パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2786

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面チカチカ

2024/10/09 16:31(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > VG258QR-R [24.5インチ ブラック]

クチコミ投稿数:24件

一週間ほど前に質問させていただいて原因はg-syncということがわかったのですが、オフにしないでチカチカを無くす方法はありませんか?ケーブルはDPケーブルでグラボはrtx4070superです。ARKASAというゲームだけチカチカしました。

書込番号:25920227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/10/10 03:58(11ヶ月以上前)

アカ使い分け?

書込番号:25920726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/10/10 12:49(11ヶ月以上前)

回答つかないようなので、
推測ですが。

画面モードを替えてみるとか、
フルスクリーンとボーダレスウィンドウなど有るなら…
ゲーム側でvsyncを有効にする。

グラボのドライバーバージョン変えてみるとか…
(最新にこだわらない)
ケーブル自体を同じDPでも良さそうなのに替えてみるとか…


そのモニターGsync compatible認証通ってましたっけ?
可変リフレッシュレートは相性とかでチラツキ出たりする場合あるし、
チラツキ出るのってそもそもフレームタイムに波があったりすることが多いのですが…
99%fps等確認しても良いと思います。

そのタイトルググルと結構癖ありそうですね…

書込番号:25921138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

アカデミック版は?

2024/10/09 16:20(11ヶ月以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home 2024 ダウンロード版

クチコミ投稿数:97件

先日、買い切り版のOffice2024シリーズが発表発売になりました。
しかし、学生や教職員が特別価格で購入できるアカデミック版が今回のOffice2024ではリリースされていません。
これは、マイクロソフト社としてはOffice2024ではアカデミック版を発売しないということなのでしょうか?
詳しい方おられましたら、教えてください。

書込番号:25920218

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/10/09 16:55(11ヶ月以上前)

無償の学校・学生用Microsoft Office 365 | Microsoft Education
>無償のOffice 365で始めましょう
>認定教育機関に所属する学生と教育者の方は、Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Microsoft Teams、その他教室ツールを含め、Office 365 for Educationに無償でサインアップできます。 有効な学校のメールアドレスを使って、今すぐ始めましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/education/products/office

Microsoft 学生割引で Office、Word を | Microsoft 365
>学生の皆様は Microsoft 365 が 50% お得に
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/college-student-pricing

認定教育機関に所属している学生と教育者の方は無償でOffice 365 for Educationが無償で使用出来るし、そうでない学生は学割で50%引きMicorosoft 365が利用出来る仕組みになっており、あえて買い切り版の「Microsoft Office 2024 アカデミック版を切り捨てたものと思います。
将来、残っている買い切り版も切り捨てて、サブスクリプション1本に統一するのではないでしょうか。(買い切り版のサポートも5年と短いですし)

書込番号:25920240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2024/10/11 15:57(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
やはりアカデミック版は切り捨てられたのですね。
私は現在は社会人ですが、学生時代にOffice2021のアカデミック版を購入していたので、結果的に割安価格でOfficeを使えています。
このように社会人になっても使えると考えて買い切り型のアカデミック版を学生が手に入れられなくなるというのは、痛いですね。
サブスク型に移行したいMicrosoft社だとしょうがないことですかね。

書込番号:25922184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2024/12/25 11:56(9ヶ月以上前)

>セクゾloveさん
>キハ65さん


夫が大学教授です。

大学では、office の使い切りアカデミック版がなくなり、office 365を無料で使えるように数年前から変わりました。無料で使えるのは、大学にいる時だけです。学生も同じ。
しかし、卒業、定年退官すると、office 365は有料となります。

以前の使い切り版では、学生に卒業したら、削除するよう指示がありましたが、削除しないでofficeを長年無料で使っている事例が多いため、それをを避けるためと思います。

大学のアカデミックで少しおいしいのは、Apple です。iPhone はアカデミック割引がありませんが、iPadなどはあります。

書込番号:26012650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/26 21:46(9ヶ月以上前)

昔は買い切りバージョンの保証期限が10年と聞いておりましたが、2024は5年。
マイクロソフトのサブスクへ切り替えを促したい意図が垣間見えますね。
Adobeはかなりエグいですので、マイクロソフトはまだ良心的かと。。

書込番号:26014469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:19件

今現在5年前に購入したノートパソコンでillustratorやPhotoshopを使っていますが、Photoshopのほうが特に動きが悪く買い替えを検討しています。
Photoshopは起動すると「お使いのグラフィックプロセッサーは、互換性がありません」と表示されます。
いろいろ試しましたが改善されず、表示がでても使えるので使用してはいましたが、やはりそろそろ考えようと思っているところです。

今はDELLの「Inspiron 15 3000 Series-3580」を使用していますが、グラフィックソフトを起動するにはやはり動きが鈍いと感じます。

いくつか調べて下記のスペックはあったほうがよいのかなと考えています。
CPU Corei7以上
メモリ 16GB以上
SSD 512GB以上

この他になにか気にする項目はありますでしょうか?

またメーカーは今までDELLくらいしか使ったことがないのですが、Lenovoやhp、Mouseでも同じようなスペックのものがあり、価格が安いのならそちらも検討しようかと思っています。
上記のメーカーのものをお使いになられていて、グラフィック系のソフトを使われている方のご意見も聞きたいです。

オフィスソフト込みで価格は15万くらいを考えているのですが、おススメがありましたら教えて頂けると助かります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25920135

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/09 14:25(11ヶ月以上前)

>ぱんだまん3232さん
>Lenovoやhp、Mouseでも同じようなスペックのものがあり、価格が安いのならそちらも検討しようかと思っています。

●持ち運びするなら、重量に注意。ディスプレイ、キーボード(タッチ感、配置)に注意。
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(1kg) 私的にお勧めです(ちょくちょくと50%OFFとかやってます)

書込番号:25920140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/10/09 16:29(11ヶ月以上前)

>ぱんだまん3232さん

OpenCLとOpenGLの互換機能パックをインストールしていたら、アンインストールしてみてください。
グラフィックドライバを最新にしてみてください。
windows10用しかないけど、多分11でも使えるでしょう。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/122590/intel-core-i37020u-processor-3m-cache-2-30-ghz/downloads.html

書込番号:25920225

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/09 16:48(11ヶ月以上前)

>CPU Corei7以上
>メモリ 16GB以上
>SSD 512GB以上
Core i7といってもピンキリです。なんで未だにこれを指標にしているメーカーが多いのかよく分かりません。もちろん高性能に限った話ではないですが。古いi7は最新のi3程度の性能しか無いので。
(参考まで。i7 10700とi3 14100では、後者の方が3割りほど高性能。i7 11700と比べてやっとi7が追い越せています)

価格.comのスペック情報のところには、CPUスコアというものが掲載されています。 Core i5 8265Uの場合は5951ですので、この辺を指標に。


メモリとSSD。足りなければ性能が落ちますが、過剰に積んでも性能が上がる物ではなく。どの程度の規模のデータを使うのかという個人々々で変わってくる部分です。

まぁ、昨今の8万円くらいのPCなら、Inspiron 15 3000 Series-3580の5倍とかの性能はけっこう有ります。現状で「動きが鈍い」程度なら、それでかなり快適になると思います。15万円なら、メモリとSSDをもう倍積んで、残りはCPU性能に振ればよろしいかと思います。

Lenovoは中国が〜という人が沸くかもしれませんが。DELLもHpもMouseも中国無関係ではありません。心配するだけ無意味かなと思います。
まぁ、メーカーがというより、近くの量販店で店の保証を付ける方が安心かなと思います。
直販の場合は、サポート要員の当たり外れが大きいので。個人的にはDELLで問題出たことはないのですが。

書込番号:25920234

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/10/09 21:20(11ヶ月以上前)

性能重視(Officeアプリ価格は削りました)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619833_K0001652833_K0001629247_K0001650613&pd_ctg=V078

色域の広いディスプレイのノートPCは有ります。
こちらは探すのが面倒くさいので、回答省略です。

書込番号:25920528

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/10/10 06:47(11ヶ月以上前)

まだこんな認識?

>KAZU0002さん
Lenovoがリスク高いのは、実際、スパイウェアを新品に組み込んでいた歴史があることや、中国管理だからです。

>DELLもHpもMouseも中国無関係ではありません。

中国に関係するかどうかなんてこと誰も言ってなくて、中国法人はスパイ法があるからダメって言ってます。
中国軍の軍人がやってる会社ってのも言われてますけど。

イチゼロで考えて、1つの例外で全てが覆るとか、ITでは止めといたほうがいいですよ。
確かにプログラムはそういう風に動きますけど、ITは所詮、現実との泥くさいバトルですわ。

中国がハードウェアにバックドア付けて出荷してたとか、実際ありますからね。
イチゼロで言うならNGに倒さないとw

書込番号:25920775

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/10/10 06:53(11ヶ月以上前)

Psは、今はGPGPU使うので、万全にってことならdGPU搭載機をお勧めします。

RAWでAI処理とか使うなら最低8GB VRAM登載。実際には8GB越えて使ってるので、お勧めは12GB登載。
つまり今のノートは力不足。

>CPU Corei7以上
>メモリ 16GB以上
>SSD 512GB以上

その指標は、事務用だったら通用するんだけど、クリエイティブ用途には、もはや無理がある。
イラレはまだまだシングルコア性能ですけどね。

ちなみに、Core i7ってのは値段の事しか言ってなくて、性能指標にはなりえません。
同世代でさえ、電力ターゲットの違いで性能逆転するので。

書込番号:25920777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/10 08:41(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
あまり持ち運びをする予定はないので重量はそこまで考えていませんでした。
軽ければ軽い方がありがたいですが...

Lenovoは50%オフとかやってること多いのですね!
良い情報ありがとうございます。

書込番号:25920863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/10/10 08:46(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
OpenCLとOpenGLの互換機能パックというのがあるのですね。
一度試してみます!
グラフィックドライバの部分はあまり分からない状態だったので少し調べて最新のものにしたはずなのですが、あまり変わらずで...
潔く新しいものに買い替えもありかなと考えてます。

書込番号:25920865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/10 08:54(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
Core i7といってもピンキリなのですね。
CPUスコアというのはなんだろーと思っていたので、なるほど!と思いました。
ここの数値が高い方がよいということですね!
CPUスコアももう一度みて比較したいと思います。

メーカーについては正直そこまでこだわってはいないのですが、同じくらいの性能でDELLより安いものもありそうだったのでそれでもいいのかなーくらいに考えてました。
サポートがあればあるに越したことはないのですが、私もDELLで困ったことないのでまたDELLにするかもしれません。

書込番号:25920868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/10 08:59(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
コメントありがとうございます!
比較表も大変参考になります。

こうしてみるとLenovoのノートパソコンも性能は良さそうで...悩みます!
そして価格が10万ちょいというのはOffice系いれても予算内に収まりそうなので助かるなーと感じました!

書込番号:25920872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/10 09:27(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん
コメントありがとうございます!

DGPUも重要なんですね。
こちらも調べてみましたが、フォトショだと確かに重いデータを扱うのであればあったほうがいいですね。
検索するとゲーミングPCがよくでてくるのでそっちも調べてみます。

書込番号:25920901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:23件

アパート住み、無料Wi-Fi使用です。
Wi-Fiはe-broadのものでおそらく居住者と共有でしょう。やはり夜はネットワークが安定しません。
安定時は100mbps以上出ており、PCゲームが安定してプレイ可能ですが、割とよく5秒から10秒程度固まることもあったり、そうで無いにしても非常にカクカクしてしまいます。昨日も夜は回線が悪くラグかったですが、深夜になると気づけばラグはなくなっていました。
ただ、一時期、数週間程度ラグくなることが一切ない時期が何度かあったのが本当に使用者の多い時間帯だったからという理由なのか疑いたくなることがありました。
逆に最近は酷いです。
インターネット工事はできません。

そこで、少しでも他の居住者と比べて優位にインターネットを使えるようにするためのアイテムだったり設定だったりソフトだったりを教えていただきたいです。
重要なのはスピードではなく安定性です。


書込番号:25920122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/10/09 14:58(11ヶ月以上前)

あなたが優位になると言う事は他の人が酷くなると言う話です。
まあ、ただ、実際の方法としては難しいと思います。
5Gで別に繋がればそこまで競合しないでしょうからその解決策が他の人にも迷惑が掛からず自分だけの早い環境を手に入れられます。

書込番号:25920170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cokoさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/09 15:19(11ヶ月以上前)

どうも(^o^)/

インターネット回線(光)を個別に引くことが出来る
アパートに引っ越すだけ?では('_'?)

>そこで、少しでも他の居住者と比べて優位にインターネットを使えるようにするためのアイテムだったり設定だったりソフトだったりを教えていただきたいです。

自己中過ぎる(・・;)

書込番号:25920182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/10/09 15:24(11ヶ月以上前)

>自作er半人前さん
>少しでも他の居住者と比べて優位にインターネットを使えるようにするためのアイテムだったり設定だったりソフトだったりを教えていただきたいです。

他の人が同じことやってたら?


無料WiFiならある程度仕方がないかなと…

大家さんなりサービス業者に相談、
本当に困るなら自分で環境揃えられる住居に引っ越し?

は大げさかもだけど…

現実的にはWiFiを使っているなら、
子機を良いものに見直すぐらいでは?

ただまあプロバイダー側の品質の問題の可能性もあるし…

ただより高いものはないとも言います。

書込番号:25920186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/09 15:29(11ヶ月以上前)

WiMAXの強みは通信速度の速さです。5Gに対応する地域では下りで最大速度は下り4.2Gbps、上り286Mbpsの高速通信が可能になっています。

こんなのは?

書込番号:25920188

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/10/09 20:49(11ヶ月以上前)

有料モバイルWi-Fiは駄目でしょうか。

https://mobile.access-network.jp/top-ranking/

書込番号:25920488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/10/10 07:02(11ヶ月以上前)

え? ネットゲーマー居ないの???

>あなたが優位になると言う事は他の人が酷くなると言う話です。

そんな訳あるかい。

ネトゲが使うバンド幅なんてたかが知れてるので、優先処理しても他人には影響ないよ。

それより、、、

>100mbps以上出ており

スピードテストは他人に迷惑かけるわね。

書込番号:25920781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/10/10 07:17(11ヶ月以上前)

ちなみに電波モノは遅延が大きいのでネトゲには向きません。

特にケータイはダメ。そんなもの勧めるなよと、、、orz
5Gは制御に使えますとか触れ込みなんだけど、一般ユーザはその機能を使えないので同じこと。

電波モノはバンド幅広げるために何やってるかと言うと、複数chに分割して送るだけ。根本的に速くなってません。量が増えてるだけ。
これは技術が進めば進むほど悪化します。
メニイコアがゲームの高速化に貢献しないのと同じ。
実は10GbEも同じ構造で2.5GbEを束ねてるだけ、、、なんだけど、2.5GbEの有線方式は十分速いからね。

ラストのWiFiは距離が短いので、まぁ、そんな酷いことにはならないんだけど、公衆WiFiとかダメね。ステーションまでが弱すぎる。

というわけで、割と打つ手がないんで引っ越すしかないってのが、いまだに現実。
ケーブルTVとか来ていればいいんだけどね。

一応、ネトゲもゴールデンタイム(23時)にはサーバが混むんで、ネット改善してもラグいのは同じって可能性もあるから、引っ越す前にフレンドに聞いてみたほうがいいかも。
または、自分でtracertとか使って計測する。

書込番号:25920797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/10/10 07:31(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん

その理屈で言えば、遅くならないにならないですか?ネットはパケットなので、別に他の人がダウンロードしてても同じになると思います。
5Gにするはスレ主さんが引越し出来ないと言ってるからで引っ越せは回答になってない気はしますが、まあ、それも回答にはなるとは思います。

ネット制御で自分にパケットを優先する行為をさせれば他の人に影響は出ると思うし、主幹線が十分なら別にスレ主さんの回線は遅くならないと思いますが

書込番号:25920809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/10 20:46(11ヶ月以上前)

>キハ65さん の
>有料モバイルWi-Fiは駄目でしょうか。

がいいんでないの?

>アパート住み、無料Wi-Fi使用です。

そもそも、自分でネットをコントロールできないもんねい。 無料Wi-Fの使用状況がどうなっているかもわからないし。何人使ってて、ネット使用率はどのくらいで とか、何が問題なのか推測しかできないので、どうしようもないといえば、そうだよね。

有料モバイルWi-Fiの機器はWiFiがよくない傾向があるので、自前でWiFiルーターを接続して使えば。 WiFi7ルーターなんてどぉ? でも、安くなってからにすればいいし、ゲームする機器がWiFi7に対応してないと意味ないしね。

書込番号:25921546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信35

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

windows11 23H2で動作しているPC(
Core i7 3610QM(Ivy Bridge)2.3GHz/4コア:
cpuは、SSE4.2とPOPCNT対応)NEC LL750HS6W
「BIOSバージョン 714A1301」と「ECバージョン 66.0900」
メモリ 16GB
SSDは、Samsung SSD 870 EVO 1TB 1000.2 GB
健康状態 99%

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 正常終了

sfc /scannow 正常終了


win11 24H2をインストールする前にwin11 23H2の状態にて、バックアップ&復元で
バックアップ(イメージ含む)をusb外付けHDDに取る。

このpcにwin11 24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでアップグレードインストールしました。
setup /product server

インストールが、終わり、自動的に再起動になりました。

しかし、

「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。

電源を切り再始動しbiosでusbメモリからの起動を1番にして電源を一度切る。
24H2のインストール用USBメモリを挿してから、電源をオン。
24H2のインストール用USBメモリからの起動をしてみましたが、
「press any key to boot from usb」を表示がでます。
そこで、keyをおしますが、起動しません。

(このwin11 24H2のインストール用USBメモリからの起動は、他のpcでは出来ています。)

また。他のwin11 24H2をインストールし、起動ができているpcで作成した、win11 24H2回復ドライブ用usbも
起動できません。


(この、win11 24H2回復ドライブ用usbメモリからの起動は、他のpcでは出来ています。


このPCのwin11 23H2のUSB回復ドライブでは、USBからの起動ができています。
他のPCで作成したwin11 23H2のUSB回復ドライブでも、USBからの起動ができています


原因は、何でしょうか?
24H2をインストールして使用できるようにするには、どうしたらいいのか
教えてください。

尚、24H2をインストールする前に23H2にて、バックアップ&復元で
バックアップ(イメージ含む)をusb外付けHDDに取ってあったので、
23H2回復ドライブとそのイメージを用いて、23H2に復元できました。
23H2は、問題なく使用できています。

書込番号:25920002

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/12 00:04(11ヶ月以上前)

うちの旧いUEFI/Legacyブートに対応した自作PC(Windows 11非対応)で
Rufus 4.5で作成したWindows 11 24H2インストールメディアからLegacy
ブートしてみたところ、ブートできませんでした。

仮想マシン(Windows 11非対応)では、24H2のisoファイルからLegacy
ブートできました。

一度、Windows 11 24H2のメディア作成ツールで8GB以上のUSBメモリーに
直接インストールメディアを作成し、それでブートできるか確認を。
ブートできたら、そのままインストールしましょう。(裏技は手動で)

インストールできない場合は、書込番号:25921984に書いたWindows To Goの
方法を試してみましょう。

ところで、対象PCのBIOSはUEFIブートに対応していますか?
BIOSで確認し対応しているなら、UEFI/Legacy両対応かUEFI Boot Onlyに設定して
UEFIブートでインストールしてみてください。

書込番号:25922621

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/12 07:02(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

ありがとうございます。

一度、Windows 11 24H2のメディア作成ツールで8GB以上のUSBメモリーに
直接インストールメディアを作成し、それでブートできるか確認を。
ブートできたら、そのままインストールしましょう。

→ これは、このインストールUSBをポートにさして、電源をオン。「F12」をおしてusbにアクセスするものの
bootできず。 Disk error Press any key to restart

ところで、対象PCのBIOSはUEFIブートに対応していますか?
BIOSで確認し対応しているなら、UEFI/Legacy両対応かUEFI Boot Onlyに設定して
UEFIブートでインストールしてみてください。

→ bootメニューには、みあたりません。



猫猫にゃーごさんからの書込番号:25921984には、
出荷時のOSは、Windows 7 Home Premium 64bit ですね。
Windows 7 64bitはUEFIブート/インストールに対応していますが、
Legacyインストールされていると思います。
とありましたので、UEFIブート/インストールできるのかと。。。。

そこで、書込番号:25922499でWindows Boot Managerのことを質問いたしました。


書込番号:25922755

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/12 12:01(11ヶ月以上前)

@Win7 64bit UEFIインストール

AWin7 64bit Legacyインストール

Bブートデバイス選択メニュー画面の例

Windows 7 64bitおよび、8/8.1/10/11 は、UEFI/Legacyインストールに対応していますが、
Windows 7 64bitがプリインストールされたメーカー製PCでUEFIインストールされたものは見たこと無いです。
Windows 8以降のPCは、UEFIインストールされています。
画像@AはWindows 7 64bitをUEFI/Legacyそれぞれでインストールした場合のディスクの管理です。
違いは「EFIシステムパーティション」か「システムで予約済み」かで見分けられます。
Windows 8以降も同じです。

UEFI/Legacyのどちらでインストールするかは、インストールメディアをどちらでブートするかで決まります。
画像Bの例では、「UEFI:BUFFALO USB 〜」と「BUFFALO USB 〜」の前者がUEFIブートです。
また、UEFIブートでインストールされたOSディスクは、「Windows Boot Manager」としてブートデバイスに登録されます。

ということで、現在のOSがUEFI/Legacyのどちらでインストールされているか判別できます。
UEFI/Legacyのどちらでブートできるか(するか)は、ブートデバイス選択メニュー画面で判別できます。
BIOSでブートモード(「UEFI Boot Only」「Legacy Boot Only」「UEFI/Legacy Boot」)が希望するブート方法に
設定されていないとブートできません。
また、BIOSに設定が用意されていない場合は、固定になっています。

ディスクの管理でUEFI/Legacyのどちらでインストールされているかと、ブートデバイス選択メニュー画面、
BIOSでどちら or 両方でブートできるか確認してください。
UEFIブートできるなら、それでインストールするのが望ましいです。

書込番号:25922969

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/12 12:30(11ヶ月以上前)

--------------------------------
「あとは」
●この改造「Windows11 24H2 インストールメディア」(bootsect.exe)を使って、起動はできたが、実際に上書きアップグレードができるか?
 ↓
多分挑戦するんでしょうね!!?
ガンバ!
--------------------------------

やってみればいいのでは?せっかく起動できたので
動けば儲けものです

なお、本来は「UEFIモード」で起動すべきですが、、

これからそれに変えるのは、結構手間がかかると思います
せっかく
PC-B
PC-C
も裏技動いていて問題ないなら、PC-Aも特に「UEFIモード」に直さなくてもいいのでは?

なお、個人的には3台全部やり直しますが、、あくまで個人の意見です

書込番号:25922990

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/12 13:57(11ヶ月以上前)

NEc LL750HS BIOS UEFI 非対応の様です

皆様
ありがとうございます。

書込番号:25921984に書いたWindows To Goの方法を試してみたん結果、
bootできませんでした。

マザーボードがUEFIモードに対応していないようです。

書込番号:25921984に書いたWindows To Goの方法を試してwindows11 24H2のbootと
インストールみたん結果、bootできませんでした。

マザーボードがUEFIモードに対応していないようです。

Windows11 22H2.Windows11 22H2、Windows11 windows11 23H2
はなぜ、起動して使用ができていたのか???

24H2になり、セキュアブートが、強化されたの。。。。???


大変勉強になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25923055

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/12 20:39(11ヶ月以上前)

>This drive was created by Rufus [https://rufus. ie].
It can boot in UEFI mode only but you are trying to
boot it in BIOS/Legacy mode. THIS WILL NOT WORK!

To remove this message you need to do ONE of the following:
o If this computer supports UEFI, go to your UEFI settings
and lower or disable the priority of CSM/Legacy mode.
o OR Recreate the drive in Rufus and use:
* Partition scheme -> MBR.   <======== ココ             
* Target system -> BIOS ( ... )  <======== ココ 
o OR Erase the whole drive in Rufus by selecting:
* Boot Type -> Non bootable   <======== USBドライブをクリーンアップする

⓪まず、USBドライブをクリーンアップするので、それでやってミレル?
@Rufus のUSB ドライブを ココ を選んで作ってやってミレル。
Aそして、MBR2UEFI.exe はやらないよね。
B以下の手順にしたがって、レジストリをも編集してミレル。
https://www-windowscentral-com.translate.goog/how-upgrade-unsupported-computer-windows-11?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

で、ブートで同じエラーがでてきたら、Windows REをブートできるUSBドライブでそれをブートして、
コマンドプロンプトで、
以下のコマンドをやってミレル。

bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
bootrec /scanos
bootrec /rebuildbcd

で、結果をUPしてミレル?
さらに、ブートできるかやってみてミレル?

24H2よりも、 NEC機 のBIOS が頑固なのかもしれないよね。

書込番号:25923480

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/12 22:16(11ヶ月以上前)

ちょっと修正だよね。 

Rufus のUSB ドライブ は 一切、使わないよね。

@そのかわり、MSサイトから、ISOファイルをDL
AISOファイルをマウント
B元ネタのWin10の レジストリを編集
Setup キー を 以下のように、 そのパスに作る。 すでにあれば そのままだよね。 

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup

で、以下のエントリーを  DWORD で追加

LabConfig = 1
BypassTPMCheck = 1
BypassSecureBootCheck = 1
BypassRAMCheck = 1

Cで、マウントした ISOファイル内の SETUP.exe を実行。 あとはAPPや自分ファイル、設定を残してインスト。

前よりも簡単になったでしょ? これで、UEFI無しPC でもいけるとおもうんだけれども。

で、どぉ?

書込番号:25923587

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/12 23:38(11ヶ月以上前)

・Windows 11 のダウンロード
  (現在のリリース: Windows 11 2024 更新 l バージョン 24H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード・実行し、8GB以上のUSBメモリーに
インストールメディアを作成して、それでブートできませんか?
[F12]で表示されるブートデバイス選択メニュー画面の写真もアップしてください。

で、ディスクの管理でのインストール形式はどちらでしたか?
また、BIOSにブートモードの設定の有無は?
どちらもスクリーンショットや写真をアップしてください。

それらが明確になれば、別のクリーンインストールする方法も提案可能になります。

書込番号:25923671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/14 14:03(11ヶ月以上前)

>bob.kkさん
はじめまして、私も持っているPCがLL750HS6Bという機種でほぼ同じ物を所有しています。
BIOSはinsydeH2O Rev3.7になりますか?
ちなみにこのBIOSはデバッグモードといものがあるそうです。

書込番号:25925474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/30 06:45(10ヶ月以上前)

現在のWindows1123H2のディスクの管理画面

NEC LL750HS6のBIOS画面1

NEC LL750HS6のBIOS 現在の起動メニュー

>猫猫にゃーごさん、>たけつつさん

返信が遅くなり申し訳ありません。(体調を崩していました)

現在のWindows11 23H2のlegacy(MBR)インストールの状況の画面

BIOS()BIOSはinsydeH2O Rev3.7の画面

https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201205/bios-siyou/v1/mst/1205bios.html

書込番号:25943379

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/30 16:53(10ヶ月以上前)

Rufus4.6でisoファイルを書き込み

Legacy Win11 Pro 23H2 → 24H2 アップデート前

Legacy Win11 Pro 23H2 → 24H2 アップデート後

Legacy Only ですね。

ちょっと実験してみました。

@メディア作成ツールで作成したUSBメモリ―でLegacyブートできるか?
 正常にブートした。
 ※24H2をクリーンインストールする場合は、非対応PC用裏技を手動で
  当てることで可能。

AisoファイルををRufus4.6で書き込んだUSBメモリ―でLegacyブートできるか?
 うちの環境ではブートできなかった。

BLegacyインストールされたWindows 11 Pro 23H2 を 24H2 にアップデートできるか?
 Aで書き込んだUSBメモリ―内の setup.exe をダブルクリックして実行することで
 正常にアップデートできた。
 ※Rufus4.6が24H2に正式対応したため、オプション引数無しでアップデート可能。

と、まぁ、こんな感じでした。

24H2をクリーンインストールするなら、@の方法で。
再度アップデートを試すなら、Bの方法でおこなってみてください。

クリーンインストールは別の方法で行うことも可能です。

書込番号:25943889

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/30 17:50(10ヶ月以上前)

Rufus4.6でisoファイルを書き込み Legacy用

ゴメン

Rufus4.6の設定を間違えていた。
画像の設定で書き込んだら、Legacyブートできました。
24H2のクリーンインストールも可能です。

書込番号:25943947

ナイスクチコミ!1


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/31 08:03(10ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。

@メディア作成ツールで作成したUSBメモリ―でLegacyブートできるか?
 正常にブートした。
 ※24H2をクリーンインストールする場合は、非対応PC用裏技を手動で
  当てることで可能。

→ブートできず。press any key to boot from usb

AisoファイルををRufus4.6で書き込んだUSBメモリ―でLegacyブートできるか?
 うちの環境ではブートできなかった。

→ブートできず

BLegacyインストールされたWindows 11 Pro 23H2 を 24H2 にアップデートできるか?
 Aで書き込んだUSBメモリ―内の setup.exe をダブルクリックして実行することで
 正常にアップデートできた。

 →ファイル、アプリ、設定を引継ぎでインストール
  インストールは完了するが、再起動せず
  A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart
  


※ 今度、クリーン・インストールを試してみます。

書込番号:25944491

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/31 13:10(10ヶ月以上前)

>→ブートできず。press any key to boot from usb

このメッセージが表示されている間(5秒間)に何かのキーを押すと、
USBメモリーからブートしますが、押していますか?
私は[Enter]キーを押しています。

Rufus4.6での書き込みは、書込番号:25943947 の設定で行っていますか?
書込番号:25943889 の設定で書き込んだものではブートできません。

>※ 今度、クリーン・インストールを試してみます。

アップデートが上手くできない以上、24H2にするにはこれしかないですね。
USBメモリーからブートできれば容易にできますが、ブートできない場合は、
インストールメディアを DVD-RDL/BD-R/BD-REのどれかで作成して
ブート確認されると良いでしょう。
※BD-R/BD-REメディアは100均でも購入できると思う。

書込番号:25944779

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/11/02 01:14(10ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
お世話になっております。

教えていただきましたように、rufusの「パーティション構成」を「MBR」にするなどして、インストールusbを作成してテストしてみました。

BOISが、lagacy onlyの古いpcにおいては、
24H2 は、BIOS(UEFI の CSM)環境でのWinPE の起動をサポートしてないようで、そのためか、rufusで「パーティション構成」を「MBR」にして作成したインストール用のusbからブートができないようです。

「パーティション構成」をGPTで作成したインストールusbもブートできない。

23H2は、、BIOS(UEFI の CSM)環境でのWinPE の起動をサポートしているので、rufusで「パーティション構成」を「MBR」にして作成したインストール用のusbからブートができているようです。


回復ドライブ用usbで、usbからブートして、rufusで作成したWindows11 24H2のインストールusbに挿しかえ、setupを実行し、クリーンインストールをした場合のテストしてみましたが、インストールが、終わり、自動的に再起動になるが再起動できず
「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動できなくなります



Windows11.isoをマウントして、setup /product serverでインストールした場合においてもインストールが、終わり、自動的に再起動になるが再起動できず
「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動できなくなります。

BOISが、UEFI非対応PC(Legacy Only)のpcでは、Windows11 24H2は、起動できない?


Windows11 24H2をlegacy(MBR)で、インストールして、起動ができている
他のPCのBIOSを見てみると「Windows Boot Manager」が追加されてありました。

書込番号:25946398

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/02 10:58(10ヶ月以上前)

>Windows11 24H2をlegacy(MBR)で、インストールして、起動ができている
>他のPCのBIOSを見てみると「Windows Boot Manager」が追加されてありました。

そのPC(FMV)では「Windows Boot Manager」が起動順位一番になっているんですか?

------------------------------------
LaVie L LL750/HS6W PC-LL750HS6W 2012年5月発表モデル  ×
FMV LIFEBOOK AH77/G FMVA77GW 2012年春モデル     〇
FMV ESPRIMO FH56/GD FMVF56GDB 2012年春モデル     〇
------------------------------------

BIOSのメーカーの違いですかね?
多分以下のようになるようですが

NECが失敗だったかも
全部「FUJITSU」ならよかったのかもしれませんね
いまさらですが

--------------------BIOSメーカー
NEC:Insyde Software社製
FUJITSU:Phoenix Technologies社製

書込番号:25946731

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/11/02 13:04(10ヶ月以上前)

>usernonさん
いつもありがとうございます。

Windows11 24H2をlegacy(MBR)で、インストールして、起動ができている
他のFMVのPCのBIOSを見てみると「Windows Boot Manager」が追加されてありました。
これは、誤りでした。

改めて確認しましたところ、Windows11 24H2をlegacy(MBR)で、インストールして、起動ができている
他のFMVのPCのBIOSを見てみると、NECのPCと同じく「Windows Boot Manager」は、ありませんでした。

大きな誤情報で申し訳ございません。

弟のFMVの同型のpcは、GPTでWindows11 24H2をインストールしてありますので、
BIOSに「Windows Boot Manager」が、追加されています。

書込番号:25946870

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/11/07 10:58(10ヶ月以上前)

大量のスパム(「特」)要綱に埋もれていたので、気付くのが遅くなりました。

>>→ブートできず。press any key to boot from usb
>
>このメッセージが表示されている間(5秒間)に何かのキーを押すと、
>USBメモリーからブートしますが、押していますか?
>私は[Enter]キーを押しています。

こちらの結果はどうでしたか?
※メディア作成ツールで作成したUSBメモリーからブートした場合です。

Rufusは、Ver.4.6 を使用していますよね?
https://rufus.ie/ja/

DVD-RDL/BD-R/BD-REでのインストールは試しましたか?

以上の方法で駄目な場合、↓を試せるなら試してみてください。

>改めて確認しましたところ、Windows11 24H2をlegacy(MBR)で、インストールして、起動ができている
>他のFMVのPCのBIOSを見てみると、NECのPCと同じく「Windows Boot Manager」は、ありませんでした。

エディションは、Home/Proのどちらでしょうか?
出荷時のOSがWindows 8/8.1/10/11 Proの場合は不向きです。
※不向きでも方法はあります。
Home or Windows 7 以前のOSなら、↓の方法が試せます。

このPCを使用して、LL750/HS6用のHDD(SSD)を装着し、24H2を途中まで
クリーンインストールしたところで取り出して、LL750/HS6に装着して起動すると、
インストールが続行するので、正常に完了するか試す。
※LL750/HS6用のHDD(SSD)は、別途用意することをお勧めします。

HDD(SSD)を取り出すタイミングは、インストールが進み、国と地域の選択画面に
なったところで、電源ボタン長押しで電源を切り取り出します。
LL750/HS6に装着して起動するときにUSBメモリーは不要です。

書込番号:25952481

ナイスクチコミ!0


渡り線さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/08 08:02(9ヶ月以上前)

同機種を入手したのでテストしています。
(win7->win10->win11)
23H2までは問題なくでき、24H2で同じ問題になり、
何か手はないものかと調べていたら、ありました。
何やら、NECさんPCに裏BIOSモードが有るらしい!
起動時に[F2]+[D]で裏BIOSに入れました。
(ここからは自己責任です)
この中のBOOT選択にUEFI/Legacyがありました。
→その他の項目閲覧中に固まる事があるので注意!
これをUEFIにして
23H2をクリーンインストール後(RufusでGPT)
24H2をクリーンインストール(RufusでGPT)
こちらで無事起動成功!
こんなモードあるなんてねぇ

書込番号:25990694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/12/31 21:52(8ヶ月以上前)

>渡り線さん
同機種を入手したのでテストありがとうございます。


起動時に[F2]+[D]で裏BIOSモードが起動すること。
この中のBOOT選択にUEFI/Legacyがあり、
UEFIにすることができました。

そして、24H2をGPT構成で、クリーンインストールができました。

あきらめて、戦力外で、お役御免にしようとしていたPCも、
現役続行ができます

本当に感謝申し上げます。


他の方からも、色々とアドバイスいただきました。御礼申し上げます。

書込番号:26020334

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 写真レタッチ作業での使用

2024/10/09 10:47(11ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB

スレ主 JJJ_555さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
NetflixやAmazonプライム等での動画閲覧。主にLightroomを使用してのレタッチ作業

【質問内容、その他コメント】
動画閲覧での使用は問題ないと思うのですがレタッチ作業では問題なく作動するのでしょうか?
タブレット初心者でスペック等を見てもよくわからず購入を躊躇っております。
助言頂けるとありがたいです。

書込番号:25919952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/09 11:06(11ヶ月以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/system-requirements.html#android

Lightroom モバイル版の最小必要システム構成>画像

快適に動作させるには、メモリが少ないかもしれません。

書込番号:25919961

ナイスクチコミ!2


スレ主 JJJ_555さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/09 12:05(11ヶ月以上前)

返信、画像添付までして頂きありがとうございます。

主な使用は動画閲覧でたまに出先等で軽くレタッチ出来ればいいな位に考えていましたのでLightroomの機能さえ使用できれば多少のカクつき、もたつき等は許容範囲かなと思っております。

推奨メモリから2GB程足りないというのは動作に支障を起こすレベルなのでしょうか??

書込番号:25920004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/09 12:43(11ヶ月以上前)

最小要件は満足するので、多少のカクつき、もたつき等は許容できるのであれば大丈夫かもしれません。
ただし、Androidはメモリ不足による速度低下で、アプリから30秒?応答が無いと、アプリは強制終了されます。
ブラウザゲームでサーバーが重くて、30秒?以上応答がないと、ゲームは強制終了されます。

書込番号:25920047

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJJ_555さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/09 15:07(11ヶ月以上前)

わかりやすくありがとうございます。
ゲーム等は全くと言っていいほどしないので大丈夫だとは思いますがもしかしたらレタッチ中アプリ終了しちゃったりするかもですね、

書込番号:25920179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)