
このページのスレッド一覧(全2787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年10月7日 22:37 |
![]() |
2 | 8 | 2024年10月12日 13:15 |
![]() |
2 | 3 | 2024年10月7日 21:55 |
![]() |
5 | 5 | 2024年10月7日 00:20 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年10月9日 06:56 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2024年10月6日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Plus 14 Ultra 7・32GBメモリ・1TB SSD・2.8K OLEDディスプレイ・マウス付 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

タッチパネルの表示はないです。ディスプレイはタッチパネルでは有りません。
「6 イメージパッド (タッチジェスチャー対応)」(タッチパッドのこと)と勘違いしたのではないでしょうか。
書込番号:25917179
0点

返信ありがとうございます
自分はタッチパッドの操作は苦手で、サーフェスのタッチパネルを触った時 便利だな〜って思ったので
あと、タッチパネルはenvy360になるんですね ただ、envyはファンが一つで熱が心配です大丈夫だと思いますか?
書込番号:25918409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
有識者の方に教えてほしいです。
中古で購入したのですが、フリーズや勝手に再起動がかかって困ってます。
原因に関して意見を教えてください
フリーズや再起動がかかる現象は起動後10分で出ることもあれば半日使っても出ないことがあります。
CPUの温度も60℃くらいで高い状況ではありません。
フリーズするとショートカットでは復帰できず電源長押しでシャットダウンするしかありません。
原因究明のために手元にあるものを使って下記確認をやったのですが、今でも現象が出ます
・USBで接続されてる機器をすべて外す
・メモリーを2枚刺しにしてるので1まいずつ交互につけて確認
・M.2 SSD をクローン作製してSATA接続のSSDに交換してこれをCドライブにする
あとはCPU,マザーボード、電源?
CPUを買って確認しようかと思うのですが、
その前にログで確認出来たり、何か他に出来ることがあったりしますか?
0点

取り敢えず、イベントビューワーでログ確認ですかね?
書込番号:25917173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初!AUさん
>フリーズ、シャットダウン
予備のSSDで、クリーンインストールトラブルが出たら
イベントログを確認。
マザボ周りみたいな感じですが。
書込番号:25917289
1点

まずは、電源ケーブル抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
memtest86でメモリテスト
https://www.memtest86.com/download.htm
書込番号:25917350
1点

普通に故障では?
不安定になって厄介払いのため黙って売るってのは良くあることだし。
>その前にログで確認出来たり、何か他に出来ることがあったりしますか?
再起動してるならログは役に立ちませんね。
メモリ純正ならやるべきことは、クリーンインストールだけで、それで安定しないなら故障です。
メモリがオリジナルでないなら、memtest掛けるべきだけど、その前に抜いたり挿したりしてるなら、CPUから遠い方のスロットに刺しているか確認。
書込番号:25917362
0点

@イベントビューワー ー>管理イベント でおかしなのがいないか確認
A以下コマンドを順にやる。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
B>・M.2 SSD をクローン作製してSATA接続のSSDに交換してこれをCドライブにする。
ではなく、クリーンインストしてみる。
書込番号:25917730
0点

皆様、返信有り難うございます。
メモリーは1枚純正でもう1つはアマゾンで購入した新品です。
CMOSクリアー後memtest86テスト
だめならクリーンインストールして確認してみます。
書込番号:25918456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

COMSクリアーしても駄目でした。
というかさらに悪化して電源入れて数分もしないうちにフリーズ、再起動がかかるようになりました(T_T)
ログイン後にも操作しなくてもなりめす。
windowsのクリーンインストールも初めの選択項目の段階で再起動かかってもう何も出来ないです。
マザボの故障と意見あったのでマザボ交換するか、ジャンクで放出するか...
書込番号:25923001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間が過ぎてるのならジャンクでヤフオクとかに放出が無難ではある。
全部バラしてお金に変えるのが効率は良いけど、どうですかね?
マザーの故障なだけなら、そこから組み直す人もいるかもだけど
書込番号:25923016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
伝手があり、この機種を入手したのですが、本体のタッチパネルが
無反応でマウスを接続すれば使用可な状態です。
デバイスマネージャーを確認したところ、タッチパネルドライバが無い状態でした。
メーカーサポートにも問い合わせましたが教えていただけませんでした。
申し訳ございませんがタッチパネルドライバの種類等教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点



死神様 様
キハ65 様
お世話になっております。
質問に対する御返答ありがとうございます。
捕捉しますと当初、マウスコンピューターのサポートページに
正規品の箱や本体にシリアルシールがあると
あったので、それと思われる番号を入力しましたが
エラーになりそれ以上の作業ができなかったため
サポートに連絡したものの教えてもらえなかったものです。
今週は時間も十分ないため後日、御教授頂いた情報から
再度確認してみたいと思います。
御多用中の対応有難うございました。
書込番号:25918347
1点



使っている一太郎2023に付いていたATOK(年払いのプレミアムです)の有効期限が近づいたので更新をとのメールが届いたので、更新しようかと思っているのですが、メールのURLからだとプレミアムしか出来ないっぽいです。
次からはベーシックに変更(更新)したいのですが、出来ないのでしょうか?
色々自分なりに調べたのですが解りませんでした・・・・
0点

下記のURLはどうでしょうか。
>ATOK Passport コース変更
>ATOK Passport プレミアムからベーシックへの変更
https://www.justmyshop.com/counter/atok_passport/change/#1
書込番号:25917057
1点

>キハ65さん
こんばんは。
実は教えていただいたURLは存じていましたが、やはりこのURLから申し込みという事で間違いないでしょうか?
それから今、申し込んだ場合自動的に更新期限(10月29日です)が過ぎてからの適応と言う事になるのでしょうか?
書込番号:25917083
0点

最近ATOKは全く使用していないので分かりません。
上記のリンクはググってみたら、ヒットしましたが、お役に立たずに済みません。
書込番号:25917103
1点

>キハ65さん
今上記のリンクから「申し込む」をクリックしましたところ「コース変更可能な契約がありません。 」と出て更新できませんでした。。このリンクからも駄目みたいです・・・新たに契約という形になるのかなぁ。。
書込番号:25917110
0点

明日(イヤすでに今日)は平日ですから、電話やチャットで問い合わせるのが良いでしょうね。
高額なものに誘導してくるでしょうから、止めてしまうと云うのも選択肢でしょう。
(*^▽^*)
書込番号:25917218
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
【困っているポイント】Macmini(M2 2023)で本製品をAirPlayで使用時、3分ほどすると他の音声ソース(ディスプレイ、本体)へ勝手に切り替わり、その度にまた選択し直さなければならない。
【使用期間】半年
【利用環境や状況】Macmini M2 2023 Homepodmini Wi-Fiは5Ghz帯のものに接続しています。
【質問内容、その他コメント】
1点

>Kuro173さん
次の点を1つずつ確認して、症状が改善されないか試してみてください。
(1) Wi-Fiルーターに5GHz⇔2.4GHz自動切換機能があるなら、それをオフにする。
(2) Wi-Fiルーター 5GHzのチャンネルを36, 40, 44, 48のいずれかに設定する。
(3) MacやHomePod miniがWi-Fiルーターからかなり離れていませんか? また、壁や床を隔てていませんか? そのような状況で距離を近づけるのが難しい場合は、Wi-Fiを2.4GHzで使っみてください。
書込番号:25917649
0点

>osmvさん
情報ありがとうございます。
(1)Wi-Fiルーターに5GHz⇔2.4GHz自動切換機能があるなら、それをオフにする 機能が無いので検証出来ませんでした。
(2) Wi-Fiルーター 5GHzのチャンネルを36, 40, 44, 48のいずれかに設定する。 元々40チャンネルになっていました。
(3) MacやHomePod miniがWi-Fiルーターからかなり離れていませんか? また、壁や床を隔てていませんか? そのような状況で距離を近づけるのが難しい場合は、Wi-Fiを2.4GHzで使っみてください。 ルーターが一階にあり、パソコン、Homepodは2階にあります。2.4Ghz運用は現実的では無いと自分は思っています。試してみましたが、やっぱりだめでした。
追加の事象として、MacでAirPodsProを使用中は問題なく再生できますが、Homepod単体での再生となるとやっぱり再生できなくなります。
AirPlay運用はこの場合だと難しいんでしょうか・・・。
書込番号:25918365
0点

>Kuro173さん
>MacでAirPodsProを使用中は問題なく再生できますが、Homepod単体での再生となるとやっぱり再生できなくなります。
この意味は、AirPods ProとHomePod miniを同時に再生すると問題ないということですか?
AirPods ProはBluetoothなので、Mac→AirPods Proと電波が飛んでいます。
一方、AirPlayはWi-Fiなので、Mac→Wi-Fiルーター→HomePod miniと電波が飛びます。
なので、MacとHomePod miniを近づけても動作は安定しないのです。
一度、MacとHomePod miniを1階のWi-Fiルーターの近くに持って行き、それで動作が安定しないか確認してみてください。
書込番号:25918504
0点

>osmvさん
この意味は、AirPods ProとHomePod miniを同時に再生すると問題ないということですか?
>その通りです。
AirPods ProはBluetoothなので、Mac→AirPods Proと電波が飛んでいます。
一方、AirPlayはWi-Fiなので、Mac→Wi-Fiルーター→HomePod miniと電波が飛びます。
なので、MacとHomePod miniを近づけても動作は安定しないのです。
一度、MacとHomePod miniを1階のWi-Fiルーターの近くに持って行き、それで動作が安定しないか確認してみてください。
>確認したところ、同じような症状になりました。この場合だとルーターの設定に問題ありですかね?
書込番号:25918650
0点

>Kuro173さん
そうですか…。
では、Wi-Fiルーターの電源コードを抜いて5分以上経ってから、また差し直してみてください。
あとは、Macを一度シャットダウンし、電源を入れ直してみてください。
他には、HomePod miniの電源コードを抜いて5分以上経ってから、また差し直してみる。初期化して、設定をやり直してみる、くらいですかね。
書込番号:25918902
0点

>Kuro173さん
https://iboysoft.com/jp/wiki/wake-for-network-access.html
「ネットワークアクセスによるスリープ解除」が「しない」になっていると思いますが、これを「常に」にしてください。
書込番号:25919741
0点



ノートパソコン > ドスパラ > DX-R7 Core i7 1355U/15.6インチ フルHD液晶 60Hz/16GBメモリ/500GB NVMe SSD K/12775-11d
こちらの製品は後付けGPUはつけれないでしょうか?
サンダーボルトは対応してないみたいですが、それだと付けれないですか?。・゚・(ノД`)・゚・。
動画編集で書き出し早くしたいので後付け買おうかと思い調べていたらもしかして付けれないかもと気づきました…
書込番号:25916867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Thunderboltが無いと基本的には無理です。
NVMeSSDを取ってSATAに変えて、無理やり出せば出せますが、そんな無理には出したくないですよね?
書込番号:25916883
1点

回答ありがとうございます!!
やはり無理なんですね…
さすがにそこまでするなら新しい物買った方が無難ですね…
今度からはもっと調べて買うことにします!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:25916912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Thunderbolt端子を使った外付けGPU BOX(eGPU)と言う方法が有ります。
>外付けGPU BOX(eGPU)おすすめ11選【2024年最新】
https://gamingpc-life.jp/gpubox-sotoduke-egpu-11849#st-toc-h-1
DX-R7 Core i7 1355UのUSB Type-CはThuderbolt端子ではないので、eGPUは無理です。
書込番号:25916925
1点

御免なさい。
Thunderbolt端子のことはご理解なのですね。
私はThunderbolt端子を搭載しているノートPCを所有していますが、CPU性能が低すぎて、わざわざ高い外付けGPU BOXとデスクトップ用GPUを組み合わせる気はしません。
書込番号:25916944
1点

ありがとうございますm(_ _)m
やはり無理なんですね…
次からもう少しちゃんと調べて買うことにします。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:25916963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
動画編集用に急ぎだったのでとりあえずメモリとストレージ多ければいいと思って買ったので、今になって後悔してます(^_^;)
YouTubeなどで、ノートパソコンでも外付けGPU繋げれば動画編集サクサクだよ!の情報を見て調べ始めたんですが、もっとお金貯めていいパソコン買います(*^^*)
書込番号:25916969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)