
このページのスレッド一覧(全2782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 11 | 2024年10月21日 19:31 |
![]() |
0 | 4 | 2024年10月19日 23:30 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年10月19日 19:12 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2024年10月20日 18:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年10月19日 20:50 |
![]() |
9 | 7 | 2024年10月20日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GeForce RTX 4080 SUPER S.A.C X3 GD4080S-16GERSX3 [PCIExp 16GB]
はじめまして。
題名通り来月、発売予定のマイクロソフト フライトシミュレーター2024を4Kで快適に
プレイするためにグラボ交換を検討しております。(11月20日 発売 もう、すでに予約注文しました。)
現在はRTX3060です。
検討してますのは下記の3通りです。
1.RTX4080 Super
2.RTX5080(来年1月発売予定) 価格と性能によります。
3.RTX4070Ti Super
グラボ交換に向け下記に交換しました。
1.電源 KRPW-GA1000W/90+ (玄人志向) 750Wから1000Wに変更しました。
2.PCケース Constellation C8 (ANTEC) 12cmのファンを10個 取り付けました。
3.CPUクーラー 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 2連ファンの簡易水冷クーラーから変更 (音がうるさかったので)
4.メモリー 16G追加して全部で64Gに増やしました。 W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
※CPUはCore i7 13700Kです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

レビュー待ってから決めた方が良いと思います。
重くなると言う情報もありますし
書込番号:25931413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
やはりレビューを待つべきですか
私はNVIDIAばかり見ていますがRadeonのグラボはどうでしょうか?
ソフトとの相性もあると思いますが
書込番号:25931429
0点

Radeonがダメとかは無いですが、レイトレが入ってくるか次第だと思います。
それも含めてレビュー次第かと
書込番号:25931467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【PCVR】コスパ最強の超画質VR!フライトシム向け最適VRはこれだ!【Pimax Crystal Light】
https://youtu.be/efuY7YcrcUU?si=6b1SlLmrMw1-ttdP
VRの紹介動画ではありますが。9900KにRTX3080のPCで、2880x2880x2画面でこのプレイ映像だそうです。実質5K。
CPU性能はさほど必要ないのかな?
書込番号:25931494
1点

とりあえず元々軽くないゲームなのでその時買える最高のグラボで良いと思います。
FG使うならNVIDIAの方が良いかなと思います。
5090が電力凄いことになりそうなので、5080が1000Wで行けるかどうかも分からないので、まあ少なくてもゲームが出てから考えるで良いと思います。
書込番号:25931519
1点

4090のDLSS環境でも60fps維持がやっとです。
https://www.dsogaming.com/articles/nvidia-rtx-4090-runs-microsoft-flight-simulator-2024-with-60fps-at-4k-ultra-settings-with-dlss-quality/
但し、7700X環境ので話です。
書込番号:25931529
1点

発売前のタイトルなので板を変えて同じ質問を繰り返しても結果は大して違わないと思いますよ。多分、回答する人も同じですし。
前にも書きましたが、MSFS2020ではCore i9-14900KSにGeForce RTX 4090でも設定と飛ぶ環境、飛び方によっては快適ではありません。
2024が2020より軽くなるか重くなるかの情報も確かなものはないので分かりませんが、同じくらいと仮定すると、4090未満のグラボでは4Kは厳しい可能性があります。
一応、スペック的には4090の次に性能が高いのは4080 SUPERですが割と差がありますし。
賢い買い物をしたいならレビューが出てくるのを待った上で財布と相談するべきです。
発売して即(可能な限り)最高の環境でプレイしたいなら妥協せずに4090を買うべきです。
ところで、虎徹MARK3でMSFS2020を遊んでいてうるさくはないのですか?そしてCore i7-13700Kをちゃんと冷やせていますか?
解像度が低ければCPU負荷が低いのかもしれませんが、それなら水冷でもそんなにうるさくないように思いますが。
書込番号:25931564
1点

>rjoo2020さん
確かに空冷で運用するのは無理が有ると思います
簡易水冷がうるさくてと有りますが ポンプなのかファンなのか どちらのメーカー使ってるか?
確かに冷却は360mm簡易水冷で若干の余裕有るかなとは思います
もう少し足場固めてからグラボに行っても遅くは無いと思いますね!
自分も現状4090を水冷で使ってますが 次世代の5090はAI特化ならば見送るつもりです
最近は劇的進歩の無いようなランクアップが目立つ様に思えて来てますので
書込番号:25931658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水冷のポンプは低周波が来るんで、筐体も関係ある。
薄いと楽器鳴らしてるようなことになる。
書込番号:25932152
1点

13700Kあたりで空冷にしたら水冷のポンプどころではなくうるさいでしょうし、そもそもうなるポンプにあたったことないけど、あるならどのAIOなのか書きましょう。
書込番号:25932681
2点

ケースは共振の心配は問題ないと思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/newpc_plan/1579746.html
共振対策が無いクーラーでも自分で行えばいいだけの話かと。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%8B%A4%90U&bbstabno=1&topcategorycd=3&categorycd=0512&act=input
書込番号:25933920
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Flex Bluetooth speaker
偽物かどうかは、BOSE Connectアプリに接続すればわかることでは?
書込番号:25931387
0点


画像検索しましたけど、引っかかるのはヤフオク、メルカリ等だけですね
偽物は低音が全然ズッシリと響かないそうです、あと偽物ならアプリで検出できません
書込番号:25931711
0点

>カシラ@さん
アップされている部位の本物の鮮明な写真がないのでよく分かりませんが、上部のボタンやストラップは偽物との違いが分かりやすいようなので、上図の本物の写真と比較してどうでしょうか。
書込番号:25931785
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/GAB PC-A2797GAB [ファインブラック]



セットアップマニュアルを見ましたが、スタンドの取り外し方は書いていません。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/html/a2797gab.html
書込番号:25931507
1点



主初心者で分からないことがあるので質問させて頂きます。
今使ってるPCが
Alienware Aurora R10
CPU
AMD Ryzen 9 5900 (12-コア, 70MB Total キャッシュ, Max Boost Clock of 4.7GHz)
グラボ
NVIDIA GeForce RTX 3070 8GB GDDR6
512GB M.2 PCIe NVMe SSD (ブート) + 2TB 7200RPM SATA 6Gb/s (ストレージ)
32GB, 2x16GB, DDR4, 3200MHz, XMP
1000W 80PLUS GOLD 水冷 ダークサイド オブ ザ ムーン (ダーク グレー)
を使っています。
そこでなのですが、グラボを GeForce RTX 4070 Ti SUPER に変えた時に今のCPUで大丈夫なのか又はその他別の物を変えなくていいのかを知りたいのと
逆にCPUをAMD Ryzen 9 7900X3D BOX に変えた時に必要な物又は変えないといけないものがしりたいです。
有識者の方々どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25931316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUを7900X3Dにするとなるとマザーボードとメモリーも交換必要になるよ
書込番号:25931334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどCPUを7900X3Dに変える時はマザーボードとメモリーが交換必須になるんですね。ありがとうございます!>kiyo55さん勉強になります。
ちなみにマザーボードとメモリーはどのくらいが良いとかありますか?
書込番号:25931354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSもいるしグラボ、CPU、マザー、メモリー入れ替えると言う事はほぼ主要部品全部になるのでDellのPCを売って新しいPCを作った方が良いような気がします。
特殊な部品とかあるかもだし、ケースが使えるかも分からないし
書込番号:25931408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>destroy773さん
>Alienware Aurora R10
●他のバージョンの Alienware (上面が羽の様に開くやつ)を少し触ったのですが、造りは良いのですが、何かと特殊に見えて手こずった記憶があります。
現在動くのなら、サブ機にしておいておくか、ヤフオク等で売って資金にするのが良いかも知れないです。
書込番号:25931461
1点

ケースに入るビデオカードなら入るかと。CPUはなんでも動作には問題ないです。
ビデオカード交換して、ゲームプレイして。それでCPUが100%張り付きならCPUをグレードアップすればよろしいかと。
書込番号:25931496
0点

RTX4070Ti使っていますが、CPUは5700Gです。特にボトルネックになってるようには感じません。
初心者を自負する人に、CPUマザーの交換は難易度がかなり高いです。一から自作するレベルですからね。
そこまでするなら、今のPCを丸ごと売って、一から自作したが楽です。
DELLのAlienwareは特殊な構造になってるものが多いですしね。グラボ交換くらいならまだしも、マザー交換は大変そうです。
もちろん壊れてもいいくらいの気持ちでチャレンジするのは止めはしませんけどね。
書込番号:25931520
0点

"CPUとGPUのバランスがぁ〜"みたいなのは (大々的に発表してる人も居ますが) 初心者さんの思い込みです。
どのリソースをどう使うかはプログラム次第、レベルデザイン次第、つながってる人数次第です。
>今のCPUで大丈夫なのか
性能の話をしているなら、これに普遍的な答えは無いです。が、概ねバスの規格が変わると両方変える羽目になります。
規格の話をしているなら、調べたらわかりますね。
相性の話をしているなら、ググったらわかるけど、心配するような年数差ではないです。
普通は不満があって買い替えるのだろうから、不満が出ているソフトでちゃんと性能測定するなり、他人のした測定結果を参照するなりしないと、「あてモノ」になります。
そもそもGPU変えて意味があるのかってところから。
書込番号:25932159
1点

CPUが100%になると言うよりはGPUが100%負荷でも、必要なフレームレートが出ないならグラボの交換ですかね。
どんなに設定をやってもGPUの負荷が100%になる筈がならないならCPUとメモリーの交換かな?
そう言う話で大抵のゲームで12コアでCPU負荷が100%にはならない可能性が高いです。
書込番号:25932194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUによるんだけど、、、
CPU使用率はゲームで100%を目標にするのは論外です。
ハイパースレッドの場合、実質的にいっぱいいっぱいになっているときの使用率は50%
そして、Eコアがある場合、分散できない処理がEコアに回ったら遅くなるのでそれも考慮する必要あり。
例えば14600Kの場合、P6コアに対して20スレッドあるので、6/20=30%でいっぱいいっぱいの可能性が出てきます。(Eコアに処理が回っている場合は数値の解釈が微妙だけど)
書込番号:25932218
0点

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>KIMONOSTEREOさん
>KAZU0002さん
色々教えて頂きありがとうございます!
勉強になります。
色々考慮して今はグラボを変えることにしようと思います。
グラボを交換する時の注意点とかは事前にデータ保存しておくことと絶縁体の物で静電気に気を付けること以外で他にありますでしょうか?
書込番号:25932627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他にありますでしょうか?
壊さないこと…と言っても。
常識的にやってはいけないこと(飲み食いしながら作業をしないとか)を羅列しても…という感じだし。
ビデオカードのスロットカバーのベロでマザーボードを傷つけない…なんて、見れば分かる範疇のことだし。
つけるときにはロックを忘れないように、外すときにはロック解除を忘れないように…なんてのもね。
データのバックアップは、普段から定期的にやりましょう。
>絶縁体の物で静電気に気を付けること
絶縁体じゃだめじゃんw
書込番号:25932656
0点

特には無いですが、補助電源をきちんとつけること、12VHPWRなら電源供給を2本のPCI-Eケーブルからやった方が良いことくらいですかね?
書込番号:25932672
0点




・RGBバックライトのキーボード 製品一覧 価格の安い順
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec033=1&pdf_Spec103=3&pdf_so=p1
・ケーブル:有線/ワイヤレス(無線)のマウス 製品一覧 価格の安い順
https://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_so=p1
希望に合うよう条件を追加して絞り込みましょう。
書込番号:25931628
0点



はじめまして。
購入を迷っているPCに関して相談させてください。
PCはメーカーで店頭販売しているノートPCを買ったことがあるのみです。
購入を迷っているものがBTOのようなのですが、各パーツも役割をググりながら見ている状態の知識レベルのためご相談させてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
---
▼購入を迷っているもの
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=2661
※モニターは家にあるものを使用予定
Pixio PX278WAVEW-O [27型 /WQHD(2560×1440) /ワイド]
▼相談内容
用途やこのPCが気になる理由に対して
@用途にあってないPCではないか
A用途をふまえてやっておいた方が良いカスタマイズはあるか
▼用途
・ネットサーフィンまたはゲーム
※原神やデトロイトビカムヒューマン、ホグワーツレガシー、ホラゲーなど(fpsの予定はなし)
▼このPCが気になっている理由
・該当のPCケースの見た目に一目惚れしたため
▼気になっていること
・ゲームをやるに当たってスペック的に問題ないのか、カスタムしておいた方がいい部分はあるのか
・稼働時の静音性(使用年数やゲームにもよりそうですが...)
書込番号:25931196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harrrrrnoさん
>各パーツも役割をググりながら見ている状態の知識レベルのためご相談させてください。
●CPUクーラーですが、 240mm 水冷クーラーは最低限カスタマイズ必要だと思います。
●年末〜年始にかけて、Intelの まったく新しいCPU が発売予定です。待てるなら、待った方が良い様に思います。
書込番号:25931208
1点

見た感じ結構良い構成かとは思います。
ただ自作派の自分からするとインテルからまさに来週新しいCPUが出ますし、それにはAi対応のNPUも載っています。
それからBTOが出るまで少し時間はかかるかもしれませんが、長く使いたいなら待ってみても良いかと思います。
でも選ばれてるPCの構成は重箱の隅をつつけばありますが、良い感じかと思います。
書込番号:25931229
1点

メモリーはOCした方が良いかも、静音性を求めるならクーラーは大型の物にした方が無難ではある。
個人的には少し高いけど7800X3Dモデルでメモリーをそのままの方が無難な感じはします。
書込番号:25931240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harrrrrnoさん
>このPCを購入するか、その場合のカスタム内容の相談です
これで良いと思います。
CPUクーラーについては、ゲーム中温度が高いようでしたら
水冷クーラーの検討を
書込番号:25931302
2点

28万円となると高い買い物
3年保証ぐらいは付けた方が良いですね、壊れた時1年保証しか無かったら修理に出すとき有料ですし
第14世代だとナノ配線ボロボロになるとかいう仕様があって、すぐ壊れるとか言う話ありましたし。(ファームウェアで対策可能らしいけど、対策されているファームか不明)
保障を付けるならBTOだろうがメーカー品だろうが気にせず購入してください
用途はコレで十分です
クーラーに関しては一部の製品に「音が五月蠅い」という苦情もあるので、カスタマイズの製品について検索してみてじっくり調べた方が良いかと思います。
書込番号:25931313
1点

一応、Northで組む場合の選択肢としてPC 1'sさんで自分でパーツを選択して買うこともできます。
https://www.1-s.jp/
今なら3年保障が付いてくるみたいです。
パーツを適当に選んで、見たのでこれも良いかな?とは思いました。
ただ、ケースが取り寄せになってしまった。
書込番号:25931546
2点

arkが空冷で良いと判断してるなら水冷にしなくていいと思うけどな。
水冷にすると煩くなるし、常に水漏れの心配しなきゃいけなくなる。特に電源下置きとの競演はお勧めしない。出火しないための安全装置は電源の箱の中に封じ込められているのに、電源に水掛けたら成り立たなくなる。
撃ち合いしない人なら「電圧ガンガン上げて〜」みたいなことしてもあんまりうれしくないだろうし。(価値観次第)
それより、グリスは一番冷えるものにしましょう。もっともコスパの良いチューニング & 静音化で、第一選択です。
そのうえで、クーラーはnoctua推奨。ボッチゲーは静かにやりたい。(個人の趣味)
爆音上等/LEDチカチカ大好きっ子なら3連水冷でどうぞなんだが。
>ゲームをやるに当たってスペック的に問題ないのか
GPUは、WQHD解像度には4070以上が標準的で特に過不足は感じない。
GPUは影響大きいけど、陳腐化速いから無理するのもお勧めしない。
CPUは、14600KF〜14700Kまでが考えられるけど、、、
F付きは動画編集するならお勧めしない。Intelの動画再生支援は強力でnVIDIAを凌ぎ、4kマルチカムなどで編集の動作に恩恵がある。
Kと無印の差はP8コアがフルで回った時だが、ゲームは大概の場合、「P8コアの方が良い場合」でも100%回りっぱなしということがなくて、Kでなくてもあんまり差は出ない。ぶっちゃけ節約するなら14600KFでも、まぁ、問題は出ない。
ただ、最新ゲームではP8コアを要求する、あるいは、シミュレーション系などでは16コアでも回りっぱなしになる瞬間があったりして、完全に無関係かというとそうでもない。
システム価格で考えるとCPUの価格差は矮小化するので、一考の余地はある。
Kにするなら冷却にも配慮が必要かも。
あと、MBが入荷待ちになってるが、静音性重視で変更するならASUSをお勧め。ASUSはファンコンが上手いのとコンパチビリティテストの数が多い。
電源の静音性については、プルダウン見る限りは自分が推奨できそうなのはないから、まぁ、クロシコでもいいのかな?
高い電源は良いファンが付いてるものですけど。
電源は趣味性高いけど(笑)、arkさんに聞いてみては?
筐体ファンも同じかな。本気で静音目指すならnoctuaがいいけど、見た目もあるしね。
数は当然、1基では足りないので考える必要がある。(他がブン回る羽目になる)
そこら辺も相談した方がいいかもね。
ただ、静音ファンは高価なので、価値がわからない人にはなかなか手が出ないとは思うけど。
筐体ファンなんかは簡単に交換できるので、買ってから買い替えでもいい。
クーラーは若干難易度上がるし保証がね。グリスも必要になるし、最初からにしといたほうがいいかな。
書込番号:25932210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)