HP4をレンタル(1年間無料期間内)して使っていますが、畑の手前の方までは電波が届くものの、奥の方に行くと届きません。

今考えてるのが、母屋と畑の間に小さい小屋があるのでそこにアクセスポイント用のルーターを設置したいと考えています。
あとは畑から離れた玄関側にもひとつルーターを設置して、電波を広範囲に飛ばせないかと考えています。

ルーターのどの部分を参考に機種選定をすればよいか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25954025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/11/08 16:10(10ヶ月以上前)

カメラなら中継器でも良いと思います。
多少速度がネックですから。
機種はご予算に合わせましょう。

ところで害獣の監視…
モニターを眺めて発見したら駆除に行かれるのですか?
間に合わないですよね?

窃盗記録なら役立ちますね。

害獣対策なら外周ネットですね。
電気柵の単独は役立ちません、ネットと併用しましょう。

書込番号:25954056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:300件

2024/11/08 16:30(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん

>今考えてるのが、母屋と畑の間に小さい小屋があるのでそこにアクセスポイント用のルーターを設置したいと考えています。

ご質問に回答していないのですが・・・。

この際、母屋と小さい小屋との間に、有線LANケーブルを敷設するのが確実です(屋外用のLANケーブルあります)。
そうすると、通信速度は速くなり、通信の安定性も高まります。
追加のWiFiルーターは、高価なものでなくても良いです。


母屋のWiFiルーター
(LAN端子)



(INTERNET端子、WAN端子
小屋に追加のWiFiルーター(APモード) )))) 無線端末(カメラ、スマホなど)
(LAN端子)

有線端末(PCなど)


参考)
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。屋外用など。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/

書込番号:25954083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2024/11/08 17:32(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん

ご質問のお答えとはズレるんですが、私は無人になった郷の家の監視カメラ用に、このモバイルルータを使用しています。
https://kakaku.com/item/K0001195412/
電源は必要ですが、それさえクリアすればケータイ圏内ならどこでも設置できます。
SIMは日本通信の一番安い月額290円のプランですが、それで十分です。
カメラは中華製のを色々と購入してますが、どれも安定して使えています。
一番最近買ったのはこれですが、良い感じです。
https://amzn.asia/d/dwFd658

書込番号:25954163

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:162件

2024/11/08 18:28(10ヶ月以上前)

>畑耕すさん
まず、距離を稼いだ接続という事になりますので、5Ghzでの接続は完全に捨てて、2.4Ghzの接続をメインに考えましょう。5Ghzよりは2.4Ghzのほうが電波が飛びますし、屈折耐性もよいです(そもそも5Ghzの中には外で使ってはいけない周波数も存在し、電波法の成約があるので完全に除外しましょう)。

そのうえで、いくつか確認がありますが、その小屋というのは、完全に防水ができて、湿気も一般の家庭と同じレベルが担保でき、更に、気温や湿度が室内と同じくらいに担保できていますか?

多くの市販ルーターは0度〜40度程度の動作を想定しており、氷点下に落ちるとか、40度を超えるような室温になると、故障する可能性が極めて高くなります。また、湿度は90%程度まではいけるものの、結露は一切NGになっています。

これらがクリアできるような小屋であれば、5Ghzを使わず、2.4Ghzで接続可能な親機と中継機、かつ、安価なものではなく、アンテナ性能を売りにしているようなモデルを選ぶとよいでしょう(外付けアンテナモデルとか、◯◯アンテナ採用のようなモデル)。

一旦前提条件が色々あるのでこのあたりにしておきます。

書込番号:25954229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/09 00:42(10ヶ月以上前)

>今考えてるのが、母屋と畑の間に小さい小屋があるのでそこにアクセスポイント用のルーターを設置したいと考えています。
>あとは畑から離れた玄関側にもひとつルーターを設置して、電波を広範囲に飛ばせないかと考えています。

ネットワークとしての理想は、全て有線LANで接続することです。

WG1200HP4 === 無線LANルータ(ブリッジモード) === 無線LANルータ(ブリッジモード)
              玄関                   小屋

=== : 有線LAN

全て有線LANで繋げられるのなら、アンテナ2本程度のミドル機で充分です。


次点は屋外は無線LAN接続するパターンです。
WG1200HP4 === 無線LANルータ(ブリッジモード) --- 無線LANルータ(中継機モード)
              玄関                   小屋
--- : 無線LAN

この場合は玄関と小屋との間が距離があるでしょうから、
玄関の親機と小屋の中継機は両方とも
2.4GHzのアンテナが4本のタイプの方が親機と中継機間のリンク速度を確保しやすいです。

たとえばWSR-6000AX8Pなど。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html

もしもWG1200HP4 と玄関の無線LANルータとの間も無線LAN接続する場合は、
論理的には可能なのでしょうが、実効速度はかなり低下すると思われますし、
ネットワークとしてもあまり安定しない可能性もあります。

書込番号:25954588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Pro・メモリ48GB・SSD512GB搭載モデル

クチコミ投稿数:162件

どうせ高い買い物をするならとモニターも高い方にしたのですが、アンチグレアタイプで画質が悪くなるって評価しているサイトがあり後悔しそうになっているのですが、ノーマルレチナから+22000円を出す価値はありますか?

本体51万で買ったら、慌てなかったら47万ほどで売っているらしく、せめて後悔を減らしたく質問させてもらってます。

よろしくお願いします。

書込番号:25953835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/08 13:45(10ヶ月以上前)

そのサイトポイントしてください。

使い方に依るし、使い道にも依るし。

書込番号:25953904

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/08 13:49(10ヶ月以上前)

MacBook Proの使用目的を書かれた方が良いですよ。
「価値があるか」という漠然とした質問では、他の誰かにとって価値があるものがTokkie_fotoさんにとって価値があるかどうかは分かりません。

Liquid Retinaの説明から自分基準で考えるなら、色の再現性やリフレッシュレートが高いこと、長時間見ても疲れ難いことから、22,000円くらいなら上乗せしても良いかなと思います。
しかし、マイナス評価もあるなら、自分で見て決めるでしょうね。

書込番号:25953910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2024/11/08 14:07(10ヶ月以上前)

>Tokkie_fotoさん

一般的な話ですが、アンチグレアタイプのメリット・デメリットは以下です。
画質の善し悪しは一概に言えませんが、窓や照明の映り込みがある状況ならアンチグレアタイプが良いでしょう。

メリット
  指紋や汚れが目立ちにくい
  反射しにくく画面が見やすい
デメリット
  画面の明るさや色の鮮やかさが落ちる

書込番号:25953930

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/11/08 15:06(10ヶ月以上前)

Nano-textureディスプレイのことですね。

気になったレビュー糸はこれしょうか。

>M4搭載iPad Proに反射を抑えるNano-textureガラスは必要なのか?通常のディスプレイと比較してチェックしてみた

>表面をナノメートルサイズで加工するという都合上、色の表示については通常ガラスの方がいいと感じることもありました。イラストや写真加工などで使いたい場合は、Nano-textureよりも通常ガラスの方が適しているかもしれません。
https://www.macrumors.com/2024/10/30/macbook-pro-available-with-nano-texture/

MacBook Pro 2024のプレスリリースでは、

>業界をリードするLiquid XDRディスプレイがさらに向上
新しいMacBook Proは、反射による映り込みや気をそらすものを劇的に抑える、まったく新しいNano-textureディスプレイのオプションを導入します。明るい光の条件下で、新しいMacBook ProはSDRコンテンツを最大1,000ニトで表示できるようになり、HDRコンテンツは最大1,600ニトのピーク輝度で引き続き表示します。これらすべてが合わさって、屋外で作業するユーザーにとって革新的な体験となります。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/10/new-macbook-pro-features-m4-family-of-chips-and-apple-intelligence/

GogazineサイトはiPadのことを書いているので無視して、WindowsのノートPCやPCモニターの画面処理はほとんどがアンチグレアであり、MacBook Proでもその流れノングレアからアンチグレアも選択出来るようになったと喜ぶべきです。

私は、MacBook Pro 14インチをEIZOの4Kモニターへ接続してミラーリングで使用していますが、MacBook Proのディスレイへ外光からの映り込みがあったり、指紋が付着したりで気になります。

書込番号:25953986

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)