パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2783

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

usbポートの電力サージ

2024/10/13 23:15(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:76件

windows11でps4の純コンが2つあり有線接続です。片方はしっかり認識するのですがもう片方は繋げるとusbポートの電力サージが通知に出てきてマウスとキーボードが切れてしまいます。 コントローラーに繋がっているコードを抜けば戻る時もあるのですが、大抵usbポートが反応しなくなります。ケーブルは同じものを使用しています。片方繋がるのでドライバー側だと思わないし、コントローラーの方もプレステーションでしっかり動きますがpcと違って無線接続なのでよくわかりません。何が問題なのでしょうか?

書込番号:25924777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/13 23:37(11ヶ月以上前)

取り敢えずはPS4コントローラのケーブルを変えてみては如何でしょうか?

書込番号:25924804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/10/13 23:56(11ヶ月以上前)

変えても無理でした(泣)

書込番号:25924822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/14 00:15(11ヶ月以上前)

サージエラーが出るなら USBの電力総量が超えてしまったのかもしれないですね、HUBを間に入れるとかは出来ないのでしょうか?

書込番号:25924835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/10/14 02:25(11ヶ月以上前)

コントローラー自体が壊れてるっポイかもです。壊れてる方しかサージの警告こないので。でも繋いだ時の音はなるのでよくわかりません。

書込番号:25924895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/14 06:08(11ヶ月以上前)

コントローラが壊れてればショートしてエラーメッセージは出ると思います。
サージは電源側なので認識はあすこともあると思います。

書込番号:25924949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズ

2024/10/13 20:56(11ヶ月以上前)


ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N

クチコミ投稿数:1件

購入してから数日してやっと気付いたレベルですが、どのモードでも常時鳴っているホワイトノイズが気になります。
あまりクチコミ等で気にしている人がいないようなのですが、この商品自体の仕様なのかそれとも個体差なのか分からず…
交換等で収まるノイズなら無い方がいいので、他の方の個体ではどうなのか、聞けたら幸いです。

書込番号:25924627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/13 21:36(11ヶ月以上前)

結構、目立つノイズ?
Active Noise Cancellation でも、よ〜く聴くと ホワイトノイズ が ほんの小さく聞こえるよね。
でも、どのモードでも 聞こえちゃうんでしょ?

これは、交換を前提にサポセンにコンタクトしたほうがいいよね。

書込番号:25924669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS XK70

スレ主 crutch-さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
xk-70の、サービスモード(メンテナンスモード)への入り方を詳しく教えてくれるると大変助かります

書込番号:25924602

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/13 21:17(11ヶ月以上前)

>crutch-さん

違ったら、スミマセン

リモートUIから、プリンターのメンテナンスを行ったり、プリンターの設定を変更したりすることができます。
リモートUIを開くには、次の手順で行います。

1:[システム環境設定]を開き、[プリンタとスキャナ]を選択

2:プリンターリストからお使いの機種名を選び、[オプションとサプライ...]をクリック

3:[一般]タブの[プリンタの Web ページを表示...]をクリック

リモートUIが起動します。

書込番号:25924651

ナイスクチコミ!0


スレ主 crutch-さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/14 13:45(11ヶ月以上前)

例)TS8030 TS9030 サービスモード

1.プリンターの電源を切ります。
2.プリンターの液晶の左上をタッチしたままにします。
3.プリンターの電源ボタンを押したままにします。(液晶の左上と電源を押したままの状態です)
4.液晶の左上を離します。(電源ボタンは押したまま)
5.液晶の右上にストップボタンが見えますのでストップボタンを5回押します。
6.電源ボタンを離します。
7.電源のLEDが点滅から点灯に変われば成功です。
液晶に表示がなければ成功

このような感じのやつです

書込番号:25925445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2024/10/15 14:27(11ヶ月以上前)

crutch-さん、こんにちは。

> このような感じのやつです

この方法ではできなかったのでしょうか?

書込番号:25926733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

WIN11でHEICファイルが開かない

2024/10/13 20:13(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B450M Steel Legend

皆様

先日はお知恵をいただきありがとうございます。
結果的にWin10をクリーンインストールしました。

クリーンインストール前まで閲覧できていた、HEIC(静止画)、HEVC(動画)がWin付属のフォトで開かないのです。

Win11 Home (23H2)
HEVCビデオ拡張機能は含まれているはずですが、120円となっています。
HEIF画像拡張機能は、「開く」となっていますが、クリックしても「映画&テレビ」に移動するだけで、何も起こりません。

120円払ってインストールしてもよいのですが、うまくいかない可能性もあると思い
皆様のお知恵を拝借できると大変ありがたいです。

書込番号:25924593

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/13 20:30(11ヶ月以上前)

HEVCを開く

開くと

Windows11ですが、前に買ったのでHEVCの拡張機能をインストールしてみました。

開くとこうなります。

HEICの機能拡張は残念ながら見当たりませんでした。

書込番号:25924604

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/13 20:34(11ヶ月以上前)

MSストアに、クリーンインスト前に使っていたIDでログイン。 で、MSストアのウィンドぅの左側一番下のライブラリを開くと、それらAPPがいない? クリーンインスト前は使ってたんでしょ?

書込番号:25924610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/13 20:49(11ヶ月以上前)

MicroSoftアカウントでストアにログインする必要はありますね。

じぶんはログインしたら普通にインストールになってました。

書込番号:25924620

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2024/10/13 21:04(11ヶ月以上前)

確かに持っているのに\120と表示されていますね。
しかも返金された気がするのに有料に戻った?

Win10のストアが最近使っていないので細かいことは覚えていませんがライブラリには残っている筈です。

書込番号:25924638

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2024/10/13 21:16(11ヶ月以上前)

少なくともWindows 11でそのプラグインを入れるのは可能でした。
有料の表示は出ていますが、ライブラリーからのダウロード自体は問題なく行えました。(最近OS再インストールしてました)

入れたら「\120」が「開く」になっていました。

書込番号:25924648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2024/10/13 21:27(11ヶ月以上前)

私の環境では「HEVC ビデオ拡張機能」で120円をクリックすると、支払いの追加を要求されます。22H2以降ののサポートはハードウェアの縛りもあるのだと思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1577072.html

HEVCに関しては、KMPlayer 64Xあたりを入れれば済む話です。
https://www.kmplayer.com/ja/pc64x#formats

HEIFはnomacsで行けるようですが、ストアアプリではないですね。

書込番号:25924659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/13 21:33(11ヶ月以上前)

自分は随分前に購入しましたが、返金はされた覚えは無く、しかも、アカウントに入ったらインストールになってした。

書込番号:25924665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 00:23(11ヶ月以上前)

皆様

ありがとうございます。

Gee580さん、揚げないかつパンさん、uPD70116さん
以前は自分でインストした記憶がないのです。今回ログインしてみたところ添付画像のような状態でした(ビデオ拡張機能はありませんでした)。クリックしたら「映画&テレビ」に移動してしまいます。。。

ありりん00615さん
HEVCはVLCで再生できるのですが、Windowsのアプリで見ることができるようにしたいのです。。。


プラグインを改めて120円で入れてみるしかないのですかね、、、

書込番号:25924844

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/14 00:56(11ヶ月以上前)

>結果的にWin10をクリーンインストールしました。

Win10であれば、この件についてはラッキーかもよ。

MSストアのログインしといて、

ms-windows-store://pdp/?ProductId=9n4wgh0z6vhq

これをブラウザのURL欄に入れて飛んでミレル? でインスト。

でも、その前になんで、MSストアにいないんだろね。 こっちのほうが問題だよね。

書込番号:25924868

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/14 03:17(11ヶ月以上前)

わたくしからの前の投稿はキャンセルですよ。 

これは、古いやつにつながってしまって、多分、インストしても機能しないと思うよね。
で、以下でやってみれる?  これでいけると思うけれども。

https://www.microsoft.com/en-us/p/hevc-video-extensions-from-device-manufacturer/9n4wgh0z6vhq

でライブラリから消えたのは、システムによって消されたのかも。 機能しないから。 バージョンが古かったのかもね。 わたくしのは、ずーっと残っててまだまだ使える様子だけれども、ユーザーによってちがうのかねい?

書込番号:25924916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2024/10/14 03:28(11ヶ月以上前)

下記リンクでストアに飛びます。
https://apps.microsoft.com/detail/9n4wgh0z6vhq?hl=ja-jp&gl=JP

ですが、Windows11だからか、お使いのデバイスでは動作しませんと表示されてインストールできません。

書込番号:25924920

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/14 04:39(11ヶ月以上前)

こちらでも、テストしてみたよね。 で、DLできなかったので、以下が代替策だよね。

以下の手順はこちらでもやってみたよね。 で、うまく無料インストできたけれども、HEVC でエンコードされた映像が無かったので、再生テストはしてないよね。

以下の手順のなかで、コマンド操作は パワーシェルの管理者モードでやってミレル?

1. Download package

The package name:
Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_neutral_~_8wekyb3d8bbwe.AppxBundle

from:
http://tlu.dl.delivery.mp.microsoft.com/filestreamingservice/files/ac064635-7d92-4ea0-84cc-52024bce0725?P1=1728845639&P2=404&P3=2&P4=Hb6OzuVHXwPRoKFEQaoIcemyiGbibyx%2b9vfHUx9jNsYyAEGmJYTymTsHeaVBoZ6bI6a7HRcFT%2bQRW6nZJjbKYg%3d%3d

3. Add ".appx" extension to at the end of the package name

Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_neutral_~_8wekyb3d8bbwe.AppxBundle.appx

4. Change current directory to the directory with the package

PS C:\Windows\system32> cd C:\Users\GNS3\Desktop\

5. Run the installation command

PS C:\Users\GNS3\Desktop> Add-AppxPackage ".\Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_neutral_~_8wekyb3d8bbwe.AppxBundle.appx"                           
     
.\ は ドット と バックスラッシュに注意。 カカクの入力欄が使いずらい。

6. Verify installation

PS C:\Users\GNS3\Desktop> Get-AppxPackage Microsoft.HEVCVideoExtension

Name : Microsoft.HEVCVideoExtension
Publisher : CN=Microsoft Corporation, O=Microsoft Corporation, L=Redmond, S=Washington, C=US
Architecture : X64
ResourceId :
Version : 2.2.9.0
PackageFullName : Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_x64__8wekyb3d8bbwe
InstallLocation : C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_x64__8wekyb3d8bbwe
IsFramework : False
PackageFamilyName : Microsoft.HEVCVideoExtension_8wekyb3d8bbwe
PublisherId : 8wekyb3d8bbwe
IsResourcePackage : False
IsBundle : False
IsDevelopmentMode : False
NonRemovable : False
IsPartiallyStaged : False
SignatureKind : Store
Status : Ok <===== ココ


7. Remove package as just in case

PS C:\Users\GNS3\Desktop> Remove-AppxPackage -Package 'Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_x64__8wekyb3d8bbwe'

で、どぉ?

書込番号:25924928

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/14 04:45(11ヶ月以上前)

DL したパッケージは Virustotal でチェックしといたけど、問題なしだよね。

書込番号:25924929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 12:24(11ヶ月以上前)

Gee580さん、ありりん00615さん

ありがとうございます
私の説明が分かりにくかったかもですが、Win10をクリーンインストールし、その後Win11にUpgradeしました。(現在はWin11です)

ms-windows-store://pdp/?ProductId=9n4wgh0z6vhq
https://www.microsoft.com/en-us/p/hevc-video-extensions-from-device-manufacturer/9n4wgh0z6vhq
https://apps.microsoft.com/detail/9n4wgh0z6vhq?hl=ja-jp&gl=JP

上記をいずれも試しました。
1つ目は「このアプリはお使いのデバイスでは動作しません」でNG(添付画像)
2つ目は「Service Unavailable」でNG
3つ目は「Install」がクリックできるのですが、クリック後1つ目と同じ状況になてしまいます。。。

Powershellは申し訳ございません。。 今の知識では手が出ませんでした、、、

書込番号:25925345

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/14 12:43(11ヶ月以上前)

それは、致し方ないよね。

そんなに高いものでもないので、”どうしても” ならば、買ってしまったほうがいいと思うよね。 そっちのほうがスッキリ するよね。

書込番号:25925373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 14:08(11ヶ月以上前)

皆様

結局、にっちもさっちもいかないので、120円で購入し、無事に閲覧することができました。
クレカ登録するのに抵抗があり、かつ今まで使えてたのにという思いがありましたが、これ以上時間とるのも違うかなと思い、
こちらの選択をいたしました。

皆様、ありがとうございます。3〜4時にコメントいただいているのを見て驚愕するとともに、心から御申し上げます

書込番号:25925483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link

クチコミ投稿数:20件

【質問】他社製WI-FIルーター(親)に繋げられる無線中継器(子)として利用できる機種を教えてください。

NUROのホームゲートウェイ(ONU兼 WI-FI兼 ルーター)を利用しています。
無線子機として中継器として利用できるWI-FIルーターを探しています。
公式HPでWI-FIルーター兼中継器(子機)として利用可能なもののリスト(※)以外で、利用可能なものがあれば教えてください。


※公式HPでWI-FIルーター兼中継器として利用可能なもののリスト
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/?filterby=6109
・Archer GXE75
・Archer C50
・Archer C20


GXE75は最近出てきたものの新しく高価格帯のピンとこない機種か、古い機種かのどちらかしかなくて、選択肢が狭いので他にあれば教えてほしいです。

書込番号:25924463

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/13 21:01(11ヶ月以上前)

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/
こういうのはダメなの?

書込番号:25924636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/10/14 00:08(11ヶ月以上前)

現状の構成ですと、TP-LINKの中継器は有力候補です。

ただ、今後NURO光から別のプロバイダへの変更を考えています。
その場合、WIFIルーターの方がなんとなく便利かなぁと思った次第です。
たとえば、もしフレッツ系に乗り換えることがあった場合は、データ変換をWI-FIルータがするとのことで、何かしら対応できるものの方が無難かもと思いました。

現状WI-FIルータ兼中継器の選択肢が少なすぎて、皆さんにお伺いして無いようであればご紹介いただいた中継器を利用しようかなと思っていました。

書込番号:25924830

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/14 01:10(11ヶ月以上前)

>データ変換をWI-FIルータがするとのこと

HGW をレンタルするのかな? そうであれば、ルーターはなんでもいいけれども。

それとも、レンタルしないで、ONU 直結? でも 大体は、OKだよね。 直結の場合、フレッツ系はちょっと要件があって、それ対応のルーターは必要だけれども、いまどきの最新機器はその機能をもってるはずよ。

書込番号:25924870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/10/14 08:02(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!

>データ変換をWI-FIルータがするとのこと
言葉足らずでした。IPV6を利用する場合はデータ変換が必要で、それをWi-Fiルーターがするとのことです。以下の動画などを参考にさせていただいています。
https://youtu.be/yOfbykw1NGo?t=446

今時の最新機器がどのようになっているのか、把握していないのですが、いずれもWiFiルーター機能付きで上記の心配もなければ中継器でもよいかもしれないですね。

Gee580さんとしては、現状のラインナップを見ると、Wi-Fiルーターと中継器のどちらをおすすめされますでしょうか?
(次のプロバイダの調査はこれからなので、他のプロバイダのレンタル有無などの詳細は確認できていない状態です)

書込番号:25925026

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/14 13:18(11ヶ月以上前)

>IPV6を利用する場合はデータ変換が必要

これの意味が不明だけれども、>ちょこらびっとさん としては、 簡単導入で、速い速度を得られる機器に注目だよね。 WiFiは仕組みが複雑すぎて、かえって混乱してしまうし、中途半端に理解してしまうと、大事な点を見落としてしまうよね。

よって、プロバイダのレンタル から始めるといいのかな と思うよね。 それでしばらく使って、暇なときにWiFiルーターとか中継器の勉強をチョコチョコやって、自信がついて自分で選べるようになってから、挑戦だよね。
メッシュとかWIFi7とか バズワードもたくさんあるし。

WiFi は設置環境で大きな差がでてくるので、>ちょこらびっとさんのスキルレベルを含めて
そちらの状況がわからないんで、一概には言えないんだよね。

書込番号:25925415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/10/14 15:13(11ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます!
先ほど提示したyoutube含め10件ほどは調べていますが、まだ大事な点についてピンとは着ていないので引き続き継続します。
>WiFiルーターとか中継器の勉強をチョコチョコやって、自信がついて自分で選べるようになってから、挑戦だよね。

当初の質問で情報収集は継続とさせてください。

書込番号:25925541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/14 18:41(11ヶ月以上前)

>※公式HPでWI-FIルーター兼中継器として利用可能なもののリスト
>https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/?filterby=6109
>・Archer GXE75
>・Archer C50
>・Archer C20

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
によると、2019年以降発売の機種は中継機能をサポートしていません。

なので、GXE75とC50は不可です。
C20は中継機能自体は使えるのかも知れませんが、
11acでも最大リンク速度が433Mbpsですので、
今となっては仕様がダメダメです。

>たとえば、もしフレッツ系に乗り換えることがあった場合は、データ変換をWI-FIルータがするとのことで、何かしら対応できるものの方が無難かもと思いました。

それならば、バッファローかNECの無線LANルータにすれば良いのでは。
Wi-Fi6以上対応機なら中継機にも転用可能です。
https://www.buffalo.jp/product/child_category/__icsFiles/afieldfile/2024/05/15/wi-fi-6-2024-03.pdf
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html

またIPv4 over IPv6にも対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:25925766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/10/18 20:26(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
該当のリンク拝見しました。

> • 2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます。そのため、今後は既に記載されたものを除き、仕様にはWDSについての記載は行いません。

今回あげたTP-LINの3機種については、TP-LINKへ問い合わせにて質問し案内頂いたものになります。
恐らく例外かと思いますが、購入前に再度確認するようにします。



NECについてはマークしていなかったです。
easy meshの対応を確かしていなかったため、なんとなく避けてしまっていました。


バッファロー子機として利用するには親機もバッファローではとダメな機種が多く、NUROのホームゲートウェイから接続できる機種は以下のリストで若干物足りなさを感じていました。WSXR-6000AX12Pなどを利用できたらよかったのですが、こちらは対応していないそうです。


## バッファロー

### 中継器 兼 ルーター+WIFI機能

■WSR-1800AX4Pシリーズ(同時接続台数:14台)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4p-bk.html
Wi-fi6対応機種になります。
速度を重視される方にお勧めです。

■WSR-1500AX2L
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1500ax2l.html
Wi-Fi 6対応ルーター エントリーモデルとなっております。

■WSR-1166DHPL2(同時接続台数:12台)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhpl2.html
WSR-1166DHPL2は必要最低限の機能に抑えたローコスト設計のため
比較的安価なお値段でIPv6通信が可能となります。


### 中継器
スペックの高い中継機の特徴を記載しておりますためご確認ください。

WEX-5400AX6(LANポート5つ)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-5400ax6.html
内蔵アンテナになりますが、中継機の中では1番スペックの高いモデルでございます。

WEX-1800AX4EA(LANポート1つ)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1800ax4ea.html
アンテナ外付けタイプのスペックの高いモデルとなっております。
能力で選ぶならこちらのモデルをお勧めいたします。

WEX-1800AX4(LANポート1つ)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1800ax4.html
アンテナ内蔵タイプのコンパクトなモデルでございます。
コンパクトタイプの中では一番スペックの高いものとなります。

WEX-1166DHP3(LANポート1つ)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhp3.html
アンテナ外付けタイプのスペックが比較的高いモデルとなっております。

WEX-1166DHPS2(LANポート1つ)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhps2.html
アンテナ内蔵タイプのコンパクトなモデルでございます。
コンパクトタイプの中では比較的スペックの高いものとなります。

書込番号:25930543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

windows11のサポートについて

2024/10/13 09:21(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル

クチコミ投稿数:18件

今使っているWindows10のパソコンが動作が遅いのと来年10月にサポートが切れるので
FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデルを買おうか迷っています。
AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?
Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

書込番号:25923946

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/13 09:41(11ヶ月以上前)

>カッチコチ72gさん
>Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

●いつWindows12が発表されるか不明ですので、とりあえず、Windows 11 のマシンを選んでおけば良いと思います。

書込番号:25923967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/13 09:52(11ヶ月以上前)

AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?

まだ、マイクロソフトはWindows11のサポート期間の終了を明言をしていません。
Windows12の発売時に発表になると思います。

Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

Windows12の動作条件をマイクロソフトは発表してないのでどうなるかはなんとも言えません。

遅い事が問題で我慢できないなら買い替え推奨で、ある程度我慢できるならサポート期間が終わる前に交換で良いんじゃ無いでしょうか?
ノートパソコンは世代交代が早いので来年にはまた、主力機種が変わってきます。

書込番号:25923980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2024/10/13 09:53(11ヶ月以上前)

Windows10の場合、2015年の発売で、2025年までサポートが受けれますのでその期間は約10年です。

Windows11は2021年の発売ですので、たとえWindows12が発売されても、サポート期間はまだ続きます。

Windows12が発売されてもそれが必ずしも良いものとはわからないため、現時点ではWindows11を使うのが良いと思います。

書込番号:25923981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2024/10/13 10:05(11ヶ月以上前)

折角 Windows 11 パソコンを購入するのであれば、office 2024 搭載パソコンが発売されるまで待った方が無難だと思います。
余談ですが、office 2021は 2026年10月に、office 2024は 2029年10月にサポート終了します。
まぁ、office はどうでも良いのであれば、スルーして下さい。
なお Windows 12は 先の方が回答されている様に、出るかどうかも決まっていません。

書込番号:25924001

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/10/13 10:08(11ヶ月以上前)

>>AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?

Windows 11のサポート期限は、大型アップデート(23H2、24H2など)です。

Windows 11 Home and Pro
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-11-home-and-pro

最新Version 24H2の場合、サポート開始日 2024年10月1日、サポート終了日 2026年10月13日です。

来年Windows 11の大型アップデートあるとすれば、(仮)25H2の場合、 サポート開始日 2025年10月、サポート終了日 2027年10月です。
Windows 12登場するまで、これが1年毎に繰り返されます。

>>Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

快適な動作環境のパソコンを欲しいなら、何時登場するか分からないWindows 12のパソコンを待つより、現行のWindows 11のパソコンを購入して下さい。
また、現在発売されているWindows 11のパソコンの大半は、新OS(Windows 12?)へアップグレード出来るでしょう。

書込番号:25924004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/13 10:16(11ヶ月以上前)

>カッチコチ72gさん

>パソコンの購入は待った方がいいですか

そのうち出ると思いますが、いつ出るかは判りません。
AH53/H2の性能で問題がないのならば、早めの買換えをお勧めします。

書込番号:25924010

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/13 10:32(11ヶ月以上前)

>今使っているWindows10のパソコンが動作が遅い

メーカー・型番が不明ですが、Windows 11非対応パソコン
だったとしても、Windows 11に無料アップグレードして
延命することは可能と思われます。
メモリーやHDD(SSD)の交換が容易にできる機種であれば
現状より快適にすることも可能です。

取り敢えず、正確なメーカー・型番をを開示されることをお勧めします。
買換えとは別に、延命策の情報も得られるでしょう。

書込番号:25924021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/13 10:57(11ヶ月以上前)

> AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?

過去の慣例では基本サイクルは 10年、Windows 11 のReleaseが2021年10月5日だったはずですからSupport見込みは最短で 2031年10月。
但し発表はされていないので不明だけど最悪の場合短く成る可能性も有り!
Offfice の サポート期間は削られて短く成った。



> Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

現行で使用している PC が使えるなら Windows 10 の Support期限迄待った方が良いかと。
・各社セールに力を入れる(Support期限直前から更新需要が大きく成る)
・Windows 12 へ アップグレード出来る保証は無い
 Windows 11 への アップグレードは大きく足切りされた、此を Windows 12 でやらない保証は無い
・Windows 11 は未だ枯れて無くて色々トラブルが多い印象
・Windows 12 は出るだろうと言われているが何時出るかは定かで無い
・PC の性能は日進月歩、短期間にPCを更新するならタイミングを図る必要は無いけどそうで無いならタイミングを見る必要が有る
・自分の経験則上では4/5/6月辺りが狙い目、新学期を迎えて需要が大きい
 5/6月辺りに成ると在庫整理に走るので割引率が大きくは成るが部材の在庫に依って選択肢が制限される場合が有る

書込番号:25924037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2024/10/13 11:10(11ヶ月以上前)

>今使っているWindows10のパソコンが動作が遅いのと来年10月にサポートが切れるので
FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデルを買おうか迷っています。

Windowsのサポート期間にこだわるより、PCの性能に着目される方が、満足度は高いかと。

書込番号:25924058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/13 11:17(11ヶ月以上前)

Windows 10以降は、最新バージョンのリリースから2年がサポート期間です。
最新バージョンへ随時更新していれば、ハード制約に引っかからなければ、次バージョンに移行可能です。
CopilotをネイティブサポートするWindows 11 24H2は、Windows 12になる予定でした。

書込番号:25924068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/13 12:59(11ヶ月以上前)

一部訂正と追加

ご存じですか? OS にはサポート期限があります! - Microsoft atLife
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-windows10-portal-eos

> マイクロソフトの製品は発売後、最低 5 年間のメインストリーム サポートと最低 5 年間の延長サポート (合計最低 10 年間) が提供されます。サポートの終了をもって無償および有償のサポート、セキュリティ更新プログラムの提供、仕様変更、新機能のリクエストなどが終了いたします。有償サポートを含むすべてのサポートが受けられなくなりますので、最新の Windows 環境への移行をご検討ください。


Windows 11 Home and Pro
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-11-home-and-pro

Windows 11 Home and Pro
開始日:2021年10月4日

書込番号:25924166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)