
このページのスレッド一覧(全2789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2025年8月24日 18:50 |
![]() |
6 | 4 | 2024年12月4日 10:10 |
![]() |
2 | 37 | 2025年4月19日 20:27 |
![]() |
2 | 9 | 2024年9月29日 17:06 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年3月23日 16:01 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年9月28日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル 64GB JDN2-W09
youtubeを見ていると、おそらく広告が入るタイミングで落ちてホーム画面になってしまうことが良くあります。
初期化とかしても直りません。
どなたか原因わかりますでしょうか?
0点

なんか、ギョッとしてしまったよね。 YOUTUBEを見ながら歩いてたら、ホームから落ちた と見えてしまったよね。
やれやれ。
ブラウザ のYOUTUBE関連のクッキーを全部消してみれば? あとは Adblock のエクステンションが影響しているかもしれないね、もし、インストしてたら。 止めてみるとか。
書込番号:25908545
2点

ストレージ容量が64GBと今となっては少ないですが、空き容量が少なくなって動作が不安定になったと想像します。
初期化で空き容量が増えて、動作が安定したかと思います。
書込番号:25908742
0点

>X+さん
私が持っている同じ端末でyoutubeを10分位再生しましたが、スレ主さんのような症状は再現されませんでした。
今どきkirin710、メモリー3GB、Android9というレトロな機種ですので、色々不具合がでるのは仕方ないかと思います。
考えられる一つの要因は下記でしょうか。
>再生できない原因&結論
>「工場出荷状態に戻す」→「YouTubeが古いバージョンに戻る」→「通常再生可能になる」→
>「視聴途中で”最新版に更新して下さい”と出て更新せざるおえなくなる」→
>「更新した途端に動作が重くなって再生できなくなる。」という流れです。
https://www.hanataroublog.com/entry/shokochun94
書込番号:25908764
1点

|
|
|、∧
|Д゚ うちのは元気に使えてます♪
⊂)
|/
|
書込番号:26272090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



インターフェイスカード > LR-LINK > LREC6880BT Rev2 [LAN]
本製品を自作パソコンに差して、利用しようと思っています
このような商品は、ドライバーのインストールは必要なのではないでしょうか?
メーカーHP、調べたら、Window11のドライバーが見当たりませんでした
●ドライバーは不要なのでしょうか?
●OSは、windows11です
ご存じの方、宜しくお願いします
【メーカーホームページ サポート】
https://www.lr-link.com/search.html
1点

こちらからでもどうぞ。
>LR-Link REC6880BT Driver
https://www.lr-link.com/products/lrec6880bt.html
…。
まぁ、こういうサポートが中途半端な製品より、きちんとドライバを配布してくれている(更新してくれている)メーカーの製品を買った方がと思いますが。
書込番号:25908490
2点

>れい77777さん
>メーカーHP、調べたら、Window11のドライバーが見当たりませんでした
Windows11用は32bit版が無いので見落としたのかな。
https://812353-dc01.bestrhy.com:20443/v2/delivery/data/02b46c6e9472457ca70f44c2a6b77f1e/(Windows_10_x64%E3%80%81Windows11)%20Marvell_AQtion_Win-64-bit_3.1.7.zip
書込番号:25908510
1点

>れい77777さん
>ドライバーについて
(Win_10_x64、Win11) Marvell_AQtion_Win-64-bit_3.1.7で合っているのでは
https://812353-dc01.bestrhy.com:20443/v2/delivery/data/02b46c6e9472457ca70f44c2a6b77f1e/(Windows_10_x64%E3%80%81Windows11)%20Marvell_AQtion_Win-64-bit_3.1.7.zip?LBC=meta&token=&aid=812353&rec_log=true
書込番号:25908568
1点

ドライバーが必要かどうかという点では絶対に必要です。
それとは別にWindowsに組み込まれたドライバーやWindows Updateで入手出来るドライバーが自動的に適用されることがあるので、「ドライバー導入作業が必要かどうか」は別な問題になります。
今まで使っていたLANをそのままにして、このカードを装着すれば大抵は自動導入されると思います。
それで認識されたのを確認してからケーブルを此方へ付け替えます。
駄目なら自分で導入するしかないです。
ただマイクロソフトも偶にミスをすることがあるので、Windows Updateのドライバーだと他のものが間違って適用されてしまったりして正常に動作しないこともないとは言い切れません。(組み込みドライバーはほぼ問題ないですが)
その場合も自分で導入することになるでしょう。
書込番号:25985214
1点



マザーボード > MSI > PRO A620M-E
自作PCを組みました。
スペックは
Ryzen7 7700
MSI RTX4060Ti
Micron DDR5 4800 32GB
MSI 650W Bronze
m.2 SSD 1TB
以上の構成で組み、電源もついてWINDOWSもインストールできました。
WINDOWSのホーム画面も表示され、ブラウザ等も動いたのですが
電源をつけ次につけたら起動しなくなってしまいました。
その後電源を入れなおすと起動したりしなかったりと不安定で
マザーのエラーランプを見てもすべて消えています。
黄色とオレンジがついて、緑がつき、すべて消灯という挙動です。
現在は起動しなくなってしまいました。
m.2 SSDが悪いのかと思い、別PCのWINDOWインストール済みSSDをつけてみたのですが
そちらも起動しませんでした。
原因がわかる方教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

皆様ありがとうございます。
先ほど家族のパソコンについていたGTX1660Tiを無理言って借りまして、
そちらをつけて起動してみたら問題なく映像が出ました。
再起動を何度もかけてみましたが、毎回しっかりと起動しています。
マザーの故障の線もなくなり、電源等も大丈夫そうですので
これはさすがにグラボの故障かなと思っています。
書込番号:25909023
0点

自分もグラボのチップはちゃんと動いてるしUEFI GOPはインプリメント出来てると思いますよ。じゃないとステータスLEDが点灯するとは思います。また、映像信号も一応出してないとLEDは点灯しますが、UEFI画面が出ないは割とありますね。
なので、壊れてるとしたら出力段しかないとは思います。
この辺りは、故障の可能性と言えばそれも有るかな?と言う話ですね。
因みに、出力系は変えて見た方が良いとは思います。
書込番号:25909025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、RTX40系だけダメとか変なのはあるけど、まあ、販売店に連絡した方が良い案件だと思います。
書込番号:25909028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれからグラボを交換してもらい、新しいグラボをつけたのですが1回目は起動せず
リセットボタンを押したら起動しました。
そのあとベンチマークなど回し再起動をしたりしても動いていたのですが
電源を落とし再度つけた際にまた画面が映らないことがありました。
その後何度も映らないことが増えてきまして、
その時にマザボにHDMIを刺すと画面が映り起動していることは確認できます。
しかしその時はデバイスを見るとグラボが認識されていません。
また、GTX1660Tiを付けてみますと普通に映ります。
しかし2つのグラボがおかしいとなると、ちょっとよくわからず
もしRTX40系だけダメという情報の詳細が分かれば頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25915212
0点

確か、BIOSのバージョンでRTX40系の認識が悪いとかあったと思います。
マザーのBIOSは最新にしてますか?
6月のBIOSで修正が入ってますが。。。
書込番号:25915251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
BIOSは最新ではないようです。
2024年の6/7とはなっていましたが、バージョンは製品ページにはないものでした。
それが原因なのかもしれないですね。
書込番号:25915291
0点

BIOSを更新してみました。
バージョンは7E28v1Eです。最新はベータ版のようでしたのでこちらにしました。
最初の2回ほどはグラボを認識しましたが、やはりすぐに認識しなくなってしまいました。
これはマザボの問題なのでしょうか?
1660Tiであれば動いたので4000番台との相性が悪いのかとは思いますが・・・
マザーのHDMIでは問題なく映像が出ます。
なにかできることはありますでしょうか?
書込番号:25915413
0点

マザーのグラボエラーランプなどがつかず、グラボ自体のファンが回っていることも気になります。
そもそもデバイスマネージャーでマザーが認識してないからエラーランプがつかないのかもしれませんが。
書込番号:25915435
0点

マザー自体の問題なのか、UEFIの問題なのかがはっきりしないですね。
HDMIなら認識するという点も非常に何か疑わしいです。
映像出力の問題ならグラボは必ず認識するはずなんですが。。。。
DPだけとなると電源は関係ないですが、グラボもやや怪しいとは思います。
2回は認識したという点も何かおかしいですね。
グラボを販売店で確認してもらうとかはできますか?
書込番号:25915467
0点

現在のグラボの状態をもう一度分解しますと
・マザーボードのHDMIでは問題なく映像が出る
・MSI 4060TiのDP、HDMI共に映像が出ない(デバイスマネージャーでも認識されていない、補助電源は刺さっている)
・MSI 4060Tiの代わりに1660Tiを付けると映像が出る(問題なく認識される)
・初めは映ったり映らなかったりしたが、次第に全く映らなくなる(認識されなくなる)
・刺しなおしてみても変わらず
〇新情報
・MSI 4060Tiを別の家族のPCに付けると使用できる(マザボはASUSのTUF GAMING)
新情報として別PCだと使えるようでした。
ただずっと使っていたら同じような症状が起こるのかもしれませんが。。。
グラボなのかなとも思いましたが、もしかしたら違うのかも・・・?
書込番号:25915485
0点

内容を見ましたが、他のPCで正常動作するならグラボじゃない可能性が高いですね。
ただ、長時間使うとエラーが出るとか認識しなくなるとかはあるなら別ですが。。。
最初は認識するとかなら、確率は低いですが電源の可能性もあるかもですね。。。
書込番号:25915504
0点

グラボはもしかしたら問題ないのかもしれないです。
電源の可能性もあるんですね。。
とりあえずマザーと電源の可能性を考えて、マザーの方を代理店の方に問い合わせてみます。
書込番号:25915521
0点

>hatiware777さん
cmosクリアしてもだめですか?
書込番号:25915536
0点

と思ったのですが、家族の使っていたGalakuroのRTX4060を付けてみたところ問題なく映像が出ました。
DPでもHDMIでも出ますし、付け替えたりしても映像が出てきます。
もしかしたら、MSI 4060Ti VENTASとグラボのMSI PRO A620M-Eの絶望的に悪い相性問題なのかもしれません。
だとするとMSI同士なのになんでなんだってなるんですが。。。
なので、しばらく家族にMSI 4060Ti VENTASを使用してもらって自分はGalakuroの4060を使用してみて
どちらも問題なければ相性問題が確定なのかもしれません。
しばらく様子を見てみることにします。
書込番号:25915540
0点

余計に電源が怪しくなった感じはします。
RTX4060は115W TDPでRTX4060Tiは170W TDPで起動電流が微妙になりてないのかも。。。
コンデンサの電荷残量で起動したらしなかったりしてるのかも
書込番号:25915549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに4060はTDPすごく低いですよね。
なんと電源もMSIなんですよね。。
新品で購入しましたが、たしかに箱が若干つぶれていた気がします。
電源の調子が悪くて、起動の電流が足りてないってことでしょうか?
もしそうなら電源を交換してもらう方がいいかもしれないですね。
書込番号:25915563
0点

>揚げないかつパンさん
それとも、MSIの650W Bronzeはやめといた方がいいのでしょうか?
>ホネラズさん
CMOSクリアーはまだしていません。
もし様子見てだめそうなら試してみます。
書込番号:25915569
0点

電源は交換してもらえるなら交換して貰って良いと思います。
書込番号:25915576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX4060をつけてFF15ベンチを性能に妥当な設定の標準品質フルHDで回してみたところ、
途中でかなりカクカクした表示が見られました。
こちらは電力不足による症状なのでしょうか?
だとするとかなり電源が怪しいですね。
とりあえず電源を交換してもらうように連絡してみることにします。
書込番号:25915689
0点

こんにちは、かなり前の情報に返信してしまい恐縮なのですが、私が全く同じ状況のため状況を伺いたいです。
GPU交換では解決せずとのことで、電源の交換後の経過を知りたいです。
藁にも縋る思いで、初めての書き込みなので何か粗相がありましたらもうしわけないです。。
書込番号:26152414
0点



マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
標題の件
●DDRメモリー2枚差し込みますが、ツメが最後、自然に起き上がりません
⇒ただし、こちらの手で、最後、ツメを押せば、「カチッ」と音がなり、ツメがはまります
⇒これで良いのでしょうか?
●ツメは、本商品は、上だけ(片方だけ)ですよね?
0点

片側ノッチなんて製品もあるんですね〜コストカットかな?
どれが正解とかっていうより、メモリとして使えればいいだけの話じゃないですかね?
安価なマザーなんで、作りの甘さはあるでしょうね。手で補助してはまるならそれでいいんじゃないですかね?
要は動けばいいんですから、変なこと気にしないでいいですよ(笑)
あなたはあなただけのPCを作るメーカーなんですから、自分で考えましょう。
ソニーがパナソニックに、これ大丈夫?なんて聞くと思いますか?そういうことです、自作PCってのはですね。
書込番号:25908343
0点

>れい77777さん
>ツメは、本商品は、上だけ(片方だけ)ですよね
つめは両端にあります。
押し込んでから両方から挟みます。
取説 9頁に記載されていますよ
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGB550GAMINGPLUS_JA.pdf
書込番号:25908365
1点

>れい77777さん
MAG B550 TOMAHAWKを使用しています。
多分同じ片ラッチの部品を使用していると思います。
メモリーを差し込むときはメモリースロットに軽くメモリーを差し込み、ラッチの無い側からメモリーを上側から押し込んで、ラッチの有る側を同様にメモリーの上側から押し込むと、カチッと音がしてツメがはまりラッチのレバーが自動的に閉まります。
メモリースロットは4つ有りますので、全てのメモリースロットで同様の状態でしたらメモリー側の寸法に原因があるかも知れません。
ツメが自動ではまらないからメモリーの不具合なのかは判りません。
メモリーが正常に動作するのであれば不良品扱いにはならなのではと思います。
特定メモリースロットでのみ症状が発生するのであれば、メモリースロットの部品に問題が有ると思います。
書込番号:25908368
0点

両ラッチと片ラッチ2種類有ります
こちらはメーカーがどちら採用するかになりますが
構造上ではどちらも問題はありませんし、使い方も同じです
因みに自分のasusマザーは2枚とも片ラッチです
z790 maximum hero apex encoreどちらも購入時に10万は超えていたはず
安いから片ラッチなど高いから両ラッチなんて事はありませんので
書込番号:25908378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
商品写真見る限り肩ノッチだけどな。スレ主は現物見て同じこと言ってるしね。
マニュアルなんて複数のモデルのイラストを使いまわししてること多いんで、あまり信じてはダメだね。
書込番号:25908379
1点

自分はB550 GAMING PLUSは使ってましたが、まあ、そんな感じかな?とは思います。
特に片ラッチの場合はそうなりやすいです。
まあ、カチと留まるなら問題ないと思います。
書込番号:25908401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れい77777さん
>⇒ただし、こちらの手で、最後、ツメを押せば、「カチッ」と音がなり、ツメがはまります
⇒これで良いのでしょうか?
●それで正しいです。問題ありません。
上下可動の爪だとしても、それで良いです。要は、メモリーがキチンと挿さっていれば良いです。
書込番号:25908423
0点

>れい77777さん
最近方ラッチのばかり触ってますね。
自分がMSIのマザーで組んだ時の動画
https://www.youtube.com/watch?v=TaywuJ8hnZ0&t=781s
何とか嵌る感じだけど、説明書は両ラッチでした。
ケースに入れてからだとさらに難しいかも。
書込番号:25908531
0点

>れい77777さん
起動してエラーが出なければOKです。
メモリエラーは、memtest86でチェックしてください。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/4413740029709
書込番号:25908600
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic Plus HDL-RA2H
【困っているポイント】
androidでamazonmusicハイレゾ試聴したい
【質問内容、その他コメント】
amazonmusicハイレゾ音源を試聴するためにこちらを
購入しましたが、なんとfidataでのAmazonmusic試聴は
iphoneのみでandroidは対応してないことを知りました。
よく調べずに購入した自己責任ではありますが、
他に方法はないものでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:25907790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI6969さん
>androidでamazonmusicハイレゾ試聴したい
AndroidデバイスにAmazon Musicアプリをインストールします。
アプリの設定メニューに入ります。
「ストリーミング設定」を選び、「HD/Ultra HD」に。
HDL-RA2HとAndroidデバイスもネットワークに接続します。
HDL-RA2HがDLNA対応なので、DLNAを利用して音楽をストリーミングできます。
Amazon Musicアプリでの再生:
Amazon Musicアプリでハイレゾ音源を選び、再生。
再生中に音質が「Ultra HD」と表示されていることを確認。
書込番号:25907920
2点

>湘南MOONさん
早速ありがとうございます!
>AndroidデバイスにAmazon Musicアプリをインストールします。
アプリの設定メニューに入ります。
「ストリーミング設定」を選び、「HD/Ultra HD」に。
HDL-RA2HとAndroidデバイスもネットワークに接続します。
⇒しました。
しかしながら、Amazonmusicアプリでデバイスを選択を見ると
HDL-RA2が表示されません。
同じネットワークに接続しているソニーアンプのSTR-AN1000
は選択でき、ハイレゾ音源を再生してもハイレゾになりません。
なにか足りてないのでしょうか?
書込番号:25907975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だAndroidバージョンにはamazon misocは対応していないみたいです。
書込番号:26120643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
Realtek ギガビット LANなので、上限は1000 Mb/sです。
書込番号:25907697
1点

Realtek ギガビット LANと仕様に記載が有ります。
上限は1Gbit/sになります。
まあ、実測はそこまで出ませんが
書込番号:25907738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)