パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2783

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD認識しません

2024/10/17 19:05(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+

クチコミ投稿数:2件

DS415+が壊れてしまい、DS423+を購入しました。
最初のセットアップの段階です。415+で使用していたHDDをそのまま423+に載せ替えて、マニュアルどおりにセッティングして、pcからnasデバイスを認識できています。

しかし、接続に進んでも、「DS423+niドライブは検出されませんでした」の表示にて、先に進めません。
synologyナレッジセンターのとおりにスロットを入れ替えたりしてみましたが、4つのディスクの一つも認識しません。windows用にフォーマットしたHDDでも認識されません。
status緑点滅、電源青点灯、DISK1-4消灯の状態です。

ディスクが悪い?フォーマット?スロットへの挿入が悪い?
どうすればよいのか全くわからず、よろしくお願いいたします。

書込番号:25929387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/18 01:34(11ヶ月以上前)

こんなにタッカイもんを使てるってことは、とーぜんバックアップはあるんでしょ。
だったらば、まずやってみることは、リセットボタン2度押しによる「完全初期化」。
どう?

書込番号:25929736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 04:42(11ヶ月以上前)

>おすぴさんさん

>しかし、接続に進んでも、「DS423+niドライブは検出されませんでした」の表示にて、先に進めません。

>status緑点滅、電源青点灯、DISK1-4消灯の状態です。

DS423+の箱はまだ残ってますか?
その状況だとサポートに連絡した方が良いかと思います。
国内代理店サポートのシールが貼ってあると思いますので、確認して連絡してみてください。
念のための確認ですがACアダプタはDS423+に附属の物を使用していますか?DS415+の物を流用してませんよね?

>windows用にフォーマットしたHDDでも認識されません。

PC(Windows)にHDDを接続出来るのであれば、念の為下記参考に「消去する」のcleanコマンドの実行までしてHDDを消去してからNASにつけてください。
※ データは全部消えてしまいますので十分に注意してください。
※ 違うHDDを選択してしまわないように十分に注意してください。

参考: diskpart によるディスク全体の消去 - Qiita
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e

>スロットへの挿入が悪い?

奥まで挿入して、レーバーがしっかり降りてますよね?ロック用のカギみたいのありますよね?回してロック出来るのであれば問題はないと思います。
サポートに連絡する前にDS423+本体のシリアルNo.と使用したHDDの型名をメモしておくと良いかと思います。

書込番号:25929761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 04:45(11ヶ月以上前)

>さすらいのおたくさん

>リセットボタン2度押しによる「完全初期化」。

この状況でリセットボタンは機能しないと思いますよ…

書込番号:25929762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/18 15:52(11ヶ月以上前)

いずれも試しましたが認識せずで、返品対応となりました。
助言ありがとうございました。

書込番号:25930273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 19:59(11ヶ月以上前)

>おすぴさんさん

おそらく初期不良だったのではと思いますね。

書込番号:25930511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

【困っているポイント】
ゲームをプレイしていると、急にモニターが暗転して再起動せざるを得なくなります。
前触れもなく、デバイスマネージャーのディスプレイデバイス?のドライバーに黄色いマークがついていたので、恐らくそこが原因なのではと思いましたが、黄色いマークがついてない時もあって(ついてなくてもゲームを起動すると1分程で落ちます)、再インストールやグラボの挿し直しなども試しましたが、正直打つ手がありません。サポートセンターも繋がらなくって...
当方、前も後ろも分からないPC初心者です。有識者の方々、何か少しでも手がかりがあれば教えて頂けないでしょうか?
【使用期間】
1年と3ヶ月ほど?
【利用環境や状況】
CPU:AMD Ryzen7 5700x 8-core processer
UEFI BIOS version:B550M Steel legend P2.80
グラフィックボード:radeon rx7600
Windows11
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25929287

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/17 17:50(11ヶ月以上前)

>獣王げきれつしょうさん
>再インストールやグラボの挿し直しなども試しましたが、

●Windows11 のクリーンインストールをされましたか?

下記URLから8GB以上のUSBメモリースティックをインストールメディアを作って クリーンインストールしてみて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

クリーンインストール後にハード面のトラブルシューティングをしましょう。

書込番号:25929308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/17 18:21(11ヶ月以上前)

一年3ヶ月は普通に動いていて、最近おかしくなったんですか?
それによっても回答が変わる気はします。

電源とかはどんなのを使ってますが?

書込番号:25929336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/17 18:22(11ヶ月以上前)

追記:

動作中のグラボの温度とか状態は確認してますか?

書込番号:25929339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 18:43(11ヶ月以上前)

すみません、何故かモニターにpc画面が映らなくなってしまったため、起動出来次第やってみます。

書込番号:25929360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 18:45(11ヶ月以上前)

温度は問題無いと思います。PCが起動している時はファンもうるさく回っていなかったので。

書込番号:25929365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 20:27(11ヶ月以上前)

先程一応起動してモニターに映りはしたのですが、Windowsが正しく読み込まれませんでした。と青い画面が出ています。素人なりに調べて触っても良いものでしょうか

書込番号:25929467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/17 20:34(11ヶ月以上前)

メモリーかな?SSDかな?
まあ、どのみち悪くすればOSの入れ直しだし、いじって良いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:25929476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/17 20:51(11ヶ月以上前)

>獣王げきれつしょうさん
>素人なりに調べて触っても良いものでしょうか

私なら、繰り返しになりますが、Windows のクリーンインストールを行います。
※Windows のクリーンインストールなので、インストールメディアを用意出来て、Bios に入れれば可能です。

書込番号:25929501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 20:52(11ヶ月以上前)

システムの復元をして再起動を押したらまた映らなくなってしまったので、もう明日PCショップに持っていこうと思います...

書込番号:25929503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/17 21:43(11ヶ月以上前)

>獣王げきれつしょうさん

●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

言われる通りに進む

完了です

書込番号:25929572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

インク残量検知機能を無効化に出来ません。

2024/10/17 17:24(11ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS3530

スレ主 ママ0215さん
クチコミ投稿数:5件

ブラックインクとカラーインクが点滅しています。
ストップボタン押すと点滅しなくなり、ストップボタン5秒押しても無反応です。
パソコンはmacですがインクがなくなりました。
との表示です。
無視して印刷してもカラーもブラックも
白紙で出てきます。
純正インクに変えないとダメなんでしょうか。

書込番号:25929280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/17 18:35(11ヶ月以上前)

そもそも、インクが からっぽ だと、印刷できないよね。 その辺はどうなの?

書込番号:25929352

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2515件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/17 18:46(11ヶ月以上前)

残量検知無効化は、互換カートリッジや詰め替えインクを使用するための機能です

残量検知無効化をすれば、インクが空のままでも動作はしますが、インクが無いので印刷はできません(^_^;)

書込番号:25929366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ママ0215さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 20:39(11ヶ月以上前)

インクは詰め替え用で入れました。

書込番号:25929487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2515件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/17 20:57(11ヶ月以上前)

>ママ0215さん

インクが入っているのに出ないとなると、空気口かヘッドのどちらかが詰まっている可能性があります

詰め替えの場合、通常は空気口をドリルなどで広げてそこからインクを注入するので、ヘッド詰まりの可能性が高いです

ヘッド一体型カートリッジの場合、洗浄液で濡らしたキッチンペーパーなどで、ヘッドのインクを溶かすことで詰まりを解消させます

これでもインクが出なければ、新しい純正カートリッジの購入をおすすめします

書込番号:25929506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/17 21:00(11ヶ月以上前)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13634174.html

これは、やってみた?

書込番号:25929510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機の情報ありませんか!?

2024/10/17 15:21(11ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > Satera LBP5910

クチコミ投稿数:27件

そろそろ後継機が出るとの情報を入手したのですが、情報有りませんか!?

書込番号:25929147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/19 16:05(11ヶ月以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ccNetに接続出来ない

2024/10/17 13:02(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]

スレ主 8739hanaさん
クチコミ投稿数:11件

お世話になります。
他のルーターと交換したのですが、繋がりません。
元のルーターに戻すと問題無く繋がります。
どこをチェックすれば宜しいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25929029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/17 13:37(11ヶ月以上前)

>8739hanaさん
もう少し詳しく状況を書くと何かわかるかもしれません。

ccNet←→ケーブルモデム←→DONU←→WSR-6000AX8-MB(AP、裏面中央の位置)であっていますか?

なんとなく裏面がAPになっていない事が原因のように思えます。

書込番号:25929057

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/17 20:40(11ヶ月以上前)

>8739hanaさん

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WSR-6000AX8)の全てのランプ状態は?

書込番号:25929488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/17 22:16(11ヶ月以上前)

>他のルーターと交換したのですが、繋がりません。
>元のルーターに戻すと問題無く繋がります。
>どこをチェックすれば宜しいでしょうか?

つまりは元のルータと同じ設定をWSR-6000AX8にも設定してやれば、
インターネットに繋がるようになろうかと思います。

CCNetは
https://www.ccnw.co.jp/users/setting/pdf/internet/user-setting.pdf
の説明を見てみると、インターネットとはDHCPによるIPアドレス自動取得のようです。

なので、CCNetからのレンタル品がルータ機能を持たない場合は、
WSR-6000AX8のモードスイッチをMANUAL + RRouterにセットした上で、
WSR-6000AX8の設定画面に入り、
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-6000ax8/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc9
の「Internet > Internet」のページにおいて、
IPアドレス取得方法で「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を選択すれば良いです。

もしもレンタル品がルータ機能を持つ場合は、
二重ルータを避けるためにWSR-6000AX8のモードスイッチをMANUAL + AP
にセットして電源オフオンすれば良いです。

レンタル品がルータ機能を持つかどうかの切り分けは、
レンタル品にPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来るようだと
ルータ機能を持っていることになります。

書込番号:25929610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 7900xECO設定と7900標準設定ならどっち?

2024/10/17 11:26(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX

スレ主 小出水さん
クチコミ投稿数:5件

7900標準設定と、PPTやTDPを7900と同じ値の省電力設定で運用した7900xとでは、7900と性能や発熱等に違いはあるのでしょうか?
(ついでに可能であれば3dを同じ条件で運用した場合も聞いてみたいです。)

使用用途はゲーム5割、クリエイティブ3割、その他2割。
ワイルズのために新しく組もうといろいろ見て回ってますがCPUをどっちにするか迷っています。ワイルズのためだけなら7900で十分すぎるくらいだとは思いますが、3〜5年くらいは使い続けたいのでそう考えると将来性という観点から数千円多く払ってxでもいいのかなぁ?と。とはいえワイルズ以上に重たいゲームをする予定も今のところないですし使用用途に対してオーバースペック感は否めないのでじゃあ電力制限かけて運用してランニングコストを少しでも抑えて使っていくか。となり今回の質問をさせていただきました。

電力制限周りの記事や動画を見あさってはいますが正直よくわかっていません。無知な質問ではありますがよろしくお願いいたします。

書込番号:25928950

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/18 20:47(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
このベンチ自体癖があるというか、
Radeonに最適化されていない感じはしますね。

CPU側は実際は間に合ってないわけではないとは思います。
CPUとGPUのタイミングの取り方がおかしいみたいな?わかりませんが。

グラフィック設定によってなのかな?マイクロスタッター100%張り付きとかなるんで。(笑)

設定弄っているとさらっと落ちたりするし、ベンチなのでアップもしないのかな?
ちなみに自分は24.9.1 & 23H2 です。
が 24H2が先ほどやっと降ってきた…(裏でアップ中)

>イ・ジュンさん
何気にCPU温度攻めてますね。(笑)

書込番号:25930560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件

2024/10/19 06:42(11ヶ月以上前)

CineR23 7950X(CO-23 80℃) with Wraith Prism(Max 1505rpm) 22℃

>アテゴン乗りさん
7950Xはゲーム時デフォルトなら100Wを超えてくる感じで、5.5GHz → 4.5GHz(0.9V台)で半減40〜50W台に。

AMDのモニターソフトの温度ではGPUはRTSSと同様な80℃台 ホットスポット 90℃台ですが、CPUの方は何故か3.8GHz前後で15%負荷で電力は少なくでも80℃オーバーで全部間違ってる感じで、AMDのモニターソフトの精度に難があるようです。FPSもゲーム側の方が体感に沿う印象で高めに出るのが違和感あります。

Dakar 2の方はRTSSですが、しっかり4.5GHzで10%負荷 66℃あたりです。 ※但し室温差5℃でこちらは26℃

参考にクーラーWraith Prismは7950XでデフォルトからPBO CO-23で、Cinebench時 80℃制限で186Wに落ち、室温22℃では最大1500rpm程度の無音的な状態です。(アイドル時の最低 1350rpmで、2100rpmまでは割と静音 3000rpm超は爆音)

ということで基本的に私はRTSSに信頼を置いていて、AMDの方はAFMFの様子確認用と割り切って使用してます。

書込番号:25930833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/19 09:50(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
自分はRTSSを使ってHWiNFOの数値表示です。
自分上げた動画の左上の緑の文字がそれです。

温度はアドレナリンの方が低め…

HWiNFOは色んなCPU周りの温度使えるのがいい感じ。
ファンの設定探るのに便利で。
マイブームはL3キャッシュ温度監視です。(笑)

ただソフトとの相性はアドレナリンより出やすい感じですね。
ゲームが落ちる事あります。


オマケ
24.10.1今朝出ていましたね。



書込番号:25930957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/19 09:55(11ヶ月以上前)

色々、試してはいるんですが自分的にはRTSSが信用はおけそう。
HWInfo64の数値はフレームレートがいまいちかな?
Radeon SettingsはAFMF2の関連の数値のみです。

書込番号:25930961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/19 10:00(11ヶ月以上前)

フレームレートはサンプル周期やタイミングがあるので割と判断難しい気はします。

最低値は数字で
平均はグラフで見るのが個人的にはわかりやすい気がする。

書込番号:25930966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/19 10:03(11ヶ月以上前)

因みにRTSS自体にモニター機能あります?

アフターバーナー=RTSSと解釈でよいのかな?

書込番号:25930971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小出水さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/19 11:14(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
3dにします!と言ってしまった手前大声では言えないんですけど、3dが8割、無印xが2割くらいで正直まだちょっとほんの少し迷ってたので、載せていただいたものめちゃくちゃ参考になります!ありがたいです!

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
悟空重すぎワロタでワイルズ心配になってきました。
まあzen5の3dや50番台も近いそうですしアテゴン乗りさんのおっしゃる通り少し待ちましょうかね。そのころには体験版も出ていまよりはっきりした情報が出ているかもしれないですしね。(今見たら79003d値上がりしてたし泣)
今はプライムセールも来てますし別のパーツだけそろえ解くことにします。

書込番号:25931030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/19 11:25(11ヶ月以上前)

>小出水さん
自分とかつパンさんは
UWQHD
3440×1440解像度なので、
そこはある程度計算しておいて良いとは思います。

アップスケールも万能ではないので、
なんだがんだ解像度は重要です。
経験上モニターアップグレードとかすると大概グラボパワーアップしたくなりなます。
ここらへんももし変えそうとかなら先に考えておいても良いと思います。

FHDなら4070無印でも良いけど、
WQHDとかならスーパー以上が欲しい気はしますね。

年末年始の売り出しとか狙うのが手かなとかも思います。

今はタイミング的にお得感少ない気もするので。

書込番号:25931041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/19 11:35(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

自分のはFHDなんですが、UWQHDは86FPSくらいです。
割と解像度が変わっても変化しないのかRadeonの効率なのか?です。

書込番号:25931051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/19 11:46(11ヶ月以上前)

そうでしたか、勘違いしました。

因みに自分のとこ無料版のせいか?悟空解像度変えられません。

書込番号:25931058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/19 11:57(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

これは4Kのテレビを使ってます。
キャプチャーボードを使ったので変な解像度はNGなんですよ。

書込番号:25931072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件

2024/10/21 14:48(11ヶ月以上前)

>小出水さん
参考になって幸いでした。

7900Xも所有していて7950Xと同様だったことも確認しています。
もちろん4.5GHz化してゲーム時40〜50W台に電力半減化した7950Xよりも速いはずです。

そして7900X3Dと7800X3Dも現在あるので7900X3Dもお勧めしたいところですが、7900(X)とであれば予算の優先順位は高fps狙いだとしてもグラボであるのも確かで、数割性能が高い4070SUPERにしつつであれば7900X3Dというのが理想かなと。
※もっとも4070SUPERに2〜2.5万円足せば4070TiSUPERにもなるので悩めますが。

基本的にできるだけ高Hzモニターで高fpsでなければ、そして7900くらいのCPUであればできるだけグラボ優先かなと。
ゲームの推奨環境も7900よりグラボの方を心配するケースがほぼかなと思いますので。


>アテゴン乗りさん
アフターバーナー(HWiNFO64) =RTSSと解釈で良いと思います。

ハードウェアモニターの精度はマザーボード(I/Oチップ)の対応度も重要そうで、現状RTSSの方が高いというか多くサポートできているのかなと思います。とりあえず私の環境(ASUS GIGABYTE)では電力など現状あまりにも違いが目立ち、FPSもゲーム側(RTSS)とかけ離れていることもあり色々ありそうで単純ではなさそうなのとで憶測の一つに過ぎませんが、現実的にOSDはRTSS頼みになっています。
※NVIDIAアプリもOSDありで遅延等もありますが、グラボ情報のみで結局RTSS系が便利でお手軽、、、

書込番号:25933645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件

2024/10/21 15:06(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
「ただソフトとの相性はアドレナリンより出やすい感じですね。ゲームが落ちる事あります。」

それはRADEON環境でドライバー設定によって私も確認していますが、、、
まず基本的にRTSSとソフトの相性は良好だと思います。
しかしRADEONドライバーとRTSSでは、RADEONドライバー側次第という印象なんですよね、、、

おそらくRTSSやゲーム側ではどうしようもない件に思え、結局RADEONの使い勝手や安定性の評価を下げかねないと私は感じているのでなんとか柔軟に対応して欲しいと思っています。

書込番号:25933663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/21 16:19(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
今はわからないけど、
自分そもそもアフターバーナー嫌い出したきっかけっと言うか、
不安定だと感じたのはNVIDIA使ってた頃からなんですよね。

落ちなくても映像おかしくなったりとか、
めちゃくちゃ重くなったりとか…
記憶してます。

ただどちらかというとゲームとアフターバーナーの相性?が絡んている気はします。

個人的想像の域を超えませんが…

因みにHWiNFO自体のOSDは制限多い上にもっと不安定。

あとHWiNFOの自分の出してるフレームタイムは、
PeesentMonなので本来インテル向け?最適化?なのかも?

話戻りますが、記事見ましたが、
確かに9800X3Dはいいかも。
値段次第とは思うけど…

ひょっとして出たら7800X3Dの中古とか少しは値が崩れて狙い目になったりして。
もちろんちゃんと保証ある前提ですが…

書込番号:25933721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/21 18:50(11ヶ月以上前)

9800X3D良いかもは同意ですね。

CPUパワーが大きく上がるので、ゲームやそれ以外でも割と必要な性能を出してくれそうですね。

5900XとCinebench R23のスコア変わらないですからねー。。。

書込番号:25933882

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/10/21 21:11(11ヶ月以上前)

9800X3Dはガチに凄そうですね。

今回は2CCXでなくても十分そうだし、この人どういう冷却なのかわからないので、何とも言えませんが、温度もこれで60℃台ってかなりすごいと思いますね。

https://x.com/9550pro/status/1848314953226141849/photo/1

https://x.com/9550pro/status/1848315391363457380/photo/1

書込番号:25934022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/21 21:25(11ヶ月以上前)

そう言えば、GIGABYTEが出すと言ってる。BIOSはあれはGIGABYTEだけかな?それとも各メーカー出すのかな?
9000シリーズはAGESA1.2.0.2aで化けるのかな?

書込番号:25934036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/10/21 21:29(11ヶ月以上前)

GIGABYTE買っておけば安泰かと思うけど一応AGESA1.2.0.2aで同じようには出来るらしいですね。

書込番号:25934041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/21 23:38(11ヶ月以上前)

>Solareさん

そうですよね。
7800X3Dを買ってみるかどうかを今考え中です。

書込番号:25934145

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2024/10/22 01:07(11ヶ月以上前)

9800X3Dですよね?

自分もかなり悩んでますが、X3D Turbo Modeを試すなら2CCXの方が面白そうですけどね。

画像も上がってきてますが、CCD1を無効にするみたいなので、色々楽しめるのは、2CCXっぽいですけどね。

ちなみにGIGABYTEのX870EマザーにはすでにこのAGESA1.2.0.2a上がってますが、9950Xでも効果あるようです。

書込番号:25934187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)