パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2783

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 TPM 2.0のエラーが解消されない

2024/10/12 23:08(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:5件

デバイスマネージャー

システム情報

tpm.msc

cpuz

Valorantというゲームをプレイしようと試みたところ、TPM 2.0を有効にしなければいけないというエラーが表示されました。

そのエラーを解消するために、デバイスマネージャーを確認したところ、「セキュリティデバイス」のリストにある「トラステッド プラットフォーム モジュール 2.0」に !マークが表示されていることを確認しました。
詳細を確認すると、デバイスの状態の欄に下記のような文言が表示されていました。
「このハードウェアのデバイス ドライバーを読み込むことができません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。 (コード 39)

オブジェクト名が見つかりません。」

また、Win+Rから「tpm.msc」でTPMの管理画面を開くと、リストにはなにもない状態となっていました。

上記のエラーを解消するために、以下のことを実施しましたが、改善されませんでした。
@BIOSを最新バージョンへ更新 (マザーボード:ROG STRIX B550-A GAMING)
APC 正常性チェックの実施
BBIOSから Advanced\AMD fTPM configuration にある「AMD fTPM switch」「Erase fTPM NV for factory reset」がEnableになっているかのチェックとEnable/Disableを切り替えてパターンを網羅
CデバイスマネージャーからTPM2.0の無効化/有効化 切り替え
DデバイスマネージャーからTPM2.0のアンインストール/再起動 の実施
EWindowsアップデート最新版をインストール




長文となってしまいましたが、なにかわかる方、どうかご教示お願い致します。

書込番号:25923638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/10/12 23:09(11ヶ月以上前)

cpuz1

cpuz2

cpuz3

cpuz4

CPUZの画像を追加します。

書込番号:25923639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/12 23:36(11ヶ月以上前)

それなら、UEFIのSecurebootの項目を有効にした後でモードをSystemからCustomなど一度変更してから戻せばSecurebootが有効になります。

書込番号:25923664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/12 23:43(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
現在、SecurebootはBIOSにて有効となっている認識です。
モードをSystem/Customとおっしゃられていますが、当方知識不足のため、こちらのやり方を詳細に教えて頂けますでしょうか。

書込番号:25923679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/13 00:05(11ヶ月以上前)

SecurebootをEnabledにするとSecurebootModeと言う設定が現れますが、まあ、マザーメーカーにもやるのですが、普通はSYSTEMというモードとCustomと言うモードご有ります。
これを切り替えるとPKを変更するか聞かれるので変更します。
Securebootでは固有キーPKと言うのがあって、Securebootが有効に変更しても、その際にPKを変更しないとSecurebootが有効にならないのでTPMのKeyを有効にしてくださいとエラーが出ます。

書込番号:25923694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/13 02:25(11ヶ月以上前)

BootMenu

Menu2

Key

>揚げないかつパンさん
SecurebootModeという項目が存在しなかったので、とりあえずセキュアキーの削除→初期化を実施しましたが、状況は変わらずでした…

書込番号:25923790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/13 08:22(11ヶ月以上前)

それなら、OS側の問題ですね。
実際にTPMが実装されると、PSPユニットが認識されていれば、TPMユニットが実装されます。
AMDのチップセットドライバーの再適用をAMDのサイトからダウンロードして行って見て下さい。

書込番号:25923898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/13 14:22(11ヶ月以上前)

デバイスマネージャー

>揚げないかつパンさん
AMDのチップセットドライバーを公式サイトからダウンロードし、インストールしました。
デバイスマネージャーのセキュリティデバイスに「AMD PSP 11.0 Device」というものが追加されましたが、以前、TPM2.0のエラーは変わらない状態となりました。(添付画像参照)

書込番号:25924226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/13 14:47(11ヶ月以上前)

それでは、そのドライバーを一度削除してから再起動するかアップデートしてもダメですかね?
下手するとOSの再セットアップした方が早いとかになるかもですが。。。

書込番号:25924249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Pcのパーツがこれでいいか不安です(初心者)

2024/10/12 21:49(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

cpu ryzen7 5700x
gpu 玄人志向rx6600 ddr6 8gb
グリス アネックス ナノグリスダイアモンド
マザーMSIマザーボード B550M PRO-VDH WIFI Ryzen 5000シリーズ (AM4)対応 M.2ヒートシンク Wi-Fi機能 MicroATX [AMD B550 搭載] MB5033
メモリ ESSENCORE KLEVV DDR4 3200Mhz PC4-25600 16×2 32GB (購入済み)
電源 サーマルテイク Smart Pro 500W 500W
箱 サーマルテイクH17pc一体型ケース
Os win11 home
cpuクーラー サーマルライト Assassin X 120R SE
総額10万円ほどです
12~13万円が限界です
cpuはこれで決めようと思っています
抜けているパーツ 変更した方がいいものがありましたらご指摘お願いします

書込番号:25923558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/12 22:03(11ヶ月以上前)

個人的に気になるのは電源のSmart600はもう少し良い電源に変えた方が良いかな?

ThermalTakeのH17は製造が雑いみたいなのがかになります。

まあ、それ以外は良いんじゃ無いでしょうか。

書込番号:25923574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/10/12 22:13(11ヶ月以上前)

ストレーに(M.2 SSDなど)の種類は書いていないけど、他の構成は良いように思います。

書込番号:25923583

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/12 22:26(11ヶ月以上前)

英字の大文字小文字は正確に。

ストレージは?

PCパーツは、なるだけ一つの店で最小構成分はまとめて買いましょう。問題が起きたとき、買ったショップが違ったり、初期不良交換期間が過ぎていたりでは、余計に手間がかかります。

10万には納めた…という感じですが。ゲーミングPCというには中途半端な性能で、かえって割高という感覚(将来性無視して、今だけ軽いゲームが出来れば良い?)。
使用目的はなんですか?

書込番号:25923597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/10/12 23:35(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
おもな使用用途
オーバーウォッチ2やフォートナイトff14 動画の視聴などを予定しています。
3~4年ほどで新しく変えるつもりです
ssdを書き忘れていました。
Samsung 990 EVO 1TB PCIe Gen 4.0 ×4 NVMe M.2です。
ケースをThermaltake S100 TG Thermaltake Versa H18  ZALMAN T8 なども入れてみます。
電源も変更をしようと思います

書込番号:25923662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/10/13 10:13(11ヶ月以上前)

グリスはいらない
これだけでもケースにさける予算がちょっと増えるよね

書込番号:25924008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuの変更先

2024/10/12 21:46(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
apex配信でfps値を平均240にしたり、モンハンワイルズを配信しながらプレイするためにcpuの変更を検討しています。
現在の構成は下記の通りです。
cpu: i5 13500
gpu: 7800xt
ram: ddr4 16gb 2枚

【予算】
6〜7万円 社会人1年目のため可能な限り出費を抑えたい。

【質問内容、その他コメント】
計画当初は14700kfあたりへの変更を考えていましたが、13500とそのマザーボードを友人に売るかもしれないことやintel cpuの不具合からryzen cpuへの移行を考えています。
検討しているのは7 9700xと7900x3dです。

ryzenの3dシリーズがゲームに強いということは重々承知しておりますが、9700xを用いた検証等を調べてみたところ、apex 240fpsについては9700xでも自身の要望を満たせることができそうでした。ですが、ワイルズのことを考慮したり配信をする以上は少しでもコア数の多い7900x3dを選んでおいた方が安心できるのではないかとも思っています。
みなさんだったらどちらのcpuを購入しますか?
ご意見いただけますと幸いです。

モンハンワイルズに関しては推奨スペックが発表されたくらいですので、ほんのおまけ程度に考えていただいて構いません。

書込番号:25923550

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/12 22:01(11ヶ月以上前)

どちらも余り変わらないと思います。

まあ、フレームレートはやや7900X3Dに分があるかな?くらいですが、9700Xを使う場合の問題点はメモリーの速度は速いのを使わないと思った以上に差が出やすいです。
CPUの能力的には7900X3Dは9700Xの電力を上げた場合2割くらい高いだけなので実使用的にはそこまで差が出ません。

ただ、お値段が余り変わらないなら、7900X3Dかな?と思います。
個人的にはモンハンに付いてはCPU負荷は高くはならないと思ってます。
それは推奨CPUからもわかってますし、似た推奨の悟空での負荷は7900X3DのCCD0のみで十分に賄えているからです。

書込番号:25923569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2024/10/12 22:42(11ヶ月以上前)

どちらにしてもマザーもメモリー買わなきゃいけないので7万円では無理だと思います。

CPUだけの価格なら9700Xならいけそうではありますね。

9700Xか7900X3Dかということであれば、自分なら同時配信考えて7900X3Dにするかなとは思います。

でもまあ自分も7950X3Dから9950Xに変えましたが9000番台結構良いので、難しいところではありますね。

書込番号:25923614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/10/12 23:06(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
もう数日は他の方のご意見も待とうと思っていますが、
現時点だと値段差はおおよそ1万円となっているので、実感できるような性能さがないのであれば9700xを購入する方向になりそうです。


>Solareさん
ご意見ありがとうございます。
表記の仕方がわかりにくく申し訳ございません。
予算6〜7万円というのはcpuのみにかける予算のことです。
同時配信というのはyoutubeとtwitchといったような2つのサイトで配信を行うという認識であっていますか?

書込番号:25923637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/12 23:24(11ヶ月以上前)

同時配信とはゲームをしながら、そのままYoutubeやTwitchに配信することです。
ゲームと配信を同時にする場合に使います。

グラボのエンコーダーを使う場合はSmartAccessVideoを使う場合はCPUエンコードとは別なので大丈夫です。
また、録画しておいてから配信は別と言う場合は負荷が減るので9700Xでも問題無い場合もあります。
ただ、これはあくまでもゲームの負荷がそこまで高く無い場合なので、ゲームの負荷が高い場合はコア数が多い7900X3Dが優位になることはあります。

書込番号:25923657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/14 18:49(11ヶ月以上前)

性能では7900や7900xのほうが少しだけ高性能です。
同じ値段だったら実用性のあるRyzen 7 9700Xのほうがいいかもです。
7800x3dがゲームにはとてもおすすめです。

書込番号:25925777

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/14 19:03(11ヶ月以上前)

配信の方法次第、所詮と言ってはなんですが、7800X3Dは配信もしながらと言う方向性のCPUとは個人的には思ってません。
9800X3Dくらいまで性能が上がれば、良いかな?とは思いますが、全てケースバイケースです。
スレ主さんの様に240fpsでゲームが出来ればと言う人には9700Xや7900X3Dの方が個人的には無難とは思う。
fpsでどうしても高フレームが良いと言う人は7800X3Dだけどながらプレイには向いてないと思う。

書込番号:25925801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 22:02(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
同時配信の説明等ありがとうございます。
配信の形式は実際にゲームをしながらの配信です。戦闘中のみ同時に録画も行っています。

ハードウェアエンコードで録画するとh.264形式で行っても、davinci resolveで編集をする際にメディアオフラインと出てしまうため、録画はソフトウェアエンコードで行うつもりでいます。
ゲームをしながらの配信・録画、録画をソフトウェアエンコードで行う場合は、コア数の多い7900x3dの方が有利になるということであっていますでしょうか?
認識の違い等ございましたらすみません。


>go1234愛知さん
ご意見ありがとうございます。
実用性というのは、ゲーム以外のこともするなら9700xの方が良いというニュアンスであっていますか?

書込番号:25928454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/16 22:23(11ヶ月以上前)

ソフトウェアエンコードでビットレート高めなら、CPU負荷は割と高いので7900X3Dや7950X3D方が良いとは思います。

書込番号:25928485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/21 22:12(11ヶ月以上前)

将来はたぶん9800x3d(まででてない)が主流化もしれません。
個人的には9800x3dまで待った方が7800x3dよりさらに性能アップが期待されます。

書込番号:25934072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンがbios画面から動きません

2024/10/12 21:34(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

先日、組み立てて一ヶ月弱のパソコンでゲームをしていたところ急にフリーズし、電源が落ちてしまいました。そのあと電源をつけた時は無事だったのですが、もう一度パソコンを開こうとした時bios画面がついてそこからWindowsが起動できなくなりました。それで今もbios画面から動かないのですがストレージ設定を確認したところどのSATA portも"not present"という表記になっていたので、これはSSDの故障が原因なのでしょうか?また、そうだった場合にどのような措置をすればよいのでしょうか?

書込番号:25923538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/12 21:54(11ヶ月以上前)

SATAポートに何も繋がってないと認識されているのだかは

SSDのSATA電源ポートなどSSDのコネクタを抜き差ししてみる。
SATAケーブルを変えてみる。
SATA電源ケーブルのコネクタを変えてみる。
その上でSSDを変えて見てダメならマザーとかになるかな?

書込番号:25923562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:29件

2024/10/12 23:23(11ヶ月以上前)

>いしけんいしけんいしけんさん

INTELのCPU問題はご存じですか?

書込番号:25923656

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/13 08:45(11ヶ月以上前)

マザーやSSDの型番などはでますか?

SSDの故障の可能性もありますが、、、、SSD挿しなおし!

一旦電源ケーブルを外して、ボタン電池外して、CMOSクリアです

書込番号:25923917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/13 11:07(11ヶ月以上前)

知らないです!

書込番号:25924055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:29件

2024/10/13 11:53(11ヶ月以上前)

>いしけんいしけんいしけんさん

CPUは何ですか?

書込番号:25924106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/13 12:18(11ヶ月以上前)

"AMD Ryzen 7 5700X BOX"です!

書込番号:25924132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/13 12:40(11ヶ月以上前)

それでケーブルなどの挿し直しはしたんですか?

後、ケースなどがあれば USBで接続してみるとか?
個人的には安いSSDがあれば繋いでみるあたりが1番早い気はします。

書込番号:25924151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:29件

2024/10/13 16:16(11ヶ月以上前)

>いしけんいしけんいしけんさん

じゃあ、CPU問題は無関係ですね。

書込番号:25924354

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/14 23:35(11ヶ月以上前)

どうせ、SSDはNVMeなのにSATAのところ見ているとか言うオチなんだろうけど。
他の回答者がどこまで付き合うのか、生暖かく見守ることにしましたw

書込番号:25926132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

「教えてください」USB pd対応してますか?

2024/10/12 20:53(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook MJ64/KV A6M4KVL87415

クチコミ投稿数:50件

室外で使う予定ですが、モバイルバッテリーが必要なら、購入を考えてます。
USB はPD対応してるのでしょうか?

書込番号:25923492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2024/10/12 21:28(11ヶ月以上前)

スペック情報タブをクリックして、USB PD項目をみると、〇 となっているので対応しているようです。

https://kakaku.com/item/K0001553427/spec/#tab

書込番号:25923533

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/10/12 21:35(11ヶ月以上前)

>USB3.2(Gen2)Type-Cコネクタ*6搭載 PD対応*7
>最大10Gbps*8の高速データ転送や、電源供給、外部ディスプレイ出力に対応。オプションのACアダプター(PAACA048)を使用すれば、USB3.2(Gen2)Type-Cコネクタから充電も可能です。
>*7:オプションのACアダプター(PAACA048)は動作検証済みです。
https://dynabook.com/business-mobile-notebook-mj-series/mj64kv-sep-2022-14-0-inch.html

ACアダプター(PAACA048)は65Wです。

私はDELL Inspiron 15 5510で、最大140Wのモバイルバッテリ Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000)でPD充電することが7あります。
https://www.ankerjapan.com/products/a1289?srsltid=AfmBOopbrfuDT9MA4FCZzTF6oaijuPHSuWAhhbDaxSv_H-2ZZi1suJZG

dynabook MJ64/KVも上記モバイルバッテリでPD充電出来るのではないでしょうか。

書込番号:25923539

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/10/12 21:47(11ヶ月以上前)

電子カタログを見ると、A6M4KVL87415の最大消費電力は45Wです。

>標準消費電力(※55)(最大) 約8W(45W)
https://dynabook.com/b/catalog/dbi-396.pdf

書込番号:25923552

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/10/13 15:49(11ヶ月以上前)

DELL Inspiron 15 5510へAnker 737 Power Bank (PowerCore 24000)で PD給電してみました。

Power Bank (PowerCore 24000)を満充電して、DELL Inspiron 15 5510のバッテリは空の状態で充電したところ、DELL Inspiron 15 5510のバッテリがおおよそ50%でPD給電は止まりました。

書込番号:25924325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/14 11:16(11ヶ月以上前)

このスレ主、放置魔だな

書込番号:25925262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリを16GB×3にしたい

2024/10/12 20:20(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 gobou06さん
クチコミ投稿数:1件

PC組み立て初心者です
今使ってる16GBのメモリのほかに2枚新しく16GBのメモリを追加したいのですが,大丈夫ですか?
相性のいいメモリってどんなのがありますか?

書込番号:25923462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2024/10/12 20:34(11ヶ月以上前)

>gobou06さん

大丈夫かどうかはマザーボードによります。
一般的に、メモリーは2枚か4枚にするほうが、デュアルチャネルになるので有利ですね。
32GBで足りないなら、32GB*2枚で64GBにするほうが良いでしょう。

書込番号:25923471

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/12 20:34(11ヶ月以上前)

>gobou06さん
> メモリを16GB×3にしたい

●2枚の倍数(2枚or4枚)なら2倍の速度で動きますが、奇数だと倍速では動かないです。
容量的には3枚の合計の容量となりますが、3枚でマシンが動くかどうか 保証はないかも?

>相性のいいメモリってどんなのがありますか?相性のいいメモリってどんなのがありますか?

●今、使っているメモリーと同じメーカー。出来れば、同じ型番が理想です。
しかし、今使っているメモリーは諦めて、2枚1組のセット物を購入することをお勧めします。(2枚での運用)

書込番号:25923473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/12 20:38(11ヶ月以上前)

16GB×2に16GB×2を付ける場合は最低限でも、チップメーカーを合わせる。
出来るなら同じメーカーの同じ型番するくらいからスタートです。

そもそも、4枚挿しで16GB×4だと、片面実装か両面実装かでも、CPUの上限速度が変わってしまうので、問題ないとは誰も言えないでしょう。

自分も32GB×2にした方が無難だとは思います。

書込番号:25923479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/12 20:44(11ヶ月以上前)

因みに今使ってるのが8GB×2なのか16GB×1なのかにもよります。
16GB×1なら16GBを足して32GBにするのが無難です。
8GB×2の場合はどうしてもしたいなら新しく買った16GBを遠いスロットに挿してください。
メモリーの4枚挿しをする場合は条件の悪いメモリーを優先スロットに挿してください。
また、出来ればチップくらいは合わせてください。

書込番号:25923484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/10/12 20:45(11ヶ月以上前)

訂正

16GB×3にするなら取り敢えず、同じメモリーを16GB追加するか32GB×2にする方が良いです。
3枚構成はあまり良く無いです。

書込番号:25923486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/13 01:20(11ヶ月以上前)

相性ということなら、とりあえず今のメモリを外して Crucial の 32GB x 2 のセット品を買うのが無難です。

無事動くことを確認してから、64GB でもメモリが足りないなら、手持ちメモリの追加に挑戦すると良いと思います。デュアルチャネル云々はありますが、メモリが高速な方が良いのか、大きい方が良いのかは時と場合によるので、ご自身の使用用途で確かめてみたら良いです。

あと、相性ということなら、CFD の CS シリーズは私はおすすめしないです。

書込番号:25923762

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)