
このページのスレッド一覧(全2787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年10月7日 22:39 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月24日 18:27 |
![]() |
4 | 14 | 2024年10月11日 14:25 |
![]() |
2 | 3 | 2024年10月7日 15:52 |
![]() |
2 | 3 | 2024年10月7日 20:02 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2024年10月7日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > GSK750 ATX3.1
こちらの製品のメーカーのWEBサイトを見てみると、「16ピンPCI-E 5.1(300W)電源コネクタ」と書かれてました。
これにRTX 4070 SUPER(TDP 220W)を使うのは、良くないでしょうか?
下記のサイトをみたら、「ゲーミングPCならTDP×1.5で最大消費電力を想定しよう」と書かれてました。
https://gamingpc2.com/blog/713
その通りなら、TDP 220Wのグラボには、16ピンPCI-E 5.1は330W以上のものが適正でしょうか?
0点

12VHPWRケーブルの場合の300WはATX3.1の規格通り通常定格300Wなので短期的な電力に付いては600Wを流せると考えて良いと思います。
なので、TDP220Wなら特に問題は無いです。
自分はThermalTakeの750WのSFX電源でRTX4070に12VHPR(定格300W)でしたが特に問題は無かったし、RTX4090の450W TDPモデルでOCの物は600Wケーブルで問題ないとの話なのでこの300Wは定格の話だと思いますが
書込番号:25918332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Antecのこのシリーズは個人的にとてもいいと思います。
この750の詳細はよく走りませんが、これの850は使われてるパーツからも結構良いと思うので750も物は良いんだろうと思います。
まあどうせ買うならGSK850でも良いかなとは思いますけどね。
書込番号:25918370
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
短期的な電力では通常定格以上が出せるのですね。
専門的なことは理解できないですが、安心できました。
>Solareさん
返信ありがとうございます。
GSK850のWEBサイトを調べたら、「16ピンPCI-E 5.1(450W)電源コネクタ」と書いてありました。
安全安心をとるなら、こっちもいいですね、候補にいれて検討します。
書込番号:25918417
0点



PC何でも掲示板
※4ヶ月も前の投稿なので、解決しているかもしれませんが、念のため。
ダウンロードボタンがあるエリアの表示スペースは、システム領域なのできなかったと思います。
Chrome ウェブストアにシステムボタン類の位置を変更する拡張機能があれば、それを使う手があるかと思います。
※先の回答の通り、動かしたいボタンはシステム領域なので、その拡張機能はまさに何でもできるソフトということになります。何でもできるということはご自身のGoogle Chromeでやっている全ての内容が拡張機能開発者に知れ渡る可能性があり得ます。※
もう一つの考え方は、Chromeの実験的機能に編集機能が存在するかどうかでしょうね。一度実験的機能を見てみてはいかがでしょう?
↓のリンクからどうぞ。(英語)
chrome://flags/
書込番号:26087679
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在、マンションでソフトバンク光とWG2600HP2で構築しております。
VDSLの為、100Mbpsまでが上限なのでWX5400HPは宝の持ち腐れになりますが、Wi-Fi6の端末が増えてきたので購入を考えています。
WG2600HP2を7年以上使用しており、不具合等も無いのですが、アップロードの速度が遅いのが気になります。
下記の環境で構築しています。
ONU−有線LAN−光BBユニット−有線LAN−WG2600HP2
本来はWG2600HP2の無線LAN機能だけを有効にすればいいのですが、光BBユニットも無線LAN機能を有効にしています。
光BBユニットの無線LANに接続し、測定すると
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps
光BBユニットの無線LANを有効のまま、WG2600HP2を測定すると
ダウンロード:80Mbps、アップロード:35〜45Mbps
光BBユニットの電波が飛んでいる影響かもしれませんが、WG2600HP2のアップロード速度が光BBユニットにより遅いです。
数年前は70Mbps前後まで出ていました。
WG2600HP2の寿命の可能性もあるので、WX5400HPの購入を考えています。
WX5400HPまたはWG2600HP4辺りに買い替えれば、改善するでしょうか?
0点

>GT-PS3さん
それって、二重ルーターの状態になってませんか?
書込番号:25918083
1点

改善するか? とだけ訊かれても、わかりませんよ!、だよね。 ネットワークの現状もわからないし、遅くなってる原因もわからないし。
改善する、というからには根拠をしめさないとね。
ところで、これら知ってた? 5400と組み合わせれば、こっちのほうがよっぽど効果があるんじゃないの?
詳しくは、NTTに訊いてミレバ?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1627088.html
”100Mbps/200Mbpsのサービスから1Gbpsのサービスへの変更工事費無料化は、2025年2月1日〜2026年3月31日に受付を行い、2026年9月30日までに開通したユーザーが対象。”
こっちは、
https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article402/
VDSL方式のマンションでも戸建プランで契約できる場合がある
あとは、
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/change-hikari.html
2重ルーターでは遅くはならないよね。 おかしいね。
書込番号:25918094
1点

>七味☆とうがらしさん
WG2600HP2はブリッジモードにしています。
書込番号:25918103
0点

>光BBユニットの電波が飛んでいる影響かもしれませんが、WG2600HP2のアップロード速度が光BBユニットにより遅いです。
確かに電波が干渉している可能性は高いですが、
干渉で遅くなるのは光BBユニットも同じですから、
光BBユニットとWG2600HP2の速度差には直接は影響はないかと思います。
光BBユニットと計測に使っている子機(スマホ等)の型番は?
ちなみにPC等の他の子機で速度計測しても、
アップロードはWG2600HP2の方が同じ程度遅いのでしょうか?
>WX5400HPまたはWG2600HP4辺りに買い替えれば、改善するでしょうか?
WX5400HPだとWi-Fi6対応の子機となら、
改善する可能性はありますが、
原因次第なのでしょうね。
書込番号:25918151
0点

>羅城門の鬼さん
数年前にソフトバンク光は光BBユニットを介さないとIPv6の恩恵を受けられないと知り、WG2600HP2^の接続を方法を変えたら、アップ・ダウン70〜80Mbpsぐらいになりました。
それまではONUとWG2600HP2を繋いでいたので、速度は40Mbpsぐらいでした。
確かに光BBユニットとAtermが同程度にならいということは故障の可能性、干渉の可能性が考えられますね。
Win10PCやiPhone SE2、iPhone 13 Proで計測していますが、どの端末も同じような速度でした。
WG1200HP2を中継機として使っていましたが、最近繋がりにくいことが多発したので、WX1500HPにしたところ改善しました。
子機をWi-Fi6対応に変えたので、今の環境でオーバースペックなWX5400HPに変えようかと思っていました。
時間のある時にWX1500HPとWG2600HP2を入れ替えて、再度測定してみます。
書込番号:25918263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Win10PCやiPhone SE2、iPhone 13 Proで計測していますが、どの端末も同じような速度でした。
PCを光BBユニットとWG2600HP2の各々に有線LAN接続して計測しても同じような速度差ですか?
また速度計測のサイト(またはアプリ)を色々と変えても同じような速度差ですか?
書込番号:25918303
0点

>羅城門の鬼さん
>PCを光BBユニットとWG2600HP2の各々に有線LAN接続して計測しても同じような速度差ですか?
PCだけ光BBユニットで繋いでますが、速度はアップ・ダウン共にWG2600HP2より速かったです。
光BBユニットーWG2600HP2ーPCやPS5で測定すると、アップロードだけ遅くなりました。
>また速度計測のサイト(またはアプリ)を色々と変えても同じような速度差ですか?
SPEEDTESTやUSEN、BNR、Googleなど色々試しましたが、どれも同じような結果でした。
書込番号:25918318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光BBユニットーWG2600HP2ーPCやPS5で測定すると、アップロードだけ遅くなりました。
WG2600HP2と比べて光BBユニットの方がPS5の有線LAN接続だとアップロードが遅かったという事なのですね。
PS5をWG2600HP2や光BBユニットと無線LAN接続すると、どうなるのでしょうか?
書込番号:25918346
0点

>羅城門の鬼さん
結果は以下になります。
ONU−有線−光BBユニット−有線−WG2600HP2−無線−iPhone、PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:30〜40Mbps アップロードだけ遅い
ONU−有線−光BBユニット−有線−WG2600HP2−有線−PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:30〜40Mbps アップロードだけ遅い
ONU−有線−光BBユニット−無線−iPhone、PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps ダウン・アップ共に高速
ONU−有線−光BBユニット−有線−PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps ダウン・アップ共に高速
WX5400HPのスレッドでWG2600HP2の話ばかりですみません。
WG2600HP2も数年前までは、アップロードで70Mbpsぐらい出るときもあったので、何か不具合か故障が疑われます。
WG2600HP2初期化等やONU、光BBユニットなど再起動しても改善しませんでした。
書込番号:25918369
0点

>結果は以下になります。
無線LAN接続なのか有線LAN接続なのかにかかわらず、
WG2600HP2が追加であるかないかだけで差が出ているようですね。
つまり無線LANの干渉は要因ではないという事です。
どうもWG2600HP2が原因のようですので、
新しい機種に買い替えればアップロードの速度が改善する可能性は高いかと思います。
書込番号:25918464
1点

>GT-PS3さん
VDSLなら、
WG2600HS2でも、十分です。
WX5400HPの性能はいいですけど、
ブリッジモードの初期値はメッシュ機能オンで、
ほかのメッシュ中継機を追加しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。
wifi6のルータとwifi4の旧端末との相性問題が起きる可能性があります。
その際、設定の調整が要ります。
書込番号:25918572
0点

>GT-PS3さん
WG2600HS2ルータモード
-> wifi 5G
-> xperia 5V
180M以上の速度が出ました。
もっといい回線なら、
400M以上の速度が出ます。
VDSL回線の速度の上限は100Mまで。
高性能のルータを使っても、
100Mを超えません。
書込番号:25918615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度接続状況を確認致しました。
中継機として使用しているWX1500HPを親機として使用。中継機は無し。
無線で速度を計測したところ、ダウンロード:79Mbps、アップロード:88Mbps程に改善しました。
家中のあらゆる場所で測定しましたが、中継機無しでも殆ど同じ速度でした。
iPhoneのWi-Fiの強度も1番離れた場所でアンテナ2なので、WX1500HPでも十分だとわかりました。
同時に大容量の通信をする場合は、速度が落ちると思いますが、単体で普通に使うのならWX1500HP 1台で大丈夫そうです。
親機として使っていたWG2600HP2の劣化がアップロード遅延の原因でした。
書込番号:25921972
1点

>同時に大容量の通信をする場合は、速度が落ちると思いますが、単体で普通に使うのならWX1500HP 1台で大丈夫そうです。
中継機を使うと電波状況は改善するでしょうが、
中継機が親機側とのWI-Fi接続と子機側とのWI-Fi接続で同じCHを使うと
干渉により実効速度は半減するので、
状況によっては中継機を追加しても左程速度改善しない場合もあります。
どうも上記の状況が当てはまるのかも知れません。
余程大家族でない限り、真に同時に通信することは比較的少ないでしょうから、
WX1500HP 1台で済ませられるのならその方が良いですね。
書込番号:25922110
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]
自宅の個人PCのバックアップ用として本製品の購入を検討しています
どうせなら大容量にしたいと考えているのですが
Amazonで売られているWD製の10TBのHDD(WD100EZAZ)が本製品で使えるか
もし知ってる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
このHDD、整備品の為お値段がお手頃なんですが、3.3V問題?というのがあるらしく、
HDDケースによっては認識しない事があるみたいです。
LGB-4BNHUCで使えるなら、ケースと一緒にHDDも注文しようかと思っています。
宜しくお願いします。
2点


書込番号:25917808
0点

下記ブログ。
>Ready NAS 526Xでは、殻割のまま何も(マスキングなど)せず、そのまま使えました。
http://banzuiin.sblo.jp/article/186136102.html
書込番号:25917842
0点



ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
このノートPCで、液晶パネルを開くと自動的に電源がオンになるように設定することは可能でしょうか?
メーカーホームページではBIOSからそのように設定変更できると記載されていますが、本機種のBIOS画面を見てもそのような変更ができるように見えないのです。
本機種の電源ボタンは小さく、ややわかりにくい場所に配置されているため、毎回の電源オンが煩わしく感じています。
よろしくお願いいたします。
0点

ノートPCが対応している場合、電源オプションでの制御が可能です。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9511-3154
HPの場合はBIOSにその項目が無い場合は、機能が備わっていないような記載になっています。
https://support.hp.com/ca-en/document/ish_10401505-10401637-16
書込番号:25917747
1点

HPサイトですが、
>ありりん00615さんとダブりますが、日本語サイト。
>HP ノートブック PC - カバーが開いている時に電源オンを有効にする (Windows)
>3.矢印キーで [[System Configuration (システム構成)]] タブに移動します。
>4.矢印キーを使って [[Boot Option]] (ブートオプション) を選択します。
>5.カバー が開いたら電源オン] を選択し、この機能を有効にします。この機能を無効にするには、チェック ボックスを外します。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_10401519-10548957-16
もう一つ。シリーズが違いますが。
>液晶パネルを開けた時やACアダプターを接続した時に、自動的に電源を投入したり、スリープを解除するには、 BIOSで設定します。
>液晶パネルを開けた時に電源を投入する
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/note-pc/power/faq/09/
書込番号:25917814
1点

>キハ65さん
>ありりん00615さん
早速のご返答ありがとうございます。
それぞれ確認しましたが、やはり本機種では画面オープンで電源オンの設定が表示されていないため、対応不能と理解しました、
ありがとうございました。
書込番号:25918164
0点



【困っているポイント】
GPUをGTX2060からRX7700XTに乗り換えたのですがfpsが前より少し下がってしまいました電力かマザボかcpuのいずれかがボトルネックなのでしょうか?
【利用環境や状況】
CPU Ryzen5 5600
メモリ 2133MHz 32GB
マザボ A520M-A PRO
電源 玄人志向 650w ブロンズ
【質問内容、その他コメント】
有識者の方どうか教えて頂けるとありがたいです
書込番号:25917260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCの知識が浅いさん
A520でRX7800XTとRX6700XT使ってたことありますが、
普通に使えてました。
ただCPUは5800Xでした。
因みにその前RTX2060も使ってましたが、
どちらよりも遅かったです。
グラボの速度にCPUやメモリーの速度は関係ないです。
それらの速度が関係するのはあくまでもゲームに対してです。
グラボより先にCPU等の処理が追いつかなくなるだけです。
ここは混ぜないで考えましょう。
このバランスはゲームタイトル次第ではあります。
ただRSR等一部の処理はCPU側の処理が微妙に増えたりすることはあります。
(CPUが余裕あるなら微々たるものですが。)
さて
先ずはソフト環境疑いましょう。
NVIDIAドライバーはちゃんと消してますか?
DDUで消しましょう。
fpsが出ないと言うゲームタイトルと
どのくらいのfpsなのかも明記しましょう。
【少しだけ】下がったと言うならそもそもグラボのボトルネックではなかった可能性が高いと思います。
またメモリーがゲーム用途には遅いかなと。
書込番号:25917278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2133のメモリーをそのままで使ってますか?
そのメモリーはOCメモリーですか?
取り敢えずはメモリーは高クロック、低レイテンシの物に変えた方が良いと思います。
CPU負荷とか調べてますか?
書込番号:25917280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、確かにどのゲームでどのくらいの解像度で画質はどのくらいかなどは書いた方が良いです。
その時のGPU負荷、CPU負荷なども記載した方が良いでしょう。
5600でも性能不足になる場合もあるし、グラボだけ良ければフレームレートが出ると言うものでは無いです。
ゲームによってCPU負荷もメモリー速度の必要性も変わりますが、現状把握してないなら無駄な投資になります。
RTX2060でも余裕があったのにRX7700XTに変えたと言う可能性もあります。
書込番号:25917284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のドライバーをちゃんと消してからRADEONのドライバー入れました?
電源がやや弱そうに見えますが、結構古い電源ですか?新品なら問題なさそうだけど、5年以上経過してるとかなら電源も弱ってるかも?
書込番号:25917295
0点

やっぱり5700XとB550ぐらいは必要な感じですよね
書込番号:25917335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ないですやるゲームを書いていませんでした
主にRUST レインボーシックスシージ VRchatですどれも平均fpsが15-30ほど落ちていました
NVIDAのドライバーを消さずに使っていたので今夜消して試してみます
書込番号:25917339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリはそのまま使ってます多分安物なのでOCではないと思います
CPUの負荷の調べ方がいまいち分からないのですがff14のベンチマークはFHDでCPU使用率60%後半でGPUは60%あたりを行ったり来たりしてスコア8800の快適でした
書込番号:25917342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低負荷でFPSやってるならネックは普通CPUですよ。
それで下がったのなら、ドライバーが足引っ張ってるんだと思うけど。
RADEONにありがち。
書込番号:25917356
0点

>ムアディブさん
ドライバーをどうにかしてもダメだったらCPU買い替えるようにします
書込番号:25917364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状cpu換装でしたら
5800x 5700x3dでしょうね!
5800x3dは並行輸入だけかな?
原時点では有り得ない値段付けてます
後、クーラーの交換も必要になるとは思います
リテールクーラーお使いならばサイドフロータイプ
もしくは簡易水冷使えば尚更宜しいと思います
自分も5800x3d使ってますけど360mm簡易水冷でも70℃近く迄推移します
ケースクリアランス許されるのなら360mmお勧めです
書込番号:25917445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5700X3Dに変えるならメモリーは多分そのままでも性能は出ます。
CPUだけで性能が出ますみたいな事は無いです。
特に低負荷でFPSをやるならメモリー性能は大切です。
X3Dはキャッシュが巨大なので、メモリー性能をある程度スポイルしてくれますが、効かないゲームもあります。
書込番号:25917467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
スポイルでは意味が逆かと…(^_^;)
>PCの知識が浅いさん
増えたL3キャッシュで賄えるゲームならX3Dで解消する可能性はありますが、
溢れた時の挙動は結局メモリー速度に合わせて処理落ちする感じです。
があふれるとしてもキャッシュヒット率は上がるので、
元よりは速くはなるとは思う。
どのくらい恩恵があるかどうかはゲームによるかな?
やってみるなら
5700X3D導入や、
メモリー3600(OC)あたりにアップグレードかなとは思う。
片方でどっちが良いかはやってみないとなんとも…
書込番号:25917624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
ごめんなさい。
メモリーでの性能低下をスポイルしてくれると言う意味で書いてましたが伝わらないですね。
書込番号:25917697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意味が逆だった。
日本語で、速度低下を緩和してくれる。
にしておきます。
書込番号:25917748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
スポイルと言う単語、
自分は、
イメージが悪い方向とか、
無駄とか、
ネガティブ要素的な感じで使うんで。
なので自分的に違和感あったので…
あまり深い意味では突っ込んではいませんので悪しからずです。(^_^;)
書込番号:25917792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)